みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  日本文化学部   >>  歴史文化学科   >>  口コミ

愛知県立大学
出典:Qua ohta
愛知県立大学
(あいちけんりつだいがく)

公立愛知県/公園西駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(492)

日本文化学部 歴史文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.93
(38) 公立大学 199 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
3821-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    日本文化学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強や研究をしたい人にも向いていますし、のんびりと大学生活を送りたい人にも向いている大学だと思います。自分の行動次第で、様々な経験ができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野からのアプローチで、歴史や社会を紐解く講義が用意されており、学問を深めるのにとても有意義です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。それまで受講してきた講義をふまえ、興味持った分野や先生のゼミを選び、自分の興味関心に則して論文執筆などを行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      セミナーは開催されますが、基本は自分で行動することが前提です。
    • アクセス・立地
      良い
      リニモ、愛・地球博記念公園前駅が最寄り駅です。市街地から離れる分、静かですごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟、ゼミ棟、図書館、購買など、基本的な施設は揃い不便ありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      取り組み姿勢次第ですが、ゼミでの関係性は卒業後も続くほどしっかりしたものを築けます。
    • 学生生活
      良い
      学園祭や各サークル活動はもちろん、学外との連携プロジェクトも実施されることがあり、興味を持てるものがあれば打ち込めます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は各分野の基本的な研究概要を学び、2年から専門誌な内容を深めていきます。2年からは選択講義がメインなので、興味にあったものを学びやすいです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      眼鏡業界
    • 志望動機
      大学受験のための勉強をしていたところ、歴史に興味をもったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705526
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    日本文化学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      興味がある人、将来研究に没頭したい人にはそう悪くない大学だと思う。交通アクセスはよくないので近辺に住むことをおすすめしておきたい。
    • 講義・授業
      普通
      興味がある人には退屈ではないと思うが、第二志望とかすべり止めとかで入った人には退屈かも
    • 研究室・ゼミ
      良い
      小規模な学科だがゼミの選択肢は多い。3年からゼミで少数の研究室になることが多い。2年後期に見学可。
    • 就職・進学
      普通
      就活に関してはマイナビなどの支援サービスを使ったほうが無難。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通費、立地はあまりよくない。最寄り駅にはコンビニも食事処もほぼない。
    • 施設・設備
      普通
      公立大学なので設備にはそこまで期待したらいけないと思うし、入る人もそれをわかっていると思う
    • 友人・恋愛
      普通
      学科は小規模なため、幅広い交友関係を期待するなら外国語系に行くか、サークルにでも入ればいい
    • 学生生活
      普通
      文化祭は割と小規模。芸能人も毎年呼ぶみたいだが行ったことないので知らない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では学部全体の履修科目があるが、2年からは学科の勉強ばかりになると思う。必修科目はある程度選択できるが抽選にもなるから注意。3年からは12000字程度の卒論研究を考えていく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      学芸員の資格を取りたいと思った。近辺だったことも理由の一つ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567049
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    日本文化学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目は少人数での授業がほとんどなのでよく学べるところが良かったです。歴史が好きな学生にはおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      先生はみなさん個性が強いです。学ぶ意欲のある学生にはとても熱心に教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの研修室はその教授にもよりますが、狭くあまり充実しているとは言えません。多くのゼミがあるので選ぶのに迷いました。
    • アクセス・立地
      普通
      交通の便は悪いです。必ずリニモに乗らなければ大学にたどり着けません。特に、リニモは運賃が高いです。しかし、最近イオンモールやIKEAが近くに出来たので、学校帰りに友達と遊ぶ場所には困らないです。
    • 施設・設備
      普通
      新しい大学なので校内はとてもきれいです。パソコンも端末室2部屋と図書館にたくさんあり、テスト前やレポート提出期間にはよく利用していました。購買はほかの大学に比べ充実しているとは言えませんが必要最低限のものはそろいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が圧倒的に少ないので女子の皆さんは彼氏をつくるのは期待しない方がいいです、、、。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあります。大学祭は小規模ですが毎年盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      IT企業/SE
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476661
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    日本文化学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最寄り駅付近に飲食店やコンビニがほとんどなく郊外にあるため通学時間もかかりやすいあまり大学らしい華やかさはないが代わりに落ち着いた雰囲気が好きな人にはあっているかもしれない
    • 講義・授業
      良い
      学部の専門科目もそこそこでどちらかと言えば自由に科目を選択して履修が取れるが、学科によっては自分が専門にしたい学問をできないかもしれない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年よりゼミに所属することになるが、基本は2年次に志望したゼミの第一希望に通ることが多いので安心して選べる
    • 就職・進学
      良い
      就職活動セミナーも豊富で公務員セミナーや相談室もあり就活サポート体制はそこそこ整っていると感じている
