みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  藤田医科大学   >>  医療科学部   >>  口コミ

藤田医科大学
出典:Ttttt
藤田医科大学
(ふじたいかだいがく)

私立愛知県/前後駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(211)

医療科学部 口コミ

★★★★☆ 3.65
(153) 私立大学 1362 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
15361-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業するまでに臨床実習がたくさんできる点が他の大学より優れていると思います。たぶん2倍くらい多いです。その反面、授業のスピードが速く、短期間で知識を詰め込まれた感じがします。
    • 講義・授業
      普通
      実習が多いため、1~3年で講義はほぼ終わります。1年次は基礎科目を学び、2年次は評価の実技や専門科目を学びます。3年次では専門科目の実技を学びます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      藤田では最先端の機械を使って活発に研究が行われていますが、私は研究室やゼミに入っていないのでよくわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      藤田に関連する病院であれば、他の病院を自分で受けるより入りやすいと聞きました。就職のサポートもしてくれるそうなので頼もしいです。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄徳重、名鉄前後からバスで行ける距離にありますが、バスの本数が少ないのが難点です。他の大学のように駅から徒歩で行ける距離にあるとなお良いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は言うことありません。リハビリテーション学科だけの塔であり、講義室から実技を練習する教室、物理療法の器具や日常生活活動の訓練を練習する教室まで様々な教室があります。図書館にもリハビリに関係する文献がたくさんあるので魅力的です。
    • 友人・恋愛
      普通
      とにかく忙しいです。1、2年の時はそこまで忙しくはないですが、3年の半分は実習に行き、残りの半分は授業があるのでなかなか時間がとりにくいです。夏休みや冬休みはありますが、卒論があると時々に学校に行かなければなりません。しかし、周りの子たちは時間を見つけてアルバイトや旅行をしているので不可能ではないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語・数学・物理などの教養と理学療法の概論、解剖学・生理学などを学びます。 2年次は評価の実技練習を行い、運動学の実験なども行います。 3年次は評価の実技練習をはじめ、治療の技術を学びます。 3年次の夏から卒論のチームができ、テーマごとに担当の先生とともに実験や研究を行います。私は嚥下のチームだったので、嚥下障害のある患者様のCTと健常者のCTを比べて考察する研究を行いました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      リハビリを学びたいと思ったため。実習が充実していて国家試験の合格率も高く、就職もしやすいと考えたため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183636
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたいと考えている人にはとても良い大学です。就職先も附属病院があるため苦労せず、日本で最も最先端と言っても良いほど設備の整った病院でもあるため非常に良いと思います。また講義についても充実しており、学び甲斐があります。
    • 講義・授業
      良い
      看護師、保健師の資格が取得できるように様々な分野の教授がおり、学び甲斐のある講義となっています。また他職種による授業もあり、色んな視点からの講義となっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の興味のある分野に対する研究ができ、就職後にも知識となり為になる研究となっています。また、研究費についても全て学科持ちとなっています。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院があり、特定機能病院となっている為最先端の医療に携わることができます。また、附属病院であることからもほぼ確実に就職先が決定でき、就職に困ることはありません。大学院もそのまま入学することができ、何かと優遇されます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からやや距離があり、バスや自転車などを使用しなければなりません。施設内にコンビニやスタバ、ドトールなどがあり、充実はしていますが大学周辺には車などを使用しなければなかなか食事処などがありません。
    • 施設・設備
      良い
      医療科学部棟を来年度から建て替えられるため、すべて新しいものになったと思います。実習などは他大学では様々な病院へ出向かなければならないようですが、本校では必ず附属病院にて行える為、苦労しません。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科との交流があり、医学科とのカップルが多いです。また、サークルなども様々あり、交流も比較的盛んです。卒業後も附属病院があるため、そのように出会った人たちとは長い付き合いになれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎看護から地域看護まで様々な分野における内容を学習します。三年次からは実習が本格的に開始され、実際の医療現場にて密な看護を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教育学研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      海外の看護大学と日本の看護大学を比較し、何が日本には不足しているかなどを研究しました。自分が興味のあることを研究でき、先生がそれをサポートするという形となっているため、すごくやりがいがありました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      最先端の医療に携わり、様々な疾患を学びたかったからです。
    • 志望動機
      小学生の時から看護師になりたいと思っており、卒業時に保健師、看護師、養護教諭の資格を得ることができるということや附属病院があるということに魅力を感じ進学しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      看護学科は基本的にセンター試験結果の割合が高いため、センター対策を中心にしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182097
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門学校のような感じで4年間みっちり勉強、実習が詰められています。本気でその仕事をしたいと思っていないとついていけません
    • 講義・授業
      良い
      先生方も熱心な方やその分野で有名な方が多いのでとても貴重だと思います。講義は基本全て必修で、選択科目はありません
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      この大学にはゼミや研究室がないため、そのイメージが分かりません。基本は授業と実習になります。。。。。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100パーセントです。その分、在学中の勉強が大変です。実習も大変ですが、就職してから必ず役に立つと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      名鉄または地下鉄での登校ですが、各駅からは結構距離があるため、バスや自転車で通学している人が多いです。学校の周りには遊べる場所はありません。
