みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  応用生物科学部   >>  口コミ

岐阜大学
出典:Monami
岐阜大学
(ぎふだいがく)

国立岐阜県/名鉄岐阜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(642)

応用生物科学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(131) 国立大学 195 / 596学部中
学部絞込
13161-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学生は真面目な方が多く、先生は丁寧に指導してくださります。卒業後は食品、化学など製造の仕事に就く人が多いです。5?6割の人が大学院に進学します。
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導はその授業によりますが、基本的には分かりやすく教えてくださいます。質問にも答えてくださいます。難しい授業もあります。試験で点数が足りない場合、再試をやってくれるので面倒見良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜駅からバスで30分かかるのでアクセスは悪いので、通学はしにくいです。もちろん、下宿をしている方も多いです。近くの駐車場を借りて車で通学してる人もいます。
    • 施設・設備
      悪い
      古い施設なのできれいではないです。冬場は寒いです。農場があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや学科で友人を作っている人が多いです。学科はそこの人数によって状況は異なりますが、実習があると仲良くなりやすいのではないでしょうか
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では全学部共通の教養科目と数学や理科の基礎を学びます。2年から専門的な学習が始まり、後期から実験が始まります。3年から食品コース、分子コースに分かれ、後期から研究室配属です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336351
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      敷地が広く農場が充実しているため、この学部にとってとても良い環境だと思います。実習で実際に農場を使い、自分がしたい事を実習を通してでも見つけていけると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年は理系科目の基礎から学ぶため、もう一度頭を整理できます。また2年から専門の科目が増え、学生実験をしていくようになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からコース分属がされ、その時に自分の学びたい分野のコースを選択します。その後3年の後期から研究室に配属され、自分のしたい研究ができるようになります。
    • 就職・進学
      良い
      食品会社では味の素やKAGOMEなど、その他製薬会社、化粧品会社など大手企業への就職実績があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜駅から岐阜バスに乗ります。しかし非常に混み合うため、朝はバス待ちの列が長い事が難点です。岐阜駅から自転車で30分ほどかけていく人もいます。
    • 施設・設備
      普通
      工学部が校舎が新しくなり非常に綺麗ですが、応生の校舎がまだ直されておらず比較的古いです。冬は冷えるため、受験日は対策が必要です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると、非常に友人関係において充実できると思います。また、学科のほうでも2年後期からの実験で同学年との接点が増え、気の合う友人がたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は生物、物理、化学、数学の基礎を学び、2年から専門的な内容となります。主に化学を中心とした科目が多いです。2年後期から基礎実験に入り、3年の前期まで専門科目と実験を学びます。3年後期から研究室に配属され卒業論文にむけて研究が始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:219678
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学でいう農学部のような学科です。特に動物や植物の研究に意欲のある人が集まっており、設備や施設が充実しているのが特徴です。
    • 講義・授業
      良い
      この学科では一年のときから専門科目が充実しています。動植物や自然環境などの講義だけでなく、キャンパス内の農場で実習あり、実践的に学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      農学系の学科ということもあり、農業の現場における問題の解決や生産性の向上などを研究している研究室が多いのが特徴です。
    • 就職・進学
      良い
      この学科では、就職だけでなく進学する人が多いのが特徴です。そのため、進学に向けたサポートが充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅である岐阜駅からバスで30分近くと、少し遠いですが、本数は多いので、通学にはあまり困らないと思います。近くにスーパーやショッピングモールがあるので、買い物で困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      岐阜大のキャンパス内に農場があり、そこで様々な動植物の研究や実習が行われています。また、図書館では、プレゼンルームや資料室があり、レポートや研究の調べものに便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      岐阜大学では4年あるいは6年間同じキャンパスで過ごします。全学共通教育科目やサークル・部活動など他学部との交流の機会が多いです。また、学科内でもとても仲が良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では全学共通教育科目が多く、専門科目では実習や基礎知識が中心です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      畜産業に携わる仕事をしたいと思い、実習や研究で畜産動物と多くかかわることのできるこの大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      養賢ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      農学系の学科ということもあり、遺伝子や生態系についての問題が多いので、その知識を覚えることを優先した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183837
