みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋学芸大学   >>  口コミ

名古屋学芸大学
出典:LERK
名古屋学芸大学
(なごやがくげいだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.15

(306)

名古屋学芸大学 口コミ

★★★★☆ 4.15
(306) 私立内32 / 587校中
学部絞込
並び替え
30691-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    メディア造形学部ファッション造形学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ファッション関係に就きたいけれど、具体的に何になりたいかわからない人にはとても良いと思います。実際に私もそうでした。1年生で幅広くファッションのことを学べるので、自分が何に興味があるか見つけ出すことができます。現在、3年になりましたが、やりたいことが見つかりその為に今頑張っています。
    • 講義・授業
      良い
      特別講義が沢山あり、様々なジャンルのファッションと関わることができたり、職種の方のお話を聞くことができたりします。パリコレのデザイナーさんや、ヨーロッパで活躍されているパタンナーさんのお話を聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年でビジネス、デザイン、クリエイティブに分かれます。3年からはさらに分かれ、自分が興味あることを研究するゼミに入ります。
    • 就職・進学
      良い
      毎年就職率は95パーセントを超えているそうです。就活サイトなど教えてくださったり、マナー講座があったりと、サポートは様々な形で行われています。
    • アクセス・立地
      普通
      上社か赤池からバスで20分ほどかかるので、少し不便だと思います。周りにはご飯屋さんが数点ありますが、とくに大きな施設はありません。
    • 施設・設備
      普通
      実習室があるので、時間内であればミシンやアイロンを使うことができます。またそこでパターンを引くなど課題もできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      ファッション が好きな人が周りに沢山いるのは自分にとってとても良い環境であると思います。普段からファッション の話をしたりして、高め合うことができます。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに入っていません。ファッション 科はなかなか時間がなくて課題に追われることが多かったからです。 しかしスポーツ系や文化系など幅が広いので、選択枠は沢山あると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幅広くファッションを学びます。服を一から作ります。またビジネスも少し学びます。2年次にはさらに深掘りして、ビジネスを学びます。また色彩の授業や、VMDの勉強も始まります。3年次は基本ゼミがメインになってきます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492329
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    ヒューマンケア学部子どもケア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員採用試験対策が充実していて、養護教諭の合格率も他大学と比べて高い。
      施設、設備も充実していて綺麗。
      最近、新しくおしゃれなカフェが学食としてできた。
    • 講義・授業
      普通
      教授は学校現場で実際に勤務されていた方がほとんどで、より現場に近く、即戦力となるような知識が学べる。
      経験談を聞くことができるので、参考になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミが始まる。主に卒業研究のテーマや、教員採用試験対策の力の入れ具合によって、関心のあるゼミを選ぶ。
    • 就職・進学
      良い
      卒業してからも、セミナーなどに参加できる。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄東山線上社駅または鶴舞線赤池駅から専用バスで20分。
      近くには他大学も多く、おしゃれなカフェなどが多い。
    • 施設・設備
      良い
      模擬保健室があり、健康診断器具も充実している。
      看護学実習室もあり、看護の専門知識も学べる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭の専門五領域(保健教育、保健管理、健康相談活動、保健室経営、保健組織活動)が中心。
      学校経営や生徒指導などの教職科目も併せて学べる。
    • 就職先・進学先
      公立学校 養護教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387901
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    ヒューマンケア学部子どもケア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      養護教諭になる人にはとても良い環境。外部講師の講義や講座があるし、サポートもしてくれる。しかし、養護教諭の合格率は年々下がっているし、養護教諭以外の就職は面倒を見てくれない。キャンパスが辺鄙な場所で、大学のバスでしか通学できない。ヒューマンケア学部は横断歩道を2つも渡らなければいけないので遠い。演習室も自由に利用できるわけではないので、あまり設備は良くない。
    • 講義・授業
      普通
      専門の授業は、専門的な内容がしっかり学べるので良い。教職の授業はよく分からないものが多く、無駄を感じる。課題はそれほど多い方ではない。手間はかかるが、自分のためになるものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、説明もあまりなく、選びにくい。入るゼミによっては、研究がとてもしづらい。(自分の希望のゼミに入れないと研究の内容を見直さなければならないため。)ゼミの選考の基準が不透明。
    • 就職・進学
      悪い
      養護教諭の合格率は年々下がっている。厳しくなっているといえばそうだが、それにしても酷い。しかし、本気で目指しているのならば、しっかりサポートしてくれる。(面接の練習や小論文の指導など、個別で対応してくれる。)養護教諭以外の就職だと、投げ出されるので、やりにくいかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅がなく、学校のバスを使うしかない。時間帯によっては、バスが少なく、不便。また、ヒューマンケア学部は、バス停から遠く、信号を2つ渡らないといけないので、時間がかかるし、雨だと大変。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい建物なので、建物自体は綺麗。中もよく掃除されているので綺麗。看護学実習室や模擬保健室など、専門的な演習が行われるような施設も完備されている。ただ、授業以外では使用できないので、自主練はできない。情報演習室にパソコンやプリンターが用意されているので、レポート制作の役に立つ。ロッカー室もあり、1人に1つロッカーがあるので、教科書の管理も楽にできる。
