みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  応用生物科学部   >>  生産環境科学課程   >>  口コミ

岐阜大学
出典:Monami
岐阜大学
(ぎふだいがく)

国立岐阜県/名鉄岐阜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(642)

応用生物科学部 生産環境科学課程 口コミ

★★★★☆ 4.14
(42) 国立大学 383 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
421-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      応用生物科学部生産環境科学過程では、植物、環境、動物と様々な面のことについて学ぶことが出来ます。1年生と2年生のうちはこの3つの事をまんべんなく学ぶことができます。3年生からこの3つのどれかのコースにわかれより専門的なことを学べます。
    • 講義・授業
      普通
      面白い先生もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜大学には岐阜駅からバスを使わないといけないかつ、そのバスを授業がある日はとても多くの人が利用するため学校ギリギリに着くバスに乗ろうとするとすでに列ができており必ず遅れる。岐阜大学周辺に駅が欲しい。
    • 施設・設備
      良い
      応用生物科学部生産環境科学過程では、1年生で農場実習があり実際に野菜を育てたり、牛やニワトリのお世話ができる。
    • 学生生活
      良い
      バドミントン部に所属しているが、部活をするときはまじめにする、遊ぶときは部活みんなで仲良く遊ぶことができとても楽しいです。週に4回あり、なかなか辛いがバイトとも両立はできます。週4回あるメリットはその分学年で隔てなく仲良くなれることです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480609
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      動物好きにはいい大学です。みんな動物が好きで、話していてとても楽しいです。勉強も友人関係も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生が集まっていて授業がとても楽しいです。
      ほかの学部に比べ、生徒と先生の仲が良い気がします。
      真面目な人が多く、お互い高められると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があります。がっつり研究したい人も、バイトも頑張りたい人も大丈夫です。それぞれ自分の希望に合わせて研究室を選ぶといいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      進学する人と就職する人は半々くらいです。
      なかなか狭い枠ですが、動物園、水族館に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から距離があるので交通の便はあまりよくありません。
      初めのうちは下宿している人、通ってる人は半々ですが、だんだん下宿生が増えていきます。皆の家で集まってわいわいするのはとても楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は古いですが、学業には支障はありません。
      研究室に配属すると自分の机がもらえ集中することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      おっとりした人が多い気がします。優しい人が多いです。
      皆動物が好きで、話していてとても楽しいです。
      学科内カップルも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      畜産や動物園、野生動物まで幅広く学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      比較生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      鳥の代謝、ホルモン、カエルの研究ができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      動物について学びたいと思いました。畜産だけでなく、動物園動物や野生動物について学べるのが魅力的です
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特にないです
    • どのような入試対策をしていたか
      センター比率が高いのでセンターの勉強を頑張りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121037
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      生物分野に興味のある人にはとてもいい学部だと思っています。生産環境科学課程では3年次から、動物、植物、環境の3コースに分かれて学習していくのですが、1年次から各分野の教授の話を聴く、という講義があり、各コースの研究室の話や、教授の研究分野についての話しを聴くことができます。また、毎週実習があり、動物の世話や野菜の栽培、演習林の整備など、各分野の様々な実習を体験することができます。
      生物分野に関する漠然とした興味を持っている人は、講義や実習を通して自身の興味のある分野を見つけることができますし、すでに学びたい分野が決まっている人も他分野の知識を得ることができるので、生物に興味がある人にはおすすめしたい学科(課程)となっています。
    • 講義・授業
      良い
      全学共通教育科目では、複数の分野の講義を受けることができ、自身の専門外の分野も学ぶことができます。特に、「岐阜学」という分野は岐阜に関することを学ぶことができたり、岐阜県内でフィールドワークを行う講義があったりと、地域に根ざした学びを得ることができます。
      生産環境科学課程では、1年次から学内の農場で実習があり、搾乳や田植えなど、様々な事を経験することができます。また、実習は班単位で行うため、友人なども作りやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      生産環境科学課程では、大学院に進学する人が多くなっています。就職する場合も、公務員や民間企業など、幅広く就職しているイメージがあります。また、1年次のうちから大学院生、就職したOBの方のお話を聴く機会が何度もあり、自身の将来について考える機会がたくさんあると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺には飲食店やスーパー、アパートがあり、少し離れたところには「マーサ21」というショッピングモールもあるので、大学周辺で1人暮らしをするのであれば、特に不便に感じることは少ないと思います。
      しかし、岐阜駅からはバスで30~40分ほどかかり、最終のバスも少し早めなため、自宅から通う人は少し大変かもしれません。また、朝方はバスがとても混みます。
    • 施設・設備
      悪い
