みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  南山大学   >>  人文学部   >>  口コミ

南山大学
出典:運営管理者
南山大学
(なんざんだいがく)

私立愛知県/八事日赤駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(1011)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 4.07
(196) 私立大学 310 / 1830学部中
学部絞込
19631-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部心理人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      古くから歴史ある学科で、良い教授がたくさんいらっしゃいます。心理学を学びたい方には本当におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      講義は多種多様で、面白いものばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多種多様のゼミから選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績も良く、キャリア支援課も役にたちます。
    • アクセス・立地
      良い
      少々坂があります。
    • 施設・設備
      良い
      グラウンドなど設備も充実しています。新しい校舎もできました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活で友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークル共に多種多様のため、必ず自分の興味とマッチした団体があると思います。どの部活もサークルも活動内容は充実しています。高校とは異なり、自分たちで運営をするため大きな学びが得られます。部活やサークルでのリーダー経験などは特に就活や社会に出てからも大いに役立ちます。また、部活やサークルで得た仲間は本当に一生モノの財産になります。それほど充実した活動が送れる団体が多いということです。ぜひ、大学生活の醍醐味でもあるのでいずれかの部活・サークルに所属してみてくださいね。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手商社の営業事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346387
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文学部心理人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      南山大学は、他校に比べて心理学の体験授業を沢山実施しているため、自分の心の動きを深く理解することができます。また、有名な教授も数多く、楽しい講義が充実しているので、心理学を実践的に学びたい人にはおすすめです。
    • 就職・進学
      悪い
      大学のキャリア支援室は、あてにしないでください。エントリーシート添削マシンとしては良いかもしれませんが、面接セミナーなどもすぐ埋まりますし、自分自身で頑張ることが大前提になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄からは徒歩12分ほどです。最近は、地下鉄駅に1番近い校門が閉鎖されているため、とても不便です。
    • 施設・設備
      普通
      最近はキャンパス合併をしたので綺麗な校舎が増えました。が、歴史のある校舎がほとんどなので、過度な期待はしない方がいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子のビジュアル偏差値はかなり高い方だと思います。友人関係は、他学科の人は知りませんが、心理学科は体験授業が多いため、下手すれば学科内で知らない人はいないくらいには仲良くなります。ただ、それだけ噂も広まりやすいという点もあるのでご参考までに。友人をなかなか作れない、という人は、心理学科に入ることをおすすめします。嫌でも友人が出来ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345786
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部心理人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学も人間関係学も学べる。とくに人間関係学は体験による学びを重視しているので、自分の体験をもって学ぶことができる。学生間、教員と学生間のコミュニケーションが活発な方であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      人間関係学はとくに、本当にいろんな視点から学ぶことができたと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年次後期から、所属ゼミの希望を出す。様々な方法で所属ゼミが決められ、3年次からゼミが始まる。卒論の内容をすすめていく形が多い。3年生と4年生が一緒に授業を受ける。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動へのサポートはないが、欠席数の考慮はしてもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いが、ご飯には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      最近よくなりつつある。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業でコミュニケーションをよくとるため、学科内でも親交が深い。サークルに所属すると他学科・他学部との交流も広まる。隣にある名古屋大学生も一緒に参加するサークルなどもある。
    • 学生生活
      良い
      学祭は他大学の学生もよく遊びに来ていた。サークルも多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345062
