みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋芸術大学   >>  口コミ

名古屋芸術大学
出典:運営管理者
名古屋芸術大学
(なごやげいじゅつだいがく)

私立愛知県/徳重・名古屋芸大駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(125)

名古屋芸術大学 口コミ

★★★★☆ 3.76
(125) 私立内350 / 587校中
学部絞込
並び替え
12581-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間発達学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      子どもとかかわる仕事を考えている人にとっては、とてもいい大学だと思います。資格の取得やボランティア活動に積極的に取り組んでいる学科です。
    • 講義・授業
      普通
      専門教養と一般教養の2種類を学ぶことができます。特に専門教養に関しては、力を入れていて実際に現場で使える内容となっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1,2年生では基本的なことを学び、3,4年生で自分の研究したいことを深く掘り下げていきます。ゼミの先生がとても親身になってさまざまなアドバイスをくれました。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな保育所や施設、幼稚園への紹介をして貰えたり、面接のアドバイスをもらえたりします。過去のデータを見ることができ、とても役に立ちました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて10分未満のため、通学がとても便利です。コンビニやランチをすることができるお店も近くにあるため通うのも楽しいです。
    • 施設・設備
      普通
      建物はきれいで同じ学部棟に音楽家もあるためピアノの練習教室がたくさんあり、いつでも気が済むまで練習することができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動が盛んで大学祭もおおいに賑わっています。特に模擬店や催し物がたくさんあり、とても楽しい学校生活を送ることができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年生では一般教養や保育所や幼稚園の実習に行き、実践で多くのことを学びます。3,4年生では研究を中心にテーマを決め進めていきます。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      モンテッソーリ教育やシュタイナー教育を中心に子どもには五感がどのように働くことが大切なのかなまぶことができました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子どもが生活する環境への考え方が自分と同じだったから。
    • 志望動機
      子どもとかかわる仕事がしたいと考えたからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      受験は面接のみだったため、面接時の受け答えがスムーズにできるように練習を積み重ねました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180776
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】美術学部の評価
    • 総合評価
      良い
      意欲があればどんどんとやっていける。そのぶん自分から行動しないと全く意味がない。伸びないし、大学生活もつまらないものになる。
    • 講義・授業
      良い
      通常の授業はつまらないものが多い。専門的な授業は面白いものが多い。授業をとったひとのいけんを参考にしつつ、楽しい授業、身になる授業をとるべきだ、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室や、ゼミはない。コースが別れる。コースが別れると他のコースとの関わりが減る、
      好きな先生のいるところに行ったほうが良い、
      ためになるし、コネクトも広がる
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は悪い。美大だからフリーターで画家になる人も多い、
      ただ選ばなければ職はあるらしい。全く関係ないところにつく人は多い、
      ガイダンスもあるが、専門職やデザイン向け
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪い、通学に少し不便、駅から1キロ歩かないといけない、車通学も多い、帰りはバスがあるが行きはない、ちゃりのひともおおいが、なんとも言えない距離感
    • 施設・設備
      良い
      設備は整っている、どう活かすかが重要、施設が多いのに使えないと後からわかる工房もあるので要注意。使いやすいところも多々あるので、早めから使っておく
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はやはり趣味が合うのでとても嬉しいし、楽しい。恋愛は学校ではほぼできない、合コンもない学部で見つけてください
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に西洋絵画です、技法や、歴史、描くときのテーマの決め方、作家を呼んでのトークなど、アーティストとして、知りたいことが学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      油絵が描きたかったから。美術館に飾られているような人が教授で絵も素敵で、その人に教わりたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ただひたすら絵を描いていた。学校の先生に絵を教わり、デッサンと、人物(油絵)、面接の練習をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121127
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】音楽学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分で決めて、自分で頑張れる人にはいい学校。周りに流されて、自分を見失いがちな人には合わないかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      選択する授業によってはとてもタメになる。選択を間違えると、何故その講義を受けなければならないか、疑問を抱く。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学科によってはすごく充実している。格差があるのは謎。もっとゼミを充実させて、意見交換の場があるとよかった。
