みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  日本文化学部   >>  口コミ

愛知県立大学
出典:Qua ohta
愛知県立大学
(あいちけんりつだいがく)

公立愛知県/公園西駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(492)

日本文化学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(79) 公立大学 76 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
7961-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    日本文化学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学と比べて、いいところも残念な点もあるから、どちらともいえないということでこの点数になるのかな。
    • 講義・授業
      普通
      古文書演習の授業をまじめに受ければ古文書をかなり読めるようになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生は優しいし、集団で活動することが多いので、団結力が高まりやすい
    • 就職・進学
      良い
      イメージで言うと、就職のサポートは熱心。進学は絶対数が少ない
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から近いが、最寄り駅そのものが田舎で周りに暇潰しするところはない
    • 施設・設備
      普通
      建物が比較的新しいので、老朽化した校舎に比べたら新しく見える。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はたくさん作れると思う。恋人はその人の努力次第としか言えない。
    • 部活・サークル
      普通
      これまでイベントやサークルに携わってないから、全然わからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      三年から準備して四年生に16000字以上の卒業論文を提出します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院に行こうと思っている。
    • 志望動機
      率直に言うと、試験科目が楽で、歴史の勉強をできる公立大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657871
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    日本文化学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的にはすごくいい学科だと思っている。個人の努力次第で最高の生活になります。また、すごく空気のいい環境にあります。
    • 講義・授業
      普通
      とても充実してるということもないが、それなりに価値のあるものだから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生にもよるが、学科旅行や卒業旅行など楽しいこともいっぱいある。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんど進学する人はいなくて、就職サポートはそれなりにはあると聞いたことがある
    • アクセス・立地
      普通
      リニモを使わないといけなくて、交通費が本当に高くなるのが苦しい面でもある。
    • 施設・設備
      普通
      移転してそれほど時間が経ってないので、建物がそれほど古くはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      そこは個人誌があると思うが、女性の方が多いので、男性にとってはチャンスかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      文化祭に力を入れるサークルや部活は多いいめーじがあるが、私は参加してはいない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      印象的なのが、近世古文書演習です。古文書のくずし字を読めるようになります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分の成績で行ける歴史学系の国公立大学がここしかなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672159
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    日本文化学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      興味がある人、将来研究に没頭したい人にはそう悪くない大学だと思う。交通アクセスはよくないので近辺に住むことをおすすめしておきたい。
    • 講義・授業
      普通
      興味がある人には退屈ではないと思うが、第二志望とかすべり止めとかで入った人には退屈かも
    • 研究室・ゼミ
      良い
      小規模な学科だがゼミの選択肢は多い。3年からゼミで少数の研究室になることが多い。2年後期に見学可。
    • 就職・進学
      普通
      就活に関してはマイナビなどの支援サービスを使ったほうが無難。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通費、立地はあまりよくない。最寄り駅にはコンビニも食事処もほぼない。
    • 施設・設備
      普通
      公立大学なので設備にはそこまで期待したらいけないと思うし、入る人もそれをわかっていると思う
    • 友人・恋愛
      普通
      学科は小規模なため、幅広い交友関係を期待するなら外国語系に行くか、サークルにでも入ればいい
    • 学生生活
      普通
      文化祭は割と小規模。芸能人も毎年呼ぶみたいだが行ったことないので知らない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では学部全体の履修科目があるが、2年からは学科の勉強ばかりになると思う。必修科目はある程度選択できるが抽選にもなるから注意。3年からは12000字程度の卒論研究を考えていく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      学芸員の資格を取りたいと思った。近辺だったことも理由の一つ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567049
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    日本文化学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生は教えるのが専門ではないので正直授業は下手だと思うけど、自分で学ぶ分には色々文献など揃っている。先生も時代ごとに専門が分かれているので、ピンポイントで質問などできる。
    • 講義・授業
      悪い
      先生は教えるのが専門ではないので授業はつまらない。説明などが訳が分からなかったりする。だけど、ちらほらと専門的で面白い話をしてくれるからそれはレポートを書く上でもいい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生は研究室やゼミとかかわりません。少なくとも現時点では接点がありません。なので評価3をつけました。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が就職できているのでいいと思います。学芸員や教職については先生が特に丁寧に対応してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      まず大学の立地条件が悪い上に授業開始がはやい。歴史文化専門の場所は駅と正反対のとこにあるのでまた遠い。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学と比較したことないからわからないけど、資料もたくさんあると思うし、教科書に出てくるような昔の文献もる。中央公論があったのにはびっくりした。
