みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋芸術大学   >>  口コミ

名古屋芸術大学
出典:運営管理者
名古屋芸術大学
(なごやげいじゅつだいがく)

私立愛知県/徳重・名古屋芸大駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(125)

名古屋芸術大学 口コミ

★★★★☆ 3.76
(125) 私立内350 / 587校中
学部絞込
並び替え
12591-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】音楽学部の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽総合コースは入学後の専攻に関わらず入試の実技を選択できるため、大学から新しい分野の音楽に挑戦したい人には、今までやってきた分野の実技で受験することができ、とても入学しやすいと思います。ただ、授業を受ける時は、専門で入ってきた人と一緒なので努力が必要です。
    • 講義・授業
      良い
      多くの人が受ける、ピアノの実技と楽典の授業はグレード別に開講しているので、自分の能力に合った指導を受けることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から1本道で徒歩15分というのはとても良いのですが、最寄駅にとまる電車が普通電車しかなく、名古屋駅から30分ほどかかることが少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      ホールやパイプオルガンがあります。図書館には、楽譜がたくさんあって音楽学部ならではだと思います。普通の図書館よりも音楽に関する文献が多いのでとても助かります。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はあえて友達を作らなかったので、友人はいませんが、周りの人達はとても仲が良く楽しそうです。声楽の実技の伴奏者は自分で探さないといけないので、友達は作ることをおすすめします。
    • 部活・サークル
      普通
      私は部活やサークルに入っていないのでよくわかりませんが、廊下にいると、集団で楽しそうにサークル活動の部屋に向かう人達を見かけるので、充実しているのではないかと思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースごとに専門分野を学んでいます。総合コースは専門を持たずにすべての課目から自由に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      大学から作曲の勉強がしたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      合唱部の顧問の先生に個人で歌を教えてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86384
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】音楽学部の評価
    • 総合評価
      普通
      在学中にいろんな科の人と伴奏などでつながっておくことが大事。卒業後の仕事に大きく影響します。一生懸命勉強に取り組んでいる人と一緒にいることをお勧めします。
    • 講義・授業
      普通
      正直、そんなに勉強しなくてもなんとかなってしまうものが多いです。しかし、音楽的なことは自分でもしっかり勉強しておくことが大事です。卒業後の仕事の勉強もしておくべきでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から15分ほど歩きますので雨の日は苦痛です。学校周辺にはこれと言ってとくになにもありません。学食はありますが1つしかありません。
    • 施設・設備
      普通
      ホールにはパイプオルガンがあります。試験などを行う部屋はホールではなく少し広めの部屋です。よく響きます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      本当に入学時にいい友達に出会うことです。人数が少ないため、入試の時に知り合ってそのまま入学で再会ということが多いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはありますが、演奏学科の人はあまり入っていないようです。ほかの学部の人が主に行っていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      バロックから近現代までのピアノ奏法を一通り
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      一般企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      楽器店の待遇が悪かったから一般企業へ進むことに
    • 志望動機
      師事していた先生がいたから自然に進むことになった
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ピアノ実技、楽典、聴音、声楽を習いにレッスンへ通った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86529
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】音楽学部の評価
    • 総合評価
      普通
      ピアノや歌の授業は必須ですが、レベルに合わせて担当の先生が丁寧に教えてくれます。初めて触る楽器も基礎から教えてくれるので、新しく何がを始めたい人にはとてもいい環境です。音楽だけではなく、教養の授業も幅広く履修することができます。
    • 講義・授業
      良い
      その人のレベルにあった指導をしてくれるため、安心です。色々な楽器を触る機会があり、とても充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分ほどです。連絡バスが出ているため、キャンパスを超えた授業も受けやすいです。駅からまっすぐにあり、わかりやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      学内にたくさんの練習室が設備されているため、練習には困りません。楽器の種類や量も豊富です。レコーディングルームやアンサンブル室なども豊富で本格的に授業を行うことができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コース内で、4年間をともに過ごす仲間ができます。学祭を通して交友関係も広がります。音楽という共通の趣味を最初から持っているため、話も広がりやすいです。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはあまり盛んではないですが、違う学部の人と仲良くなるチャンスです。秋の学祭では、サークルごとに模擬店や演奏などをして楽しみも増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽についての基礎知識から専門知識まで学ぶことができます。色々な授業を受けることで、幅広い分野の知識が身に付きます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      大好きな音楽について専門的に学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      様々な本を読み、小論文に備えた。演奏試験があるコースが多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86622
