みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋市立大学   >>  薬学部   >>  口コミ

名古屋市立大学
出典:Gnsin
名古屋市立大学
(なごやしりつだいがく)

公立愛知県/桜山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.93

(487)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 4.14
(70) 公立大学 35 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
7061-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に薬学科は受験において大変な学科ではありますが、講義内容も進学実績もサークルも全てにおいて満足のいくものだと思います。本当にここの大学を選んでよかったと思っています
    • 講義・授業
      良い
      とても充実している。実習も他の学校ではなかなかできない内容の濃いことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備が素晴らしい。高価な顕微鏡やたくさんの研究室があり、よりよい研究ができる。
    • 就職・進学
      良い
      実績はとてもよいと思う。多方面で活躍されている先輩方がいるので幅広い進路を考えることできる。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅からは1本で最寄り駅につくが、そこからが遠い。(薬学部のキャンパスは)
    • 施設・設備
      良い
      充実しすぎている。薬学部の校舎はとても綺麗で、部屋もたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      カップルが多いし、みんなおしゃれ。サークルでの関わりが多いので、そこで仲が深まる
    • 学生生活
      良い
      特にオーケストラがよい。管弦楽なので初心者で始める人もいる。他大学からの参加者もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目を勉強します。3年次とかになると、より狭い分野によって研究を進めます。生命薬科学科と薬学科が合同になることも多い
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師の免許を取りたかったから。より高い偏差値のところに入学したかったから
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:959923
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部生命薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部としての知識を増やすのに最適で、研究にも打ち込めます。したがって、研究したい人には非常におすすめと言えます。
    • 講義・授業
      良い
      薬学を学ぶ上で重要な有機化学の授業から生物系の授業までしっかりしています。やや有機化学の単位は取りにくいですが、それ以外は努力でなんとかなります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室に配属されます。研究室での活動は非常に面白く、研究活動に重きを置きたい人は薬学部が非常におすすめです。
    • 就職・進学
      普通
      就職は個人任せの部分がやや多いように感じます。ただ研究が就職に繋がることも多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは地下鉄桜通線の瑞穂区役所から徒歩15分ぐらいかかります。周辺にあまり飲食店はありません。
    • 施設・設備
      良い
      実験機器も豊富で建物自体も新しいです。図書館の本が古いのは欠点といえます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに参加すれば友人も多くできます。研究室では一緒に過ごす時間が長いので、友人や先輩・後輩が増えます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多く、薬学部向けもあるので自分の好きなサークルを見つけられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は外国語など幅広く学び、2年次以降は専門性の高い授業中心です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      名古屋市立大学大学院創薬生命科学専攻
    • 志望動機
      薬学部で創薬研究に携わりたいと考えたためです。研究分野も多く、自身にあった研究テーマを見つけられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934527
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東海地方には数少ない学部なので同じ志を持つ人には良い学部だと思います、医学部もあるのだ医療系に力を入れていることがわかりますね
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい講義で個々の能力が高められます
      専門的な知識も身につきます
    • 就職・進学
      良い
      先生方のサポートが充実しているので不安を抱くこともありませんでした
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅が近くに何個かあり歩いて行ける距離なのでアクセス良好です
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備はきちんとしていて不自由なく過ごすことができるはずです
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の交流も多く楽しいキャンパスライフが送れること間違いなしです
    • 学生生活
      普通
      まぁぼちぼちといった感じですね、学業が優先にはなってくるので
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      新薬を開発するために必要な生理学や生化学、物理化学などを学びます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ドラマに憧れ新薬を開発するための研究者を子供の頃に志していたため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:895377
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      レベルの高い人が集まるので満足した学習生活を送ることが出来る。
      レベルが高いとはいえ全ての人が真面目すぎることも無く面白く過ごせる。
    • 講義・授業
      良い
      レベルの高い教授陣が揃っている。
      授業は教授がどんどん進めていくため、自身での積極的な取り組みが必要。
      学習面での手厚いサポート等はない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室に配属される。
      研究室によって様相は大きく異なる。配属は成績順に希望可。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ100パーセントの学生が就職を決めている。
      国家試験のサポートはかなり薄いため、自身での努力が必要。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は桜通線瑞穂区役所駅 徒歩15分あり、学校へは自転車を利用する人が多数。
      閑静な住宅街にあるため、栄など繁華街に出る必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      10数年ほど前に立て替えられ、設備はかなり綺麗なものが揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      各学年100人程度とそれほど多くなく、学科間のコミュニケーションも盛んである。
    • 学生生活
      良い
      ほとんどが全学共通のサークルである。一部薬学のみのサークルもあり、多数の人が加入して繋がりを持っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年 薬学の基礎科目、教養科目
      2-3年 薬学専門科目