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は愛・地球博記念公園で近くにコンビニや飲食店はないが、公園や自然に囲まれた空間なので落ち着いた雰囲気好きな人にはいいかもしれない
    • 施設・設備
      普通
      長久手キャンパスしかわからないがキャンパスの規模だけでいえばそこまで大きくはなく、設備面にはそこまで期待しないほうがいいかも
    • 友人・恋愛
      普通
      1年次にサークル紹介が行われる機会があり、入りたい、あるいは興味のあるサークル見学を行うことができる日が設けられているので探しやすい
    • 学生生活
      普通
      学内でもセミナーのサポートや記念公園でのイベントスタッフの仕事の求人があるが、長期バイトをするなら学内食堂か購買が募集しているので一人暮らしにおすすめかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次はある程度選択しつつもいろいろな専門科目を行う機会があるため、3、4年次や卒業論文のことを考えるなら前半2年で決めておくべきかも
    • 利用した入試形式
      飲食業界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413707
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    日本文化学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史文化学科とは言いますが、学べる分野はかなり幅広いです。歴史はもちろん学べますが、地理学・法学・社会学などに詳しい・または専門にしているベテラン教授がいるので、入学してから視野を広げる可能性に富んだ学科だと思います。ゼミはだいたい希望通り、3年次に入ることができます。1~2年次に様々な分野の講義を受け(歴史以外の科目も卒業に必須)、自身の本当に興味のあることを見つけられます。公務員志望がかなり多いですが、実際進路希望を叶える学生数は微妙のようです。大学としての就職バックアップが若干心許ないことも原因のひとつです。
    • 講義・授業
      良い
      卒業要件に幅広い分野の講義が組み込まれているため、歴史だけで終わってしまうことがない。人によってプラスかマイナスかは分かりませんが、新しい考え方や可能性に触れられると思うので個人的にはプラスだと思います。先生方は、怖そうに見える方もいますが結構親身です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミに参加することになります。
      2年終わり頃に見学会もあるので、それぞれのゼミの内容や雰囲気も分かった上で希望を出せるのがとてもよいです。
      お遊びのような無駄な時間でなく、有意義な意見交換やフィールドワークを行うゼミばかりなので、卒論を書く際にも生きてきます。
    • 就職・進学
      悪い
      他の大学と比べ、大学としてのサポートの動き出しが遅い。学内のペースに合わせていたら、世間の就活のスピードにはついていけません。周りのゆったりとしたペースに呑まれず物事に取り組めるならば、地元ではそこそこ評判がいい大学なのでそれなりの内定が得られると思います。動き出しや意識の持ちようではっきり明暗分かれます。
    • アクセス・立地
      普通
      リニモか自家用車での通学以外の交通手段がありません。最近の長久手の再開発の煽りを受けて、全てが混雑し、通いにくくなっています。大学の敷地の関係で、自家用車通学の申請が通りにくくなっています。
    • 施設・設備
      普通
      学科が少ないため、図書館の充実度がいまいちです。
      学内施設は比較的新しいため、まだ綺麗です。
      パソコン室は充実しており、レポート作成や調べ物に関しては充分対応しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科数が少ない、一つの学科あたりの学生数が少ないため、私大と比べると友人関係を大きく広げるのは難しいと思います。サークルなど加入すれば、試合や大会で交友関係を広げることはできます。
    • 学生生活
      普通
      イベントは小規模なイメージ。こじんまりしているが、そこそこ充実しています。サークルは公認・非公認も含めて多数。中には研究や将来に役立つような団体も。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385606
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    日本文化学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      関連ツイッター垢がいろいろあって面白い!!
      いろんな人がいて賑やかです
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はすごくいいけど、キャリア支援室の相談はあまり頼りにならないかも……
      いい人たちばかりだけど、ちょっと相談はしにくい雰囲気、、
      それよりいろんな説明会に行ったり、先輩に相談したりした方が就活はうまく行くと思います!
    • アクセス・立地
      良い
      私が入学したてのころは、長久手アピタしかなくてとても休み時間、とても退屈で図書館でビデオ見たらしかできなかったけど、最近長久手イオンができたおかげで、すごく買い物やちょっと遠出のカフェとかが出来るようになりました!
      相変わらず、リニモによる通学の通いにくさや通学費は難あるけど。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば友人、彼氏彼女は出来ると思います!
      あと、女子が多い学校なので、女子同士の勢力争いみたいなのはある所はあるかな……
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332517
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    日本文化学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校までの、たた暗記するだけの日本史とは違い、本当の歴史学が学べます。50人という小さな学科なので、学年を超えた交流もあります。個性的な学科と思われますが、みんな仲良く、将来の目標に向かって、いい環境の中で勉強ができます。
      公務員や教師、学芸員を目指す人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      歴史文化学科とは言いますが、歴史学だけではなく、倫理や地理など社会学も学ぶことができます。授業のほとんどが少人数体制のため、先生や他の学生との距離が近く、意見を交換する場もたくさん設けられています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は愛・地球博記念公園駅です。ほとんどの学生が、藤が丘からリニモで通学しています。正直周りには何もありません。しかし緑が豊かで、勉強に集中できる環境が整っていると言えます。
      最近では、リニモ沿線上にイオンモールができたため、授業後はそちらに遊びに行くこともできると思います。
    • 施設・設備
      良い
      他の国公立大学に比べ、断然キャンパスが綺麗です。
      これは自信を持って言えます!!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      出版社/編集職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321805
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    日本文化学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職に直結する場合はほとんどありませんが、歴史学・社会学など幅広い分野から、自分の興味のある学問を追求することができます。
    • 講義・授業
      良い
