みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  情報科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

愛知県立大学
出典:Qua ohta
愛知県立大学
(あいちけんりつだいがく)

公立愛知県/公園西駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(492)

  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学

    環境が整っています。

    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報科学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスが悪い点を除けば、本当に良い大学だと私は感じています。一人一台のコンピュータを使える環境があり、情報科学部の生徒ならいつでも空き時間にパソコンを自由に使えたり有限ではありますが印刷が無料で行えたりする権利があるため、大変重宝しています。そしてパソコンに触れる機会が多いため、慣れていない人でも自然とタイピングなどのスキルが身に付きます。理系学部なので2年生の後期からはかなり忙しくなりますが、夏休み・春休みはそれぞれ2ヶ月間という長期休暇であるため、自分のしたいことを使える時間も確保することが出来ます。就職率もほぼ100%に近く、充実したキャンパスライフを送ることができると思います。また余談ではありますが、時々大学の入り口でにゃんこがお出迎えしてくれるのが癒しでもあります。
    • 講義・授業
      良い
      心理学、社会学、数学などの一般教養科目が充実しその中から自由に選択できることに加え、専門科目ではプログラミングやコンピュータの構造等の専門的な内容を1年生から学べます。講義内容が難しいと感じることもあると思いますが、TA(ティーチングアシスタント)と呼ばれる大学院などの先輩が授業中に教室内を回っているため気軽に質問する事が出来たり、プログラミングの講義では学部生を半分に分けて講義したりと、理解に繋がるような講義を受ける事ができます。真剣に講義を受けさえすれば、相当な知識やスキルを身に付ける事が出来るはずです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるため、アクセスは良くありません。購買やATMで十分ではありますが、コンビニも数駅先に行かなければ無いです。しかし、遠くから通う人の場合は名古屋が通り道となるため、大学生らしく寄り道での遊びなどは非常に充実したものになると思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が割と最近に建てられたものなので、全面ガラス張りのおしゃれな雰囲気の建物が多いです。敷地は決して広くはありませんが、その分各校舎への移動が楽です。図書館の蔵書数も多く学食も大変美味しいため、満足できると思います。公共機関を安く利用できる、漫画や雑誌などの本をいつでも5%引きの値段で買える、TDR等のテーマパークや旅行にも安く行ける、というように大学生協のサービスやイベントも非常に良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      情報科学部内では男性が7割を占めていますが、大学自体は文系学部が多いため女子が全体の8割を占めています。そのことから、噂によると男子にとって日本でも数少ない楽園な理系学部なのだそうです。確かに主観でも、サークル活動や講義でのグループワークなど、男女が共に協力しあって交流できる機会は多いと感じます。友人関係では、学力レベルが一定な事もあり話しやすい友人が出来やすいです。
    • 部活・サークル
      良い
      高校と同じような運動部や文化部はもちろん、月に数回ペースのゆるいサークルや郊外での発表や大会に向けて本格的に練習を行うサークルなど、数多くの部活・サークルがあります。強制ではなくいつ入ったり辞めたりしても良いため、自分のやる気やペース、趣味に合わせた好きな場所を自由に選ぶことが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      LinuxというOSについての概要や、C言語やJavaといったプログラミング、情報技術や科学で用いる数学や回路系の物理、コンピュータの仕組みについてのあらゆる知識を身に付ける事が出来ます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      就職率が高く、将来的にもニーズのあるコンピュータ技術を学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点割合が高いため、センター試験の結果でこの大学の受験を決めました。2次試験は数学のみなので、過去問と数Ⅲ数Cの応用問題の問題集を1冊分解き、覚えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85382

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  情報科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根

愛知県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。