    • 就職・進学
      悪い
      専門分野を学ぶ学校だから、就職先が限定される。一般企業を受けても、音楽学部では少し不利なのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し歩かなければならない。今歩道ができつつあるからいいけど、駅から10分以上歩かなければならないのは大変。学校の周りは静かでよい。ただ、若い子が入るファミレスなどは近くにはない。
    • 施設・設備
      良い
      学科によって格差がある。部屋数や機械など。同じ学費を払うのに。最近は分煙されて、タバコを吸わない人にも優しい環境になった。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の目指すものと、友達の目指すものが一緒なことが多い。それは専門分野を学ぶ学校ならではだと思う。そういう友達は、卒業してからも、プライベートや仕事で繋がりがあり、心強い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽の基礎知識、専門知識。音楽療法の基礎、応用、実践。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院の一般事務。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院内で、音楽療法ができそうだったから。
    • 志望動機
      音楽療法士になりたかったから。今は大学で単位を取らないといけないから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特にしていない。
    • どのような入試対策をしていたか
      楽典の本を最初から読んで、問題集をといた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120306
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】音楽学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の技術を高めたいと思っている人にはとても良い環境だと思います。将来の目標を決めている学生も多くみんなが自分の目標向かって努力しています。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の講義がたくさんあって選択肢がたくさんあるのでとても自分の為になります。学生と先生の距離も近く、分からないことなど質問もしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で決めたテーマを深く研究出来ます。図書館にも多くの書籍があるので活用して進めやすいです。集中してできる環境が整っています。
    • 就職・進学
      普通
      音楽の道に進みたい人が多いので就職は大変です。プロとして活躍していくためには自分の技術を向上させていく努力が必要です。支援科などでも就職についての相談や情報があるので活用できます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からは遠くもなく近くもなくちょうど良い距離だと思います。
      大学は静かな場所にあるので環境はとても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には書籍だけでなく、いろいろな楽譜、音楽の雑誌があってとても便利です。個人で使える練習室も充実していて時間も長く使えて練習できる環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      目標を持っている学生が多いので互いに高め合える関係が築けます。同じ目標に向かっているからこそライバルでもあり、相談できる友人ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽についての基礎知識、楽典、声楽、ピアノなどの実技、音楽史など
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      アルバイトをしながらダンス、声楽のレッスン
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で声楽を学び、舞台での仕事をしたいと思ったから。
    • 志望動機
      音楽についてしっかり学びたいと思ったため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      ピアノや声楽の実技、楽典、音楽史、小論文の勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118982
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】デザイン学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自由なのでなにをやりたいか目標がある人にはとても良い環境だと思います。しかし、漠然と何がしたいかわからない人には、なにもつかめず4年間を過ごす人も多いのでわ。
    • 講義・授業
      良い
      特殊な学科でもあるので、いろいろな講師の先生方がおられるのでとても楽しいです。少しでも興味があれば先生方も熱心に話を聞いてくれます。
      選択授業では自分の好きな分野を選べるので授業にたいして熱心になれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学芸員や院生のひともたくさんいるので年齢幅が広く、研究、ゼミ、クラブは楽しめます。
      芸術とわず、ダンスや芸術外もあるので趣味など多才の人にはオススメです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職にかんしては厳しいと思います。自分の熱意や作品によりけりです。
      自分以外誰も助けてはくれません。
      就職活動がパッとせず院生になったり、浪人する人も多いかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      西春駅から徒歩10分。とくになにもなく道路脇を歩いて行く感じです。
      駐車場も広いので車通学もできます。
    • 施設・設備
      良い