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部心理人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業が体験系で、学部の人と話す機会やグループになる機会が多いので、自然と友達が増えます。優しい先生が多いので、楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      心理学で、とても興味深い内容が多いです!
      パーソナリティ心理学や、認知心理学など聞いてきて、おもしろいなぁと思えるものが多くありました!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していたゼミでは、本当に充実した時間を過ごせました。
      ゼミによっては、活動時間が多く大変なところもありますが、それでも参加してよかったと私は思っています。
    • 就職・進学
      良い
      相談に行けば、いつでも丁寧に答えてくれました!キャリアセンターでは、就活の相談もできます!
    • アクセス・立地
      良い
      ちょっと駅から遠いですが、友達と話してたらすぐです!
    • 施設・設備
      良い
      新しい棟もできて、キレイなところがおおいです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動は、本当に入ってよかったです
    • 学生生活
      良い
      上南戦や、学祭、スポーツ大会など、とても楽しい行事も多く、積極的に参加すると、いい思い出がたくさん作れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育、心理などいろんな学問を勉強できます。3年生のゼミ選択で、専門的なことも学べます。
    • 就職先・進学先
      金融業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332547
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部心理人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      体験系の心理の授業を取り扱う数少ない大学です。
      ただ、臨床心理士になる場合は、南山の大学院では資格が取れないので、他大学の大学院を受けることになります。
      自分の通ってる大学でそのまま大学院に進学したいと思っているのなら他大学を受験することを強くお勧めします。
      ただ、わたしは臨床心理を受けるつもりはなく、心理以外にも教育や社会学とも絡めて学べてるのでそんなに資格に拘らない人には全く問題ありません。
    • 講義・授業
      良い
      取るかどうかは任意なので、自由ですが、人間関係フィールドワークという特別支援学校や、老人ホームで1年間実習を行う授業があります。かなりオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミがあります。人気のゼミでは面談があり落ちてしまうこともあります。
      卒論はどのゼミでも書かされる&統計を使って分析するゼミが多い(文献研究だけのゼミもある)ので、数学を勉強しておいたほうがいいり
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い、坂が急すぎてヒールがすぐ壊れます。笑
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗な施設と古い施設の落差が激しいです。
      天井からクモが落ちてきたり、イスがボロボロすぎてタイツが破れたり、トゲが刺さったりします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330113
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒はみんな真面目でいい人。
      他の学科と比べると比較的おとなしい人が多いイメージ。
      教授も面白い人ばかり。
      ただ、日本史や歴史はあまり勉強できません。
      言語学や文学が勉強したい人にはおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      学科の先生方はみなさん優秀だと思われます。個性的な先生が多いので、合う合わないはあるかもしれませんが、私はどの講義もおもしろいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期からゼミを絞り、3年生の最初には決定します。文学、言語、文化領域それぞれのゼミがあります。自分のやりたいことができるゼミが必ず1つは見つかるはず。先生同士の雰囲気も良く、みなさん良い方です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は二つあるが、どちらからもまあまあ遠い、というか長い坂を上らないとキャンパスに辿り着けないので夏冬は辛い。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい棟と古い棟の差が激しい。新しい棟はトイレ、空調、エレベーターなど充実しているが、古い棟は期待しないほうがいい。ただ、当時の有名な建築家が設計した地形を生かしたキャンパスなので、歴史を感じるには良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329936
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業が比較的単位が取りやすく、部活やバイトの時間が取りやすいです。授業も、おもしろい先生が多く楽しい授業ばかりです。教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職実績があります。昨年度卒業した先輩には大手からも内定をいただいています。キャリア支援室のサポートがしっかりしていて、いろいろなことを教えてくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は地下鉄名城線の八事日赤駅と、名城線の名古屋大学駅です。どちらの駅からも同じくらいの時間ですが、坂が少ないのは名古屋大学駅からのルートです。しかし、雨の日や雪の日は坂が多く大変です。学校の周りには安くて量が多いお店が多いので、昼食をとっている学生もいます。大学の近くには、一人暮らし用のアパートもたくさんあります。ただ、買い物を楽しめる場所はないので、近くの栄駅や、名古屋駅に行く必要があります。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレが、古いです。新しい棟はきれいですが、だいたいの建物は古いです。冷たい便座、匂いが臭いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324972