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      机上で学ぶだけでなく、実際に農業を見たり体験することができ、農業や動植物が好きな方にはおすすめの学科です。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目が多く、1年生のうちから専門的なことを学べます。また、1年生ではフィールド科学実習があり、みんなで楽しみながら農業を学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ1年生なので研究室などのことはよく分かりませんが、岐阜は農業や畜産が盛んということもあり、繁殖や生産性向上の研究が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      岐阜大学の応用生物科学部は、半数以上が大学院に進学しています。就職面でも、様々な有名企業への実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      岐阜駅からバスで約30分と少し遠いですが、本数が多いので通学に困ることはないと思います。大学内には学食が3つもあり、コンビニもあります。また、図書館もかなり充実していて、勉強には最適な環境です。大学の近くにはスーパーやドラッグストア、100均、コンビニが多く、自転車で10分ほど行ったところにはショッピングモールもあるので、買い物に困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      この学科には、充実した農場があるのが特徴です。牛や鶏、ヤギなどを飼っていて、また、様々な野菜・果物を栽培しています。校舎はそれほど新しくはありませんが、研究設備は整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      生産環境科学課程の学生は講義や実習などで一緒に行動することが多いので、すぐに多くの気の合う友人ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フィールド科学実習では、搾乳や野菜定植、家畜の管理などを学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来畜産関係の仕事に就きたいと思い、実践的に学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を徹底的に学び、過去問を何度も解いて、大学の入試傾向を研究した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127214
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      のんびりしていて田舎だが、自然豊かで心優しい人が多いと思う。出会った友人は一生大切にしたいと思える。
    • 講義・授業
      良い
      家畜、植物、農業など、座学だけでなくフィールドワークも多くあり、経験を積むことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験量が非常に多く忙しいが、毎年素晴らしい卒業論文を作成することができる
    • 就職・進学
      良い
      就活ガイダンスや面接サポートは充実していると思い、就職率は良い
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜駅からバスで30分かかり、バス代も高い。さらに終バスも早く、駅前で飲み会がしずらい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が大きく、実験設備も十分あるため、特に不満はなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は研究室や部活を通して一生大切にできる人に出会えると思う
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルが多く、自分の好きなところへ所属でき、青春できる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物、植物、環境について学ぶ。フィールドワークを通して体で覚えることも多い。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      警視庁
    • 志望動機
      動物が好きで、動物園の動物を扱っているのが岐阜大学だったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、研究室の活動時間の短縮、休日の登校禁止など。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704012
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強が主となる人からすればとても良い大学だと思う。余裕を持って取り組むようにしないと単位が足りなくなることもありため、講師の人の情報を事前に収集しておく。
    • 講義・授業
      普通
      自然環境に触れられるため、実地にて調査研究に取り組みやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二年後期からゼミの入部ができる。進級後、週に一回のゼミがあり、各自進捗を報告する。内容は生物自然と多岐にわたる。
    • 就職・進学
      普通
      年度によってはあまりよくないときもある。就活のサポートはあまり充実していない。
    • アクセス・立地
      良い
      二連式の直行便バスが朝夕と出ているため、駅からのアクセスがよい。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体は充実しているが老朽化はところどころ目立つ。また施設ごとの距離が離れている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはかなりの数があるが、内容によっては中々人が集まらない。
    • 学生生活
      普通
      イベントは定期的に開催している。文化祭では商品もあって盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年から基礎的な内容を受講し、徐々に応用も増えていく。三年からゼミの内容に入り、四年で卒業研究に着手する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      総合商社 事務
    • 志望動機
      安定と充実した内容の講義を受講したかった。大学とのアクセスが良いことも魅力だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569280
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    応用生物科学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      岐阜大学共同獣医学科の教授は、教育熱心で学生との距離がとても近く親しみやすい方が多いと感じます。岐阜大学は付属の動物病院も新しく綺麗で、学内の農場では乳牛、黒毛和牛、ポニー、ヤギなど多くの畜産動物を飼育しており実際に見て体験して学べることが多い印象です。研究室は現在17個あり、基礎研究、衛生系、臨床系など充実しています。
      また学科の特色として縦のつながりがとても強く、先輩後輩を交えてのイベントも多くあり、大学生活を充実させるとてもいい環境だと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      岐阜大学の共同獣医学科は鳥取大学と共同のカリキュラムを取っており、科目に合わせて両大学の中でより特化している教授からの授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生の前期から研究室に配属されます。研究室決定の前には、研究室説明会や、見学会、ゼミへの参加などを行い各自自分が行きたい研究室を選択します。ただし、各研究室で定員が決まっているのでオーバーした場合には話し合いなどによって決定します。
    • 就職・進学
      良い
      研究室によって差はありますが、研究室の垣根を越えて教授からのサポートを受けることが可能です。動物病院の紹介や、就職セミナーの案内など様々な情報提供をしてくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの岐阜駅からはバスで30分ほどかかります。大学周辺には飽きない程度にご飯屋さんがあり、自転車で10分程のところにはイオンモールもあります。またドラックストアやスーパー、病院などもあるので徒歩、自転車でも生活において困らないくらいの環境です。
    • 施設・設備
      普通
      現在、私たちの学部の校舎は建て替えが行われており、綺麗になる予定です。