      建物は古いですが雰囲気がとても良いです。学部ごとに棟が違うので、それぞれの雰囲気が素敵です。庭の芝生で日光浴やサッカーなど遊んでいる人もいます。
      学食も安くて美味しいので学生ライフを楽しめるとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      オシャレな人が多いです。
      院生や浪人生もいるので年上の方もいて楽しかっです。
      学部が違うとなかなか話す機会も少ないですが、学食なので出会う事ができます。
      イベントなどでの交流で仲良くなれる事もあります。
      気の合う仲間と作品を作り合同で展示させてもらうこともできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色彩、デザインの基礎知識。建築。空間デザイン。技術作業。ジェンダー。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      アパレル店員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ファッションが好きでデザインしたかったが就職できず販売員からのスタートになりました。
    • 志望動機
      美術が好きだったので得意分野をより学びたいと思いデザイン学科を選択。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      絵画教室。ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすらデッサン。ゼミや高校で作品を受賞させること。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122704
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間発達学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      子どもと関わる仕事がしたいと考えている人にはとてもいい大学だとおもいます。保育士・幼稚園教諭1種・小学校教諭1種のほかにも講義を受けたりして資格を取れます。頑張り次第で様々な資格が取れるのは魅力です。音楽学科と同じキャンパスで楽器の音や歌声が聞こえたりと感性を刺激されます。図書室には絵本がたくさんあり懐かしい気持ちになります。
    • 講義・授業
      普通
      先生方はその道のプロです。その道の経験談や先生の子育ての経験などの先生ならではのオリジナルの授業をしていただけます。逆にたまにマニアックすぎてわかりにくいこともありますが、面白い授業です。熱い先生が多いので、わからないことを聞くと喜んで教えていただけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生それぞれの活動をしています。ゼミの友達に絵本の読み聞かせの練習をしたり、地域の保育園の夏祭りのお手伝いをさせていただいたり、附属の園の子どもたちと遊んだりしました。恋愛のこと、友達のことや将来のことなど悩み相談もできたりと充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      いろいろな進路に先輩方は就職しています。子どもに関わる仕事が多い中、一般企業に務める人もいます。基本的には、公務員、保育士、幼稚園の先生が多いみたいです。相談できる先生が多いのでこころ強いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学最寄りの駅には普通電車しか止まらず、不便です。駅から学校までは10分~15分くらいです。駅からは乗れませんが、学校から無料のバスがでているので雨の日などはとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      ピアノの自習室があるので、空きコマや放課、授業後など好きな時に練習ができます。その練習室は各部屋にクーラーがついているので過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じキャンパスには明るく気配りのできる人が多く、女の子の方が多いです。男の子もいます。もう一つのキャンパスには個性的な人が多く男女ともとてもオシャレな印象です。一応どちらのキャンパスとも授業を受けれたりサークル活動も充実しているので、交流幅は広がります。他の学校と比べて学生数は少ないと思いますが、友達とは仲良くなれるし、学内カップルもまあまあいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの生まれてから小学生くらいまでの身体の成長発達や心理発達などについて学びました。栄養学や一般教育、妊婦についても学び、離乳食・粉ミルクの調理実習・調乳実習もしました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ⑦ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      附属の幼稚園と連携し、ハロウィーンに向けてイベント準備をしています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      子どもとかかわる仕事がしたいと思い、それに関する様々なことを4年間かけて学びたいと思いました。人間発達学科の保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の3免が取得できるという点が魅力的でした。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。高校の先生が付きっきりでみてくれました。
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習、小論文。小論文を書くための知識をいれるため、新聞を読んだり、ニュースを見たり本を読んだりしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119701
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】美術学部の評価
    • 総合評価
      良い