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部人類文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的に学べる分野が広いため、自分の興味にあったことをとことん研究することが出来ます。特に、私の専攻する文化人類学は人を対象にした学問なため、人が集まって何かをしていれば何でも研究対象になります。外国語学部や心理学部などは対象となる事柄を限定されがちですが、文化人類学の幅広さは魅力的です。
    • 講義・授業
      良い
      人文学部は他学科の授業の履修が義務づけられています。そのため心理、日本文化、宗教など多様な授業を受けられます。私は心理学にも興味があったので心理人間学科の授業もたくさんとりました。そこで学科を超えた友達も出来て履修して良かったと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今年度は退職された教授が多いため、ゼミの開講数が例年より少なめです。人気の授業は抽選もあるため、もう少し増やしてほしいです。また、教授によって授業内容が異なるため、もっとしっかりやってほしいと不満があります。
    • 就職・進学
      悪い
      就活直前2月にほとんどサポートが無くなるので、直前の1番不安な時期に大学から何も無くてかなり苦労しました。もう少しセミナーの数を増やしてほしいなと思ったり。しかし、解禁後の学内会社説明会はありがたかったです。人気企業が多く集まり、とても参考になりました。
    • アクセス・立地
      普通
      坂道が多めなのが難点ですが、アクセスはいいです。地下鉄もあるし、他大学とも交流がしやすい場所にあります。
    • 施設・設備
      悪い
      私立大学なのに古い校舎が多いです。他大学に遊びに行くとあまりにの差にいつもショックを受けています。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれ、ですね。サークルや部活動の影響が大きいです。他学科の友人が欲しいなら絶対にサークルに入ったほうがいいです!
    • 学生生活
      普通
      大学祭は毎年盛り上がります。開催日数も長めで規模感もちょうど良くまわりやすいです。サークル数も多いため、毎年行われるフレッシュマン祭では1年生の勧誘に大盛り上がりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人類文化学科は文化人類学、哲学、言語、考古学に大体学ぶことが分かれています。1.2年生は幅広く学びながら1番興味のある分野を考えます。3年生のゼミ選択で分野をしっかり決めて、卒論を書いていきます。
    • 就職先・進学先
      就活中なのでまだ決まってないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317922
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず単位やテストの難易度はそこまで心配する必要はないと思います。就職も、文学部だからといって不利になるということはないかなと。大方、他学部と同じような企業に就職しています。ただ事務系の仕事に就く方が比較的多い印象です。ただこれは、男女比で女性の割合が高い(私の代でも過半数は女性)ことにより、女性の就労状況が反映されているのかもしれません。
      友達作りも一年生から基礎演習や合宿を通して、仲良くなっていった印象があります。
      学科の雰囲気は、代によって異なりますが、穏やかだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      日本語教育・日本語言語学・日本文化学・日本文学の4つにジャンルが分かれています。3年次で卒業論文のテーマを決めるまでは、この中からそれぞれの講義を選び、組み合わせて受することになります。ですので、2年次までの講義・基礎演習は、「興味関心のあるものだけ」という取り方はできません。講義については、日本文化をそれぞれのジャンルから多角的に学べます。また、学生も少ないので先生方との距離も近く、質問対応や研究へのフォローが手厚かったです。先に述べたように、テストや研究において、暗記が大量に必要だとか何か強制的に演習に参加させられるといったこともなかったので、のびのびと学ぶことが出来ました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大雑把ですが、日本文化に関することならばほぼ自分の望み通り研究に打ち込めると思います。ただ、ゼミの募集人数に対して志望学生が多かった場合はセレクションがかかり、希望のゼミに入れないケースもあります。
      先生の指導については、先生ごとに方針が違うので相性にもあるかなと思います。ゼミ見学に行く、先生の論文や先輩の卒論を読むことで決めるのが無難かなと思います。また、ゼミ参考に際して、質問会も開かれるので参加すると参考になります。
      ただし卒業研究にせよ、研究は基本的には自分で作ることが基本だと思います(グループワークもありますが)。先生は教えてくれる人ではなく、上手く活用するものと捉えた方がいいかなと思います。
    • 就職・進学
      良い
      他学部でまれにゼミで就職指導をすることがあるようですが、私の代の日本文化学科ではそういったことは行われませんでした。ただ大学全体としての、キャリアサポートがあるのでそれを活用したり、就活支援サークルに一時的に入ったりする人もいたようです。
      実績については先述の通り、他学部他学科と比べてもあまり違いは感じられませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      慣れれば苦になりませんが、坂道を登っての登校です。最寄駅は名古屋大学駅と八事日赤駅で、どちらも名古屋駅・栄駅といった主要駅からはさほど離れていません(25分?20分程度でしょうか)。また名古屋大学駅・八事日赤駅共に歩いて10分程のところに立地しています。
      周辺にはコンビニや学祭向けの飲食店もポツポツとあるので、さほど困らないです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の新刊が入るのが遅いです。リクエストを出せばほぼ通りますが…。また雑誌の数も少ないです。ただ少しレアな雑誌や資料が置いてあるので、論文執筆の際には助かることもありました。
