みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  金城学院大学   >>  人間科学部   >>  コミュニティ福祉学科   >>  口コミ

金城学院大学
金城学院大学
(きんじょうがくいんだいがく)

私立愛知県/大森・金城学院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

4.03

(558)

人間科学部 コミュニティ福祉学科 口コミ

★★★☆☆ 3.49
(27) 私立大学 3156 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
271-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間科学部コミュニティ福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      真面目な生徒が少ない。ただ、真面目な生徒は資格のために授業中も静かに授業を受けている。しっかりと集中して授業を聞けるならば、福祉に関する資格が取得可能であるためおすすめしたい。だが、福祉だからといってできている人は少ないので期待しない方がいい。
    • アクセス・立地
      普通
      緑が多い。それゆえ虫も多い。日焼け止めだけではなく虫除けもお忘れなく。
    • 施設・設備
      良い
      エスカレーター エレベーターがあるのがポイント!ただ忘れてはいけないのはそこを通学時間に学生が一気に通るのですごく混む。そしてキャンパスまでの道のりの坂がまぁまぁ急斜面。一回キャンパスに行ってみてエスカレーター エレベーター抜きで歩いてみた方がいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は女子校そのもの。気楽にすごせるのはもちろんのこと。度が過ぎているおふざけもちょいちょい見受けられる。恋愛は学祭やインカレサークル等に参加していれば嫌でも直面できるのでは?ただ、恋愛に流され過ぎないように注意してほしい。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467833
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年06月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人間科学部コミュニティ福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      福祉について集中的に勉強したいと思っている学生にはとてもあっている学部だと思います。毎日1つ以上福祉に関する授業を受けることができます。地域だけでなく世界の貧困など幅広い福祉について学ぶことができます。福祉関係の資格が取りたい人は、一年次から履修登録をして選択授業をとる必要があります。しかし、福祉についてと言うよりも金城学院大学に入りたいと思いこの学部を選んでしまうと他分野についてほとんど学習できないので物足りないかと思います。キリスト教を重んじているので、前期15回後期15回と朝や昼に自主的に礼拝に参加しなければいけない所も先に把握しておいた方が良いと思います。また他の学校と比べて1年生などは必修教科、必修単位が多いのでそこも把握しておいた方が良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      丁寧に授業を進めてくれます。しかし、買った教科書をあまり使わないのが多いことがあったり、ハズレの先生などがいることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても丁寧に説明してくださって分かりやすかったです。しかし、この授業もやはり福祉について絞っている部分が多かったのでもう少しさまざまな分野についてあるといいなと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとてもよく、1年生から担当の講師などを呼んでいて対策がしっかり取られていて安心できました。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは新しく建て替えられたのでとても綺麗で使いやすいです。しかし、名鉄瀬戸線から学校まで距離があり坂なので行き帰りが少し大変です。雨の日は混雑していることも多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部内で少しは話したりするかもしれないが、仲の良いグループで固まっていることが多い。コミュニティー福祉学部は特に他の学部と比べて人数が少ない。恋愛は自分から動かないと充実できない。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:436015
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間科学部コミュニティ福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      資格の勉強には良いが授業は楽しくはないのでそれを覚悟して入ってください。楽しい授業は自分で自由にとるということもできますので
    • 講義・授業
      普通
      私のコースは資格を取れるコースなのでその勉強としてはいい学校だと思うが、先生によっては手抜きだなと感じるものもある
    • 就職・進学
      悪い
      大学としては支援センターなどがあるが、学科としてのサポートは特にない
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から山登りしなくてはならないし、道が細いので授業終わりなどはとても混んで前に進めないことも
    • 施設・設備
      悪い
      教授と仲良くなったら色々見せてもらえるかもしれないけれど、普通に過ごして分には特に便利さを感じない
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大あるあるだが、彼氏は他の大学のサークルとかに積極的に行ける人はできてるイメージ