    • 友人・恋愛
      良い
      獣医学科の人たちは個性豊かで、面白い人たちが多いです。ただ、一学年30人程度なので、サークルなどに入ってほかの学部などの人との交流を深めることもオススメします。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は様々で、高校までにはなかったようなものも多くあるので、より自分に合ったサークルを選ぶことができます。
      学校祭は10月の終わりに開催され、運動会やお笑いライブ、ビンゴ大会など様々な催し物と、各サークルや学科などが出す模擬店で賑わいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生2年生の時期には外国語や数学などの全学部共通の講義を主に学びます。また、獣医学科としては生化学や生理学などの基礎系の講義が始まります。
      3年生からは本格的に獣医学科の受講科目が増え、臨床系についても学んでいきます。
      実習は多い学期で週4回あり、微生物実習や生理学実習などの研究系や、内科実習や外科実習などの臨床系、臨床繁殖学実習などの産業系などがあります。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467528
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      実験も十分にあり、充実している。泊まり込みで実習へ行ったり、ケーキやジャムを作る実習など学科ならではの点が多々ある。食品系の講義が充実しており、食品関連の企業に就職する人も多い。
    • 講義・授業
      良い
      単位は比較的取りやすい。授業の雰囲気も良く、穏やかである。履修の組み方は、決まった講義を取る形式なので自由度はない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三年後期に配属される。配属先によっていそがしさや内容が大きく変わる。配属は成績が良い人から順に選ぶ。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターはあるものの、就職のサポートは十分ではないため自分で情報を集め動く必要がある。私立大とくらべ不満が多々あった。企業からの受けはいい印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学付近に駅がなく、最寄の駅からバスで30分かかる。バスもかなり混み、定期券の値段が高いため、学生の間で不満が募っている。スクールバスもあるが、本数が少なくマイナーな駅から出ているため利用者は少ない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは綺麗ではないが、実験設備で困ることはない。試験前に教室に残って勉強するが、時間になると強制的にエアコンが切れる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科には似たような人が集まるため、気の合う友達はたくさんできる。サークルに入れば学科外の友人もたくさんできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは掛け持ちが可能であるため、充実させようと思えばいくらでもできる。各サークル学園祭では店を出す。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的な化学や生物、数学など二年次から応用や実用的な科目が出てくる。何か特別な単位を取らない限り、全授業取らないと卒業単位は揃わないため、必修でなくても皆取っている。
    • 利用した入試形式
      メーカー総合職営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413941
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私の学科は実物を見たり触れたりすることを大切にしている学科で、貴重な体験をたくさんさせてもらっています。
    • 講義・授業
      良い
      一人の先生につく学生の数が少ないぶん、手厚い指導を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究費の関係上、研究が制限されることはありますが、割りと融通が効くためやりたいテーマをやらせてくれることが多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスを用いるのですが、連絡がよくないです。
    • 施設・設備
      普通
      やはり、帝大と比べると機材などは劣ります。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の回りは協調性があって優しい人が集まっているため、友人関係は充実しています。
    • 学生生活
      良い
      学生が主体となってサークルを運営しているところが多く、それが原因となって行き詰まっているサークルも一部ありますが、私のサークルは現状に満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学部がもととなっているため、ベースは農業や畜産です。
      2年生までは作物・畜産・農業土木などを幅広く学び、3年生から動物・植物・環境のコースに分かれて、それぞれ畜産・作物(遺伝子組み換えなど)・生態学を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383942
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近いから質問がしやすいです。総合大学なので他の学部の人と友達になりやすいのも魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      岐阜大学ならではの専門授業がたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      応用生物科学科には、優秀な成績を修めた研究室がたくさんあります。研究室では先輩との縦の関係が密接で、研究技術や日々の学習のコツなどたくさんのことを教えてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      朝はバスが混雑するし岐阜駅から30分かかるので大変です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは広くて空気がいいです、でも都会の大学っぽいカフェなどはありません。コンビニや学者、売店はあります。学校の近くには美味しいラーメン屋さんがたくさんあります。
    • 学生生活
      良い
      総合大学であるためたくさんのサークルがあり、友達はとても作りやすい環境です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      応用生物科学部で学べることは農業のことだけではありません。微生物に関する研究や、遺伝子工学などのマクロだけではなくマクロまで幅広い勉強、研究が行えます。
    • 就職先・進学先
      食品メーカー、製薬会社、公務員などがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346255
13161-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-230-1111
学部 工学部教育学部地域科学部応用生物科学部医学部社会システム経営学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岐阜大学の口コミを表示しています。
岐阜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  応用生物科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

岐阜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。