      他には学内に博物館があり展示にも力を入れているので、楽しめるかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によります。学科内については、先述の通り、オリエンテーション、合宿、基礎演習でお互いを知る機会が設けられているので比較的早く馴染みやすいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次?二年次は先に挙げた4つのジャンルのなかから、自動的にクラス分けが行われ、学ぶことになります。それと並行して、学科で取れる講義を取りながら、自分の興味関心を広げていきます。
      3年次からはゼミが始まり、各々が選んだ卒業研究に取り組みます。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:245770
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      “日本文化学科”と聞くとよく、日本文学しか扱わないの?とおっしゃる方が多いですが、日本“文化”学科ですので、日本に関わるあらゆる事を学べます。この学科では、日本文学、日本語学、日本文化、日本語教育の4つの分野を幅広く扱い、自分の住む日本という国について改めて客観的に見つめ直す事ができます。
    • 講義・授業
      普通
      講座の内容や進め方は教授によりけりですが、各方面での有名な先生方も多数いるので専門知識を深められます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミという形ではまだ始まっていないのですが、一年生のうちから、レポートの書き方や参考文献の探し方など、1から丁寧にたっぷり時間を割いて説明してくれるのはありがたいです。しっかり準備してレポートに取り組むことができます。
    • 就職・進学
      良い
      銀行などへの就職が多いと聞きます。日頃から外部から講師を招いたり企業の人事担当者を交えてのディスカッションが開かれており、情報は豊富です、
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は名城線八事日赤駅と名古屋大学駅と鶴舞線いりなか駅がありますが、どこから行くにもとにかく坂の連続なので正直通うのは大変です。大学内にも急な坂が多く、教室移動は不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      新しいきれいな棟もありますが、基本的には古くて暗い感じの建物が多いです…Wi-Fiは棟によっては整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      第一志望での入学者が少ないことで有名ですが、その分レベルの高い人が多いです。真面目な生徒が多い印象です。
    • 学生生活
      普通
      私は他大学のサークルに所属しているため南山のサークルはよくわかりませんが、カトリック系の大学なので、キリスト教関連のイベントが多いです。合唱の授業を選択でき、クリスマス近くの降誕祭で教会で歌うことができるそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では日本文学、日本語学、日本文化、日本語教育の四つの分野の入門のような内容を満遍なく学び、他の教養科目もとります。二年ではさらに専門的な科目を学び、三年でゼミを選択し、四年で卒業論文を完成させます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289312
19631-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名古屋キャンパス
    愛知県名古屋市昭和区山里町18

     名古屋市営地下鉄名城線「八事日赤」駅から徒歩8分

電話番号 052-832-3111
学部 法学部経済学部経営学部人文学部外国語学部総合政策学部理工学部国際教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、南山大学の口コミを表示しています。
南山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  南山大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋学芸大学

名古屋学芸大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.15 (306件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
名古屋外国語大学

名古屋外国語大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (401件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
愛知淑徳大学

愛知淑徳大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (805件)
愛知県長久手市/リニモ 杁ヶ池公園

南山大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.86 (145件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.89 (119件)
経営学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.95 (145件)
人文学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.07 (196件)
外国語学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.00 (202件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (115件)
理工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.78 (69件)
国際教養学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.30 (20件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。