      学部によってかなり建物の設備、新しさにばらつきがあります。応用生物科学部棟は比較的新しくなっています。今年度は電気代の影響で冷房、暖房がつけれるようになるのがだいぶ遅かったので、夏の初め、冬の初めは少し大変でした。また、学内Wi-Fiを使用することができるのですが、少し弱く、GoogleDriveやその他一部のサイトが使用できなくなります。
    • 友人・恋愛
      良い
      生産環境科学課程では、実習があるため、比較的友人を作りやすいと思います。私も現在よく関わる友人は実習班が同じ人達でした。しかし、工学部や応用生命科学課程の人の話を聞くと、1年次は実験や実習がほとんどないため、友人は作りにくいそうです。普段の授業で友人を作ることは可能ですし、サークルや部活動で交友関係も広げることができると思うので、必要以上に心配しなくて大丈夫だと思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響もあるとは思いますが、学祭や春祭など、大学主導のイベントはあまり賑わっていない印象があります。また、各学部に自治体があるのですが、1年間過ごしていて、応用生物科学部の自治体が行ったイベントはないので、学部によってばらつきがあると思います。サークルや部活動の数は多いため(大学公認、非公認含め)、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や生物、化学、物理などの講義があり、これから学科(課程)で学んでいくのに必要となる知識を得ることができます。また、毎週実習があり、色々な作業をすることができ、個人的にはとても楽しかったです。私の時は焼き芋や自分達で作ったアイスなどを食べることもできました。3年次に動物、植物、環境の3つのコースに分かれて学んでいくのですが、その3コースの教授や先輩の話を聴く講義があるため、やりたいことが決まっていなくても講義を受けていく中で自身の興味のある分野が段々とわかってくると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      動物の分野に興味があったのですが、それ以外の分野のことも学びたいと思い、1年次、2年次までに様々な分野について学ぶことができ、3年次からより専門性を高めていくことのできる本学に興味を持ちました。また、学内に農場、演習林があり、実習を行う機会が多い点にも興味を惹かれました。
    感染症対策としてやっていること
    今年度はオンライン授業の割合は1~3割程になり、消毒や換気の実施、座席の間隔を開けるなどの対策を行っています。また、授業によっては対面、オンライン、オンデマンドの選べる授業があるので、感染の心配な人は自宅で受けることのできる授業もいくつかのあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884742
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学内に農場があり、自分たちで野菜を育てたり家畜の世話をしたりと実習内容がとても充実していますし、とても楽しいです。大学内は公園のように自然豊かでさまざまな生物もおり、自然好きにとってはとても良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のころは専門とは関係なく全学部共通の科目を受け、2年生以降は専門科目が主になっていきます。1年生のころは分野別に取るべき単位数が決められており、万遍なく学ぶことができます。専門科目は内容が充実しており、学ぶのが楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期で研究室が決まるのでまだわかりませんが、研究室見学に行った時は、丁寧に説明してくださる先生ばかりでした。選び方はそれぞれ希望を出し、制限人数を超えた場合は成績が良い人から希望が通ります。
    • 就職・進学
      良い
      2年生なので、就職についてはまだ詳しくわかりません。進学については必要な単位数が決まっており、それを取っていないと進学できません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は岐阜駅で大学まではバスで30分ほどです。学校の周りはスーパーや薬局、飲食店など多くあり、下宿する人も住みやすい環境だと思います。大学内に川が流れており山も近く、とても自然豊かで素晴らしいキャンパス環境です。
    • 施設・設備
      良い
      自習スペースが多くあります。図書館の自習スペースでは静かにしないといけませんが、他の場所で話しても良い自習スペースがあります。そこでは友達と一緒に教えあいながら勉強できるのでとても良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の仲間は本当に良い人ばかりです。みんな興味があることが同じなので話していて楽しいし、良い刺激になります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは活動内容も楽しく、勉強にもなり、サークルのメンバーも気があう人ばかりでとても良いです。大学イベントは大学祭などがあり、模擬店やステージなど楽しいことがたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学部共通科目を中心に履修します。分野別に履修すべき単位数が決まっているので、万遍なく勉強できて良いです。2年次からは専門科目が中心になります。実習は実験もあり、とても楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427443
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      全国の大学どこを探しても、岐阜大学の応用生物科学部生産環境科学課程で行っている講義はないとおもいます。
      1年生では、学内にある農場よりグループごとに畑を1年間を通して管理します。夏野菜と冬野菜の栽培を行い、作った野菜は各自で自由に持って帰ることができます。また、大きなグループに別れて畜産、作物、野菜、花卉等に分かれ研究を行い一年生の最後に発表を行います。そこで研究の大変さ面白さを覗くことができました。また、学部が保有する演習林での合宿、収穫祭といってみんなで栽培したものを食べるパティーも行われとても楽しい行事があります。
      2年生では3つのコースからそれぞれ様々な先生が概論や専門基礎を教えていただけます。実験ではフィールドにあるものを化学的に測定する方法を学びます。
      3年生で3つのコース(動物、植物、環境)に分かれます。環境生態科学コースは実習や実験が多く、フィールドにたくさん出向きます。先生方も面白く知識が深い方が多く、またフレンドリーで話しやすく何でも聞いたことを教わることができます。
    • 講義・授業
      良い
      何年も同じ講義をしているんだろうと思われる先生もいますが、大半の先生が新しく毎回講義を作っておられデータや論文も新しい物を教えてもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ配属されていないので詳しくわかりませんが、先輩から引き継ぐ研究テーマ以外にも自分が新しく研究したいことをやらせて貰える研究室が多いと聞きます。
    • 就職・進学
      良い
      インターンや面接指導などしっかりとみてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いため遊びに行く時はとても不便です。

