みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  応用生物科学部   >>  共同獣医学科   >>  口コミ

岐阜大学
出典:Monami
岐阜大学
(ぎふだいがく)

国立岐阜県/名鉄岐阜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(642)

応用生物科学部 共同獣医学科 口コミ

★★★★☆ 4.32
(25) 国立大学 158 / 1311学科中
学部絞込
2521-25件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物科学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識を学ぶための学科なので、自ら学ぶという意欲が必要です。意欲さえあれば環境は整っているので、多くの知識を得ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を基礎から応用まで順番にわかりやすく学ぶことができます。実習も充実しているので、実践的に知識を身につけることもできます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅まではバスで30分くらいかかるのが少し難点ですが、連結バスも出ているので便利です。大学の近くには安いスーパーがあるので、学生にはとてもありがたいです。
    • 施設・設備
      普通
      構内は自然も多く、様々な生き物を見ることができます。教室等は新しいとは言えませんが、必要な設備はしっかりと揃っています。付属の動物病院は新築したばかりでとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年あたりの人数が少ないことと、縦のつながりが強いことから、クラス内、学科内のカップルはとても多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      同じ学科の人が多く所属しているサークルがいくつかあります。そのため、サークル活動についてだけでなく、勉強や就職のことなどについても先輩の話をたくさん聞くことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学について基礎から臨床まで幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      獣医微生物学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      遺伝子レベルでウイルスの病原性について解明しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      野生動物専門の先生がいて、特に力を入れていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験は過去問をやり込み、二次試験については問題集を中心に基礎的なことを学びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81983
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物科学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な講義や実習があり、今まで知らなかったことを学ぶことができます。他大学との遠隔講義も行っているので、より専門的に学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      資格を取るために必要であるため専門科目はほぼ必修ですが、幅広い分野について学ぶことができるので、スキルアップにつながると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の数が少ないため、先生方には一対一で指導していただけます。研究室の種類も様々で、自分に合った研究室を選ぶことができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職先がある程度限られているので、職場によっては卒業後もOBやOGの先輩方にお世話になる機会は多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      周りに大きな商業施設はありませんが、安いスーパーが大学の近くにあるので、学生にはとても助かります。また、バスと電車を使えば一時間ほどで名古屋に出られるのも魅力的です。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しいとは言えませんが、必要な設備はすべて揃っています。隣接する動物病院は建て替えたばかりなのでとても綺麗で、放射線治療やCT、MRIなどの設備も完備しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数であるため結束力があり全体としては仲の良いクラスですが、お互いの距離が近いので、性格の合う合わないも少なからず出てきてしまう可能性はあると思います。学科内やクラス内でのカップルは多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学について、基礎的な知識から臨床的な技術まで、幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      獣医微生物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ウマヘルペスウイルスとクラミジアについて、分子遺伝子学的な視点や臨床病理的な視点で、研究を行っています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自然が多く、野生動物学が有名であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      Z会の通信教育
    • どのような入試対策をしていたか
      問題集を繰り返し、基礎的なことを叩き込みました。センター試験はひたすら過去問を解き、出題傾向を掴んでいきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75298
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物科学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も学生もレベルが高く、申し分ない環境です。将来何がしたいかをしっかりと考えて理想像を持っている人が多く、良い刺激になります。また、在学中にもたくさんの公演を聞くことでたくさんの刺激を受けることができます。6年間という長い期間学ぶ場所として、ここを選んでよかったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      質の高い授業を受けられます。その分テストも難しいので普段からの勉強が必要です。一般科目は、選べる科目が限られているのでなかなか自分の思うように授業が取れないかもしれませんが、専門科目は文句なく面白く、深い授業です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数は少ないですが、最先端の研究をしています。新聞にのるような発見も度々されており、また東海地方唯一の獣医学の研究機関として重要なのだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、専門職なので、求人も多く、就職で困ることはないと思います。また大学院へ進み研究を続ける人もいます。大学院に関しては、他の大学の研究室へ入る人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスで30分とやや遠いですが、バス停は大学内にあり、バスの本数も多いのでそれほど困ることはありません。賃貸アパートは安いので一人暮らしをするにはお勧めです。また、近くには飲食店や安いスーパーもあり、快適な環境です。
    • 施設・設備
      普通