      なにかものをつくって生きていきたい人にはとても良い学校だと思います。自分にあうものを探すのもよし。また、そこから好きなことを教えてくださる先生もみつけることができると、とても充実した生活がおくれます。設備はある程度しっかり揃っていますので、不便を感じることはありませんでした。駅から少し距離があるので、徒歩か自転車を選択する必要があります。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目がいつくかありますが、その他はやはり自分の好きなことを学べます。自分が興味のあるプラスになるものを選択していけば、とても楽しく講義をうけることができます。難しいことを要求される講義もありますが、それもこの大学では必要な知識技術です。頑張って対応してください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      作品制作の設備はある程度しっかり揃っています。しかし、エアコンがないなど、日常生活で不便をするアトリエも多々あります。制作費用は予算が組まれていますが、足りなくなることも多いため、自費出費があります。アルバイトをして対応していました。校内に制作用道具屋があるので、突然物が足りなくなっても購入することができます。
    • 就職・進学
      普通
      なかなか就職している人をみかけませんでした。また、就職していても、美術関係ではなく、一般的な職業の人が多かったと思います。多くの人はそのまま院にのこったり、他大学、専門学校に進学したり、さらなる学びを続ける人が多かったです。大学からセミナーなどありますので、就職したい人はこちらのセミナーに出席することをオススメします。
    • アクセス・立地
      普通
      駅に大学名があるのでわかりやすくたすかりますが、普通電車しか停まらないので、講義よりある程度時間をとって乗らないと間に合わなくなります。また、駅から少し距離があるので、徒歩か自転車を選択する必要があります。道が細いので、自転車を乗る人は注意しながら通学してください。
    • 施設・設備
      良い
      設備はある程度しっかり揃っています。学科によって、自費出費があります。それなりに年期がはいっている設備ですが、指導員などいらっしゃるので、その場所のルールに従って使用してください。校内に道具屋、学食、軽いお菓子など買えるスペースがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は自分でみつけましょう。学科で講義が被るので、会話する人は多くなると思います。また、学科が違っても校内で見かける人が同じサークルだったりするので、友人は作りやすいとおもいます。恋愛は自由です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      陶芸を学びました。基礎の土練りから釉薬の調合、デザインの考え方、窯の使い方など。また、好きなことを追求できます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      専業主婦をしながら、作家活動しています。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      好きなことを続けていきたかったから、作家活動をしています。
    • 志望動機
      陶芸が学びたく、自由にのびのびできることが魅力的だった。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンをやりました。また、ポートフォリオを作って自己アピールの練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121856
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】音楽学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の能力、技術を高めたいと考えている人にはとても良い環境だと思います。目標を持っている生徒も多いので互いに向上し合えるところが良いところです。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたいものがしっかりと学べる授業が多いです。授業を受ける人数も多すぎず、教員に聞きやすい環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の選んだテーマについてとことん研究できる環境だと思います。図書館も充実していて深く掘り下げることが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      音楽の世界でいこうと思っている人は技術をあげるために努力が必要だと思います。支援科ではいつでも相談にのってもらえるので情報収集などは充実していました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からは少し歩きますが、静かな環境にあるのでとても学びやすいです。周辺にコンビニもあるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      個人で使える練習室が充実しています。図書館も本だけでなく、楽譜や、音楽の情報誌などが揃っていてとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の目標をしっかり持っている人が多いので、互いに高め合える関係が作れます。なので自分の技術を高めたいと思っている人には良い環境だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽についての基礎知識、楽典、歴史、ピアノや声楽などの実技をまなぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      音楽教育
    • 所属研究室・ゼミの概要
      学校での音楽教育の仕組み、模擬授業の実践、卒業論文など各自で決めたテーマ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      音楽についての知識、実技の技術を高めたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ピアノ、声楽の実技の練習や小論文の練習、楽典の勉強
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:126649
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】美術学部の評価
    • 総合評価
      良い
      洋画、日本画から版画を選択できます。授業外に使える工房があるので制作環境の充実や、展示の準備に使えます。授業時間以外に教授と話したりするとより充実すると思います。
    • 講義・授業
      普通
      あまり教授はアトリエには滞在しません。個人スペースに回ってきたときアドバイスをもらえるようにしないと困りますよ。実技だけでなく座学の授業も午前中にあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室・ゼミはありませんでした。制作・研究は個人個人でするものです。教授、助手さんが集まる部屋があるので、何かあればそこに相談に行きます。