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響もあるが私のサークルは最初に2000円徴収されて以来ほとんどまともに活動してない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の国家試験のための内容がほとんどです。特に2.3年は
    • 志望動機
      社会福祉士の資格をとりたかったからです。あと、私は推薦を狙えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908384
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間科学部コミュニティ福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な授業がある。福祉について様々なことが学べる(一年のうちは授業が大体同じような内容)。初歩的な基礎から教えてくれるので授業についていけないことはない。指導は講師によって様々だが、理不尽な指導や評価をする人はいないと思う。一年生のうちは必修科目が多く、理不尽な空きコマがあったり受けたい講師を選べないので当たり外れがある。
      様々な福祉の資格などが取れるので資格面でとても強い。
      女子校のため女同士で気楽に過ごせる。サークルも充実しており、学校の校舎が最近建て替えられたので建物がオシャレで綺麗だ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      幅広いゼミがある。ゼミは1年生から行われる。(1年生は決められているゼミに入り、大学についての基礎を学ぶゼミだ)たしか表現文化学科じゃなく言語コミュニケーションのゼミを選ぶことも可能。
    • 就職・進学
      普通
      航空関係や金融機関に就職する人が多い。学内説明会では、金融機関やトヨタ系の会社が大多数を占めていた。大学側が、就活前に6回程度セミナーを開いてくれるし、希望制だが、面接やディスカッションの練習講座もある。適性検査や筆記試験の模擬試験もやってもらえる。キャリアセンターでいつでも相談できるので活用したほうがいい。
    • 施設・設備
      普通
      エレベーターとエスカレーターがあるので上り下りが楽。
      学内の施設は最近建て替えられたので比較的に新しいので、過ごしやすい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367378
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間科学部コミュニティ福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学科履修も考えている福祉系職業希望者や、まだ将来の職業に明確としたものが無いかたへおすすめです。ただ、そういった人の中でもあまり集中力が続かない方や、勉強が得意ではないといった方にはおすすめしません。複数の学科を履修するというのはかなり精神的にもキツいだろうと考えられるため、覚悟して臨んだ方がいいと思います。ですが、それらのことに対応しうる人は色々な学科を履修することができるため、かなり楽しく学習できると思います。結論的に言えば努力次第で天国にも地獄にもなり得ます。成功することが出来れば楽しい大学生活になると思います!
    • アクセス・立地
      良い
      駅が大学の近くにあるということが大きいですね。多少急な坂はありますが、かなり通いやすいと思います。また、自動車通学なども許可されているため多様な交通手段で通学可能です!ちなみに、最寄り駅は瀬戸線の大森金城学院前という駅です!!
    • 施設・設備
      良い
      エスカレーターが複数、エレベーターもあるため、重い荷物を持っていても楽に移動できます!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365108
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部コミュニティ福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は面白いとは言えない感じですが、勉強にはなります。福祉といっても介護とかではないので、社会を広く見られる感じとしてはとても良いです。比較的自由な学科になっているので、やりたいことを見つけたい人にオススメの学科となっています。
    • 講義・授業
      良い
      自分の道を見つけるために来る方も多いです。福祉に興味があるかたはもちろん、将来が決まっていないそんな方には特に向いている学科だと思います。自由履修が多く取れる学科なので、自分の好きなことや新しいことに挑戦しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      すごく楽しいです。毎週のゼミを楽しみに学校へ通っています。自分の興味のある研究室に入り、そこで研究しながら仲間たちとワイワイ楽しく勉強できています。
    • 就職・進学
      良い
      私はまだ利用していないのですが、キャリアサポートは他大学からも有名なくらい充実しているようです。友達で利用している子は、絶対使った方がいいと言っているくらい評判がいいので就活するにはとてもいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から行きは10分程度、帰りは7分程度です。なぜ行きと帰りで所要時間が違うかというと、行きの上り坂が結構辛いからです。狭い道なのですが、そこにみんな通るので混む時間帯は進みも遅いです。授業の15-20分前には駅についておかないといけないので、そこを注意しておけば余裕をもって行けると思います。
    • 施設・設備
      良い
