みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  文学部   >>  口コミ

皇學館大学
出典:Miyuki Meinaka
皇學館大学
(こうがっかんだいがく)

私立三重県/五十鈴川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(191)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(85) 私立大学 714 / 1830学部中
学部絞込
8511-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文学・歴史を学ぶにはよい環境だと思う。就職に関しては、学校の特殊性を考える必要があるが、あまり気にせず頑張れば問題ない。
    • 講義・授業
      良い
      歴史文書を読むことを非常に重視しており、卒業論文でも原点史料の研究が必須となる。資格も博物館学芸員・図書館司書・神職・教員免許を取得できる。副専攻として教育・国文学など複数の中から選ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生よりゼミがスタートする。3年生の夏休み中に研究旅行があり、ゼミによっては国外へ赴く。3年生は各教員の専門分野についての史料講読演習などで、4年生はゼミの時間が卒業論文執筆に使うことができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートはあまりない。あったとしても履歴書の書き方や面接のアドバイス程度。求人も紹介してくれるが、希望に沿ったものを提示してくれるかは担当者次第。
    • アクセス・立地
      悪い
      宇治山田駅・五十鈴川駅の両駅から徒歩15分。専用のバスなどはなく、一般の路線バスのみ。観光地のため、バスは混雑しており、バスよりも歩いて行ったほうが早いことも多い。
    • 施設・設備
      普通
      古い校舎と新しい校舎の差が激しい。場所も少し離れたところにあり、教室間の移動がぎりぎりになることも多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      各学部間のつながりが強い。1年生の共通授業のときにつながりを作っておかないと、他学部とのつながりを作るのは難しいかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は講演会を開くものの、著名な方はこない。アーティストを招いてのライブもあるが、誰でもわかる人はこない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が中心で、英語は必修。2年次は教養科目と専門科目が半々。1・2年次で大まかな歴史の勉強をする。3年次からゼミがスタートし、各時代の研究を行い、4年次に1万3000字以上の卒業論文を書く。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      教育業界の正社員(校舎責任者)
    • 志望動機
      歴史に興味があり、教員免許と図書館司書の免許が取れる面白い学校だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533525
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると、大学の規模はそれほど大きくはなかったため、先輩後輩関係、友達関係が密であり、人間関係の構築には適していると思われる。また、講義は専門的な内容を深く学ぶことができ、自ら調べる力も付くようになる。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は専門的で、基礎がなかったりする。課題は基本的に少ない。先生方は話しやすく、質問もしやすい。講義の雰囲気は勉強しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは3年から始まる。それまでにいろいろな先生の授業を受け、つきたい先生のゼミを選ぶ。ゼミの雰囲気はそれぞれだが、基本的に勉強しやすいし、友人と切磋琢磨できる。
    • 就職・進学
      普通
      就職はあまり力が入ってるようには感じられない。地方大学のため、地元就職が多いように感じる。神社関係の就職は多い。進学については、あまり進学する人は少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は宇治山田えきと五十鈴川駅です。大学の周りには博物館や歴史的な建物が多い。周辺にアパートが多いので、通学は便利だと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスはあまり広くはないため、迷ったりすることはない。教室も少人数教室が多いので、グループで勉強をしたりするのには使いやすい。図書館は所蔵が充実している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係は構築しやすいと思う。サークル活動は盛んではない。恋愛関係は友人から発展する確率は高い。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動よりも勉学に励んでおり、イベントにはあまり参加していなかった。アルバイトは学校の近くですることができて、そこでも友人関係が作ることが出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は高校の授業の延長のような授業が多い。2年生から徐々の専門的な授業がおおくなり、3年からゼミが始まる。四年になるとほぼ授業がない。
    • 利用した入試形式
      宗教法人事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410715
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史が好きな方にはぜひおすすめです。また、教員の免許も取れます。二年生の後半からは、難しい授業が増えますが、達成感を味わえることができます。
    • 講義・授業
      普通
      授業についていくのは難しいですが、コツコツ努力をすれば身を結びます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに入ると先生は可愛がってくれます。どのゼミの先生も良い先生です。
    • 就職・進学