    • 施設・設備
      良い
      リハビリテーション学科の校舎は最近新しく建てられたので、とてもきれいです。学校内の他の校舎はまだまだ古い物が多くエレベーターがない所もあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      4年間同じメンバーになるため、学科内でカップルになり、もし別れた時に気まずいです。そのほかの学科と出会いは少なく、サークルや部活に入っていないと厳しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリテーションについての専門的な知識技術とともに、心理学やコミュニケーションなども学びます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医療系を探している際に、この大学を見つけ、就職率を見て決めました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本で数年文の過去問を解いて、傾向をつかみ、他の問題集の類題をたくさん解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119563
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医療系の学科しかないため、他の学科との交流はなかなかもてません。しかし、みんな医療系であるため、悩みや将来の話はしやすいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義室が狭く、身体の大きい男性などにとっては少し座りずらい環境かもしれません。席は自由席ではないため、色々な人と話す機会があり、学科全体の仲は良くなると思います。実習のときなどにお互い支え合うことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      大学病院に付属しているため、勉強する気がある人には高レベルな講義を受ける機会も多いと思います。ゼミは看護師や保健師の国家試験の勉強のときに開かれますが、一定以上点数を取っている人は途中から出席せずに自己学習も可能になります。
    • 就職・進学
      普通
      看護師は進学先が多いため、不安になる必要はありません。大学の先生たちも親身になってくれるため、様々な相談をすることができます。大学院に進学する方も年に何人かはいます。
    • アクセス・立地
      普通
      周りにあまり店がないが、名古屋に近いため、交通には便利かもしれません。学科の飲み会などは、名古屋駅まで行くことも多いです。講義がぎっしり詰まっているため、講義の合間にどこかへ出かけることは少ないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      今は古いが、どんどん建て替えをしていて綺麗になってきていると思います。まだ建築途中だったり、病院の建て替えもしているため、今の判断で綺麗かどうかなどは判断しにくいと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛などは人によると思います。女性が多いため、合コンをしている人も多い印象があるかもしれないです。学科内カップルや、学校内カップルもいるが、他校に比べたら比較的少なくなるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般知識の講義から、専門的な講義まであります。1年目には基礎知識について学び、3年では実習が多く始まります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      最初は大学病院で学んでいく必要があると思ったからです。
    • 志望動機
      中学生の頃から看護師になりたいと思ったため、看護学科に入りました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、何度も解き直しました。わからないことは質問をして、わかるようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111967
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系の総合大学で勉学を学びたいとおもっている人にはとてもいいと思います。実習は厳しいですがどこの大学もそうかと思います。患者さんと近い環境なので医療人としての基礎も学べるかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      選択授業がほとんどなく、1学科だけで授業を受けることになります。基本的には必修の授業がほとんどを占めます。そのため、自分でスケジュールを考えなければならないという状況にはなりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、最新の研究ができるわけではありません。自分でテーマを考えて自分で進めていく。教員は助言をするだけ、という感じなのであまり最新の研究ができるとはいえません。看護研究の練習として卒業論文があるという感じです。最新の研究がしたいと思うのであれば他の学校を探したほうがいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      8割が大学病院に就職します。大手の病院への就職はそこまで問題がない限りできるかと思います。キャリア支援課があるのでそこに相談すればなんとかなるかと思います。学科ではあまり話に乗ってくれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスや自転車を使ってこなければならず、アクセスはいいとは言えません。自動車で通学するにしても、2年生以上で免許取得後1年以上経過していなければなりません。手続きも面倒です。
    • 施設・設備
      普通
      いまの看護学科の棟は耐震性に問題があるとかで、地震があったらまず危ないです。数年後に新棟が建つとのことですが、予定通りにいくかもわかりません。学内は入学してから4年間工事が続いており、とにかく学校生活を送るのが億劫です。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に真面目な人が多いと思います。部活で多くの友人に恵まれました。学科内カップルは、看護学科という特性上少なかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について、知識・技術を学びます。一般教養のような授業もあります。言語など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      成人看護学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      成人を対象とした看護について研究しています。慢性疾患患者、急性期看護についてなど。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      人生・命を救える仕事がしたいと思い看護学科に進学しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111908
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部放射線学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系大学の特徴でもあるのですが、講義はびっしりと入っています。テストも難しく、大変苦労しました。しかし、学部の学生は皆同じゴールに向かっていくので充実した学生生活にはなると思います。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生方が多数みえます。講義はほとんど必修科目なので、休みはあまりありません。1年生の時は基礎科目で、「ちょっとつまらないな」と思う人もいると思いますが二年生から徐々に専門科目が増え、実感が湧いてきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスで20分ほどです。バスは定期券代が結構高いです。自転車でも行けなくはないのですが、坂が多い地形なのでものすごく疲れます。私は原付で移動していました。車は付近の道路が混雑するのでおすすめしません。
