みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  農学部   >>  応用生命科学科   >>  口コミ

静岡大学
出典:運営管理者
静岡大学
(しずおかだいがく)

国立静岡県/東静岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(755)

農学部 応用生命科学科 口コミ

★★★★☆ 4.10
(13) 国立大学 468 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
131-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    農学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      例に漏れず、地方の国立大学という感じです。総合大学ですから、多種多様な人々がいます。部活・サークルで活発に活躍している人もいれば、そういうものには所属せず、ひたすらアルバイトでお金を稼ぐ人もおり、業後に図書館に籠って勉強に精を出す人もいれば、遊び呆けて単位を落とし、進学や卒業が危ぶまれている人もいます。大学の雰囲気は総じてほのぼのとしていて過ごしやすいです。恋愛系のドロドロが〜とか、女同士の確執が〜とか入学前までは色々想像していましたが、私の在籍している学科ではあまりそういう話を聞かないので、少し拍子抜けしたくらいです。
    • 講義・授業
      良い
      全ての講義の流れを把握している訳ではありません。ですが現時点の認識では、一年生で教養科目や理系の基礎科目を学び、二年生・三年生で選択する専門科目や学生実験(といっても殿様実験らしいですが…)で知識や理解を深め、それらを駆使して四年生は研究室でひたすら研究する、という感じです。先生方の講義は、授業の進め方や説明の仕方が上手い方もいれば下手な方もいらっしゃいます。けれど、質問をしに行くと熱心に返してくださるのは皆さん共通です。あと自分の専門分野になるとやけに饒舌になるのもそうですね。
    • アクセス・立地
      普通
      静岡駅からバスで20分から30分をみておいた方がいいです。朝は特にバス待ちで並ぶ人々でかなり混むので、バスが来ても人が多く、結局乗れずに次のバスに乗る、といったような事もあるそうです。けれど、バスの本数は多いので、あまり待たなくても来るそうです。大学の周辺には大型ショッピングモールやデパートは無く、ポツンポツンと定食屋や居酒屋があったり、コンビニがあるほかは殆どがアパートです。多くの人が駅から大学周辺までの間に住んでいます。大学から海にかけての場所に住んでいる人は少数派になります。単に海の方はアパートよりも住宅街が並んでいるのもあります。
    • 施設・設備
      良い
      農学棟は去年建て替えられたばかりなので、建物の外観はとても綺麗です。勿論内観も然りです。棟内には食堂や購買が設置してありますが、食堂はお昼のみ営業です。お昼はとても混雑しています。購買も夕方には閉まります。食堂や売店では学生証に内蔵されているキャンパスペイが任意で利用でき、これを使うと精算が一瞬で済むのでとても楽です。研究面の設備に関してはあまり詳しく知りませんが、国立大学相当の設備は当然整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内では、早めに友達のグループが作られた印象を持ちました。とはいっても、このグループの縛りはそんなに強くなく、知り合い以上の子たちは男女を問わず沢山います。恋愛は私の周囲では同じ学部というよりもアルバイトやサークル関係で発展していくことの方が多かったですね。夏休みが終わって久々に会ったら、みんな彼氏ができていて驚きましたね…。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は将来食品関係の企業で研究職に就きたいと考え、この学部を選びました。一年生の必須科目は自分に興味がない分野のお話を聞く事もありますが、将来の自分への投資、自分の裾野を広げるといった意味で聞いています。二年生からはほぼ選択科目になり、自分の興味を持つ分野を存分に学べるので楽しみです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387329
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的には良い学校、学部、学科だと思う
      どこもそうだとは思うが、良い先生も悪い先生も、ゆるい先生も厳しい先生もいる。でも、自分の研究を一生懸命わたしたちに教えようとしてくれている人の方が多い。
      ただし、その分勉強がつらい。二年の後期は週3日実験があり終わるまで帰れない。帰りが7時ごろになることもあるので学部生にはしんどいものがある。その実験レポートがほぼ毎週課される。レポートは最も多くて10000字ほど。提出前夜は徹夜の人も多い。実験を一度でも休めば単位はもらえない上にその単位を落とすと即留年なのでみんな必死でやっている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先程書いた通り、実験はしんどいが勉強したい分野の内容についてはよく理解できる
    • 就職・進学
      普通
      県内企業ではとても就職しやすい
      県外は自分の努力次第
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から自転車で20分くらい 実家生にはつらい
    • 施設・設備
      良い
      農学総合棟は建て替えられてまだ2年ほど 新しくて綺麗
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやバイト先で恋人を作る人が多いです
    • 学生生活
      良い
      学園祭が一年に二回あって、それぞれ割と盛り上がる
      人気のサークルはアカペラやよさこい、バドミントンなど
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学と化学を応用させる内容が主
      人それぞれだが、自分的に1番面白いのは遺伝子工学
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484541
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている方には適した学科だと思います。単位を取るのが簡単ではないですが、やりがいのある学科です。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が多く、自由度は低いが、化学実験など研究者に必要な知識を得られる授業があるのでいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんな分野の研究室があり、しっかりと研究したい学生にはとてもいい環境だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学院へ進学しなくても、就職をサポートしてくれる研究室があるので、そうゆうところを選ぶといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは離れていますが、大学行きのバスが出ているので、充分通えます。
