みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  口コミ

愛知工業大学
(あいちこうぎょうだいがく)

私立愛知県/八草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.69

(247)

愛知工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.69
(247) 私立内414 / 587校中
学部絞込
24781-90件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授は優秀な人がおおいです。しかし、教えるのがうまい人と下手な人がいます。黒板にめちゃくちゃな量の字を書き、それを写している間に内容を説明する人がいます。中間と期末の点数で、成績をつける先生がいるのだが、中間のテストの点数を教えてくれません、なぜかわかりませんが。
    • 講義・授業
      悪い
      うまい人と下手な人がいる、字がとても汚い人がいます。また、字を色々なところに書く人がいるので移すのが大変です
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターの人がていねいに教えてくれます。面接の面談などもあります。3年生の時に就職についての講義があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はしにくいです。とても遠いです。また、周りに何もないので遊びには行けません
    • 施設・設備
      普通
      設備、施設は充実していますが、古い校舎にはトイレが和式しかない所があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生と2年生の時はそこまでは忙しくないが3年生で急に忙しくなります。実験ではレポートが大量にでます。また、忙しいのでバイトは出来ません、遊ぶことも出来ません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319979
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ある程度まんべんなく勉強をする事が出来ます。ただ、授業の先生によって難しかったり、簡単であったりします。その当たりは同じ学科・専攻の先輩に聞くと良いかと思います。
      また、よく大学のテストでは過去問が大事と聞くこともあるかと思いますが、当たり前のことを当たり前にやれば単位を落とすことはありません。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなくという感じです。先生によって難しい簡単はあります。学外から来る先生もいるので、極力同じ学科・専攻の方の話を聞きましょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のいる研究室はかなり充実しています。就職活動もできるし、研究もしっかりできます。拘束時間もありません。しかしながら、拘束時間の長い研究室や、理不尽な研究室もあります。
    • 就職・進学
      普通
      成績によって大学院の推薦などもあります。
      勉強のモチベーションになります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅、学校の周り、ほんとに何もありません。
      少し長久手の方に出なければなりません。
    • 施設・設備
      良い
      例として研究室について。
      研究設備などは研究室にもよるかもしれませんが、私の研究室ではかなり良いものが揃っています。研究に集中できます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係などは、さほど問題はありません。
      ただ、恋愛は…。男子がかなり多いです。
    • 学生生活
      普通
      学校祭などは、学校祭実行委員会によって立派にやられているのではないかと思います。ただ、少しマニアックなイベントも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学に関わること全般です。名前は違えど同じ内容を少し基本としてやる授業もありました。
    • 就職先・進学先
      愛知工業大学の大学院に進学。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317058
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      【環境】建物も新しく、フリースペースもたくさんあるので自主勉強はしやすい。
      【設備】共用パソコン、エレベーター、ロッカーがあり、教室には黒板、プロジェクター、各机にコンセントとLANがある。コンセントは使い放題となっており講義中も携帯の充電ができる。
      【講義】先生によって大幅なばらつきがあり、一律ルールはない。
      先輩の話を聞いて講義の内容を聞くべき。出席重視。テストはいずへも勉強をすれば単位はもらえる。
      【その他】食堂は味がイマイチそしてアイスやお菓子が売っているが高すぎる。近くにはマックスバリューとうどんやとお好み焼き屋しかまともなお店がない。アクセスは良好。食堂よりもマックスバリュの惣菜を買う学生が多数。あと食堂にはゴミ箱もなく改良の点が多すぎる。経営学部のキャンパスにしてはどうかと思われる。
    • 講義・授業
      悪い
      総合的評価にも書いたが、先生によりばらつきがある。
      厳しい人はとことん厳しい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ、研究室に入るようになるには三年生になってから。
      二年生までは縁がない。
    • 就職・進学
      普通
      就職面は名前が売れているのもあり就職はできるが、中小企業や飲食店が大半を占めており大企業に入ったものはほんと一部。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からのアクセスは良い、周りにお店はほんとにない。他の大学が羨ましくなる。直行直帰には便利な大学
    • 施設・設備
      普通
      トイレは清掃員が常にあるので大変綺麗。設備はそこらの大学より優れているとおもわれる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男9割、友人はできにくい。できたとしても上辺の関係ばかり。
      理想の大学生活はここではできないと思ってほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年までは基礎を学ぶ。三年からは就職に向けてビジネスマナーも学ぶ。
    • 就職先・進学先
      製造関係の企業に経営学部の関係した場所に行きたい
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:275614
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報科学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      正直おすすめできない大学です。私は情報科学部在籍でしたが、ためになる講義はほとんどありませんでした。
    • 講義・授業
      普通
      楽して講義の単位をとりたいという方にはお勧めですが、真剣に学びたい人には進めれません
    • 研究室・ゼミ
      普通
      情報科学部では楽な研究室とそうでない研究室の差が激しいです。ソルジャー研究室に入ってしまうと大した研究もできないのに研究に縛られてしまいます
    • 就職・進学
      普通
      進学率就職率はわりと高いです。しかし、しょうもない企業やそこらへんの企業ばかりなので、有名な企業にいきたい方はもっといい大学へ
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からバスが出ていますがそれでキャンパスまでだいたい3分ほど。歩くと10分ないしかかります。立地は最悪です
    • 施設・設備
      普通
      年々建物を建て替えているのでよくなる傾向はありますが、建て替える選定が謎なので入ったときの設備が最悪な場合があります
    • 友人・恋愛
      普通
      大学全体の8.5割は男子なので恋愛は期待しないほうがよい。
    • 学生生活
      普通
      よくもわるくも頑張らないとやっていけません。というのもエスカレーターで上がってくる人が多いので
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年では主にプログラミングなどの基礎を行い3年でゼミ配属 4年で特に単位を落としていなければ研究に没頭する
    • 就職先・進学先
      IT企業の社長
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就活浪人しようとしたらとあるコネから会社を押し付けられる形でいただいたことがきっかけ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289464
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ものづくりがしたい人は楽しめると思います。