    • 友人・恋愛
      普通
      コース別にクラス制度があり、高校のような感じ。そのメンバーで授業を受けるので、自然に仲良くなる。しかし、サークル等に入っていないと縦の繋がりがあまりない。子どもケア学科はほぼ全員女子なので、学内恋愛は期待できない。(大学自体に男子が少ない)サークル繋がりで、隣(キャンパス共有)の外国語大学の学生と付き合っている人はいる。友人を幅広く作りたいのなら、外国語大学と共有のサークルに入ると友好関係が広がる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルにも入らず、大学生活を過ごしてきたので、あまり楽しいイベントはなかった。特にヒューマンケア学部はキャンパス内隔離(立地的に)されているので、疎外感があった。大学生っぽいことを楽しみたいのなら、大きめのサークルに入るべき。サークルに入っていないと、学園祭なども知らないうちに終わってしまう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、身体の作りや、子どもがかかりやすい病気やその手当など、本当に基礎的なことを学ぶ。座学が多く、筆記のテストも多いので、覚えることがたくさんある。2年次は、それに加えて、演習の授業も多くなる。保健室の仕事を実際に自分で行う。3年次と4年次は実習や採用試験に向けて、実践的な授業がほとんどになる。指導案を作って模擬授業をしたり、包帯法の実技試験などもある。課題はそれほど多くはないが、手間のかかるものが多い。しかし、自分のためになるので、しっかり取り組むことが大切。免許を取るのに必修な単位数は多いが、ちゃんと勉強していれば単位は取れる。
    • 就職先・進学先
      大手教育関係会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409714
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    管理栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      愛知県周辺に住んでいて管理栄養士資格を取りたいと思っている方には、とてもおすすめします。名古屋学芸大学では、管理栄養士受験資格の他にも、卒業したら栄養士資格、食品衛生監視員任用資格、教職課程を取れば栄養教諭の資格も取れますし、その他にも取ろうと思えば色々とチャレンジできる環境です。
    • 講義・授業
      良い
      実習が多くできるため、実践的な力が身につくと思います。また、分からないところを聞いたら親身になって教えていただける先生がいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まります。ゼミによって活動はとても様々です。公衆栄養系、臨床栄養系など、自分の関心があるゼミを選んで活動します。
    • 就職・進学
      良い
      病院や福祉施設、民間企業など、就職率は良いです。キャリアサポートセンターがあるため、就職の相談も乗ってもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      鶴舞線赤池駅か、東山線上社駅から通学バスが出ています。およそ20分ぐらいです。大学周辺は飲食チェーン店が多くあります。
    • 施設・設備
      良い
      給食管理実習で使う施設が最新です。その他も、施設や備品で困ったことはほとんどありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスがあるため、友達はできます。授業はほとんどがこのクラス単位で行うため、過酷な実習などを共に乗り越えた仲間とはとても仲が深まったと思います。また、この学部はほとんど女子です。学内の恋愛は、ごく一部の人が管栄の男子をゲットしますが、ほぼ諦めた方がいいです。他学部なら期待できるかもしれませんが、、(笑)
    • 学生生活
      良い
      サークル・部活は隣の名古屋外国語大学も含めとてもたくさんあります。サークルに入ると先輩や他学部の知り合いが増え、大学生活が充実すると思います。ただ、管理栄養学部はとても忙しく、両立するのは人によっては大変かもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386621
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    管理栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は基本的に優しく、厳しい先生も丁寧に教えてくださいました。レポートの課題が多く大変な時期もありましたが、苦労したからこそ国家試験に合格した時は嬉しかったです。また、他校では国家試験を受けるために足切りがあると聞きましたが、この学校ではそんなことはなく、希望している学生は全員国家試験を受けることができていました。試験や就職も先生方や就職支援の方がしっかりサポートしてくれました。
    • 講義・授業
      良い
      講義は難しい内容が多いですが、わからない点は講義後に先生に聞くこともできます。実験も多く、実際に行った内容は記憶にも残りやすいです。授業はクラスによるかもしれませんが、真剣に取り組む時は真剣に、話し合いや調理実習などの時は学生同士でコミュニケーションをとりつつ明るい雰囲気で行っています。実験の授業が多い時はレポートの課題がとても大変ですが、講義・授業の内容には満足しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは4年生になってから始まり、それぞれ希望のゼミを選択して定員を超えた時は成績上位者が優先されます。ゼミ生同士は仲が良く、卒業後も年に数回集まったりもしています。ゼミによって違いますが、中には卒論がないゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は100%だったと思います。就職支援センターが学内にあり、専門の職員の方々がしっかりサポートしてくれました。今でも感謝しています。大学院に進学する人は少なかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は少し遠いですが、駅から直通のバスが出ているので、それほど不便ではないと思います。ただ通学のラッシュの時間帯は大変そうでした。歩いて行ける範囲にカフェや飲食店も多く、スーパーやドラッグストアも近くにあるので大学の近くで一人暮らしする際もとても便利でした。