みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  応用生物科学部   >>  応用生命科学課程   >>  口コミ

岐阜大学
出典:Monami
岐阜大学
(ぎふだいがく)

国立岐阜県/名鉄岐阜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(642)

応用生物科学部 応用生命科学課程 口コミ

★★★★☆ 3.96
(64) 国立大学 721 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
6451-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      食品関係の講義に興味がある人は、食品化学や食品衛生学など食品に関する講義が多くあるため楽しく学ぶことができると思う。大体の大学で行われるであろう、1年次の他学部との共通講義では文系科目をとる必要があるが、2年次以降の専門科目では全くといっていいほど文系科目(国語、社会など)をやらず、理科に特化しているのが自身にとっては魅力的であると思う。
    • 講義・授業
      普通
      他大学の評判と比べると、まじめに出席している人の数がとても多いように感じる。そのため、連続休むなどすると少し目立つ。普通にやれば、単位はくれる先生がほとんどなので、よっぽど出席日数が足りないなどがなければ単位取得、進級はできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期に研究室分属があるが、どの研究室も魅力的な研究に携わっており、先生も魅力的な人が多い。研究室分属はそれまでの成績で決まるので(その前のコース分属も同様)あまりサボらないほうが良い。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、国立なのであまり困ったという話は聞かない。大学側は院への進学を1年次入学時からしつこいくらい勧めてくるため進学するひとも多い。就職も、大学側としては地元の岐阜に就職してほしいらしく、ゴリ押しがすごい。サポートは、これも国立のため私立などに比べては薄っぺらい。自主的にやるべきことが多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      鉄道の最寄駅はJR岐阜駅か名鉄岐阜駅であるが、そこからバスで3~40分はかかるためとても不便。通いで使用する人が多いバスは、新学期が始まると毎年長蛇の列となり全然乗れない。そのため、自転車で40分以上かけて通う人もいるし、朝に耐えきれず下宿する人が多い。大学の周辺にはスーパーやコンビニはあるが、自分は不便と感じるほどなにもないため下宿はしていない。下宿に慣れれば不便にも慣れるらしいので、大学生1人が暮らすには困らない程度の店はあるのかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      理系学科のため、実験に使用する器具は充実している。しかし、古くて数値が正しく出なかったり壊れているものが多い。ビーカーなどは欠けたまま使っているものもある。大学の言い分としてはお金がないかららしいのだが、なんとかしてほしいところである。
    • 友人・恋愛
      普通
      周りには付き合っている人も多く、積極的に恋愛をしにいったら普通に彼氏彼女はできるレベルであると思う。
    • 学生生活
      普通
      前にサークルに所属していたが、いまはやめてしまって所属していない。愛知県などから大学に通うと、通学に1時間半以上かかることもあり、サークル・部活を真剣にやりたいとなると、バイトができない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学共通科目を他学部の人と一緒に受ける。これは文系科目もあり、政治や法律、体育などがある。2年次くらいから徐々に専門的な科目を受けることになる。(食品化学や有機化学、生化学など)2年次後期からは学生受験が始まり、理系っぽくなってくる。3年次に進級の際、コース分属があり、3年次後期には研究室分属が行われる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426411
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると、学科の仲間たちには恵まれていると思った。先生に関しても個性は強いが良い先生が多い。ただ就職に関しては、推薦がほとんどなかったため、推薦が欲しい人は工学部などの方が良いかと思う。
    • 講義・授業
      普通
      単位については、出席を最低日数クリアし、テストで良い点を取れば、問題ない。講義内容は、先生によって様々である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属したゼミの先生か、とても良い方だった。しっかり道筋だてて、分からないところは理解するまで説明してくれた。
    • 就職・進学
      悪い
      この学科では、推薦がほとんどなく、自力で内定をとるしかない。女子が多く、大学院に進学する人は少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は岐阜駅で、駅からバスで30分くらいかかる。新入生がくる4月はバス停で何分も待つことがあった。
    • 施設・設備
      普通
      研究設備に関しては、必要なものはあった。ただ、人数に対しての研究室が狭いと感じた。逆に、周りの人へは相談しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、皆良い人ばかりで、付き合いやすかった。学科内でも数人付き合っている人達がいた。
    • 学生生活
      普通
      部活動は、教育学部体育科の人がいたので、けっこう本格的に活動していた。テスト休みにも自主練をしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業論文に関しては、研究室の先生と何回もミーティングを繰り返し、作成する。なんとか切り抜けることが出来る。
    • 利用した入試形式
      中部電力
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411658
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、普通って感じでじかんはたくさんあるなーと感じている。食品科学を学びたい人にはいいところだと思う。授業以外に関してはたのしいこともおおい
    • 講義・授業
      普通