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】音楽学部の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽が深く学べる学校です。演奏技術や音楽の知識など、専門的なことが勉強できます。大学中が音楽に溢れているので、良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      音楽に関する様々な分野の授業があるので、自分が専門に学びたいことはもちろん、知っていると役に立つ分野も同時に学べると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄の駅から徒歩10分ほどかかります。駅から大学までの道の歩道が狭いので危ないです。大学の前にはコンビニがあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      音大らしく、いろんなところに練習室があるのでありがたいです。ただ、使用マナーが悪い人もいるのでそういうひとを見つけると不愉快に思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女の比率が男子の方が少なめで女子の方が多めなので、恋愛にはあまり向かないかもしれません。友達は同じ科やコースの人はもちろん、他の科・コースの人とも仲良くなれることはあります。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルの数はあまり多くないですし、サークルに入る人もあまりいないと思います。そんなに充実した環境ではないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻楽器の演奏技術と音楽の知識が学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      音楽関係の講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子どものころから講師になるのが夢だったから。
    • 志望動機
      専攻楽器の演奏技術を深く学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学で非常勤講師をしている先生のところに通って演奏技術のレベルアップをはかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81610
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】音楽学部の評価
    • 総合評価
      良い
      みんなが自分の中で目標を持っていて、お互いに切磋琢磨できる環境でした。先生への相談も気軽にできるし、真摯に対応してもらえます。
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生がたくさんいらっしゃって自分の為になる講義も多いです。ほかの学部と同じ講義もあるので、その時は人数も多くてすこし大変ですが、教室も広く環境は整っていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      名古屋駅からは少し離れている場所にあります。最寄りの駅からは徒歩で10分くらいです。図書館は楽譜が充実していて貸出もしているので楽譜を買わなくてもコピーができて助かります。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は少し古めです。敷地もそんなに広くありません。音楽学部は個人で使用できる練習室があるのでとても助かります。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の目標がしっかりしている人が多かったのでお互いに切磋琢磨出来ます。コースによってはほかの学年と協力して行う演奏会なども多かったので交流がたくさんあります。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはたくさんあります。でも演奏を中心としている人は練習の時間があるのでサークルとの両立はなかなか大変な面もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽の歴史から専門的な知識、ピアノや声楽などの実技を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      音楽の知識や実技の技術を深めたかったため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文や演奏の技術を高めるために練習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83053
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】美術学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がほんとにやりたいことをやりたいだけできるのでとてもいいです。また新たなチャレンジも沢山できるのでそれもまたいいことだとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      専門知識がある先生ばっかなのでどんな問題にぶち当たっても大抵は解決できる。いろんな先生から意見が聞けるので自分自身もいろいろな専門知識を身に付けられる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはとるべき。ほかのコースとの繋がりもできるし楽しいです。そしてゼミでしかやらない講座とかもあるのでそれもまた私たちアーティストの卵としてはとても貴重な体験になります。
    • 就職・進学
      普通
      美術系は就職先がかなり限られていますがそんな少ないなかでも自分にあう企業が見つけられるような気がしました。
    • アクセス・立地
      普通
      公共交通機関でもアクセス的にはすごくいいし車でくる学生にもそこまで遠くない距離なので非常に通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設もすごくきれいだしなによりトイレがきれいです。トイレが汚いと学校にくる気が起きないのでそこがきれいなことはとてもいいことだとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にはみな真面目な人が多く課題も一つ一つ丁寧に片付けている人が多いです。恋愛に関しては同じようなにおいの人が多いから惹かれやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アートとは何かということを大学でさらに深めていくために日々いろんな作品をつくってる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      家から通いやすいのとやりたいことがそこの学科にあったからでさ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合美術研究所
    • どのような入試対策をしていたか
      美術塾に通い朝から晩までひたすら実技の対策を毎日していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64849