      応用生物科学部の校舎は古くあまり綺麗ではありませんが、冷暖房完備で快適です。生協や学食は充実しており、多くの学生が利用します。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないため、同学年や先輩、後輩の仲はとてもよいです。学科内のカップルも多いですが、恋愛事情は同じ学年はもちろん、他のすべての学年に筒抜けになってしまいます…。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学に関連する様々な知識と技術を学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      獣医師になりたかったことと、実家から一番近い、獣医学科のある国公立大学だったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      秀英予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の対策と、過去問を10年分ほどさかのぼり勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63000
  • 女性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物科学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      街中からは少し離れていて、勉強や研究に集中するにはとても良い環境です。最初の1、2年は教養科目を自由に選択できるので、専門科目以外も学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野は講義だけでなく、実習も内容が充実しています。また、他校との連携講義も行われており、より専門的に学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎系・応用系・臨床系とさまざまな研究室があります。また、学生の数が少ないため、ほぼマンツーマンで指導してもらうことができます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな職種から求人の案内がきます。また、OBの先輩方からも職場の紹介があるため、自分にあった仕事を選ぶことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いですが、直通の快速バスが走っています。また、生協や学食がすぐ近くにあるのも魅力的です。
    • 施設・設備
      良い
      大学構内には木がたくさん植えられていて、鳥や小動物が見られることがあります。近くを川が流れているので、水鳥の観察もできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      団結力がありとても仲の良いクラスです。1学年の人数が少ないため、先輩方や先生方との縦の交流が盛んです。クラス内、学科内でのカップルも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学について専門的に学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      獣医微生物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ウイルスについて遺伝学的視点から解明することを目的としています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      野生動物について特に力を入れていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      Z会の通信教育
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策は主に過去問、二次試験対策はZ会を利用していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62866
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物科学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学年が上がるごとに大変さは増しますが、その分獣医に近づいていると感じられます。比較的新しい動物病院も併設され、最新機器なども揃っているので良い環境で実習できます。
    • 講義・授業
      良い
      1、2年生の頃は全学部共通の科目を好きに選んで受講するため、選び方が重要になります。興味はないけど必須の科目もあるので、それは頑張って耐えるしかないです。一方、3年生になると専門的な授業が増え、徐々に勉強量も増えます。先生方は専門性が高く、その道のエキスパートなので興味深い授業が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスが良いとは言い難いです。最寄りの岐阜駅からバスで30分。休日の夜は21時台に最終バスが出ます。車があれば問題ないです。多くの岐阜大学生が一人暮らしをしていますし、獣医に限ったことを言えば、98%が一人暮らしです。大学4周辺にはスーパーやショッピングモール、飲食店もそれなりにあるので、一人暮らしをする分には住みよいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古いです。教室の椅子は固いです。また夏冬の冷暖房は鍵がないとつけられない仕組みになっており、鍵を貸してくれる日程や時間が限られていて利用しづらい教室です。売店は種類が少なく、昼休みには人混みです。学食もそんなに安くないし、大して美味しくない・・・。コンビニはミニストップがあります。動物病院だけは新しいのでおススメです。
    • 友人・恋愛
      良い
      正直個性的な人ばかりです。○○と天才は紙一重なんて言いますが、本当にその通りです。普通の人がレアでした。おもしろい人が多いですよ。6年間同じ人(1学年30人ほど)と付き合っていくので、トラブルに巻き込まれるとやっかいです。どの学年も程度の差こそあれど人間関係の問題はありました。私の学年は30人ほどでしたが、カップルは5組いました。授業や実習がずっと同じなのでカップルもできやすいと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルはたくさんありますが、獣医学課程の人たちは所属率が低かったです。私は縁あってサークルに入っていましたが、他の学部の友達もいっぱいできたし、体を動かしたり、学園祭で模擬店を出したりして楽しめました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学の基礎から応用まで学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      獣医寄生虫病学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に原虫という寄生虫の研究をしています。動物病院で内科として学ぶこともできます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定した職業であり、狂犬病に関する仕事ができるからです。
    • 志望動機
      獣医師になりたかったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点割合が高いため、センター試験でいかに点数を稼ぐかを考えていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27448
2521-25件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-230-1111
学部 工学部教育学部地域科学部応用生物科学部医学部社会システム経営学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岐阜大学の口コミを表示しています。
岐阜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  応用生物科学部   >>  共同獣医学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

岐阜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。