      講義は生物、化学、物理、数学とかいろいろ理科系を中心にやる。単位はとりやすい。再試をたくさんしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はたくさんある。食品科学コースと分子科学コースだけでもたくさんあるし、他の学科と合わせてもかなりの種類があるとおもう。
    • 就職・進学
      良い
      院に進学する人が多くいる。就職する人もたくさんいる。食品会社や化粧品会社が多いと感じている。研究室によって、サポートが厚かったりする
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスでけっこうな距離があってとおい。でも、大学の近くには、イオンがあるし、飲食店もたくさんあるからいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      全体的にキャンパスは静かで自然がたくさんでのどかな感じだと思う。農場が近くにあって実習しやすい環境。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部内では恋愛するのはかなりきびしい。学部によると思うけど、他の学部との恋愛はけっこうしてる人がいる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろいろあって、部活もいろいろある。サークルにはいっているが、ぜんぜん行ってないけど何も言われないしかなりゆるい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理科系を中心にやる。生物、化学、物理、数学とかをやる学年が上がると生化学とか食品科学とか専門なる。実習でアイスとかつくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408161
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      頭のいい子が多く、友達の質は高いと思う。場所は辺鄙なので、バイトとか通学に困るけど。楽しい人が多いので学生生活自体は大変有意義なものであったように思う。
    • 講義・授業
      普通
      特に熱を入れて指導してることはないと思う。板書は汚い人もいて、書くのが早い人もいるので、写すのに苦労する。しかし、真面目な生徒が多いのでノートを借りることができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室の人間に依存する。教授のやる気具合にも依存すると思う。こちらがやる気を見せても、やる気のない教授だと論文もそこそこになる。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり協力的でないと思う。賢い人が多いので、自ら動いて内定を勝ち取る感じだろうか。動けない人間は淘汰されると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大変遠い。バスで30分はかかると思う。一限の授業のときは本当に困る。駅付近で飲み会しても終バスがはやいので、早めの解散になることも。
    • 施設・設備
      普通
      施設は充実している。農学部の農場もあり、飼育している動物も他の大学と比べて多い。農学部のための立地だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達の質は高い。今でも彼らほど賢くて面白くて人間的に魅力のある人ばかりに囲まれた経験はない。恋愛も大学内が多い。
    • 学生生活
      良い
      部活サークルは活発。大学生らしい飲みサークルも存在するが、ちゃんとしたサークルもある。部活動は結構ガチでやっており、朝練もあったりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学である。食品に関する化学にとどまらず、生物化学が中心である。テストが結構難しいが、先代の先輩たちの過去問で対策する。
    • 就職先・進学先
      専門商社の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407008
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方がほんとうに素晴らしいです。しかし、この大学は普通の高校生が考える大学っぽくはないです。学園祭や日常でもあまり派手な感じではなく、若干高校のような感じです。大学生らしい盛り上がった感じをイメージするとがっかりするかもしれません。また、この学科ではおそらく暇になることはほとんどありません。テスト前や卒論研究の際には徹夜覚悟です。まじめに勉学に取り組みたいヒトにはお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方にもいろいろな方がいます。授業の形態はだいたい教室固定ですし、本当に高校のような授業です。講義は1年生以外はほぼ固定で、選択肢はほとんどありません。授業はだいたい午前中で終わります。週に2回の学生実験がありますが、その日は夕方や夜になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜駅からバスで30分です。このバスも学生の数に対して全く足りていないので、ものすごく混みます。あまりにも交通の便が悪いので、通学してた人もどんどん下宿を始めます。下宿の周辺は岐阜大学生のためのお店がちらほらあります。しかし、キャンパスによって分かれていることがないので、そこは便利です、
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は古いです。しかし、後5年位で改修工事を行うそうです。設備は東海地方の中では名古屋大学ほどではありませんが、整っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり大学生らしい派手な人やおしゃれな人は少ないように思います。友達は普通に生活していれば自然とたくさんできます。恋愛などはあまり無いように思えます。
    • 部活・サークル
      普通
      あまり強豪の部活はありませんが、サークルは多くあるので何かしら興味が有るものが見つかると思います。興味があるものがなければサークルを設立することも可能なので、サークルにこあることはないと思います。いくつかのサークルは学校非公認で、宗教がらみの怪しい物もあるので注意は必要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然科学全般について広く学べます。生物系が中心
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゲノム微生物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ビフィズス菌、イソフラボン代謝菌、アトピー性皮膚炎の3つの大きなテーマがあります、