      土木業界は人員不足のため就職活動も他の学科に比べてとても楽でした。
    • 講義・授業
      悪い
      テレビドラマのような授業風景を想像していると痛い目に合うと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の棟が建てられたばかりでとても綺麗。
      用事がなくても研究室に行きたくなると思います。
    • 就職・進学
      良い
      土木は他のどの学科よりも就職活動は楽だと思います。
      学生一人に対して3,4社から求人があると聞きました。
    • アクセス・立地
      普通
      通学は愛知環状鉄道、リニモ、自家用車がメイン
      周辺施設はあまりないので自家用車での通学がお勧め。
    • 施設・設備
      良い
      土木の棟は建てられてまだ2年ほどしか経っていないのでとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんど男なので恋愛はあまり期待できませんが、その分友人同士の結束力はピカイチ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      橋などの構造物の耐久性や、地盤となる土の強度や、構造物に使われるコンクリートの耐久性の実験など実際に経験することが多いです。
    • 就職先・進学先
      トヨタグループの総合建設会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222171
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門分野を詳しく学べる学校だと思います。実験などや研究はとても大変ではありますがそれらはとても勉強になります。
    • 講義・授業
      普通
      大学には様々な企業から来られた講師や学会に所属されてる先生方がおられ、独自の繋がりや関係もあり、とても深くその分野について学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ毎によって忙しさが全然違います。就活が終わってから後期に忙しくなるようなゼミや、毎日学校に来て泊まないと難しいゼミもあります。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業への内定実績もありますし、推薦枠も多数存在します。教授独自のネットワークもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪いです。地下鉄からリニモやその他鉄道を乗り継いで来なければなりません。しかし駐車場があり車で通えるのは良いところです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は多く、他大学の方が実験に来るほどには充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男しかおらず女の子は少なめです。女の子でしたら苦労はしないでしょうが男だったら大変でしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年では高校の数学や電気の基礎を学びます。2年後期、3年からはかなり深い分野を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:206657
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物は簡単だったから、実験が楽そう。と思っている方は絶対にこないほうがいいです。化学で何々をしたい!と言う大きな目標がある人にはオススメの学科です。
    • 講義・授業
      良い
      講義は基本的にハイレベル。基礎科学、有機化学、物理化学に関しては基礎ができていない限りついていけません。また、教授の方々も基礎から教えますが、時間は限られているので、基礎が成っていない方は勉強する時間を倍にすることをオス済まします。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室に入る前にその教授の論文を見ておくといいです。英語でかかれている論文を多く出しているところにしましょう。と学校を辞めた教授が言っていました。
    • 就職・進学
      普通
      進学率は良いといわれていますが、必ずしも化学分野にいけるとは限らないかも…。いけなければ自分の努力が足りなかったからと考えたほうが良いでしょう
    • アクセス・立地
      悪い
      化学棟は学校内でも奥に位置しており、バスを使用しないとかなり時間がかかる上、バスは常に大行列。最寄の駅に30分前についても遅刻は間違いなし。朝、のんびりする余裕は無いと思ってもいいでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      施設は揃っており、実験をする環境もわるくはありません。機材も揃っており、実験をするにあたっては文句は無いです。さらに、反応機構を書く為のプログラムも化学棟内にあるPCにインストールされているのでレポートを書くのにも使えます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1年生の化学実験の無い時期に友達を作っておかないと必ず詰まります。2年以降からはレポートに追われ、恋愛などする余裕はないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎科学から有機化学、無機化学
      有機から有機反応、有機合成、有機生物等々
      無機から、分析化学、物理化学、無機生物(錯体)等々
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      ヒトと環境に関してを学びたいと思い入りました。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117991
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工業系の経営学を教えている先生が多いので、ものづくり経営を学びたい人にはとてもよい大学だと思います。それだけではなくITや会計、行動学など様々な分野に活かせる講義があるので、ものづくり経営を途中でやめたくなってもチャンスはいくらでもあると思って良いと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      講義内容は基本的なものが多く、基本を学んできた人には復習のように思えてしまう講義があるのが少し残念です。ですが、様々な基本が学べるので興味のない分野にも興味が湧いてくるようなところが良いと思います。学部人数が少ないので先生に質問など気軽にできるので詳しく知ることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各ゼミでかなりやっていることがまちまちです。生産関係の研究をしているところもあれば、会社組織の研究をしているところなどがあり幅は広いので選択がかなり重要になってきます。ゼミ選択は3年生の初めに成績順で希望が決まるので、希望を通すには1年生の時から成績を上げることが必要だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      愛知県はものづくり企業が多いので、そのあたりとの就職実績は大体あります。しかし、経営学部としての実績はまだ低いように感じられるのでネームバリューなどは期待しないほうが良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      自由が丘駅から徒歩1~2分程度なのでアクセスはかなり良いです。周りに小さな商店街やマックスバリュ、郵便局もあるのでかなり便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      まだ数年前にできたばかりの校舎なので外観、施設内部ともに綺麗です。Wi-fiもあるのでノートパソコンなどを使うときに便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      圧倒的に女子生徒が少ないです。男子生徒は恋愛はあまり期待しないほうが良いと思います。代わりに男子生徒がたくさんいるので男同士の友情はかなり芽生えそうです。中国からの留学生の方もいるので、交流をもつのも面白いかもしれないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日商簿記3級、知的財産、C言語もしくはVBA、プレゼンテーション、経営学、組織論、マクロ経済学、ミクロ経済学などの基礎知識が学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ものづくりの分野と簿記に興味があったので、工業系経営の先生が多い本校でより専門的な知識を学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の担任教師とかなりたくさんの面接練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117906
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      比較的大学数の多い愛知県内の大学ということで、
      様々な県から学生さんが来ています。