      良い
      難しいことは多いですが、努力すれば必ず身を結びます。十分だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は近鉄の宇治山田駅か五十鈴川駅です。JRの方は伊勢市駅かと思われます。
    • 施設・設備
      普通
      国史学科の場合はほとんど図書館を使うことになります。図書館は充実した環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友達がたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のではさまざまな分野を学び、二年生の後半からは国史の専門的な授業が増えていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:263566
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      皇学館大学は三重県伊勢市にある大学です。
      伊勢神宮のおひざ元にあり、神道の精神を重んじている大学です。
    • 講義・授業
      良い
      講義はそんなに大規模な講義ではなく生徒と教授が顔を認識できるため講義がうけやすいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授はみな親しみのもてる先生方ばかりなのでゼミにおいても親身に卒論などの相談に乗ってくれます
    • 就職・進学
      普通
      教職支援や就職支援が充実しているため頑張っている人にはそれなりの充実した支援が受けれます
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの宇治山田駅や五十鈴川駅からもそんなに遠くなく通いやすい場所だと思いますが近くにコンビニなども多くないため立地がいいとは思えません
    • 施設・設備
      悪い
      小規模の大学ですが体育館やジムや学食など最低限の設備はそろっています
    • 友人・恋愛
      良い
      アットホームな雰囲気の大学なので学生同士の仲が良く皇学館同士のカップルはそのまま結婚するカップルも多いという噂もあります
    • 部活・サークル
      悪い
      部活の活動などがあまり活発とは思えませんがやはり部員同士の仲は良く和気藹々とした雰囲気の中で楽しくやっています
    • イベント
      悪い
      学祭などは盛り上がりますがそのほかに学生全体のイベントは少ないと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語や心理学など幅広く学べる学科です
    • 所属研究室・ゼミ名
      心理学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ノンバーバルコミュニケーションなど人の行動心理学の勉強をしています
    • 面白かった講義名
      人間関係論
    • 面白かった講義の概要
      授業時間のほとんどを人としゃべる授業でどうやったら相手が話しやすいかなどの勉強をしました
    • 学科の男女比
      5 : 5
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:88411
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      神道がメインの大学なので、基本的には伝統の長い、古い大学ですが、コミュニケーション学科だけが活発しています。
    • 講義・授業
      普通
      学内共通の科目が多いです。コミュニケーション学科だけの授業内容は本当に楽で、学内一番面白いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      のどかな場所に位置しています。伊勢神宮にも近いです。駅までは徒歩15分ぐらいですが、大学のすぐ前にバス停があります。
    • 施設・設備
      普通
      古い大学ですが、設備は充実しています。近年新しい施設も続々と建てられています。これから、学内の生活がどんどん豊かになっていくと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      共通科目が多いので、いろんな人と友達になれます。最初の二年間の寮生生活も人間関係の構築に役立つと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークル活動が充実しています。特によさこい部が学内で一番輝かしい部で、よく大学の代表として、イベントに参加させてもらいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、情報処理、異文化コミュニケーションがメインです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      異文化コミュニケーションゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に論文やレポートの書き方を学んでいました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      日本国中でも、新しい学科なので、面白そうだから
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      編入生なので、作文と面接だけがありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26346
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国史学科は日本の歴史を学ぶには適している学部であり、自分の研究したい時代について深く学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      校舎が新しく、最近お手洗いが綺麗になり過ごしやすくなったから。
    • 就職・進学
      良い
      親身になって相談に乗ってくれる。教職のサポートに少し不十分さを感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は宇治山田駅であり、バスも通っており通いやすいと考える。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部の校舎は新しく過ごしやすい校舎になっていると考える。