    • 施設・設備
      普通
      最新の施設・設備ではないです。校舎も開校以来変わっていないと思います。しかし、大学病院の施設が最新のものが揃っているので、充実した実習が行えると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業がほとんど一緒で、席も決まっているので比較的友人はできやすいと思います。テストに合格するため、みんなで頑張っていました。そこから恋愛に発展していくこともあると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークル活動は盛んです。医学部と合同の部もあります。全国大会に出場するなど、有名な部はありませんが皆一生懸命取り組んでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      診療放射線技師の国家試験に合格するために学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      伝統のある大学で、様々なことが学べるだろうと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を繰り返し解きました。また、面接の練習もしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84171
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      長期休暇も学校に行ってしなければいけない課題が沢山ありました。単位を取るために必死で勉強しないと落とします。実習中は睡眠時間もほとんどとれないほど記録や課題があります。国家試験対策に関して、先生が熱心に教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も丁寧・熱心に講義を行ってくれます。ただ、生徒の数に対し教室が狭く、黒板が見えづらい環境でした。耐震強度の関係で今後建て替えの予定とは聞いたことがありますが・・・。実習に関しては、附属の大学病院があったり系列病院も沢山あり充実していました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からバスで15分。附属の大学病院もあるため、そこへ行く患者さんも多くいてバスはいつも大混雑でした。自転車通学する学生もいましたが、駐輪場も狭く半分が屋根無しです。
    • 施設・設備
      悪い
      今は耐震強度の問題で工事をしていますが、私の時は学生に対し抗議の部屋が狭かったです。実技の練習に使うベッド数も少なく取り合いになりました。エレベーターも使えず、階段で5~6階まで毎日上り下りしてました。
    • 友人・恋愛
      普通
      学園内カップルは多くいました。同じ学科内だけでなく、他の学科の生徒とも部活やサークルを通して知り合うこともできました。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活・サークルはありましたが、勉強がとても大変で加入していない学生が大半でした。最初入っていても、途中で忙しくなり辞める人も沢山いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の技術・知識をしっかりと学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      医療に関する心理学(名前は特になかったです)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      医療に関する心理学。所属していた人がそれぞれの関心のあることについて勉強していました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      藤田保健衛生大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実習で何度も行っているのと、教育が充実していると感じたため。
    • 志望動機
      看護師・保健師の資格を取るため。教育がしっかりしていると評判だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接・小論文です。特に面接対策を入念にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85437
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部放射線学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目標を持って、医療人になろうと思ってる人にとってはいい大学っだと思います。日本で最大の病床数を誇る大学病院を併設し、医師、看護師、検査技師等他の医療職を目指す学生と同じキャンパスで学べるという恵まれた環境で勉強することができます。先生も、医師はもちろん、すでに卒業して免許を取得し、病院で臨床経験を積んだ先輩方が教員になっていたりと、学業だけではなく、将来就職してからの事も気軽に相談できる環境が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      病院で実際に診察されている医師からの講義を受けたりできるので、最新の臨床の内容を知ることができます。また、藤田保健衛生大学独自のアセンブリ活動では、全学部・全学科の人たちが一堂に会して、スポーツや文化的活動を行うことで、学生時代からチーム医療を意識した教育を行っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していた研究室では、学部生時代から国内外の学会に積極的に参加し、発表する機会を設けて頂きました。海外での発表では、もちろん英語での発表でした。発表するにあたって、研究から発表スライドの内容まできめ細かくご指導いただきました。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、毎年先生方が全国の就職実績がある病院を中心に挨拶に回り、その年の求人状況などについての情報を収集していただいています。その他、履歴書の書き方、挨拶状の書き方、マナー講座などを行っていただきました。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は、駅から離れた位置にあり、遠方から来る場合は、駅からバスか徒歩、タクシーを利用することになります。最寄りの駅からのバスは、団地をまわるため20分程度かかるなど、公共交通の便は悪いです。歩くとしても、大学は山の上にあるため、歩くのは大変です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は古さが目立ってきています。今後の建て替えに期待したいと思います。食堂は、学生食堂はもちろん、病院のレストランもあり、選択肢は多いと思います。その他、敷地内には簡易郵便局や24時間営業のコンビニがあり、敷地内に出なくてもある程度のことはできてしまうと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      1つのキャンパス内に様々な医療職のたまごたちが学んでいるので、早い段階から多職種間の交流ができるのではないかと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      普通の大学と同じように様々な部活・サークルがあるため、自分の好きな活動を見つけることができると思います。もちろん、参加しないという選択も可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来、診療放射線技師として病院で働くために必要な知識はもちろん、放射線に関する知識を勉強します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      CT研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      CT装置に関する性能評価などの物理評価について研究していました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      医療機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学を卒業して得られた資格を活用できる職場だったから