      4-5年 病院・薬局での実習
      3-6年 並行して卒業研究
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師に憧れを持っており、薬剤師免許が取得できる大学に進みたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:890508
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来的に薬学に精通する仕事をするならおすすめ、個性的な創造力や、知識の使い方を正確に知ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      施設がとても充実している、また清潔感があって、とても過ごしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      約5個ほどのゼミから一つ選ぶ所がとてもいいと思うまたゼミは分かりやすく教えてもらえる。
    • 就職・進学
      普通
      意外と身近な会社に就職する人がおおく、就活サポートは積極的ではないが、分かりやすかったりする。
    • アクセス・立地
      普通
      イタリア料理や、和風料理などの店が近くに多くあり、飽きることが少ないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      設備は古いところも多少ありますが、新しいところも多く、充実と言える
    • 友人・恋愛
      普通
      優しい人が多く、いろいろな個性の持ち主が多く、楽しく過ごすことができると思われる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、運動系クラブだけでも15個ほどあり、好きなサークルが見つかりやすいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医薬品と薬物療法に関わる医療科学を総合的に修得したり、薬師などの専門家の育成など。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬学の知識がなく、そのことについて詳しく知りたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:852579
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部生命薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      別に不満はない。満足もしていない。
      大学院進学時の就職サポートがもっとあればいいのにと思う程度の不満はある。
    • 講義・授業
      普通
      不満でもないし満足でもない。事足りてると思う。
      専門講義は薬学のコアカリにそうため創意工夫が難しいと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      うちの学科は殆どが大学院に行くため学部時点での就職サポートはない。内部進学ではよほど成績が悪くない限り大学院に行ける。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは微妙。最寄りの地下鉄の駅から10分程度歩く。高級住宅街のため周辺住民の民度は高い。
    • 施設・設備
      良い
      まあ、充実してると思う。他の大学と比べていないため分からないが校舎はきれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通の大学並みだと思う。私は同期とあまり仲良くしていないが仲のいい友達はいるし恋愛も普通にできる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあるがどれも一つのキャンパスを中心にやるものばかり。キャンパスが違うと参加しにくい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物物理化学の中でも薬学に必要な知識を中心に学ぶ。
      実験の比率が高い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      名古屋市立大学大学院薬学研究科
    • 志望動機
      創薬系の研究者志望だから。
      創薬研究を将来的に目指せる学科は旧帝大と早慶あたりとうちしかない。
      受かったのがたまたま名市大だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:828870
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      近隣大学よりも進級はしやすいです。良くも悪くも放任主義です。自律でき、様々なことに挑戦したい方には向いていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くもなく、普通だと思います。教授により試験の難易度に違いがあります。
    • 就職・進学
      普通
      本人のやる気があれば、ある程度のサポートは受けられると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄の最寄り駅から徒歩で約15分、バス停はキャンパスのすぐ目の前にあります。
    • 施設・設備
      良い
      新しくしたため、キャンパス自体はとてもきれいです。少し老朽化した施設が残る部分もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると他学部の友人が多くできると思います。
    • 学生生活
      普通
      私立大学と比べるとサークル・部活の数は少ないと思います。所属人数100人超のサークルもありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目と専門科目の両方の授業を受けます。2年次からは専門科目のみ、4年次から研究室に所属します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      病院薬剤師
    • 志望動機
      理系で、就職活動に有利な資格を手にしたいと考え志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:813662
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部生命薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同級生の学力が非常に高いので、成績競争で負けないようにみんな勉強を頑張ります。真面目な人も多く、ふざけてる人もなんだかんだ言って勉強しています。
      薬学という広域分野を、学ぶ上での導入として、とてもよい教育環境にあるとも思います。入学した後に自身の興味分野について研究活動を通して深めていくことができますし、大学院→製薬企業など、進路パスウェイも学校側から明確に示されます。(過去の実績などもオープンです)
    • 講義・授業
      良い
      一般教育科目は物足りない感が否めないですが、薬学部自体の講義は良いと思います。教授も親切かつやる気のある方が多いです。
      3年生までは4年制、6年制共に同じ講義を受けるので学科によらず満遍なく薬学領域を学べるところも良いと思います。
      主に生物系の科目が多いです。高校で物理とった自分としては覚えることが多くて大変だなという印象です。逆に物理や数学はほとんど使わないので、それらが苦手な人でも困ることはないです。
      テスト前などは1ヶ月前から本腰を入れて勉強していかないと良い成績を取るのが難しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生命薬では3年生の後期から4年生にかけて1年半研究室活動があります。
      専門科目の成績順によって好きな所が選べますので、競争があって良いと思います。
      研究室によって設備や予算にばらつきはありますが、総じてやる気のある研究室が多い印象です。日本の研究というサイトから、科研費ランキングを調べてみてください。
      自然科学研究機構や、JAXAなどと共同研究を活発に行なっているところもあります。
      教授もほとんど全員良心のある親切な方ばかりで、明らかにヤバいひとは少ないです。(数人しかいない)
    • 就職・進学
      良い
      4年生で就職する人は見たことがないので就職サポートについてはなんとも言えません。
      大方の生徒が大学院に進学しますが、そのまま進学する人が9割、外部の大学院が1割程度です。名古屋市立大の薬学研究科に進学する場合は推薦入試があるので比較的楽に進学できます。

