みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  応用生物科学部   >>  口コミ

岐阜大学
出典:Monami
岐阜大学
(ぎふだいがく)

国立岐阜県/名鉄岐阜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(642)

応用生物科学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(131) 国立大学 195 / 596学部中
学部絞込
13141-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      岐阜大学はいいです。先生も学生もいい。授業も充実、学部活動はよく知らないので、評価できるない。場所は田舎で通学はちょっと不便、学校付近のアパート家賃が安い、物価も安いし。留学生は寮があります。毎学期日本語の特別授業をあって、日本語も勉強できる。留学生の旅行、いろな活動も充実です。ただ留学生などの就職特別のサポートが今まではないです。
    • 講義・授業
      良い
      充実です。さまざまな教授や学外から特別教師による授業が多く、会社に出てからも役立たつ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      院先なので、2年関ずっと研究室、週1回ゼミ、打ち合わせも行います。
    • 就職・進学
      普通
      他の1流大学比べ、サポートなどやはり少ないです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅よりちょっと遠い、駅からバースで40分ぐらい、通学はちょっと大変、でも岐阜物価が安い、学校付近アパートが多い、家賃も安い。
    • 施設・設備
      良い
      公立大学なので、施設はいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品科学で院先一年必修科目は勉強しながら、試験をやって、2年生から研究の時間増やす、後半は卒論の準備。
    • 就職先・進学先
      普通の食品会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389167
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学でいう農学部のような学科です。特に動物や植物の研究に意欲のある人が集まっており、設備や施設が充実しているのが特徴です。
    • 講義・授業
      良い
      この学科では一年のときから専門科目が充実しています。動植物や自然環境などの講義だけでなく、キャンパス内の農場で実習あり、実践的に学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      農学系の学科ということもあり、農業の現場における問題の解決や生産性の向上などを研究している研究室が多いのが特徴です。
    • 就職・進学
      良い
      この学科では、就職だけでなく進学する人が多いのが特徴です。そのため、進学に向けたサポートが充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅である岐阜駅からバスで30分近くと、少し遠いですが、本数は多いので、通学にはあまり困らないと思います。近くにスーパーやショッピングモールがあるので、買い物で困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      岐阜大のキャンパス内に農場があり、そこで様々な動植物の研究や実習が行われています。また、図書館では、プレゼンルームや資料室があり、レポートや研究の調べものに便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      岐阜大学では4年あるいは6年間同じキャンパスで過ごします。全学共通教育科目やサークル・部活動など他学部との交流の機会が多いです。また、学科内でもとても仲が良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では全学共通教育科目が多く、専門科目では実習や基礎知識が中心です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      畜産業に携わる仕事をしたいと思い、実習や研究で畜産動物と多くかかわることのできるこの大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      養賢ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      農学系の学科ということもあり、遺伝子や生態系についての問題が多いので、その知識を覚えることを優先した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183837
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      本当にのびのびと4年間過ごすことができました。学生と教員の仲もよく、いつでも話せる良い関係を築くことができていました。
    • 講義・授業
      良い
      科学分野から食品分野まで幅広い授業があり、基礎を学ぶことができる。また、農学部であることを生かし、搾乳実習など通常ではできないことも体験できるようになっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室配属され、他の大学よりも早い印象です。そのため、研究室での時間を長く過ごすことができ、研究に真剣に取り組むことができます。
    • 就職・進学
      普通
      食品分野、科学分野へ就職する人が多いです。就活のサポートはあまりなく、自分から説明会に行く、サポートセンターに聞きに行くなど自分から動かない限りサポートはありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで40分であり、終バスも早く交通の便はとても悪いです。代わりに車で通学する人もいますし、アパートも安いので一人暮らしする人もおおいです。
    • 施設・設備
      普通
      学食、図書館など最低限の設備は揃っています。ただお洒落な学食とかはありません。実験設備については機器センターがあり、設備は整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに参加し、沢山の同期、先輩、後輩と出会うことができました。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの種類は多かったです。変わったものとしては農学部らしく農業サークルや牛部などがありました。変わったスポーツとかはありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      細胞などを扱う科学分野や合成を行う分野のある分子生命科学コースと食品に関する食感や微生物などを学ぶ食品化学コースがあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      食品会社の研究職
    • 志望動機
      実験に興味があり、化学の学べる学科に入りたかったから。実際に学ぶことができ、研究に関する職に就くことができました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659455
