みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

愛知工業大学
(あいちこうぎょうだいがく)

私立愛知県/八草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.69

(247)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(158) 私立大学 1276 / 1830学部中
学部絞込
15881-90件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実は機材などが充実しており学べるとは思います。が教授によって当たり外れが激しいので単位を落とすこともしばしばあるでしょう。特に電気専攻、機械専攻の人は留年率も高く勉強しないと厳しいです。
      授業は先程言ったように教授任せのためとても分かりやすい教授も居れば全く意味不明な事やったり教科書の内容に沿わないなど様々です。後、殆どの学科で数学が大切なため苦手や嫌いな人は辛いです。
      しかし卒業後は中小企業にはめっぽう強く就職で困る事は無いでしょう。
      後、恋愛目当てはやめた方がいいです。女子がいる学科もありますが居ない学科は数名程度と少なく恋人はできなく友人は沢山出来るという感じです。
    • 講義・授業
      良い
      電気学科電子情報工学専攻
      授業は設備を生かしています。
      講師については教授や他大学から講師が来ます(名大)ですが名大の講師は名大と同じくらいの授業なため難易度は高く辛いです。
      課題も学科によりますが多い学科と少ない学科があります。例として建築は製図などの課題、情報はアニメーションなど課題が出され全学科共通としては実験レポートがあります。これは学科によって多い少ないありますがほぼみんなやります。
      単位についてはこれも学科によりますが落としやすい授業は必ずあります。そして落としすぎて留年もありますので気を引き締めて下さい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は大学2年のためゼミについてはほぼ聞かされておりません。ですがゼミの決め方としては希望を提出してそっから成績順に行きたいとかが決まります。簡単に言うと馬鹿は余り物と言うことです。そしてゼミは3年の後期に紹介して配属決定だそうです。これも授業と同じように当たり外れがあるので外れが嫌なら勉強して自分で選ぶしか無いのです
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については中小企業にはめっぽう強いです。そのせいか就職率はかなり高いです。そのせいか先輩の話ではほぼすぐに決まると言われました。進学については大学側が行かせたいとやる気満々ですごく押されますが知名度はそこまでなので進学して就職に有利とはそこまでだそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は八草とまず初見さんにはどこと聞かれるほどの所です。駅出るとコンビニが1件あるだけでそれ以外何もありません。その為遊ぶにも学校周辺ではなくわざわざ電車で移動です。食べ物店もなく歓迎会などは全て藤が丘まで出ないといけません。そのせいか一人暮らしの人も大学の近くではなく電車で数個行ったとこにみんな住んでます。そっちの方がイオンなどあり生活に便利な為です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは周りに何もなくだだっ広いです。教室も何個もあり実験施設も学科別にあるほどです。図書室も欲しい本なら頼めば本当に図書室に置かれる可能性もあります。サークルや部活は沢山あり選べれると思いますが選ぶなら慎重に。課題についてはパソコンがかなりあるため使えます。しかし試験前になるとみんな図書室に籠り始めるので気をつけてください。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は沢山出来ると思います。そして自分も沢山の友人がいます。サークルや部活は違う学科の友人を作れますので色んな情報が来て楽しい学生生活になるかと。恋愛については諦めてください。学内恋愛は極僅かしかいません。他大学などでいる人が殆どです。それか居ない人です。建築や情報や化学の学科はまだ女子はいますがそれ以外は全滅です。諦めて学外で恋人は作りましょう。
    • 学生生活
      良い
      サークルはのんびりとやる人が多く部活は高校と一緒な感じと考えてOKです。大学のイベントについては正直しょぼいので期待はしないでください。アルバイトはみんなやってます。生活費を稼ぐ奴も居ればとりあえずやってる奴も居ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本基礎です。数学とかはここで復習しとかないと終わります。必修は多目ですので落としても2年とかで取れます。
      2年次は1年のを使ってやって行きますので早い人はここでこけます。
      3年次はほぼ必修はなく選択が殆どですので自分の興味あるものを受けることが出来ます。ここで電子情報工学専攻の山場を迎える為しんどい1年です。その為かここで留年率も上がります。
      4年次はゼミと足りない授業を受ける感じです。ここは落としてなければ楽です
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431376
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業中に話をしている生徒が多いから、真面目に授業を聞きたい人にとってはうるさく感じると思う。また、先生もわかりにくい人が多く、授業で全くやってない内容をテストで出されることが度々ある。
    • 講義・授業
      普通
      授業については難しいが真面目に聞けばついていける。
      単位についてはとりにくい授業はやや多いが出席の単位をくれる先生がいるので授業に出れば救済措置はある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は3年生の後期からなので比較的遅い。