      ここの修士課程からは毎年必ず大手製薬企業の研究職に行く人がいます。博士課程に行く人を、除けば8割型製薬企業の研究職や開発職につけています。(他は公務員、化学、食品など)
      そのくらいハイレベルな研究、指導がなされていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩15分程度と、アクセスがとても良いわけではないです。
      しかし、市大薬学部バス停から金山、栄まで一本で行けますのでそこまで困ることはありません。
      高級住宅地の中にあり近くには、有名な高級スーパーがあります。
      また、中華料理やローソンもすぐそばにあるのでお昼や夜ご飯で困ることはありません。
      桜山キャンパスまで自転車で10分程度なので、そちらの方に住んでも便利です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは国公立大学の中でもかなり綺麗な方です。(規模は小さい)
      講義棟も研究棟もガラス張りで見た目はよいですが、少し温度調節には難があります。
      研究に必要な機器も各研究室、共同利用研究所に置かれています。
      研究活動において機器が足りなくて困るということはほとんどないのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生の時は全学共通で教養科目を受講するので違う学部の友達が作れます。
      2年生以降は少ない薬学部同士での講義がメインですが、高校のクラスのようにみんな仲良しです。
      部活やサークル等で自分の活動の幅を広げられるので、交友関係は自分次第です。
    • 学生生活
      普通
      学祭については小規模なので近所のお祭り以下です。
      内輪で楽しい感じなので充実とは言えないかなと思います。
      サークルや部活はたくさんあるので好きなものが見つかるとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物系の科目(分子生物学、生化学、薬理学など)と有機化学が主体です。量子物理や無機化学も講義はありますが、深くは学びません。
      薬学部特有で、生薬学やDDSの講義があります。これらは他の理系学部(医学部をふくめて)では学ばないことなので、薬学部生の強みになります。

      実習も基本的な分子生物学の操作、有機合成、マウスの解剖など幅広く行われます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      東京大学大学院
    • 志望動機
      元々薬学部を志望していた。国内有数の薬学部であり、偏差値的にもネームバリュー(薬学の中で)的にも良いと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:807792
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学を勉強したいと思っている人にはいいと思います。忙しいですが、就職もいいですし研究もしっかり出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      講義が多く、内容がとても難しいです。ですが、薬学の基礎から応用まで学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は充実していますが、その代わりとても忙しいです。マウスなどを扱っていたりすると長期休みでも研究室にいかなければいけません。
    • 就職・進学
      良い
      就職はとてもいいです。病院・企業・薬局に就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からキャンパスまでだいたい徒歩15分かかります。少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗です。トイレも綺麗で使いやすいです。実験室も広いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実しますが、恋愛方面では微妙です。他の学部から選ぶことになると思います。
    • 学生生活
      良い
      薬学祭がとても楽しいです。キャンパスで育てたハーブのハーブソルトが色々なものに使えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は専門的なことはほぼやりませんが、2年生から本格的な事をやります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったからです。それ以外に特に理由はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:784966
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備的には問題はないと思うが、周りは頭はいいがやる気のない生徒が多いので、自分次第で良くも悪くもなる。
    • 講義・授業
      普通
      正直言って、過去問を解けばできるテストが多かった。
      先生間の温度差がすごい。
      国試の勉強は全て自分にかかってる。大学は国試の勉強の面倒をあまりみてはくれない。研究が11月末に終わって、みんなそこから国試勉強を始める。そこから頑張れば合格できる。
    • 就職・進学
      悪い
      個人任せ。自分たちで情報収集して頑張る。
      問題児は助けてもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からは少し遠いけど、最近、近くにコンビニができた。
    • 施設・設備
      普通
      研究室によって予算が異なるから、なんとも言えないが、共用機器は割と充実。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入らなくても、割と学部内の縦のつながりが持てるのは良い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実してるが、薬学部はキャンパスが離れているなら注意して。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学の基礎を三年かけて学ぶ。その後の三年は実習と研究がメイン。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から興味があった。この大学は学費も安いから、ここを選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:577383
7061-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 田辺通キャンパス
    愛知県名古屋市瑞穂区田辺通3-1

     名古屋市営地下鉄名城線「瑞穂運動場東」駅から徒歩14分

電話番号 052-853-8005
学部 医学部看護学部経済学部人文社会学部薬学部芸術工学部総合生命理学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋市立大学の口コミを表示しています。
名古屋市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋市立大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀医科大学

滋賀医科大学

65.0

★★★★☆ 3.89 (63件)
滋賀県大津市/琵琶湖線 瀬田
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江

名古屋市立大学の学部

医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.00 (55件)
看護学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.03 (61件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.78 (131件)
人文社会学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.90 (126件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.14 (70件)
芸術工学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (39件)
総合生命理学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.20 (5件)
データサイエンス学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。