    • 志望動機
      大学病院を併設し、他の医療職を目指す仲間と1つのキャンパスで学べるから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用入試では、センター試験以外の試験はないので、センター試験対策を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:80814
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      まず1年生のゴールデンウィークはないと思っていた方がいいです。毎年恒例で膨大な量の課題を出されます。テストではフル単をとらないと進級できません。3年生になるまでに1割以上が留年や退学で進級できませんでした。上下関係も厳しく、先生や先輩にあいさつをしないと呼び出されます。授業も実習も忙しいので他の大学のようにバイトや遊びはたくさんは出来ません。本当に学びたいという意欲がないと4年間続けるのは難しいと思いますが、真剣な人にはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義についてはほぼ同じ教室で受けます。座席もしていであるため、高校の授業と変わらないスタイルだと思います。学年が上がるほど実技授業が増えて、ジャージを着て実習や実際に働きだした時に使える手技を教えて頂きます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅に名鉄と地下鉄が有りますが、どちらも近くないためバスや自転車を使用する学生が多いです。周辺にもあまり楽しめる場所はありません。
    • 施設・設備
      良い
      リハビリテーション学科の校舎は新しいためとてもきれいで快適です。病院に併設されたコンビニやカフェなどもありますが、校舎からやや離れており、患者様やお見舞いの方も利用するため、あまりくつろげません。学生専用の食堂もありますが値段が高いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学年によって異なるとは思いますが、個性的な人が多かったです。他学部との交流はクラブやサークルに入らない限りほとんどありません。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルの種類は豊富ですが、リハ学科の学生は学業が忙しく、半分以上の学生は所属していません。勉強との両立が上手くできないと厳しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリの先生になるために、人体の構造、運動学、治療技術などを学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      就職率、国家試験の合格率が大変高いため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を購入して傾向をつかみ、高校で使用した教材の中の類似問題を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83880
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師になりたいという強い意志のあるものには最適な環境であると思います。生半可な気持ちで入学してしまうと大変なことにもなってしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      臨床を経験してきた先生がたくさんいて、より臨床に近い授業がうけられます。実習も大学病院ででき充実した実習を経験することができます。r
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって研究レベルは異なるが、医学部の研究室に行くこともでき、充実した研究環境は与えられていると思われる。
    • 就職・進学
      良い
      歴史の長い大学だけあって、全国にOB・OGの方がいて、就職口はとても広い。特に東海地方においては絶大な力がある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスが出ている。駅から自転車で15分ほどで通学はしやすい。名古屋駅からは20分ほど離れているところが難点である。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は建て替えが予定されており、綺麗になる予定である。学校全体的には古いため歴史を感じるところも多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習を通して学科内の交流が深くはかられている。学科間の交流があまりはかられていないのが難点である。部活を通して交流を図ることはできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査について学び、国家試験合格を目指す。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      HDL mi-RNAプロフィールの作成フルクトースによるメチル化
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたく、大学病院を併設しているため実習が充実していると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強をたくさんした。一般試験対策は特にしなくても大丈夫であった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64864
15361-70件を表示
学部絞込
学科絞込

藤田医科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0562-93-2000
学部 医学部医療科学部保健衛生学部

藤田医科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

藤田医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、藤田医科大学の口コミを表示しています。
藤田医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  藤田医科大学   >>  医療科学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立芸術・保健系大学

中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (603件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
金城学院大学

金城学院大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.03 (558件)
愛知県名古屋市守山区/名鉄瀬戸線 大森・金城学院前
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
愛知医科大学

愛知医科大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.79 (65件)
愛知県長久手市/リニモ はなみずき通
愛知淑徳大学

愛知淑徳大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (805件)
愛知県長久手市/リニモ 杁ヶ池公園

藤田医科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。