    • 施設・設備
      良い
      農学棟は新しくとても綺麗です。整った環境で勉強できてとても良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同棲しているカップルも多く、充実していると思います。サークル内で付き合う人も多いです。
    • 学生生活
      良い
      年に一度大学祭があり、ゲストに声優さんや芸能人を呼び、とても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学や生物の講義で基礎知識を学んだり、化学実験を行い、実験器具の扱い方や技術を身につける。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      化学に興味があり、将来研究職につきたかったため、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597563
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年を通した学生生活を振り返ると、総合的に充実していた。充実している点としては、施設が改装により新しくなったことである。気持ちよく学ぶことができる。実験の講義や専門的な講義が多く大変なこともあるが、将来研究職に就きたい人としては多くのものを得ることができると思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義や指導は教授によって様々である。専門でない科目を講義する教授もいるため、内容が充実しているかは判断が難しい。しかし、専門的な講義では教授の研究の話なども書くことができるためとても面白い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属は3年生の夏頃であり、朝から晩まで研究室にこもり、教授の手伝いをすると聞いている。研究室にもよるが、とても大変だといわれている。
    • 就職・進学
      普通
      現在は農学部の需要が、様々なところであり、就職活動も活発的であると聞いている。各会社の話を聞くことのできる場も作られたり、インターンシップも充実しているためサポートは良いと考える。
    • アクセス・立地
      悪い
      まずは大学が山に沿ってできているため、斜面がきつい。登校をするとき、とても体力を使う。また、農学部棟は他の建物と離れたところに位置しているため、移動がとても大変である。
    • 施設・設備
      良い
      農学部棟が去年、新設され新しくなったため、設備や環境はとてもよい。講義室も広々としており、気持ちよく講義を受けられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での仲の良い友達と生活をすることが多い。休みには海外に旅行へ行ったり、アクティブに大学生活を送っている。恋愛は頑張ればできる。
    • 学生生活
      良い
      私は農学祭実行委員に所属しており、入学式や、秋に行われる農学祭で活動をしている。やりがいもあり、とても充実した生活を送れていると思う。アルバイトは自分のやりたいことを積極的にやるといいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的なことを多く学ぶ。その中で、生物と物理どちらの講義もある。物理選択者は生物の講義で非常に苦労をすると思う。
      二年次は専門的なことを、三年次は研究室が主な学びとなると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:432010
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      所蔵学部では、設備や施設がとても充実しているためとても毎日が充実している。
      そして毎日興味が湧く講座などが行われているためとても充実している。
    • 講義・授業
      良い
      とても興味が湧く講義や先生の指導がとても親切でとても充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても楽しく充実している
    • 就職・進学
      良い
      先生方のサポートが大変よく就職実績が良い
      先生方がとても優しく接してくれる
    • アクセス・立地
      良い
      新しく綺麗な道路が開通し一直線に通学できるようになったそして木が多く自然が多い
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設はとても充実し、設備もとても充実しているためとても良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校内の友人関係はとてもよく、恋愛関係もとてつもなく充実している。
    • 学生生活
      良い
      文化祭には地域の方々がお越し下さったりバンドなどが演奏したりととても充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      興味が湧く講義などが行われているためとてもよく生物化学などがとても良い
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      声優業
    • 志望動機
      私自身が生物化学にとても興味があったためこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612560
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設は比較的新しく清潔感がありますし、最新の器具も揃っています。また、農学部には著名な先生方が多くいらっしゃいます。
      生命科学を極めたい方におすすめの学科です。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍で講義の半数がオンラインで行われていますが、オンデマンド型のため、自分の好きな時間に何度でも受けられる利点もあるので満足しています。