      その中で、本校を選ばれる理由は、
      数ある私立の中でも就職率が比較的高いためです。
      その一因として、国内の製造企業で数多くのOB・OGが活躍しています。
      その功績もあり、多くの企業から選ばれるためだと考えてます。

      また、防災建築に関わる学科も新しく加わり、
      今後とも需要があり、より学内が活性化していくと考えます。

      ものづくりの道に進みたい方に是非進めたい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      他大学の経営学科にはない、生産管理や品質管理といった
      工業系ならではの科目が多数存在します。

      本学科の元々は経営工学科とよばれる、製造業に特化した
      分野の名残があるからです。

      そこに、情報活用や知的財産などITを活用する分野を
      新規に組み込みより実践的な分野を学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究内容は主に企業に関する内容が大半です。
      知的財産管理や企業の防災についてなど、分野はとても幅広いです。

      中には、国から援助を受け、製造業のデータ管理などの問題を解決する
      研究を数年にかけて行っています。

      研究内容は学生自身が決めることも出来るので、
      自分が学びたい分野に積極的に活動できます。
    • 就職・進学
      良い
      本校は私立大学の中でも、就職率が高めです。
      工業系大学である事と、東海三県はメーカー企業が多いことが、
      大きく影響しています。

      分離問わず、ものづくりに対する意欲が高く、
      それらが企業側に必要とされたいるからだと考えています。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋市営地下鉄の「自由ヶ丘」駅から徒歩4分程で到着します。

      住宅街(マンション)の中に大学がある形なのですが、
      周辺に小中学校や高校、スーパーマーケット、個人経営のお店も
      立ち並んでいるのでそれとなく賑やかで過ごしやすいです。
      暇な時間に、周辺を探索してお店を見つけるのも面白いです。
      思いもよらない発見があったりもします。