      周辺も田舎なので都会からくる人は不便だと思います。

      住めば都です。
    • 施設・設備
      悪い
      新しく作り替えられていていいのですが、生徒のみの教室の使用が難しかったり、図書館が早くに閉まってしまいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても仲良しです。
    • 学生生活
      普通
      入ってないのでよくわかりませんがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業基礎、植物生理、動物生理、生態学、形態学、系統分類学、動物管理学、農業気象学、各概論、環境生態学など
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339528
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      実習があるのが良いです。机に向かう講義だけでは、わからないようなことや体験して初めて感じるものがあるので、実習の有無は大切だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      毎週実習があり、実際に身体を動かしながら農業について学ぶことができます。この実習では、農業について広く学ぶことができ、興味のある人にとってはとても面白い講義です。
    • 就職・進学
      普通
      様々な分野で活躍できる人材を育成するプログラムがいくつか存在するため、就職先も様々だそうです。教授の紹介で就職した先輩方もいらっしゃいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはバスで30分ほどかかります。大学周辺には、特に何もないです。自然は豊かなので、自然が好きな人にとっては環境は良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に綺麗な施設が多いように思えますが、全共棟の老朽化は目立っています。
      大学内に農場があります。国公立大学では珍しい方だと思うので、そこは不満はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の友達は、同じ趣味嗜好の人たちの集まりなので、基本的に話していて楽しいです。しかし、個人のコミュニケーション能力によると思いますが、学部だけではあまり友達の輪は広がらないと思うので、何かしらのサークルに入ることはお勧めします。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響で、中止やオンラインでの開催しか体験していないので、なんとも言えません。
      サークルの種類は多いです。特に生物系のサークルがたくさんあるので、自分に合ったサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学共通科目を履修しながら、専門では、農業について広く学び、自分が何に興味があるのかを模索しながら過ごせます。3年からは、植物、動物、環境のいずれかのコースを選択し、より専門的に深く学んでいきます。4年では、研究室に所属し卒論の研究を進めます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      一年生の頃から実習があり、農学部系の中でも充実したカリキュラムであると感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790365
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学構内に農場があるため1年生のうちから実習が多いのが魅力です。牛舎での実習や農作業もけっこうあるので向き不向きはあると思いますが、体験を通して学びたいという人には良い環境です。
      2年生からは実験室での基礎実習もあり、研究の場という面でも良いですね。ただやはり地方国公立大学だからか、機材や設備が少々古いというデメリットはあります。