      実験、フィールドワークや語学は対面であることが多いため、充実しています。また、英語など教養科目を他大学の講師から学ぶ機会もあり、自分の学びたい項目を重点的に学習できます。農学部の学科の講義は、生命科学の基盤となる概論を学んでいます。先生方は個人的な質問にも熱心に答えてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      毎日のように、就職活動関連のイベントのお知らせがあります。
      学部3、4年生や院生だけでなく、学部1、2年生から参加できるものもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      静岡駅と東静岡駅が最寄りの駅となっていますが、簡単に歩きで通える距離ではありません。しかし、バスが頻繁に巡回しているので便利です。キャンパス内は坂が多いため、学力だけでなく脚力が自然と鍛えられて良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      農学総合棟は比較的新しくきれいです。
      また、農学部は県内に3つの広大なフィールドを所有しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属することで、他学部(理、教育、人文、地域)の人とも関わりを持てるので充実しています。教養科目でも他学部の人と交流することがあります。
    • 学生生活
      普通
      キャンパス内の文化祭とは別に農学部オリジナルの農学祭が開かれるため、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、物理化学や化学、生物、微生物学、物理学、微積分、統計学など様々な分野の基礎を学びます。また、研究をする機会もあり、先生方や先輩方から学ぶことも多いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食品関連の研究を通して、医療とは違った形で人々の健康をサポートしたいという目標があるからです。
      農学部の研究棟の清潔さや、多くの生理活性物質を持つお茶の研究がされていることも決めての一つでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780338
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部といっても、応用生命科学科は農業がメインではなく、化学を中心とした内容を勉強できるのでとても楽しいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      非常に満足です。学年が上がるにつれて授業は難しくなりますが、充実度も上がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      よいです。
    • 就職・進学
      普通
      学部卒業後の就活を希望してないのでまだよく分かりません、、、。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りで下宿している人が多く、友達とワイワイできるのでとても楽しいです。
    • 施設・設備
      普通
      とても綺麗な校舎もあるが、基本的には少しボロくなってきているような気がする。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りの人のレベルもあっているので、話しが合うためとても楽しい。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルが存在しており、好みによって選べるのでよいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では高校と同様の教養科目が多い。2年からは専門科目がほとんどになる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      地元か近い地域の農学部を志望していたので、ちょうど良い立地にあったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:584925
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    農学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校に行くまでの道のキツさが1番の点数を引き下げる要因となった。また、理系と文系の卒業論文の大変さの違いも気になる。
    • 講義・授業
      良い
      あまり理解できずに終わってしまったものもあったから。また、教科書をもっとしっかりと使ってほしかったと思う授業もあったから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      複数の研究室の中から自分の好きなものを選べる。しかし、GPAが低いと人数が多かった場合に好きなところに行けなくなってしまう。研究室では、それぞれ論文の紹介発表等があり、知識を深められる。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、サポート体制はしっかりとしているものの、生徒側から行動をしない限りサポートは全く来ないから。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学までは坂は少ないが、大学内の坂が長いし急なので、授業を受けに学校に行くだけで息が切れてしまう。また、大学周りは道は太くないのに交通量は増えたので、朝は特に危険だと感じる。
    • 施設・設備
      良い
      私の所属している学科は築5年めなので、さいしんのせつびがととのっており、きれいだから。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動をやっているため、後輩も含め、仲の良い友人がいる。恋愛に関しても、1年生の頃からずっと恋人はいる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは充実しているが、イベントの充実度は少し低いように感じる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      遺伝子系や有機化学系、生物系など、理系の内容は幅広く勉強する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      胚培養士
    • 志望動機
      農学部に興味があり、滑り止めとして絶対に受かる大学だったから。
    感染症対策としてやっていること
    10月1日からオンラインの授業が始まった。しかし、英語など、1.2年生が受ける教養科目は大学の教室で授業をやっていることが多い。また、4年生以降の学生は研究室に毎日行くのが決まりなので、一時は休みだったものの、今は狭い部屋に集まって論文ゼミをやったりするのでコロナ対策はあまりできていないような感じを受ける。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702035