    • 友人・恋愛
      普通
      まず愛知県立大学は男女比が極端に女子に偏っているので、恋愛は充実しないでしょう。男子ならともかく。でもその分男女の仲はいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      もちろん歴史関係です。私は特に中世の民俗学を学ぼうと思ってます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      中世の民俗学を学ぶ為です。でも歴史関係なら全体的に知りたいと思いました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本の過去問をやるのは絶対。あとは、取り敢えず歴史は事件の発端、概要、事件と人物やその他事件の関連性などを物語のように把握する。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115783
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    日本文化学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本史を学ぶかつ、教授に学びたい分野を専攻してる人がいればとてもいい大学だが、世界史を高校で選択した人には難しくつらい授業が多い。日本史を履修していることをオススメする。
    • アクセス・立地
      悪い
      リニモがあるが、高い。車で登校したくても駐車場を使うのに条件が厳しく止めることは困難である。そして周りは森しかなく、コンビニすらない。周辺の環境はお世辞にも良いとは言えない。
    • 施設・設備
      良い
      学内は比較的綺麗である。トイレやシャワールームなども気にならない程度には綺麗である。しかし、外の床が少し滑る印象。雨が降ると転ぶ人が何人かいる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      周りの人がおとなしめな人が多い。騒ぎたい人があまり多くなく、そう言う人が若干浮いてしまうかもしれない。
    • 学生生活
      悪い
      部活に所属しているが、とても楽しく過ごせている。しかし、サークル活動や部活動はあまり盛んではなく、やりたいことがあるかどうかはわからない。また、大学祭は規模があまり大きくなく、他の大学に比べてしょぼい印象。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376737
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    日本文化学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1.2年はなかなか先生との交流がそこまで多くはないため、人によって覚えられたり、覚えられなかったり。3年から始まるゼミで先生に自分が学びたいこと、研究に関して細かく指導していただき、ゼミによっては研究室にゼミ生が多く滞在し、いろいろと話し合いをすることも。
    • 講義・授業
      普通
      歴史文化学科という名前だが、歴史だけでなく地理や思想などさまざまなことが学べる。教師や学芸員の資格を取るための必須授業がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から始まるため、2年の後期にゼミ説明会や見学があり、自分の行きたいゼミを決める。基本的には志望が通るが、人が集まりすぎると調整される可能性がある
    • 就職・進学
      普通
      就活のためのセミナーなどさまざま行ってくれる。キャリア支援が名古屋のサテライトキャンパスにもあるが、予約で埋まっていたり、その存在をあまり知らない人などもいる。自分から進んで参加しないとあっという間に時間が過ぎていくため、積極的に活動した方が良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りがリニモ鉄道の愛・地球博記念公園前駅(愛知県立大学前)となっており、駅から門までの距離は遠くないが、門から校舎までが地味に遠い。校舎によってはかなり歩く。 大学の最寄駅に住む人はおらず、ほかの駅に住むため、一人暮らしでもリニモに乗るかもしくは原付や自転車で通学する。自然に囲まれており、たまに動物が出ることも。 最近はリニモ沿線が開発されたため、イオンやIKEAができ、少し活性化された。
    • 施設・設備
      普通
      県立大学のため、私立と比べると弱いが、それほど施設が整っていないわけではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科ごとに旅行などがあり、それを通して学科の人とは交流が増える。 部活やサークル、委員会に所属などして、学科以外の人との交流が増える。
    • 学生生活
      良い
      それぞれいろいろな部活やサークルがあり、申請が通れば自分でサークルを作ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基本的なことを学ぶため、そこまでがっつり専門的なことをしない。国文との必修は二つあり、一つは歴文の先生、もう一つは国文の先生のため自分が興味のないことを学ぶかもしれません。2年からは少しずつ、学科の必修科目が増えたり、先生を選んで必修の授業を取れるため、楽しさは増えてくると思います。3年からは授業数が少なくなっていくため、どう過ごすかがこれからの鍵となります。ほかの学科に比べるとかなり自分の時間が多いですが、学芸員やなかでも教職を志望するひとはそれに加えて授業を取らなくてはいけなくなるため、途中で諦めてしまう人が多いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      教育関係
    • 志望動機
      東海地方にある国公立大学であり、かつ自分が歴史に興味があり、深く学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705650
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    日本文化学部国語国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強していきたいと思っている学生にはとてもいい大学ではないかと思っています。
      先生もとてもいい人がいっぱいです。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすいし先生の言っていることがとても丁寧で聞き取りやすい
    • 就職・進学
      良い
      親身に対応していてくれていたり一所懸命なところがとても好感がもてる
    • アクセス・立地
      良い
      学校の回りには飲食店もいっぱいありとても充実しています最高です。
    • 施設・設備
      普通
      授業で使う物が少し古かったりするのであたらしくしてほしいとは思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      彼女もできたり、サークルの友達達とも仲がよかったりするのでとても充実しています。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの種類も多いので飽きずにいろいろなことが楽しめるのでいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が勉強したい分野をしぼっていったり2年からはとても自由なので楽しみにしてください。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      友達が多くてとても不意気がよかったので入りました。
      先生もとてもいい人です。