      ソーシャルウーマンラボという部屋があります。そこはコミュニティ福祉学生しか利用することができないため、比較的快適に自由に生活できます。研究したり、話し合いをしたり、ゼミのために集まったりもします。コミュニティ福祉学科の特権だと思っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なこともあり、恋愛関係はありません。しかしお友達は増えます。学科の内外問わずお友達ができやすく、周りも女の子しかいないので授業も気楽に受けることが出来ます。そして綺麗な方が本当に多いので美やファッションも磨かれていきます。
    • 学生生活
      普通
      金城祭は毎年とても盛り上がっています。普段は女の子しか入ることが出来ない大学に学祭の時は男の子も来ることが出来ることや、金城の綺麗な施設を見に来る方も多いです。綺麗な学校で有名な大学だからこそいろんな理由で大学祭は盛り上がっています。サークルはほとんどないです。インカレばかりなのでインカレ入りたい人は自分で探さないといけません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コミュニティ福祉学科なので、基本的には社会福祉について勉強します。障害福祉や高齢福祉だけでなく地域福祉なども広くみます。
    • 就職先・進学先
      進学
    • 志望動機
      指定校推薦で枠があったことと、福祉のように人の役に立つことに興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:964785
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間科学部コミュニティ福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉のことだけでなく自分の学びたいことを履修できるため楽しい。社会福祉士の国家試験をとる人のコースと取らない人で分かれており、取る人は忙しいと思う
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍となりオンライン授業が増えましたが、フィードバックの時間もしっかりと設けられており、受けやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業論文を決める際、ゼミの内容が関係あると思っていたが自分の好きな事をテーマにしていいとの事でとてもやりやすい
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートが手厚い。キャリア開発という授業は受けておいた方が良い
    • アクセス・立地
      普通
      大森金城学院前が最寄り駅ですが、長い坂を5~10分かけて登るのがきつい
    • 施設・設備
      良い
      施設は整っている。全体的にきれいで、最近ではトイレに生理用ナプキンが無料で設置されており女子大生にはありがたい
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学のため出会いはないが、友人関係はとても良い。サークルは入っておくと良い
    • 学生生活
      普通
      新入生歓迎会でサークル紹介があるため自分のやりたいものを見つけられると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域福祉をメインに学びます。介護系ではなく、バリアフリーや過疎地域などの環境問題が多い
    • 志望動機
      指定校推薦で入れる学科がコミュニティ福祉だったため。入る前は福祉を学ぶことにあまり乗り気じゃなかったがいまでは入ってよかったと思っている。
    感染症対策としてやっていること
    至る所にアルコール消毒がある。 警備員の方が黙食するように注意している。 オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782442
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間科学部コミュニティ福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉の勉強をしたいという方に限らず、学部に迷っている方にも最適な学科だと思います。学んでいる間に、社会に出る際に必ず役立つ他人を思いやる力が養われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は、大森・金城学院大学前駅です。駅を降りると急な坂があり、そこを登って毎日登校します。最寄り駅がひとつのみなので、登校・下校の際にはかなり混雑します。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内は女子のみなので、出会いの場は基本的にはないかと思います。サークルやアルバイト先で、恋愛をしている印象が大半です。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルはたくさんの種類がある訳ではなく、他大学のインカレサークルに入る人も多いのではないかと思います。イベントでは、サークルや部活の方々が協力して学祭を行なっています。部活やサークルに参加していない学生は、基本的に出店などの出店は行なっていない印象があります。3.4年では、ゼミで出店しているところもあるみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      手話を学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468693
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間科学部コミュニティ福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ※まず第一に、選択肢が現代子ども学科、多元心理学科、福祉社会学科の3択しかないため、福祉社会学科を選びましたが、正しくは「コミュニティ福祉学科」です。
      コミュニティ福祉学科(以下コミ福)は、社会福祉士を取りたい学生や、ぼんやりと福祉をやりたいでも何があるかわからないという学生が、とても過ごしやすく得るものが多い大学だと思います。