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が多いこと、日本で唯一識別実習を行っていることなど、総合的に見ると技術を身につけることができることから良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      実習が多く、座学よりも実際に活動することでたくさんの知識を吸収できるため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室による。希望の研究室に入りたいなら勉強頑張るのみ。
    • 就職・進学
      良い
      公務員講座を今年から始めた。コースによっては公務員対策の講義がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。4月は駅から出るバス列が混雑し、岐阜駅の階段を昇ったところまで列ができるほど。
    • 施設・設備
      良い
      私の学部は農学系のため、大学内に農場や畑、田んぼがあり充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学部は男女半々のため友人関係も恋愛関係も充実する人が多い。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがある。個性的なサークルもいっぱいある。お昼にはラジオが流れてたり、学祭では多くのサークルが出し物をする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      方向性はかなり別れる。
      環境コースでは生態保全。農業用水の水路作りなど。
      他にも動物コース、植物コースがある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      実家から近く、動物との関わりを持ちたかったから。
      入ってみると方向性は変わる人も多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589820
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      将来農業、第一次産業に従事したいと考えている人にとって最適な学科だと思います。岐阜と言うこともあり、自然も多いので環境は充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      フィールドワークや実習が多いです。レポートは大変ですが、興味のある方にとっては、意義ある時間になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生との繋がりも強く、就活や就職に対しての質問も気軽にできる環境にあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスで30分ほどかかるため便利とは言えませんが慣れれば大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      研究室も多く、農場や畑なども設備としてあり、学ぶ環境としては充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学ということもあり、全学部共通の授業があるので、出会いは多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルがあり、自分のやりたいこともすぐに見つかると思います。学校祭では出し物も多いのでとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では主に座学をやります。色々な分野の講義を受けることができ知見が広がります。2、3年生に上がると実習も増えより専門的な学習へと進んでいきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      農業に関して興味があり、パンフレットなどで研究室紹介などを見たときに、将来の役に立つのでは、と思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574806
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      入学してよかったと思う 第2希望だが満足だし、いい就職が決まったので後悔はない。駅から遠いのがネック
    • 講義・授業
      良い
      学内の農場や野外での実習が充実している。植物、動物についてまなべる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の途中から研究室にはいる 先生により結構ちがう
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの人はあまり頼りにはしていなかった。学内企業展がある
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで30分以上かかる バスは朝と帰りは大行列だった。
    • 施設・設備
      良い
      古い校舎と新しい校舎の差がある。 研究室によって設備に差がある
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学部で仲良くなることがおおい。 男女比は半々くらいです。
    • 学生生活
      良い
      スポーツ、音楽などさかん。 たくさんあるので選択肢のなかから選べる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物、動物、環境について 1年次は数学、物理化学生物英語など必須
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      家具
    • 志望動機
      生物系に進みたかった 農場が学内にあり楽しい。 田舎が好き。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564368
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がとても熱心であり、化学、食品学、栄養学、生物学などについて大変多くのことを学べました。
      解析機器も多く揃っておりました。
      学会経験もつめることが自身のためになったなと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室への所属が始まるのは3年後期からと比較的おそいです。
      研究室は15ほどあり、部屋によって学ぶことが大きく異なるため、事前にどの研究室が何をしているのか、情報収集が鍵となります。
      事前に研究室紹介の機会もありますし、研究室対抗のスポーツ大会も企画されており、先輩らとの交流もはかれますのでそこで色々な情報を得て参考にされてみてはいかがでしょうか。
    • 就職・進学
      普通
      様々な企業への就職実績があります。
      所属する研究室によっては、共同研究先に就職される方もいるそうです。
      就職支援センターも設けられており、マナー研修や小論文等の添削、模擬面接など練習する場があり、自身の就活の際には大変お世話になりました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482572
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      環境に携わりたい人にとってはとてもいい体験ができると思います。田舎の方にあるため敷地があり、植物を育てたり、動物と触れ合ったり、校外実習で泊まりがけで学ぶことができました。