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672047
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    日本文化学部国語国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      興味のある分野を深められ、勉強できるような、環境が整った、とてもいい大学だと思います。また、同じ志を持った、仲間にも出会えます。
    • 講義・授業
      普通
      板書による授業だけでなく、その分野に特化した、外部講師などによる、授業も開講されています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ一年生なので、始まってはいませんが、ゼミの選択肢が広く、興味のある分野を深められる環境があると、先輩方から聞いていて、今からとても楽しみです。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学と比べることはできませんが、特に困っていることもなく、充実していると感じています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科、サークル、部活動など、気の合う仲間と、充実した時間を送ることができています。
      恋愛関係については、お互いに悪影響を及ぼし合わないように気をつけるべきです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類はとてもたくさんあり、自分に合った環境を取捨選択できる幅があります。
      また、学祭も毎年とても盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      まだ一年生で、入学したままないので、ほとんど将来について決められていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:368898
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    日本文化学部国語国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      雰囲気は緩いけど、結構専門的なことができる学科です。教員の人数も多いので自分のやりたいことが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことを教えてくれるけれどレベルが高すぎてついていけないという事はないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方は9人いらっしゃり、うち7人が国文学、2人が国語学をご専門に研究なさっています。国文学の先生方はそれぞれ時代と内容によって細かくご専門が別れているので、どの分野でもきっとご専門の先生がいらっしゃいます。
    • 就職・進学
      悪い
      正直そんなに充実はしていません。取れる資格も教職と図書館司書くらいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大変悪いです。駅からは近いですが、リニモで長久手まで行かねばならず、一人暮らしでも原付等は必須です。コンビニもありません。
    • 施設・設備
      普通
      施設自体は比較的新しいです。図書館の内容は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      この大学は学生の8割が女子と言われています。特に国文は男子が少ないので男子は固まるしかありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は日本文化学、国語学ともに必修です。また基礎研究や国文学史の授業もあります。3,4年次はそこでやった中で気になる分野の内容を掘り進めていく形です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222865
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    日本文化学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことが決まっている人なら、それを深く探求できる大学だと思います。また県立大学ということで、真面目で堅実な人が多い印象です。そんなにチャラチャラした人はいなくて、授業にもちゃんと出席する人が多いので、大学でちゃんと勉強したい人にはお勧めの大学です。
    • 講義・授業
      普通
      歴史を深く学べる授業があるので、好きな人は楽しいと感じることが多いと思います。また、歴史以外にも、学芸員の資格を取りたい人のための実習や授業、地理学、社会学など幅広い分野があります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      基本的にゼミは自由な雰囲気です。だから、自分で学びたいテーマをしっかり考えないと、あっというまに卒論の締め切りが来てあせることになります。教授は学生に深く教えたりせず、自主的に学ぶ感じです。
    • 就職・進学
      普通
      就職ガイダンスが2年生からあります。エントリーシートの添削もやってくれたり、就活の相談にものってくれるキャリア支援専門の先生がいるので、何かと安心です。公務員になりたい人のための受講コースもあります。実績があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      いい意味で自然が豊かで落ち着く、悪い意味では都心から離れているので遊ぶ場所が近くになく、アクセスもしづらいです。コンビニも近くにないので、お昼御飯はだいたい学食か、家からもってきたものを食べます。春には大学の道に毛虫がいっぱい落ちてます(笑)。でも毎朝自然をみながらリニモにのって通学するのもわりと落ち着く時間で自分は好きでした。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は古い部分と新しい部分がありますが、それほど気になりません。パソコンの数が最近増えました。学食は2か所ありますがお昼はすぐに席がいっぱいになるので混雑時は争奪戦です。学食の味は普通ですがもう少し野菜があればいいかなという感じです。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人が多いので、そういう人と友だちになりたいひとには絶対気の合う人が見つかると思います。学部内のカップルは、男子の数が女子よりも少ないので、それほどいませんが、付き合っている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史、地理、社会学など幅広い分野を学びました。ゼミではもっと深く学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地元の金融機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で長く働き続けたかったのと、安定しているかなと思ったので。
    • 志望動機
      県立大学なので学費が安いことと、真面目な人が多い印象だったので雰囲気があっているかなと思ったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問をときまくる、大学の赤本を買って過去問を徹底的にやる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62364
7961-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市熊張字茨ヶ廻間1522-3

     リニモ「公園西」駅から徒歩15分

電話番号 0561-64-1111
学部 日本文化学部外国語学部情報科学部教育福祉学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  日本文化学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

愛知県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。