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは名古屋外国語大学と同じ敷地にあるのが変わっていると思います。お互いの校舎に自由に行き来できますが、共同のスペース以外にあまり外大の方に行くことはありませんでした。他の私立に比べて敷地はそれほど広くないと思います。新しい校舎もありますが、前身の愛知女子短期大学の時からある校舎を使うことも多かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年から3年までクラスごとに講義を受けることが多いです。クラスは3年間変わらないので、クラス内の絆は強く仲良くなれます。ただ、管理栄養学科は男子生徒が少ないので、学内での恋愛はありましたが少ない感じがしました。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動は名古屋学芸大学のものだけでなく、名古屋外国語大学のものにも入れるものがあるので選択肢は多いです。また同じ敷地内に2つの大学があるのは珍しく、学祭も共同で行うのでより盛り上がります!課題や実習でとても忙しい時は本当に大変でしたが、乗り越えた時は思い出になります。アルバイトも時間をうまく使えばそれなりに行うことができました。学生同士の仲も良く、雰囲気もいい学校だったので私はこの大学で学ぶことができて良かったと思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門の科目はそれほど多くなく、教養科目の単位をいかにとるかが大事でした。2年次から専門科目がほとんどになり、レポート課題が多く苦しい時期になってきます。3年次も引き続き専門科目がほとんどで、実習も3年の後半あたりに集中していて忙しいです。4年次はそれぞれゼミに入り、単位をとるような講義はほとんどなくなります。講義がない分時間に余裕ができますが、就活や国家試験の勉強をしなくてはいけません。
    • 就職先・進学先
      ドラッグストアの管理栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408981
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    メディア造形学部映像メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機材など豊富にあり、いろいろなことができる。
      学ぶ領域が映画・テレビ、サウンド、写真、CG、インスタレーションと分かれており、一年次には全体を、二年次には映画・テレビ、サウンド、写真、CGのうち2つを選び学ぶ。(インスタレーションは別途学ぶ)三年次には五つの領域のうち一つに絞り追及していく。芸術系、メディアのことが学びたい学生さんに向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      制作の授業が多いので、作ることが好きな人は向いています。先生方は基本自由にさせることが多いです。アドバイスも多くくれますが、聞きに行くことでいろいろなことを教えていただけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年次からゼミが始まります。映画・テレビ、サウンド、写真、CG、インスタレーションの領域のそれぞれいる何人かの先生方から行きたいゼミを選びます。同じ領域でも、ゼミによって内容が全然違うので、先生方に話を聞いて選ぶことで、自分のやりたいことが出来ると思います。
    • 就職・進学
      良い
      進路相談はもちろん、就活対策やインターンシップなど、参加しやすい場を用意していただけます。就職担当の先生は本当に親身になって話を聞いてくれて、いろいろな相談もしやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに駅はなく、上社駅、赤池駅からの通学バス、長久手古戦場駅からのバスが電車で通う学生の通学手段です。上社駅、赤池駅からは15~20分で学校に着きます。車での通学はできません。自転車か原付となります。
    • 施設・設備
      良い
      様々な機材や施設があり、貸りることができます。
      自主制作や制作展に使います。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワークが多いため、特に学年内での繋がりは多くなります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多く在りますが、サークルよりも自主制作に力をいれている人が多くいます。
      三年次の学園祭でゼミの制作展があるので、三年次に一番力をいれているところはそこです。
      四年次は卒業制作展があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379040
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    メディア造形学部映像メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な分野をしっかり学べる。
      やりたいことが見つかりやすい。
      どこにも行きたいところがない、やりたいことがない、適当に文学部とかいっとくかー、という選択よりは、この大学なら通っている間にやりたいことや就職が限られてくるとは思うから良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な先生が多いしプロの先生が多いのでとても良いとおもう。映画の分野に関しては実際に現場で監督をやっている先生などがいるし、実際にテレビ業界で働いていた先生もいるので学びやすい環境であると思う。個性は強いが。しかし、教養もしっかり学べるので良いと思う。
      だが、名古屋外国語大学と教養のキャンパスなのが少し嫌だ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      割と自由に選べると思う。
      二年生で取る授業により、三年で入れるゼミが決まってくるが、何を取ってても入れるゼミなどもあるし、選択の幅は広いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはど悪い。
      電車通学ならバスに乗らなければならないので本当に面倒くさい。
    • 施設・設備
      良い
      設備は専門学校並みに良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378378
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    メディア造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ビジュアルデザイン、スペースデザイン、プロダクトデザイン、それぞれの分野において先生方がとても熱心で、日々の学びが充実していると思います。4年間を通して幅広いデザイン分野に触れられるので、入学してから将来やりたいことの選択肢が広がります。