    • 講義・授業
      良い
      実験実習では研究室の先輩方が手伝いにきてくださり、とても親切に実験実習のサポートをしてくれるので質問もしやすくわかりやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろんな研究室があるので、自分の興味あるものが学べます。真剣に取り組めば、研究費用を使ってもらうことができるので思う存分研究に打ち込めると思います。
    • 就職・進学
      良い
      公務員へ就職する人が多いかなという印象です。多くの同級生が務めているため、そちらへのサポートは手厚いのかなという印象をもっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学へは駅からバスが通っているため、遠方からでも通える場所にあります。しかし、県外から通う人も多く、朝はバスに乗り切れないほどの人がバス待ちをしているので通学はとても大変そうです。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟はあまり綺麗ではありません。不便ではないですが薄暗いため、清潔感はないかなという感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女が同じくらいいるため、幅広い友人関係が築けると思います。また大学には一人暮らしする人が多いため、飲み会が開催されやすく、そこから恋愛に発展することも多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は多くあります。練習場所も学内にあるので、移動することなく練習できます。毎年、学祭もあってサークルの方たちが盛り上げてくれてとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年まではみんなで同じ勉強をしますが、そこから3日のコースに分かれての勉強が始まります。そして3年の後半からは研修室を選び、さらに詳しく専攻した研究について深く学びます。
    • 就職先・進学先
      岐阜県内の農業関連会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494976
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学年が進むにつれて、自分の好きなことがより深く勉強できるようになる。また、人間的に良い人が多く、自分の刺激となる。研究室なども豊富で良いのではないかと思う。
    • 講義・授業
      良い
      分からないことがあれば、直接聞いたり、メールを使って質問することも出来る。講義は、パワーポイントを用いてわかりやすく説明してくれることもある。また、実習がとても勉強になった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、種類が多く、豊富だと思う。まだ、研究室に配属されていないので、詳しいことはわからないですが。
    • 就職・進学
      良い
      まだ、就職については詳しくないが、進学実績は良いとは思う。ただ、研究職に就きたいときは、大学院に行く方が良いという意見もある。
    • アクセス・立地
      普通
      とにかく岐阜駅から遠い。朝のバスがいつも混雑しているらしく、駅から自転車で登校している人も多いと聞く。大学の周辺には、生活に便利なお店が多く、生活に困ることは特にない。
    • 施設・設備
      普通
      研究の器具が充実していると聞く。まだあまり使ったことがなく、詳しいことは分からないが。付属の農場は、とても広く便利である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内には、様々な人がいて、自分次第だが、学部を超えた友達を作ることができる。特に、サークルでの人間関係は重要になってくると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは自分の好きなことができるため、充実している。サークルの種類が豊富なことは、魅力的なだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、化学を勉強する。
      三年次にコース分けがあり、そこで、研究室の選択肢が変わってくるので、コース選びが重要だ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426273
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      優しい温和な先生が多い。追試を頻繁に実施してもらえる。おとなしい学生が多い。活気はあまり無い。名古屋大学農学部に劣る。立地が悪くて駅から遠く、またアクセスも悪い。自然豊かである。
    • 講義・授業
      良い
      実験の指導はしっかりしている。講義は全てではないが、退屈なものもある。優しい先生が多く、質問等はしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属されていないため、なんとも言えないし、わからない。文字数の関係で繰り返します。まだ研究室に配属されていないため、なんとも言えないし、わからない。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業、有名企業への就職者数もある程度いるが、そうでもない人もいる。公務員として就職する人もわりといる。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎すぎて駅から遠く、またアクセスもかなり悪い。周囲に便利な施設も少ない。とにかく田舎。駅からのバス代も高い。
    • 施設・設備
      悪い
      学生のみで教室をが自習等で利用する際、冷暖房が使用できない。とにかく校舎がボロボロで古い。実験器具等はそれなりに充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しく穏やかな学生が多い。大学の友人もすてきないい子ばかりで、大学生活を楽しく過ごせている。サークル内で恋人ができた。
    • 学生生活
      良い
      部活はやりたいことができて、とても充実している。サークル活動もとても楽しい。アルバイトは求人が多くないが、今のバイト先は自分に合っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学と生物について勉強する。1年は基本的に座学を学ぶ。2年前期は座学のみを学ぶ。2年後期は座学と学生実験をする。3年になって2つのコースに分かれ、より専門的な座学と実験をする。3年後期から研究室に配属される。4年は座学がなくなり、研究室で卒論に向けて研究する。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428977
13141-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-230-1111
学部 工学部教育学部地域科学部応用生物科学部医学部社会システム経営学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岐阜大学の口コミを表示しています。
岐阜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  応用生物科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

岐阜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。