      成績上位者3割は優先的にゼミを決めることができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は提携先の企業であったり先生の推薦で入ることができるという噂を聞いたことがあるが詳しいことはあまりわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに建物がほとんどなく、駅から大学までバスに乗るか10分ほど歩かないと着かない。また、愛環で帰ると本数が少なくアクセスが悪い。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物が多く出来ているため、綺麗な施設が多い。また、エレベーターが付いているので移動が楽である。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が少ないので比較的仲良くなりやすい。男子もフレンドリーな人が多く、たくさん話しかけてくれるので仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は自由参加なので行きたい時に行けるのは良い。また先輩とのつながりを持つとレポートのことなどいろいろ聞けるので便利である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では、基礎が多くあまり楽しくないが、2年生に上がると実験が増え、内容も急に難しくなり、単位をとるのが困難である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431062
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      一般入試で入学した人と、推薦入学や名電高校からエスカレーターで入学した人の学力の差が激しい。(もちろんちゃんと勉強している人もいる)やる気のある人とない人でかなりの温度差がある。
    • 講義・授業
      普通
      入学して間もない頃は、一般入試で入学していない人のため、高校の数学や物理の復習から始まる。できる人にとってはものすごく簡単。2年生あたりから難しくなってくるため、真面目に勉強していない人は留年し始める。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生に研究室見学などがあり、希望をいくつか出して、成績順に希望の研究室に配属されることになっている。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は良い。だが、大手企業はほとんどなく中小企業となる。就職できないということはないが大手企業に行くのは難しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモの終点の八草駅が最寄り。大学が坂の傾斜にある。周りにはミニストップがあるのみ。駅から大学の入り口までは徒歩15分ほどでシャトルバスが出ている。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物は次々と建て替えられ、実験や研究設備は整っている。サークル棟は古く、冷暖房がないものが多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生の9割が男。学科の人数は多いので、友達ができるかどうかは自分のコミュニケーション能力次第。男性の場合、恋人は大学で作ることを考えない方が良い。
    • 学生生活
      良い
      工学系のサークルがとても充実している。スポーツや音楽などのサークルもいくつかある。大学祭は幼い子供向けの企画が多いが、模擬店はたくさん出店され、それなりに有名な芸能人が呼ばれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は数学と物理。最初は高校の復習から始まる。2年生の後期から選択授業で電気専門の科目が増える。3年生から実験が始まる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408673
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学卒業後に就職したいと考えている方におすすめです。卒業後の就職率はとても高く、順調に単位を取っていけばそこまで苦労することはないと思います。応用化学科は1年から2年はとても楽ですが、2年から3年、3年から4年になるとけっこう大変になります。2年からは専門科目が増え、レポート課題が毎週のように出されます。3年からは研究室に配属され、それぞれの分野で研究をすることになります。そのため、2年や3年に備えて1年のうちから気を抜かず単位を取っていくことが必要です。
    • 講義・授業
      良い
      座学での教授の教え方は、人によりますが基本しっかりしていてわかりやすいです。黒板に書かれたものを写真で撮る人がいますが、ノートに書いた方が復習しやすいし後々見直すと思います。実験では班の人と協力するのが大切です。また、予習必須です。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモ八草駅から徒歩10分といった感じです。駅からは無料バスも出てます。しかし正直に言うと、周辺環境はあまりよくないです。八草駅から大学までは、コンビニ1つしかありません。下宿は大学から遠くても便利な所がいいかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383036
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備自体はしっかりとしているが、その科ごとに特色のある講義をしているかと言われると疑問が残る。
      また講義全般に関して生徒への連絡が不十分に感じられる。普通に退屈な授業がある。例えばだらだら世間話してる先生。
      教えるんじゃなくて自分で学べ精神の先生とかいる。
      でももちろん教え方がうまい先生もいる。
      物理の授業が必須で単位落としてしまったのですが
      再履の先生が教え方上手くて"秀"をとりました。
    • 講義・授業
      良い
      講義自体はとても面白い。しかし、目的のわからない講義も多々ある。また講義によっては簡単すぎたり、難しすぎたりとバラつきが激しい。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは豊田市の山奥にあり、お世辞にもアクセスが良いとは言えない。ただ学校のそばまで電車は来ているし、駅からキャンパスまでは無料でシャトルバスが出ているので通学自体に不便はないと思われる。