      福祉といえば高齢者や障害者のイメージかもしれませんが、金城のコミ福は「地域分野」を専門にしている教授が多いです。地域分野で分かりやすいのは、市役所や社会福祉協議会、NPOやNGO団体、生活協同組合などでしょうか。公務員や公務員に近いポストとしては、安定です。他にも、障害児者分野では特に手話に特化した教授がいたり、児童分野を専門とする教授がいたり。福祉は、学ぶ人も含め、福祉に関わる人みんな心が優しい人ばかりなので本当におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      教授というのは狭い範囲を深く掘り下げている人なので、とても話が偏ることがままあります。しかし、だからこそ、いろんな教授の話を聞くことで、自分の興味関心も広がります。手話や点字など、実技もあれば、社会保障論などの難しい講義もあります。
      学科ではないですが、金城は必修であるキリスト教や英語はもちろん、心理に情報、薬学から環境学、文学と、他学部他学科が豊富なため、上級生は全く違う分野、自分の好きな教科をとることができるので、とても楽しいです。
      なお、コミ福でおすすめな授業は、スポーツと福祉です。どんな授業かは、ぜひ受けてみてください!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まずゼミは、1年の前後期それぞれ、おためし体験(必修)があります。1年次のゼミは、レポートって何?どうやって書くの?とか、福祉学科だから夏休みにボランティアして、それを後期に発表しよう!とか、そういった内容です。(※あくまで体験談ですので、今後が必ず同じとは限りませんが、ここ数年は同じようです。)
      3年から4年が終わるまでが、本格的な各分野ごとにわかれたゼミナールになります。2017年4月現在は、地域分野が3つ、外国分野が1つ、児童分野が1つ、福祉スポーツが1つ、障害児者分野が1つ、その他が1つになります。(書き損ねで漏れありましたらごめんなさい。)
      なお、医療福祉分野の某Aゼミナールは、教授の定年退職予定を理由に、2018年3月までしかありません。ただし、A教授は、医療福祉に勤めるまたは興味関心のある卒業生と在校生を集めた研究会(金城生は参加自由)を開いていたり、大学のキャリア支援として先輩と交流出来たりするので、ゼミはなくても医療福祉分野も充実して学べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は、福祉に関わる病院や施設、市役所や児童相談所などはもちろん、金融や建築、自動車会社などの大手企業に就職する人もいます。
      例えば、私の友人(現就活生)は、ゼミは興味のある障害児者分野に所属し、全国手話検定を取得し、社会福祉士の国家試験も受けるけれども、金融に就職したいと言っています。他にも毎週、週2でボランティアをしているけれど、自衛隊員になりたいと言い出した子もいます。多いのは、高齢者施設や障害者施設かと思いのですが、本当に、人によります。
      この記事を見る人は、これから入学を考えている人なのかと勝手に思っていますが、正直、就職先は、2年が終わるころまでに、ゼミを決めるまであたりで考えると良いかと思います。それまでは存分に悩んでください。
      大学は、広く深く社会を学ぶ場だと私は思っているので、そういう意味では、選択肢が多いのも金城の大きな魅力だと思っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      大森・金城学院前駅から、大曽根10分程、栄20分程、名古屋・金山40分程です。大学生で成人を迎えるのも大学の醍醐味。友達とご飯食べたり飲みに行ったりするにはとても良い立地だと思います。
      しかし大森・金城学院前駅は、学院前と言う名前のくせに、駅から徒歩15分ほど激坂を登らないと学校には辿りつけません。駅から着席までは(コンビニやロッカーなどの寄り道をせずでも)、最低20分は見積もりましょう。となると、栄えてる都市からの交通は便利でも、自宅からは割と時間がかかります。金城生の通学にかかる時間は、1時間半の子が一番多いように思います。中には片道2時間半という子もいます。なお一人暮らし生は、全校生徒の約1割いるかいないかですので、ほとんどの金城生は、通学しやすいとは言えなくても、他の大学に行ったとしても同じような時間だろうからと、しぶしぶ通っています。1限は9:10からなので、家を7:00に出なきゃと考えると、どこでもドアが欲しいです切実に。でも、通学は、慣れです。通学の経由は、たまに栄も名古屋も通りたいと言ってルートを工夫する子もいますが、ご自由にどうぞ。私は定期の金額で選びました。
    • 施設・設備
      良い
      メインで使う建物は、ここ5年以内にどんどん建て替えました。工事もほぼ終わりと思いますので、ピッカピカの教室を使うことができます。
      お手洗いももちろん綺麗です。(お手洗いを見ると、その大学の良し悪しが決まると私はどこかで聞きました。)女子大なので、基本的にはお手洗い+パウダールームになっていて、寝坊しても学内でメイクしやすいです。
      食堂は、大学生協の食堂がビュッフェスタイルなのも大きな魅力のひとつです。(もちろんビュッフェとは別にガッツリと丼を頼むこともできます。)
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は、ものすごくこれ以上ないくらい充実してます。サークルや部活に入らなくても、学科の友達は1年の基礎ゼミや、英語などのクラス分けが同じ子など、友達できます。サークルも、合宿があるところなんかは、本当に仲良くなれるのでぜひ入る事をオススメします。平日に全休といって授業がない日が合ったり、春休みが1月末からだったりとするので、世間が休みではない時期の平日に旅行に行くと、人も少ないし楽しいしで楽しいです。(大事なことなので2回言いました。)大学生のうち、特に3年までにたくさん遊びましょう。