    • 友人・恋愛
      普通
      伊勢人々はフレンドリーな人が多く、友人がたくさん作ることが出来る。
    • 学生生活
      普通
      学校のお祭りであるソウリョウサイは屋台が多く、楽しむことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国史学科では日本史を深く学ぶ学科であり、一年生では概要を学び、学年が上がるにつれて専門的なことを学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から日本史について興味があり、より知識を深めたいと思い志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576721
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部神道学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気がある人でないとどんどんダメになっていく。神道を学びたいという志のある人にはおすすめ。とりあえず大学卒業を考えている人は大卒の資格は取れるが、真面目に受けなくても単位が取れてしまう授業があるので自分のためにならないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のゼミとそうでないゼミの人数の差が激しい。3年次にゼミ旅行(研究旅行)があるが中学高校の修学旅行のような雰囲気で、観光の旅行だった。
    • 就職・進学
      普通
      相談すれば就職先を探してくれる。ただ希望した場所に必ず就職できるとは限らない。自分で探す人もいる。企業への就職は三重県周辺以外は難しそう。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅(宇治山田駅)までは15分ほど。周りにはあまりお店や娯楽施設はなく勉強に集中できるが大学生になってたくさん遊びたい人にとっては不便。学生用のアパートが多いので大学とアパートの往復だけの人にとっては暮らしやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生寮があるので1年生2年生の時に学生寮に入れば友達は必ずできる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365219
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部神道学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やはり、教員においてもクセが強いと言った所でしょうか。質問を要求した上で、質問内容が気に入らなければ指導に近い対処をとる方もいらっしゃったので。
    • 講義・授業
      良い
      生徒、教員共にクセの強い人が多く、良い方向にも悪い方向にも尖っています。神職養成部の対応の遅さにから生じたミスを生徒へ責任転換する事に関しては不満を覚えますが、真っ直ぐな姿勢でサポートしてくださります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      将来においての必要な情報を的確に支持してくださります。それだけではなく、質問をしても快く答えて下さることにおいて大きく評価したいなと思いました。
    • 就職・進学
      普通
      神社本庁?神職養成部?の方との繋がりを大切にしなければ就職においては危ういものであるかもしれないと先輩の方から教わっているので不安です。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通機関が地元と比べると不安定で安心出来るものであるか、と言われると中々首を縦に振ることは難しかったです。
    • 施設・設備
      良い
      男女更衣の部屋もわけられていて、コロナにおける対処の仕方も不便のないものになっていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      寮生、一般生徒でグループが別れてしまっていてなかなか馴染むことが難しい雰囲気を与えられますが話が通じないわけではないので適度に楽しめています。
    • 学生生活
      普通
      先輩がどの方も優しく、行動において理由がしっかりとあり見習いたい方ばかりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他国の文化を様々に取り入れてきた日本人がこれまで大切にし、受け継いできたものについて。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      東京、三重と私の志望したい学科は存在せず、縁のある土地で、尚且つ自分の今後において後悔のない将来を選ぶ。そのようなことから志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675867
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミで学ぶ内容は、専門的かつ自分で調べる学習が多いので、時間はかかるものの今でもその経験が生きている。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的な知識から専門的な知識まで幅広く授業を受けることができる。必要に応じて国文学副専攻なども取得可能。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生からスタート。各時代2つのゼミから選択できる。2年の説明会には必ず参加して、案内を聞くこと。
    • 就職・進学
      悪い
      就活サポートはあまりなく、自分でイベントへの参加などの手配をとる必要がある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄山田線宇治山田駅又は近鉄鳥羽線五十鈴川駅。両方とも歩いて10~15分ほどで、ほとんどの学生は宇治山田駅から徒歩かバス。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書数は多いので、利用しやすい。講義のメインで使う2・4・5号館は古い。キャンパスが広いので、移動は急がないと間に合わないことも。
    • 友人・恋愛
      普通