    • 学生生活
      良い
      サークル自体はそれなりに数もあり、説明もしっかりしてくれる。しかし入り方がわかりにくいと思う。直接部室に行くのはなかなかハードルも高い気がするし何か書面での手続きができると良いと思うのだが。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375081
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      良い
      二級建築士や一級建築士の資格が取りたい人にはいいと思います。
      製図板(平行定規)が置いてある棟は24時間開いてますし、自分から積極的に行けば先生方はほぼほぼ優しい人です。
    • 講義・授業
      普通
      普通に退屈な授業がある。例えばだらだら世間話してる先生。
      教えるんじゃなくて自分で学べ精神の先生とかいる。
      でももちろん教え方がうまい先生もいる。
      物理の授業が必須で単位落としてしまったのですが
      再履の先生が教え方上手くて"秀"をとりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車通学はスクールバスが駅から学校まで出ていて無料なので便利です。しかし当然混みます。
      でもチャリ通にすると大きな坂があり、かなりきついです!免許あるなら原付とかの方がいいです。お金があれば車がいい!
      周辺にはコンビニとか郵便局とかしかないので長久手古戦場駅や瀬戸口駅にならないとスーパーとかがありません。
    • 施設・設備
      良い
      建築学科の棟にA1サイズの平行定規が何個かある。1〜6までの各アトリエにA2サイズの平行定規が20個ぐらいある。その棟は24時間使えるが電気がセンサーなので人が動かないとつかない。
      アメリカンなカフェやその上の階に机と椅子があり勉強できるスペースなっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、生徒会活動?みたいなのに参加すると友達はできます。
      スノーボードサークルはちょっとヤンキーっぽい人がいるサークルです。
      専攻内でつるむことが大半です。
    • 学生生活
      普通
      サークルは割とあると思います。
      イベントはあまりないですね、学祭とかぐらいでしょうか。
      国際交流に興味あったんですがあまり活動してませんね。
      しかも留学に行こうと思っても中国とかアジアの方ですね!
      アメリカとかは形上の協定で実際には交換留学とかないそうです。
      私の先輩は100万貯めて私費で愛工大を休学して1年間留学行ってます。でも1年間留年になってしまいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      愛工大では1年と2年の前期まで手書きの製図で2年の後期からCADの授業が受けれらようになっています。たぶん2級建築士の資格取るためだと思います。
      1年のときはスケッチ、製図、模型作り、物理、数学、建築の歴史、語学といった基本的な感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:353186
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      製図では実践的な内容が多く、
      大変ではあるが課題もたくさん出る。
      課題をしっかりこなしていれば自ずと力は付いてくる。
      私立大学ということからか教養科目では
      授業の内容が薄くて授業を受けるのが苦痛なものもあるが、
      建築に関する授業の質はある程度担保されていると思う。
      建築学科の生徒の雰囲気は他の学部と少し違って
      理系の大学生という感じが少し薄いように感じる。
      おしゃれに気を使ってる男子の割合もほかと比べると圧倒的に多いし、
      女子の割合も多いだけあってカップルなどもちらほら見かけるし、
      工学部の大学に特有?の
      男子高校的な雰囲気はあまり感じない。
      私立の建築では名城大学が一番というのは
      恐らく間違いないとは思うが、
      その次は愛工大だと思う。
      中京大学などは建築学科がないので
      私立の建築の中では割りとまともなポジションに
      いるというイメージ。
      中部圏であればある程度のところには
      就職できるという話を先輩や学校からは聞く。
      中部圏を出てしまうと全く歯が立たないようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330393
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもわかりやすく、この学科にしてよかったと思う。
      普段の勉強はもちろん、実際に作業をやるときも、とてもわかりやすい指導で良いと思います。初めはどうなるかととても心配していましたが、良い先生、良い友達にも恵まれて、よかったと思います。大学まで何時間もかけて、来る人がたくさんいて、とても色々な地方から人が来ているんだなぁと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      思っていたよりも充実していて、よかったと思います。
      とてもわかりやすく、みんなも必死になって聞いていて、とても真剣にやらさせてもらっております。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      充実してると思いますが、少しものを揃えるか増やして欲しいと思っています。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまなところへ就職することが可能なので良いと思われます!!
    • アクセス・立地
      悪い
      新瀬戸まで行ってから、また乗り継いで行かなくてはなりません。
      自分よりもとおくから来ている人は、毎日学校に行くのが辛そうだと思います。
      中には、2、3時間かけて来る人もいれば、それ以上の人もいます。
    • 施設・設備
      悪い