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】音楽学部の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽が好きで、演奏技術や音楽の知識を身につけたい人に合っていると思います。個別の実技レッスンもあり、先生が親身になって指導してくださいます。実技の先生が実質的には一番関わりの深い先生なので、いろいろ相談にものってもらえます。
    • 講義・授業
      良い
      同じ科目でも担当の先生によって内容やいろいろな面で当たり外れがあったり、他の学科やコースの人たちと合同の授業だとメンバーによって良い授業にも悪い授業にもなったりしますが、自分が学びたい気持ちを持って臨めばたいていの授業は何かしら為になるし、面白い授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一般の大学でいういわゆる研究室というものはありませんが、自分の専攻楽器の実技レッスンの担当の先生がいて、その先生に教わっている学生同士でまとめられることが何かと多いので、それが研究室の変わりかなと思います。とは言っても実技レッスンは個別でやっていますから、直接的な関わりがあるわけではないのですが。
    • 就職・進学
      良い
      音楽系の就職はやはり厳しいものがあります。音楽関係の職業に就く人もいれば、音楽とは無関係の職業に就く人もいます。先生や大学の職員の方々も親身に相談にのってくれますし、サポートもしてくれますので、できるだけ早く1年生の内から相談して、自分の希望を伝えておくといいかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅から名鉄の電車に乗って大学の最寄駅まで行き、最寄駅からは歩いて10分少々で大学に着きます。大学の周りは普通の住宅街で、これといって立ち寄るお店もないですが、目の前にコンビニがあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      建物は新しくてピカピカというわけでもありませんし、古くてボロボロというわけでもありません。敷地はまあまあ広い方だと思います。個室の練習室もたくさんあって、キレイなホールもあります。学食や売店もきちんとありますが、オシャレなカフェとかコンビニが敷地内にあったりするわけではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には同じコースの人が一番友達になりやすいですが、他のコース・学科・学部の人とも友達になったりすることもあります。コースによっては全員女子だったりするコースもありますが、学内全体的には女子の方がやや多めで、男子もいますので出会いもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      クラシックからポピュラーまで、幅広いジャンルにおいて、音楽の知識、楽典、専攻楽器の演奏技術など、様々なことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      音楽教室の講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小さいころから講師になるのが夢だったから。
    • 志望動機
      音楽の知識と専攻楽器の演奏技術を学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      実技試験(専攻楽器の演奏)の対策として、その大学でも非常勤講師をしている先生にレッスンしてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64366
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    【募集停止】音楽学部の評価
    • 総合評価
      普通
      音楽は本当に専門的なことなので、目標のある人たちばかりの学科でいろんなコースもあります。しかし、やっぱりいろんな人がいて、プライドも高い人たちの集まりなので衝突などもあります。
    • 講義・授業
      普通
      色んな分野の先生がいて、とくに音楽文化創造学科は実技以外の分野の先生がおおいので知識も身につきますし、講義もとても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      けんきゅうしつやゼミというのがなくて、コース別に分かれて授業を行ったりします。コースは同じ目標をもつなかまなので仲良しです。
    • 就職・進学
      普通
      自分の学校の自分のコースは音楽療法を専門にしていて、資格はほぼ100パーセントに近い確率で取得しています。しかし就職に関しては中々いい場所がなく先輩たちも困っている状態です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅が、普通電車しか止まらないのと、駅から少し歩くことに関しては少し不便です。しかし、広いのでたのしいです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は中々綺麗!って思ったりもしますが、案外古いところが多いです。しかし、練習室やいろんな部屋がありとても充実した環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      仲のいい友人たちは本当に頑張り屋でよく実技も練習する人たちです。それに刺激されて自分も練習をしよう!となるし、日々精進の分野なのでそういう仲間がいて素敵です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽の歴史、音楽心理学、音楽の基礎知識、ピアノ、器楽などの実技分野も学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      元々音楽が好きでずっとやっていたのですが、高校時代に一度学校をやめていてその時に自分には音楽しかない。と思ったのがきっかけです。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人のピアノ教室、大学が開いてる講習会。
    • どのような入試対策をしていたか
      実技や小論文なので、実技はピアノをずっと習ってる先生のところで指導してもらい、小論文は学校の先生に指導してもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63014
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】デザイン学部の評価
    • 総合評価
      良い
      総合評価としては名芸はなかなか良かった方だと思います。学びたいコースも沢山分かれているし、コースの壁を越えて友人も出来やすかったです。施設や道具もきちんとそろっている方かと思います。コース別に教室がいくつも設けられていてどのコースの部屋を見てみてもとても個性的です(笑)生徒が(加減もあるでしょうが)結構好きなように使いまくっていたので。先生方も生徒があれをやってみたい!これをしてみたい!と言い出せば出来る限りその期待に応えようとしてくれます。自分の机周りも自分の空間にアレンジしてみて楽しめるというのもなかなか良かったです。私が選考したコースだけだったとは思いませんが、なかなかに自由な学び舎でした。
    • 講義・授業
      普通
      講義については前期と後期で授業を選択するという形です。もちろん必修のものもあれば選択式で自分の興味のある分野に熱くもなれます。当大学では学芸員の資格も取得できるのでそれに必要な講義を選択していく子もありました。講義は毎回もちろん出席も取られ、わざわざ出席表の提出でなく名前を呼んで出席を取る律儀な講師の方もいらっしゃいました(笑)でも自分の興味のある事柄に関してどんどん知識が深まっていくというのはなかなか面白みがありました。