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      家からギリギリ通える範囲だったから。食べ物に興味があったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      岐阜大学受験のためには特に勉強しなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82349
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      大学構内は広く、設備も整っている方だと思います。しかしアクセスが悪く、最寄り駅からバスで30分と遠いです。車があれば楽に通えると思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な講義を受けることができます。先生によって、わかりやすい授業、わかりにくい授業がありますが、熱意次第ではがんばれると思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって充実度が大きく変わるようです。毎日朝から夕方まで研究を行うところもあれば、月1のゼミだけあるなどのところもあります。自分がどのように4年生をすごしたいのかで研究室の希望を出すことができますが、成績順で決められるので必ずしも希望したとこにいけるとは限りません
    • 就職・進学
      良い
      学科の友人は有名な食品企業や化学系の企業への就職が多くみられました。一部の研究室では、先生の紹介で入社試験を有利に進められる場合もあります
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスで30分で、毎朝バス停及びバス車内は大変混み合います。大学までの道は混みますが車があれば通学が楽になります。
    • 施設・設備
      普通
      ジムや保険管理センターが無料で利用でき健康面でサポートがされていました。図書館も広く利用しやすいです。応用生物学部棟は古く、寒いです
    • 友人・恋愛
      良い
      先生と3年生以上が参加できるソフトボール大会が年2回あり、学科全体で朝から夜遅くまで交流できる点が大変すばらしいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品化学、食品関連の経済学、無機化学、有機化学など食品に関する全般的な知識が学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品流通科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      卸売市場流通に関連する食品流通を、文献的調査及び実地調査で学べます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      10のグループ企業主な事業はエネルギー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      さまざまな業界を体験したかったから、実家に近いから
    • 志望動機
      食品に関連する内容を学べるため出身地以外の大学に行きたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元にある塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験で8割を取れるよう、センター対策に力を入れましたセンター後は数学と理科の過去問を中心にときました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67624
  • 女性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      環境は緑も多くていいけど通うにはとても不便。興味が似ている人が多いので仲がいい。研究室はわりと大変です。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目はほぼ必修で選択肢はほぼない。でもいろいろな側面から生命について学べるように授業がおこなわれているので良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      だいたいのひとが行きたい研究室に行けていたところはよかった。ただ大変な研究室が結構くて休みが少ない。
    • 就職・進学
      良い
      だいたい半分くらいが大学院に進学している。就職する人は4月くらいには内定をもらえている人が多かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで30分くらいだけど,朝とか混む時間は1時間くらいかかることもよくある。バス停は朝はめちゃくちゃ混む
    • 施設・設備
      普通
      トイレが新しくてきれい。校舎自体はけっこう古い。研究施設はわりと整っている方だと思う。敷地はとても広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり他の学部や学科の人と交流する機会はないけど,同じ学科の人たちとは一緒にいる時間が長いしけっこう仲良くなれる機会が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命とくに食品についていろいろな分野から学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品栄養学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品について微生物や動物で研究することができる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      興味のある分野で学びたいと思ったし,国立だから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策を重点的にした。過去問も多くといた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74394
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      実習が前期になく、ずっと座学だったため分からないが、後期には実習があり、ソフトクリームやケーキなどを作れたり、搾乳が出来たりするので楽しみである。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすい講義もあれば、何を話してるのか全く分からない講義もある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年なのでよく分からないが、3年からコース選択がある。食品コースの方が例年人気らしい。
