みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

愛知工業大学
(あいちこうぎょうだいがく)

私立愛知県/八草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.69

(247)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(158) 私立大学 1276 / 1830学部中
学部絞込
15891-100件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      付近の大学と比較した際に、就職率がすごく高い印象があり入学を決意したが、現在就職を終えた身としては、学校のネームバリューの恩恵を感じた場面があまりなかったため。
    • 講義・授業
      普通
      専門の分野をしっかり学ぶことができる。卒研では普段扱えないような設備もあるので充実している印象を受けた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      院生、先生の熱意がすごく感じられとても好印象です。普段扱えないような設備を扱えるのはすごくいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率の高さはすごく良いと思う。大手企業にいける人は少数なので、少し不安はある。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の定期代が異様に高く、通学路に寄るようなところもないため、あまりよいとはいえない。
    • 施設・設備
      良い
      最近、建物の改装や、新しく建てられたりしている箇所があり、きれいな建物が増えたので良い印象である。食堂も3つあり、他の飲食店も3つほどあるので、すごく混んで大変という場面が少なく、とてもよいと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛関係はほとんどないと思う。学科にもよるが、男子の割合が高く友人関係は充実するのではと考えられる。
    • 学生生活
      良い
      学祭で、有名なアーティストを呼ぶことが多くすごく良いと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469237
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で実験に取り組みたいと強く思う人は、施設も整っているので、良い点だと思うし、就職もサポートがしっかりしているので選ばなければ就職は絶対できる。ただ立地が難点過ぎる。周りになにもない。
    • 講義・授業
      普通
      講義は一方的に聞いていることがほとんどで自発的にやることは実験位しかない。やる気があれば成長できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は大学院生や教授がしっかりとサポートしてくれることで満足のいくように進めることができるし、自由度が高いから良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職は選ばなければ絶対できる。学内説明会などサポートが充実しているのでその点は安心できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が難点過ぎる。周りになにもない。自動車で通学すれば長久手にイオンがあるが、あまりいかない。
    • 施設・設備
      良い
      施設は整っている方だと思う。工業大学ということもあり、実験施設に土地をたくさん割いている。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本男性ばかりなのは工業大学だからしょうがないと思う。友達は出来る人は出来ると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルとかは盛んではないが、頭がよくなりそうなサークルとかがたくさんあるのでサークルでも勉強になると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な総合科目をやったのちに、専門科目を学ぶ。2,3年から実験が本格的に始まり、レポートが大変になります。4年はしっかり単位をとっていれば卒業研究に集中できる環境はあると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491446
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても満足しています。
      私は、高校では最下層にいたので、大学では同じ思いをしたくないと思い、必死に学業に励みました。
      教授陣も頑張っている学生には手厚くサポートしてくださっていたのでとても感謝しています。
      思っていたよりも学生と教授の距離感が近いと感じ、私は、そこにいい意味でのギャップを感じました。
      高校時代に私のように成績が良くなかった方で、大学ではやってやるんだという強い気持ちとハングリー精神を持った方であれば、充実した4年間になり、自らを立派に成長させることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      特に専門科目に力を入れているように思います。
      学内の教授陣の講義に加え、実際に現場で活躍して見える外部講師の先生方の講義も多く、専門的な知識に加え、応用力も自然と身につくと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターというところで、エントリーシートの添削や面接の練習などをやっていただけます。私も毎日通いました。
      4年の3月から就職活動が始まるのですが、私は4月の下旬に一番行きたかった企業から内定をいただきました。周りの学生も5月ごろには大半の学生の就職先が決まっていたように思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      愛工大の唯一の欠点であると思う。
      大学は豊田の山の中にあるので、名古屋市内からの通勤は大変かもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で数学、物理、英語の基礎的なものを学び、2年で基礎的な専門科目、3年で実践的な専門科目を学ぶという形だと思います。
      4年時は就活と卒論に集中という感じです。
      土木工学は分野が幅広く内容も多岐に渡るので、様々な知識が求められます。
    • 就職先・進学先
      大手鉄道会社
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:425629
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部機械学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生はいい人が多いし学生の事を考えてくれてる感じがする。
      自動車に関しての授業は実際に自動車会社に勤めていた人がやっており分かりやすいと思う。
      ロボットに関しても業界では著名な方がいる。
    • 講義・授業
      良い
      たまに分かりにくい授業はあるが他の大学の話を聞くと少ないと感じる。
      先生は質問をしにいけばちゃんと教えてくれる。
      課題は多いものもあるがいい経験になるものもあるので良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は他の学科と比べると中間くらいの時期。
      ゼミは成績順で決まって行くのでどうしてもやりたい分野がある人は低学年の時に頑張ったほうがいい。
      世界的にも珍しい事をやっているところもある。
    • 就職・進学