    • 研究室・ゼミ
      わたしは学費の支払い等でバイトをしていた身ですので研究室・サークル活動には参加できませんでした。友人らがとても楽しそうにサークル活動についてのお話しをするので少しこれは後悔しています。なのでこれから当大学へ進学する方等いらっしゃいましたら、ぜひサークル活動への参加を考えてみてほしいです。
    • 就職・進学
      就職・進学に対しては周りの友人らも自分も皆必死になっていました。なにせ就職氷化期の上、美大の女子学生の就職率の低さはニュースにもなるくらいでしたので。それで当大学の就活支援対策としては就活支援の小さな部屋を設けそこで企業からやってきた求人情報や卒業生達の就職対策の資料、就活専門(?)の方に相談したり、面談等の練習やエントリーシートの書き方等を教わったり..。なかには個人で踏ん張っている人なんかも見受けられましたね。
    • アクセス・立地
      デザイン学部の方の校舎ですが、立地条件はいい方なのではないかと思います。最寄り駅から25-30分程歩いた所にあるのですが、まわりは田舎ちっくで田んぼなんかでうめつくされています。住宅街のど真ん中というわけでもないのでうるさくもなくみんなのんびりできますよ。
    • 施設・設備
      施設については特に不足している所はないかと思います。ただ少しだけ教室全体に置ける生徒一人分の自由なスペースが小さいような気もしましたが。設備もきちんとそろっていて、まだコース分けされていない一年生時は陶芸やアクセサリ作りや写真を自分であぶり出したりパソコンで動画を作ってみたり版画機を触ってみたりと色んなことを実体験できました。
    • 友人・恋愛
      一年生の時は興味関心がバラバラな人間の集まりでこれはこれで色んな情報交換の場だったり、自分では思いつかないアイデアの出し合いっこの場だったりと色んな分野に詳しい人たちと友人同士になれました。二年生からはコースも分かれ自分と共通の分野の人たちと知り合えます。
    • 部活・サークル
      研究室・ゼミの部分で記したように私はサークル活動には参加できませんでしたが、参加している子は皆楽しそうでしたよ。
    • イベント
      イベントと言えばもちろん文化祭も盛んでしたが、自分としては年度末に行われるレビュー展がとても忙しくて大変で印象深かったです。レビュー展というのはその1年間で自分が制作してきた作品を小さめのブースに好きずきに飾り込んで発表していくという場なのです。これには他の学年の生徒さんにも自分の努力を見てもらえるし、さらに一般の方々も見に来られるのでドキドキものです。これのために沢山の生徒さんが徹夜をします..。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の所属していたデザイン学部ではデザイン史の中でどのような人たちが活躍していったか、またどのような作品を残していったかという事を学びました。それに対して自分たちはどう思いこれからにどう活かしていくべきなのか等々..。
    • 所属研究室・ゼミ名
      少し覚えていないです。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      所属していませんでした。
    • 面白かった講義名
      イラストレーション系の実技授業
    • 面白かった講義の概要
      私の場合デザイン学部のイラストレーション科に所属していました。社会の中で使われるイラストレーションとはどういうものか学び、実際にそれを想定して広告・ポスター等を制作していくのです。完成した作品を先生方に見て評価してもらい、クラスの人たちに向けてプレゼンしていくのです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      丸眞株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      会社内のデザイン部に興味を持ったため
    • 志望動機
      高校に入学する以前よりデザイン系の仕事に就きたいと思っていたため。高校はデザイン学科のあるところへ進みそこでデザイン(主にデッサン)について学び実家からそれほど遠くなくレベルも自分に見合っていそうだという事で名芸に志望しました。もちろん自分の特に学びたいイラストレーション学科があったことも大きな理由です。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      推薦入(面接・デッサン)
    • 利用した予備校・家庭教師
      高校の美術部に所属
    • 利用した参考書・出版社
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      高校2年生になってから本格的にデッサンの勉強に励みました。一日一枚はなにか描きましょうと行った具合で..。それに学校が休みの土曜日にも登校し美術の先生にデッサンの指導をうけました。面接対策よりもデッサン対策の方により力を入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:37638
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】美術学部の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな専門の先生がいて、専攻していなくても気軽に聞いたりできるのがいい。

      まじめな生徒もいるが講義にほとんど出なかったりする生徒もいる。
    • 講義・授業
      普通
      美術やデザインの専門の講義や実技だけでなく、座学も行われる。

      語学や歴史、ジェンダーなどさまざまな講義が開設されていて面白い
    その他アンケートの回答
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:29921
12591-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東キャンパス
    愛知県北名古屋市熊之庄古井281

     名鉄犬山線「徳重・名古屋芸大」駅から徒歩10分

電話番号 0568-24-0315
学部 人間発達学部芸術学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋芸術大学の口コミを表示しています。
名古屋芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋芸術大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

浜松学院大学

浜松学院大学

BF

★★★★☆ 3.94 (53件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 遠州病院
愛知産業大学

愛知産業大学

BF

★★★★☆ 3.73 (41件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 藤川
鈴鹿大学

鈴鹿大学

BF

★★★★☆ 3.64 (25件)
三重県鈴鹿市/伊勢鉄道伊勢線 中瀬古
四日市大学

四日市大学

BF

★★★★☆ 3.70 (33件)
三重県四日市市/三岐鉄道三岐線 暁学園前
岡崎女子大学

岡崎女子大学

BF

★★★★☆ 4.02 (46件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 男川

名古屋芸術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。