      また、プリンター、パソコン(Mac)、レーザーカッター、3Dプリンター、陶芸室、木工室の機材各種、塗装室など、学内の設備が充実しているので、ものづくりに関してやってみたいことにほぼチャレンジができます。
      大学で寝泊まりすることはできませんが、その分セキュリティがしっかりしています。また学内がとても綺麗で清掃の方もいらっしゃるので、毎日非常に心地よく、快適に学ぶことができます。
      大学の周りには、おしゃれなカフェや回転寿し、ファミリーレストランなどがあります。また大学内にも、ワッフルやケーキが食べられるカフェや、パン屋さん、食堂も幾つかあり、食に関してもとても快適です。
      他学部が全く違う専門分野を学んでいるのも、他の大学とは違い魅力的です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      内装設計施工関係
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346112
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    ヒューマンケア学部子どもケア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方が丁寧に授業をしてくれます。
      優しい仲間も多く、友達と一緒に勉強を頑張ることができます。
      幼稚園で将来働きたい方にはとっても良い学校だと思いますよ。
      仲間と共に勉強に励むことができます。
    • 講義・授業
      普通
      楽しい授業が多いです。
      課題も生徒にあった物、量で
      やりがいがあります。自分のためになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは楽しく仲間が増えます。
    • 就職・進学
      普通
      就職課の先生方がとても熱心です。
      どんな細かい質問にも答えて下さるので、なんでも相談できる環境です。1人ひとりにあった、就職先を一緒に考えてくれますよ。
    • アクセス・立地
      普通
      学校は綺麗です。通学しやすいです。赤池からバスも出ています。
      環境も自然豊かで、過ごしやすく、周りにお店もたくさんあるので
      食事にも困りませんよ。
    • 施設・設備
      普通
      学食も充実しています。学食はとてもやすくて、美味しくて
      量もたくさんです。種類も豊富なので飽きないですよ。
      コンビニも中にあるので、おやつなども買うことができますよ。
      朝ごはんを食べて来てなくてもコンビニがあるのでとても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達が沢山できます。
      男女の大学なので、恋愛している子も多いです。
      学祭なども楽しく、学内全体が仲良くなれます。学外の大学生も学祭に来るので、出会いはたくさんあると思いますよ。
    • 学生生活
      普通
      たくさんのサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児教育
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340574
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    メディア造形学部映像メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由な校風で、先生や助手さんとの距離も近いです。他の学科のことはよくわかりませんが映像メディア学科としては、やはり機材やスタジオなど予約して無料で使えるのが嬉しいですね。パソコンもたくさんあります。
    • 講義・授業
      普通
      自分から学びに行かないといけない。先生側からはそこまで丁寧に教えてはくれないかな。聞きにいけばちゃんと教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんな種類のゼミがあるので、自分に合ったものを見つけられるかと思います。人気があるゼミはもしかしたら入れないこともあるかもしれないので注意してください。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターというものが学内にあり、就活に関してはそこで相談できます。また、セミナーや模擬試験なども企画していて希望者は無料もしくは本来個人で受けるよりもとても安い値段で受けることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      場所はやや田舎?山の中にあります。基本的には各駅屋バス停からスクールバスで向かいます。赤池駅、古戦場、上社駅かな。朝は混むので時間に余裕をもって行動しましょう。自転車や歩きで通う下宿生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      満足しています。セブンイレブンやモス、丸善、パスコなども学内にあり、よく利用されています。特に映画(DVDやビデオ)が見放題の施設がおすすめです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は普通にしていればできます。共学ではありますが、見ている限りでは恋愛は多くないようです。不思議ですね。
    • 学生生活
      良い
      いろんなサークルがあります。秋には合同祭といって、名古屋外国語大学と合同で文化祭を行い、有名人やアーティストも来ます。楽しいですよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330553
30691-100件を表示
学部絞込

名古屋学芸大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日進キャンパス
    愛知県日進市岩崎町竹ノ山57

     リニモ「杁ヶ池公園」駅から徒歩25分

電話番号 0561-75-7111
学部 管理栄養学部メディア造形学部ヒューマンケア学部看護学部

名古屋学芸大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋学芸大学の口コミを表示しています。
名古屋学芸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋学芸大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
名古屋外国語大学

名古屋外国語大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (401件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草

名古屋学芸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。