      良い
      後援組織があり会社とのつながりはある程度ある。
      ただし、その組織は中小企業が中心。
      大企業へ行きたい人は頑張らなくてはならない。
      大学院への進学は成績上位の人は優遇される。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直アクセスは最悪レベル。
      名古屋駅からはだいたい1時間は見ておいた方がいい。
      最寄り駅からはそんなに近くない。さらに道は平坦ではないので学内の移動は面倒。
      まわりには何もないので下宿は場所を考えた方がいい。
    • 施設・設備
      良い
      今建て替えの時期なのできれいな建物が増えている。
      パソコンはいっぱいあるので基本的に持たなくても良い(カリキュラムの関係であったほうが便利。軽くてコンパクトでワード、エクセル、パワーポイントが使えるものであれば良い。USBは必須。)。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゲーム、TCG、TRPGをやる人が結構いる。
      そういったことが好きな人は居心地がいいと思う。
      車好きとかも多い印象。カスタムした車とかが駐車場にとまっている。
    • 学生生活
      良い
      イベントに関しては参加したい人は参加するし参加したくない人はしない感じ。
      みんな自由にやりたいことをやっている感じがする。
      サークルは入ってない人がそれなりにいる印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次はレポートやパワーポイント作りに忙殺される感じがする。
      卒業論文は研究室によって状況が異なる。しっかり時間をかけてやるところもあれば、短期でやっちゃうところもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427350
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業内容がしっかりしている講義もあるが、受けてる意味が分からない講義もあり良いとも悪いとも言えない。他には古い考えの講師が多く、課題が手描きの場合が多いのが気に入らない。
    • 講義・授業
      普通
      講義は受ける意味のあるものと受ける意味がないと感じるものがある。講師は若い人が少なく古い考えの人が多い。課題は講義により全くないものから、多すぎて大変なものまでさまざまである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3年の後期に決定されるが、4年生になるまで活動がない研究室が多く、私の研究室もまだ活動していないため、いいとも言えないが悪いとも言えない。
    • 就職・進学
      良い
      大手の会社に就職した先輩もいるが、推薦で就職したのか、自由応募で就職したのかよくわからないので就職のしやすさはよくわからないが、推薦はたくさんあるので個人的には就職しやすいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校へのアクセスは公共交通機関を利用すると時間はかかるがさほど苦労はしない。しかし、学科の建物の位置が大学の最奥であるため、大学の門を通ってからが遠い。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンは数も多く基本的にはいつでも使えるが、パソコンを使って行う課題の提出日が近づくと、パソコンが空いてないことがあり足りてない気もする。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学ではサークルに入れば誰でも問題なく友達はできると思う。しかし、男女比の問題で彼女は諦めた方が良いと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数も多く充実していると思うが、イベントは多くも少ないとも思わない。サークルもイベントも参加しなくてもよいので気が楽なのは良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修ばかりで自由な時間も少なく若干嫌になる。2年次は1年次よりは楽になるが、課題が面倒なのが多い。3年次は実験が面倒だが基本的には楽。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428111
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      基礎的なことも多く、大学入学前(高校など)に習った内容もあった。授業中に出入りしたり、しゃべっていたりする人もいて気になった。自分の専攻している科目だけではなく、いろんな授業があった。
    • 講義・授業
      悪い
      課題は授業によりいろいろであった。講義中の雰囲気は先生がによりいろいろだった。単位は取りやすいもの、取りにくいものいろいろであった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、配属先が決まったばかりである。選び方は、自分のすきなところである。しかし、希望がかたまれば成績により決められる。
    • 就職・進学
      普通
      サポート体制は比較的良いほうであるのではないかと思っている。進学率はあまり高くはない。就職率は高い方である。
    • アクセス・立地
      悪い
      もとより駅からは歩いてかよえるくらいである。バスもでている。学校のまわりにはほとんどなにもない。そのため、少し不便である。
    • 施設・設備
      普通
      エスカレーターをつけてほしい。課題をやるには図書館が良いと思っている。試験前は図書館の個室がすぐにいっぱいになる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      いろいろな人がいる。学内は男の人が多く、女の人は少ない。工業大学のためである。もう少し女の人が増えると良いと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには所属していません。部活動も行っておりません。大学のイベントにもほとんど参加しておません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      早いうちに選択科目の単位も取っておくとよい。2年生から学生実験がはじまる。レポートはやや大変である。
    • 利用した入試形式
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411171
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      付属高校に所属していました。
      大学の説明会の講義で渡されたパンフレットに土木工学科からの進路が細かく書いてあり、なりたかった公務員がたくさんありとても魅力的に思えて土木工学科に所属しました。
      周りは真面目な方が多くとてもモチベーションも上がるし雰囲気は最高です!大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい学校だと思います。JABEEに登録しているので進級基準などは少し厳しめですが、卒業で技術士補と測量士補の資格がもらえます。また、公務員になりたいと言う人も大学で講座が開かれてるのでとても役に立つと思います!
      ただ、2年生までの授業はなんとなく受けていても単位が取れるが3年の授業になると一気に難易度が上がる。
      指導教員も熱心に指導してくれる人もいるがノルマだけこなして詳細な説明も何もせず概要だけ説明して授業終了までずっと雑談している教師もいるため当たり外れがある。
      また、基本教養の英数に関しては2年時までであり、内容も高2レベルのためある程度独学で勉強する必要があると思います!