    • 就職・進学
      良い
      周りの院生の方は、大手の企業の内定が決まっているとよく聞く。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく駅から遠い。バスは毎朝20分は並ぶし乗ってからも20~30分かかる。他県の方は下宿するのを心からおすすめする。しかしキャンパス周辺では特にお店がない。
    • 施設・設備
      普通
      特に不満は無い。国立なのですごく綺麗という訳でもないが、汚いという印象も受けない。ゴミ箱を自販機も充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスとかがないため、自分から話しかけないと友達は基本作れない。全共の授業で他学部の人との関わりができる場合がある。
    • 学生生活
      普通
      メジャーなものからマイナーなものまで多くあると思う。文化祭はあまり盛り上がってるイメージは無いが、コロナ禍以外は芸人さんが来るなどあったらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学。生物や数学、物理も学ぶがとにかく化学が大事。高校のうちからしっかりやっとくべきだと思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食品コースがあり、食品開発がしたいという夢が叶えれる学科であったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:945738
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      自分は第1希望ではありませんでした。でも楽しくキャンパス生活を遅れています。そして大学で勉強したい方にはとてもいい学科です!
    • 講義・授業
      普通
      先生や教授がとても優しくわかりやすい授業をしてくれるのでおすすめです!
    • 就職・進学
      良い
      進学や就職実績はあまり分からないですが、悪い印象はないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      岐阜駅からバスがありますが遠いしまあまあお時間がかかります。
    • 施設・設備
      普通
      近年は、改修工事などが行われて充実してるし設備もとてもいいです!
    • 友人・恋愛
      普通
      仲がいい友達がすぐ出来ます!周りに仲良いグループなども沢山います!
    • 学生生活
      良い
      サークルは男女関係なくみんな仲良いですし、楽しめています!なので問題はありません!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      深い実習があります!そして畑なども使って実習するのでとても学べます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      メーカー
      入っていた学科とは関係ないところですがあるメーカー会社に入れました!
    • 志望動機
      自分は農業には興味はなかったけどいざやってみるととても楽しかったです!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:850069
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    応用生物科学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      理系のことを学びたいと思っている人にはとても良い学科だと思います。研究や外部講師などの授業も盛んであるためとても役に立っています。
    • 講義・授業
      良い
      推薦入学で入りましたが、教授による熱心な指導により授業にもしっかりついていけています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      昔から遺伝子学に興味があったため、それらに関するゼミを探していたため良い研究室に巡り合えました。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、食品関係や医療関係の企業に就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      正直、車がないと通いづらいです。近くに大きなお店もないので空き時間があると暇です。
    • 施設・設備
      普通
      建物の老朽化も激しいためあまり良い環境とは言えません。空調設備等ももう少し良くなって欲しいところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私が所属しているサークルでは人間関係も良好で、何組かサークル内カップルもいます。
    • 学生生活
      普通
      あまりイベントは充実していません。勉強に集中できる環境と言えばそうなのですが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的な部分を学び、二年次以降は自分の好きな分野を学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      食品会社の品質管理
    • 志望動機
      昔から微生物の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったため選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:598638
6451-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-230-1111
学部 工学部教育学部地域科学部応用生物科学部医学部社会システム経営学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岐阜大学の口コミを表示しています。
岐阜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  応用生物科学部   >>  応用生命科学課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

岐阜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。