      もっと増やして欲しいと思っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      はい。
    • 学生生活
      普通
      そう思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328630
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わかりやすい講義で、将来の役に立ちそう。ここで学んだことを生かして卒業後も頑張りたい。建築のことがたくさん学べる。
    • 講義・授業
      良い
      いつもわかりやすい授業で、わからないとこをしっかり教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、ゼミや研究室に所属してないのでなんとも言えないけど先輩は楽しそう。
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの企業の求人があり、先生達もいろいろな面接などに対応した助けをしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      ちょっと遠いので、通いずらいけど、電車の中で勉強や読書ができる。
    • 施設・設備
      良い
      たくさんの学食や施設があり、一つの町のようであまり困ることがない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人も多くサークルも多くたくさんの人と関わることができ、楽しく充実できている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築に関わることを始め、英語や数学などのたくさんのことを学べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269088
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部機械学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学前と今で成長できた点が沢山あり、入学後にこんなつもりでは無かったのにと思う事がなかった。この学科にして良かったと心から思う
    • 講義・授業
      良い
      実技がしっかりしており、社会に出る前に切削機械などに触れる機会がある。また、実験を行い次週までにグループ発表、その次の週の前日までに個人でレポート提出、次の日には実験ととても忙しい講義もあるがパソコンスキルや発表スキルが上がり良い経験となった。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は文句なしで良い。大半が6月には内定先を貰っており、なかなか内定先が見つからない生徒に対しては学年主任が色々と相談に乗ってくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      電車で通学するにはリニモ・愛知環状線の八草駅から歩きで15分ほど。バスも出ているが、講義前に到着するバスは満員で列も長くできている為、少し不便。
      ただ、車通学が出来るためあまり不便には感じない。
      学生駐車場も沢山駐車スペースがある為、特に困らない。nただ、周辺環境は山の為なんとも言えない
    • 施設・設備
      良い
      この辺の私立大学では1番、機械設備が整っていると思われる。
      ただ、建物がとても古い
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係については、女子が極端に少ないため気が合わない人ばかりだと孤立して1人でいる子もいる。専攻別で教室が同じ全員参加の講義もある為、女友達も男友達もできる環境ではある。n恋愛に関しては、気が合う人が居ればラッキーだなと
    • 学生生活
      悪い
      マラソン大会や大学祭は学内で行われている。
      参加した事がないので、様子は全く分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では座学。2年生から、自動車・ロボット・航空宇宙に分かれて分野別に学べる。また、グループ別で工作機械に触る機会がある。その、工作機械についてレポートを出し単位を貰わないと進級ができなかったはず。
      3年生では、実験を行い発表・レポートを繰り返す講義があり、これの単位を取らないと進級ができない。
      4年生ではGPA順で希望研究室先を決められ、1年をかけ研究発表と論文を提出する。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      自動車関係のエンジニア
    • 志望動機
      エンジニアになりたかったため、志望した。
      車に興味があり車関係の講義がある事、また就職率が高い事が理由
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594956
15881-90件を表示
学部絞込

愛知工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八草キャンパス
    愛知県豊田市八草町八千草1247

     愛知環状鉄道線「八草」駅から徒歩16分

     リニモ「八草」駅から徒歩14分

電話番号 0565-48-8121
学部 工学部経営学部情報科学部

愛知工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

愛知工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知工業大学の口コミを表示しています。
愛知工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

名古屋学芸大学

名古屋学芸大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.15 (306件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事

愛知工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。