    • アクセス・立地
      普通
      岐阜駅からバス(岐阜大学バスロータリー停車)で30分かかるため自宅生の人は大変です。大学周辺は激安スーパーがあり一人暮らしの学生には嬉しいです、が、娯楽施設がほぼありません。少し離れた橋を越えるとAEONやカラオケがあります(自転車で10~20分)
    • 施設・設備
      普通
      現時点ではこの学部の校舎ははっきり言って古い!ボロい!
      設備も正直古いものが多いと思います。
      最先端の研究や充実した研究環境を求めるのであればあまりオススメはしません。
      校舎についてはもうしばらくすると改修工事があるそうなので多少は綺麗になることとは思います。
      ちなみに隣の工学部棟はとても綺麗です。
    • 学生生活
      良い
      動物系のサークルが数多くあり、動物園水族館同好会やツキノワグマ同好会、犬のしつけ同好会など動物好きな人、生物に興味がある人には嬉しいのではないでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349211
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      机上で学ぶだけでなく、実際に農業を見たり体験することができ、農業や動植物が好きな方にはおすすめの学科です。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目が多く、1年生のうちから専門的なことを学べます。また、1年生ではフィールド科学実習があり、みんなで楽しみながら農業を学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ1年生なので研究室などのことはよく分かりませんが、岐阜は農業や畜産が盛んということもあり、繁殖や生産性向上の研究が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      岐阜大学の応用生物科学部は、半数以上が大学院に進学しています。就職面でも、様々な有名企業への実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      岐阜駅からバスで約30分と少し遠いですが、本数が多いので通学に困ることはないと思います。大学内には学食が3つもあり、コンビニもあります。また、図書館もかなり充実していて、勉強には最適な環境です。大学の近くにはスーパーやドラッグストア、100均、コンビニが多く、自転車で10分ほど行ったところにはショッピングモールもあるので、買い物に困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      この学科には、充実した農場があるのが特徴です。牛や鶏、ヤギなどを飼っていて、また、様々な野菜・果物を栽培しています。校舎はそれほど新しくはありませんが、研究設備は整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      生産環境科学課程の学生は講義や実習などで一緒に行動することが多いので、すぐに多くの気の合う友人ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フィールド科学実習では、搾乳や野菜定植、家畜の管理などを学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来畜産関係の仕事に就きたいと思い、実践的に学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を徹底的に学び、過去問を何度も解いて、大学の入試傾向を研究した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127214
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思ってる人にはとてもいいと思います。自分も第一志望ではなかったもののとてもよい生活を送れています
    • 講義・授業
      良い
      とても先生や教授がわかりやすい授業をしてくれました。感謝しかないです。
    • 就職・進学
      良い
      自分自身、それほど進学や就職の実績はわかりませんが、悪い印象はありません。
    • アクセス・立地
      普通
      岐阜駅からバスがあるが、遠い面、渋滞にもハマりやすく、結構時間がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      近年は、施設の改修などがあったり充実しています。設備も良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲がいい友達がすぐにでき、周りにも仲がいいグループなどがあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは男女関係なくとても仲がいいためたのしくできています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      より深い実習があり、牛に直接触れることができたり、畑などを使い実習したりできます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      農業にはあまり興味がなかったものの、やってみるととても楽しかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:828456
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      動物や農業などについて専門的に学ぶことができます。また、とる授業によっては高校教諭などの資格がとれることもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      まだあまり専門的なことは学べていませんが、どの教授も丁寧です。
      また、生物系の授業では興味深い話がたくさん聞けます。
    • 就職・進学
      良い
      生徒数が少なめなぶん、サポートはされていると思います。ただ、自分からいかないとなかなか機会がないと感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いのが難点です。バスも出ていますが、時間帯によっては使用しにくいです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は古く感じますが、汚くはないです。校内に畑などがあるのが魅力だと感じまさ。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の生徒とも話す機会がありますが、それよりもサークル、部活動で友人が増えます。
    • 学生生活
      良い
      種類が多く、自分の興味のあるサークルを探せると思います。また、同好会などもあるので、気軽に参加することも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はどの学科も共通で基礎的なことを学ぶ授業が多いです。学年があがるにつれて専門的な授業が増えていきます。動物の生態、行動について学ぶこともできます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      動物行動学に興味があった。また、野生動物管理学に携わる教授がいたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:824404
421-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-230-1111
学部 工学部教育学部地域科学部応用生物科学部医学部社会システム経営学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岐阜大学の口コミを表示しています。
岐阜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  応用生物科学部   >>  生産環境科学課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

岐阜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。