      教授一人当たりの生徒数が少なく、ほとんどの授業で少人数指導が受けられます。必修の授業が少ないので、自分の興味に合わせて受ける授業を選択できる点も魅力です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、教授の細かな指導のもと、自分の興味に合わせて専門的に研究することができます。3年生からはゼミでの研究が中心になります。県大での研究は、広く浅くではなく、狭く深く、とにかく専門的で濃い研究になります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は悪いほうではないと思います。しかし大学からの支援が手厚いとはいえません。学生自身がそれぞれ大学外で努力しているような印象です。公立大学なので、就職支援に特別力を入れているようには見えません。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは良い方ではありません。交通僻地にある郊外型の大学なので、敷地面積はひろいですが大学周辺になにもありません。愛知万博のひらかれた愛・地球博記念公園のとなりに位置し、学生はもっぱらリニモか自家用車で通学しています。
    • 施設・設備
      普通
      人文科学なので、図書館があれば充分です。特に不満も不足も感じていませんが、特筆すべき設備もありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      それは知らない。サークルや部活はいろいろあるので、そういうコミュニティに入れば友達はできるのでは。県立大学という性質上、堅実な学生がおおいのでいい子たちばっかりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学・社会学・地理学・政治学など、幅広い学問を学ぶことができます。3年生からのゼミ選択で勉強したい分野を選択します。ゼミ選択は自由です。4年生で卒論を書きますが、それが自分の研究の集大成になります。
    • 就職先・進学先
      高校教員(地理歴史)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:250836
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    日本文化学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の知識を深めることができる環境だと思います。同じ分野に興味を持つ仲間は、自然と話しも合い、お互い助け合いながら成長していくことが出来ると思います。先生方も親身になって下さる方が多く、居心地のいい空間で学生生活を送ることができると感じます。
    • 講義・授業
      良い
      歴史と一言で言ってもさまざまな角度からの授業があり、とても興味深いです。同じ授業でも先生が違うこともあり、自分にあった雰囲気の授業を選ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生によって全く分野が違うので、自分のやりたいことに近いゼミに入るとすごく楽しいです。人数も少ないのでアットホームな雰囲気です。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては自分から動かないと、大学側はあれこれやってくれないです。私立大学に比べて、サポートはそれほどでもない印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      基本的にはリニモか自動車・原付での通学になると思います。リニモは綺麗ですが、通学時間帯はとても混雑するので、疲れます。周りにお店などがあまりないので、不便ですが、発展途中なので、これから増える可能性もあります。
    • 施設・設備
      良い
      途中で移転しているため、施設は割と新しく綺麗な方だと思います。大教室や食堂は最近出来たものなので、とてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私立大学に比べ、少人数なため、友達を作りやすい環境だと思います。友達の友達が自分とも友達だったなんてよくある話です。(世間は狭いw)どちらかというと落ち着いた雰囲気で、真面目な学生が多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史を中心に、社会科系の様々な分野を学ぶことができます。特に私は「歴史地理学」の分野に興味を持ち、学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山村ゼミです。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      歴史地理学について自分の興味のあるフィールドで、卒業論文のための研究を中心に行うゼミです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      歴史が好きで、その分野で学科を探していたとき、オープンキャンパスでの模擬授業を受けて、それがとても楽しくて、こんな楽しい授業を行う大学(学科)へ行きたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      学校からの課題に積極的に取りくんだ。朝1時間早く登校し、自主勉強をした。分からない点は授業中に理解するようにした。生活リズムを崩さないようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63504
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    日本文化学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の研究を真剣に学ぶことができるため、非常に良い大学だと思う。県内では目立ってないかもしれないが、卒業生は悪く言わない。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味分野に深く学ぶことができ、一生懸命知ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミを選べるが、それまでに全員の教授の授業を受けられるので、選択できるような仕組みになる。
    • 就職・進学
      良い
      名古屋駅近くにサテライトキャンパスがあり、相談しやすいところ。
    • アクセス・立地
      悪い
      静かな場所にありますが、近辺にはコンビニがなく、駅周辺は不便です。
    • 施設・設備
      良い
      常に新しい設備を入れており、また施設も新しいので、とても充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな学部の人と授業だけでなく、部活や学祭でも交流できている。
    • 学生生活
      良い
      学祭もいつも盛り上がっているが、アクセスの状況から県内一ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修は学科の教授全員から学ぶことができるので、3年からのゼミ選択が選びやすい。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      金融の総合職。
    • 志望動機
      歴史に興味があり、県内での大学の公立で唯一あったため、家庭のためにも学んでみたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534048
3821-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長久手キャンパス
    愛知県長久手市熊張字茨ヶ廻間1522-3

     リニモ「公園西」駅から徒歩15分

電話番号 0561-64-1111
学部 日本文化学部外国語学部情報科学部教育福祉学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知県立大学の口コミを表示しています。
愛知県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知県立大学   >>  日本文化学部   >>  歴史文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前

愛知県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。