    • 就職・進学
      普通
      美術に関する就職は多くないです。教職、デザイン関係、まったく違う分野など。学生支援課が話を聞いてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、道も狭い。防犯面は不安です。駅からの道は夕方から夜に警備員が見回りをしてくれます。頼めば一緒に駅までついてきてくれますよ。
    • 施設・設備
      良い
      施設はそろっています。デザイン棟では大型のプリンターが使えます。画材店があり、店員は商品に詳しいので相談に乗ってくれます。学食は夕方のお弁当もあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      いろんな人がいます。集団行動より個人で動く人が多いですね。まとまって何かすることはなく、同窓会はいまだないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本画制作を技法、思想、材料、歴史などからもアプローチします。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      役場事務員
    • 志望動機
      美術に興味があり、高校時代から美術科だった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111922
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】デザイン学部の評価
    • 総合評価
      良い
      将来デザインの道で食っていこうという人にはぴったりの大学だと思います。特に工房が多いので施設や画材、機材が充実していますし、その気があれば友達や教授を通して作家や業界人にコネを作ることもできます。ただし、何も考えずダラダラ課題をやるだけでは駄目。全ては本人のやる気次第です。
    • 講義・授業
      良い
      美術史、デザイン史、色彩学等、いかにも芸大らしい授業が多いです。好きな人にはたまらないのではないでしょうか。また、普通の教養科目でも、デザインに対する理解の深い教授が多くいらっしゃるので、一見デザインと関係なさそうな授業でも受けて損はないです。絶対に制作の糧になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      デザインはコース(研究室)ごとに雰囲気が全く違います。絵を描くのが得意ならイラスト、広告をやりたいならビジュアル、映像やインスタレーションをやりたいならメディア、テキスタイルやメタルジュエリーなどは作家志望の人が多い印象です。コースごとに使える工房や機材も変わってくるので、後悔のない選択をするのが大事です。
    • 就職・進学
      良い
      美術科ほどではないですが、就職に関してはちょっとゆるいです。大手に行く人もそれなりにいますが、職が見つからない人、デザインと関係ない職に就く人もいます。これも本人のやる気次第でしょう。学校に頼ってばかりいるようではいいところには行けません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からは歩いて15分ほど、さほど遠くない距離です。駐車場が広いので車で通学する学生も多いです。ただ、飲食店やスーパー、コンビニは少し離れたところにあります。自転車だと便利です。
    • 施設・設備
      良い
      制作に必要な工房が多数あるのが魅力です。Adobe製品が一通り入ったMacがズラリと並ぶデジタル工房、ガラス工房、木工房、金工房などなど。画材屋も二軒入っていますし、学内に綺麗なギャラリーもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      芸大なので、やはり個性の強い人が多いです。小中高で、周りの人から変わり者扱いされて辛い思いをしてきた人たちにはまさに天国のような環境ではないかと思います。きっとシンパシーを感じる友達が見つかるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パッケージや雑誌の制作、映像制作、イベントの企画など
    • 所属研究室・ゼミ名
      メディアデザインコース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      映像、インスタレーション、雑誌、web等の情報媒体を研究・制作するコースです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともと絵を描くのが好きで、それを活かす方法を学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校で基礎的なデッサンと平面構成を習いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111445
12581-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東キャンパス
    愛知県北名古屋市熊之庄古井281

     名鉄犬山線「徳重・名古屋芸大」駅から徒歩10分

電話番号 0568-24-0315
学部 人間発達学部芸術学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋芸術大学の口コミを表示しています。
名古屋芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋芸術大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

浜松学院大学

浜松学院大学

BF

★★★★☆ 3.94 (53件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 遠州病院
愛知産業大学

愛知産業大学

BF

★★★★☆ 3.73 (41件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 藤川
鈴鹿大学

鈴鹿大学

BF

★★★★☆ 3.64 (25件)
三重県鈴鹿市/伊勢鉄道伊勢線 中瀬古
四日市大学

四日市大学

BF

★★★★☆ 3.70 (33件)
三重県四日市市/三岐鉄道三岐線 暁学園前
岡崎女子大学

岡崎女子大学

BF

★★★★☆ 4.02 (46件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 男川

名古屋芸術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。