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通の地方国立大学だと思う。可もなく不可もないため総合評価は3にしました。わざわざ遠くに住んでいるのに来なくても他の大学でも全然いいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      大学で習うことの基礎から教えてもらえ、学年が進むごとに少数の授業へとシフトしていきます。(実験等含む) 専門的な知識が増やせるので内容にはほぼ満足です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室が始まる。研究室に配属されれば授業はほとんどなく、研究テーマをひたすら研究することが多く、自分の興味あることを勉強できる。
    • 就職・進学
      普通
      実績に関しては本人の就活次第だと思う。サポート体制は自分から聞きに行かなければ特に学校側から何か言われたり活動したりすることはない。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上のキャンパスであり、学内にも高低差があるため移動が大変。広いからといって自転車を使うわけにもいかず不便。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は全体的に古い。綺麗な明るいキャンパスを想像している人にはあまりオススメできない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      総合大学のため、性別の偏りが大きな学部が集まっているわけではないため、出会いはあると思う。友人関係も学部によらず幅広い人と知り合いになれると思う。
    • 学生生活
      悪い
      自分が入っていたサークル以外のサークルがどのような活動をしているかあまり知らない。本格的に活動するサークルもあれば、集まってワイワイやるのがメインなサークルもあったように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は学科の基礎となるようなことを広く浅く学ぶ。理系科目が中心。3年?は専門的な授業、実験が多くなる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      機械メーカーの設計
    • 志望動機
      食品関連の仕事に就きたいと思っていたから。そこで研究職等ができればなお良いと考えていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536471
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    農学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室決めや進路決定のサポートがもう少し手厚ければなと思います。常にアンテナを貼り、友達、先輩から情報を集めるのが大事です。
    • 講義・授業
      良い
      植物、動物、微生物、海洋系、木質系と幅広い分野を扱いますが、植物に関する講義が手薄に感じます。
    • 就職・進学
      普通
      進路相談室等ありますが、自分で情報を集めるのが基本方針です。
    • アクセス・立地
      普通
      静岡駅からバスで20分ほど。東静岡駅からバスが出ないので少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      農学部棟は静岡大学で1番綺麗な建物です。研究設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      応用生命科学科だけで70名近くいるので、友達は作りやすいです。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍で現在は色々な活動が止まっています。大きなイベントは秋の農学祭です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物、動物、微生物、木質、海洋といった分野を勉強できます。1年生のうちは基礎科目が多いですが、2、3年から専門科目に移行していきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校の化学で有機化学に興味を持ち、化合物について学べる応用生命科学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:848239
131-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 054-237-1111
学部 人文社会科学部理学部農学部教育学部工学部情報学部地域創造学環グローバル共創科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡大学の口コミを表示しています。
静岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  農学部   >>  応用生命科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
三重大学

三重大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (658件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋

静岡大学の学部

人文社会科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.96 (194件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.93 (104件)
農学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.10 (62件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (176件)
工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (126件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (83件)
地域創造学環
偏差値:-
★★★★☆ 3.80 (10件)
グローバル共創科学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。