      恋愛に関しては何も言いません。できる子はできます。他は察してあげて下さい。彼氏が欲しければ、他大学と交流があるサークルや、学外のインカレサークルなどに入りましょう。アルバイトは、余程可愛い女の子でない限り、厨房スタッフの男子に告られたとかありません妄想です。彼女が欲しければ…積極的に頑張るか、ガールズバーなどに行きましょう。女子大だからといってほいほい女性カップルはいません、たぶん。(いても見えないとこにしか。)
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは、割とあります。サークルだけでなく、委員会系のものもあるので、そちらもイベント企画したりするやつとか特におすすめ。企画力が身についたり、運営が楽しかったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉です。たくさん先述したので省略。
    • 就職先・進学先
      同じく省略。なお、私自身は現在就活中で、公共施設への就職を目指しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332514
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間科学部コミュニティ福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良い大学だと思います。実際現場に行ったりするので、たくさん学ぶことができると思います。人の役に立つことが好きな人が良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学校が綺麗です。
      キッチンカーが毎日くるので、食べ物とても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のとこの先生は、とても親切で良かったです。
      コロナでなかなか現場には行けませんでしたが、レポート提出などあだたので、とても良く学ぶことができました。
    • 就職・進学
      良い
      面接練習などしてくれます。
      直接でもZOOMでもできるので、便利です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠くないし、コンビニやお店もあるので、悪くないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗なので、快適に過ごせると思います。古い建物もありますが、ほとんど綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によりますが、友達はできると思います。恋愛は女子校なので、難しいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは複数あるし、イベントもあるので、楽しく過ごせると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ボランティアに参加したり、高齢者や虐待など、現代の社会問題を学ぶことができます。
    • 志望動機
      福祉について学びたいと思ったからです。現在の社会問題について学べたり、将来役に立つことが学べると思います。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や、アルコール消毒、体温計などが置いてあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871352
271-10件を表示
学部絞込
学科絞込

金城学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県名古屋市守山区大森2-1723

     名鉄瀬戸線「大森・金城学院前」駅から徒歩6分

電話番号 052-798-0180
学部 文学部人間科学部薬学部生活環境学部国際情報学部看護学部

金城学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金城学院大学の口コミを表示しています。
金城学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  金城学院大学   >>  人間科学部   >>  コミュニティ福祉学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿
愛知みずほ大学

愛知みずほ大学

40.0

★★★★☆ 3.71 (38件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名鉄名古屋本線 堀田
至学館大学

至学館大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (126件)
愛知県大府市/JR東海道本線(浜松~岐阜) 共和
名古屋女子大学

名古屋女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (262件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 瑞穂区役所
朝日大学

朝日大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積

金城学院大学の学部

文学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★★☆ 4.06 (129件)
人間科学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.08 (147件)
薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.78 (96件)
生活環境学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 4.10 (107件)
国際情報学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.10 (68件)
看護学部
偏差値:50.0
★★★★★ 5.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。