      講義を受けると知った顔ばかりで、他学科の学生はあまりいないため、友人を作るのは簡単
    • 学生生活
      普通
      学祭は参加したい人だけなので、3日ほど休みにできる。強制参加の見学会があるので、それがめんどくさい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は専門科目はほぼなく一般教養中心。2年から専門科目が増加していく。3・4年はゼミに多くの時間を割く必要がある。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      教育業の総合職
    • 志望動機
      歴史に興味があり、図書館学も同時に学ぶことのできる環境を探していた。
    感染症対策としてやっていること
    大学閉鎖があり、オンラインによる課題提出が中心。緊急事態宣言解除後は、基本通常講義にて実施。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706469
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文学にまつわる講義は多いが、教員を目指すにあたり国語科目にまつわる講義が少ない気がした。教員を目指すならやはり教育学部に所属したほうがいいと思った。
    • 講義・授業
      良い
      文学に関する講義を選択できる点は良い。でもとりたい授業が選択科目で、必修科目と被ってしまった場合、単位稼ぎで他のあまり興味がない講義をとらざるをえないときがあった。仕方ないことかもしれないけれど、4年間通ってそれが個人的に残念だった。
      でも最初は興味がなくても、それぞれの文学の専門家である教授のお話はわかりやすくて関心が持てたし、知らなかった文学についても知識を得ることができた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生からゼミが始まる。説明会はあったが軽いもので、おおまかには文学系複数(日本・中国)と書道系。研究室にいたことがあまりない。ゼミ自体はあまり活動していなかった。卒論の時期も、他のゼミでは進み具合を確認したり、みんなの卒論に関してアドバイスをする時間となったりと、充実しているようだったが、それに比べて自分のゼミはそんなことはなかった。自分で進めようとすることはできるが、やはり不安だし、ゼミの時間があればもう少し必死になって出来たのかなと思う。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験に向けての面接練習、模擬授業の練習などができる。予約制。空きコマの時間を有効活用できる。また、何人かの先生がみえるので、自分に合った先生のもとで指導を受けられる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は近鉄線の宇治山田駅、五十鈴川駅。それぞれ徒歩15分ほど。大半は宇治山田駅で乗り降りする学生が多いため、名古屋からの電車だと値段は高くなるが、五十鈴川駅で乗り降りした方が騒がしくなくて良い。学校の周りはスーパーはあるが、あまりお店はない。原付や自転車がないと移動は厳しいかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部がよく利用する校舎は綺麗だが、文学部が使う校舎は割と古い。今年からトイレが新しくきれいな作りになったり、エレベーター設立の工事が始まったりした。トイレがきれいになったのは嬉しい。温水が出るし、メイクスペースもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      田舎の大学ということもあり、特に文学部は落ち着いた学生が多い。そのため友達も選びやすかった。文学部の学生が多い講義では、講義中も静かで集中できる。しかしそこに他学科の学生が混ざると急に騒がしくなるので不満。部活動や学生寮に所属すれば他学科の学生とコミュニケーションは図れるが、そういったところに所属しない学生はほぼ関わりがなく4年間を終えることとなる。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は粗末なもの。部活動ごとに出し物をしているが、部活動に所属していない学生はそもそも文化祭に行かない。学生数が少ないこともあり、サークルの数も少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学にまつわる講義が多い。1年生のときに自分の興味関心はどの時代にあるのかを把握できる。そのためにも文学中でもさまざまな分野の講義を受けるべきだと思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教員になりたかった。教育学部ではなく、国語に特化した教員になるため、国語を深く勉強できるであろう文学部を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593195
8511-20件を表示
学部絞込

皇學館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    三重県伊勢市神田久志本町1704

     近鉄鳥羽線「五十鈴川」駅から徒歩18分

電話番号 0596-22-0201
学部 文学部教育学部現代日本社会学部

皇學館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

皇學館大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、皇學館大学の口コミを表示しています。
皇學館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  皇學館大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (603件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

40.0

★★★★☆ 3.71 (38件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田
金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.03 (558件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前

皇學館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。