      また、大学側の方針で、公共交通機関と自転車のみ通学手段として
      認められており、そこが不便だと思っている学生は少なくありません。
    • 施設・設備
      悪い
      本校の施設は自由ヶ丘、八草、本山キャンパスの3箇所にあります。

      経営学部のみ自由ヶ丘キャンパスで講義が行われます。
      (スポーツマネジメント専攻だけは八草です。)

      元々は公営の図書館を建設する土地に大学を建てたので、
      他所のキャンパスと比べると、敷地が狭いです。
      そのため、部室というスペースが皆無です。

      課外活動のほとんどは八草キャンパスで行うので、
      部活動などをやりたい方は、そちらに移動しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      工業系大学というのもあり、女性の学生さんはかなり少ないです。
      (現在の男:女=8:2くらいだと思います)
      しかしながら、女性数は年々増加傾向にあるので、男女差もあまり
      気にならなくなってきています。

      友人・恋愛に関してですが、これは本人次第だと言えます。
      男性が多い分、若干男子校のノリもありますが、それも一興かと思われます。
      (女性への配慮を怠っている訳ではありません。ご安心ください)

      そして、中国からの留学生の方も少なくありません。
      とても真面目且つ優秀な方が多く、
      こちらとしてもいい刺激にになることが多いです。

      国際的に様々な問題を抱えている日中関係ですが、
      学生間には関係ない話です。
      それなりの気遣いやマナーを守って頂ければ大丈夫だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学の基礎から、IT活用など幅広い分野を学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      PLM(製造ライフサイクルマネジメント)研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      製造業企業の部門(営業や設計、生産など)の管理を一元化し、
      リードタイム短縮やコスト削減につなげる研究をおこなっています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校時代にお世話になった恩師が愛知工業大学出身で、
      自分もそこで学び、恩師のようになりたいと考え本校を志望しました。

      偶然、経営という学問に興味を抱いたので
      経営学科を専攻しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特にありません
    • どのような入試対策をしていたか
      特にこれといったことは、やっておりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120272
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報科学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備が充実していることもあり、情報関連について専門的に学ぶことができた。授業内容は充実していたが一度話したことを覚えた前提で授業を進める教授が多く、分かりやすいとは言えない。
    • 講義・授業
      普通
      専門的なソフトウェアの扱い方など、講義内容には満足。しかし、不真面目な学生が多かったのでそれがなければもっとよかった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の所属した研究室だけかもしれないが、教授に「分からないことはどんどん質問するように」と言われたのにいざ質問すると「そんなことは調べれば分かる」と返され不親切だと思った。でも和気藹藹とした雰囲気はよかった。
    • 就職・進学
      普通
      情報科学科は求人数が多く、就職率も9割以上である。しかし、その企業が求める技術レベルがとても高く、情報系の企業に就職できなかった人も結構いる。
    • アクセス・立地
      普通
      正門から講義室までの距離が長いうえに上り坂になっている。一応最寄駅からのシャトルバスに乗っていれば頂上まで楽に行けるが、講義室が中腹にある場合は結局戻らないといけないので少し不便。
    • 施設・設備
      良い
      専門的なソフトウェアを扱う専用の部屋がある、常備のパソコンが定期的に最新型に入れ替わるなど常に勉強しやすいように環境が整えられている。学食も数多くあり、メニューも充実しているが若干割高なのがマイナス。
    • 友人・恋愛
      悪い
      たくさんのクラブがあるが、そもそもクラブに参加する学生が少なく、交流目的でクラブに入った身としては物足りなかった。それ以外でも友人はいるが、決まった相手としか話さなかったので人との交流は少なめな印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラム言語やソフトウェアの使い方。作品を作ることもある。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小林研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に情報伝搬やユーザーインタフェースについて研究する。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      コンピューターに興味があり、専門的なことを学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の模試。テーマがある程度分かっていたのでひたすら書いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128428
24781-90件を表示
学部絞込

愛知工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八草キャンパス
    愛知県豊田市八草町八千草1247

     愛知環状鉄道線「八草」駅から徒歩16分

     リニモ「八草」駅から徒歩14分

電話番号 0565-48-8121
学部 工学部経営学部情報科学部

愛知工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

愛知工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知工業大学の口コミを表示しています。
愛知工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知淑徳大学

愛知淑徳大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (805件)
愛知県長久手市/リニモ 杁ヶ池公園
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.07 (256件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿

愛知工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。