    • 講義・授業
      普通
      設備など充実している。
      周りが真面目に取り組む人が多いので自分のモチベーションも上がるし雰囲気もよいが先生によってはあたりはずれがある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いいと思います
    • 就職・進学
      良い
      公務員への進路がとても多いので土木科にしました
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りまで車で通っています。
      運動の為二駅前に駐車して走って通学しています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382481
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    工学部電気学科の評価
    • 総合評価
      普通
      マジメに勉強したい人にはおすすめの大学です。教授も真剣に取り組んでいる方ばかりなので積極的に行くと良いと思います。研究室によって就職率は全然違うのでしっかりと選ぶと良いでしょう
    • 講義・授業
      良い
      さすが私立とでもいうような実力派教授陣が揃っています。しかし、私立ゆえ生徒の数も多いためしっかりと受けていないと埋もれていってしまいます。しっかりと受けておけば明るい未来が待ってると思います。頑張ってください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室が始まり自分の感心のある研究室を選んで参加します。成績順に入ることになるので12年生のうちからしっかりと勉強しておきましょう。
    • 就職・進学
      良い
      県内の就職が充実しておりトヨタ自動車やデンソーなどの大手に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いので車の免許は必須です。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいです。私立なので整っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      如何せん工業大学なので出会いは少ないです
    • 学生生活
      良い
      自分はラグビーサークルに参加しているのですがとても充実しております
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378380
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい学校だと思います。JABEEに登録しているので進級基準などは少し厳しめですが、卒業で技術士補と測量士補の資格がもらえます。また、公務員になりたいと言う人も大学で講座が開かれてるのでとても役に立つと思います。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生がたくさんいるので、とても勉強になります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が全国でも上位の実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      少し立地が悪いので、岡崎方面に住んでない人は通学がきついです。名古屋方面から通う場合、東山線とリニモを利用しないといけないのですがとても混んでいるので朝は少しキツイです。
    • 施設・設備
      良い
      最近、新しい校舎が建って様々な店などがあります。
      また、ソファや机がたくさんあり友達と勉強したりするにはとても便利です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比は8:2くらいで男ばかりです。女性の方は、おそらくモテモテになれると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多く、他の大学とも交流があるサークルが多いです。大学祭では、毎回大物有名人の方々が来ているのでとても賑わいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346536
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備自体はしっかりとしているが、その科ごとに特色のある講義をしているかと言われると疑問が残る。
      また講義全般に関して生徒への連絡が不十分に感じられる。
    • 講義・授業
      普通
      講義自体はとても面白い。しかし、目的のわからない講義も多々ある。また講義によっては簡単すぎたり、難しすぎたりとバラつきが激しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは豊田市の山奥にあり、お世辞にもアクセスが良いとは言えない。ただ学校のそばまで電車は来ているし、駅からキャンパスまでは無料でシャトルバスが出ているので通学自体に不便はないと思われる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比は偏っているので恋愛は難しいかもしれない。
      美男美女の場合はその限りではない。
    • 学生生活
      普通
      サークル自体はそれなりに数もあり、説明もしっかりしてくれる。しかし入り方がわかりにくいと思う。直接部室に行くのはなかなかハードルも高い気がするし何か書面での手続きができると良いと思うのだが。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      土木科はとても就職率が高いので心配することは無い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339806
15891-100件を表示
学部絞込

愛知工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八草キャンパス
    愛知県豊田市八草町八千草1247

     愛知環状鉄道線「八草」駅から徒歩16分

     リニモ「八草」駅から徒歩14分

電話番号 0565-48-8121
学部 工学部経営学部情報科学部

愛知工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

愛知工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知工業大学の口コミを表示しています。
愛知工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

名古屋学芸大学

名古屋学芸大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.15 (306件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事

愛知工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。