みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  工学部   >>  社会基盤工学科   >>  口コミ

岐阜大学
出典:Monami
岐阜大学
(ぎふだいがく)

国立岐阜県/名鉄岐阜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(642)

工学部 社会基盤工学科 口コミ

★★★★☆ 4.14
(34) 国立大学 385 / 1311学科中
学部絞込
3431-34件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会基盤工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      測量や、まちづくりに関するワークショップなど、実際に社会に出てからも使うことの出来ることを教えてくれる授業が多かったと思います。
      先生たちも手厚く見てくれる印象でした。
    • 就職・進学
      良い
      うちの学科だけのための就職相談室があり、学科に特化した話が聞けて、とても良かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは通いにくそうだった。
      自分は一人暮らしをしていたので不便は無かった。
      周囲にも岐阜大学の人がたくさん住んでいて安心した。
      薬局やコンビニ、スーパー、ガソリンスタンド、銀行など、生活していく上で必要なものは揃ってる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属してたくさん友達ができた。
      総合大学なので、男女がいい割合でいた。
      自分は理系なのでサークルに入らないと女の子の友達ができないと思っていた。理系ばっかりの大学ではこんなに女の子と関わらなかったと思う。
    • 学生生活
      普通
      春と秋に学祭があり、特に秋の岐大祭は盛り上がる。
      販売をしたり、演奏をしたり、サークルの見せ場だったりして、
      青春してるなーって感じがする(笑)
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      市役所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331427
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会基盤工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学自体に色々な学部、学科があります。その中でもこの学科は、橋梁などの構造、環境衛生、河川、地盤など、多様な分野の勉強ができます。様々なことが学べるので、広い視点から自分の好きな分野、やりたいことを見つけていくことができる学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      分野の範囲が広いため、選択肢は多いです。ある程度必須の講義は取る必要があるものの、上の学年になれば自分の深めたい分野を優先して勉強することができると思います。実験の授業は少なめですが、現実の都市における課題を考える実践的な講義もあり、場合によっては学外へ出ていくこともあります。そのため、授業を通して実力は着いていくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は多くの分野が揃っているので、入るところでやる事が全然変わってきます。時には他分野の研究室同士で協力したりすることもあります。施設は充実しており、できる研究のレベルも高いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      土木系の学科ということもあり、コンサル、ゼネコン、公務員へ進む人が多いです。しかし、大学院へ進学する人も多くいます。進路については大学全体での就職ガイダンスや講座も多くありますが、学科としても就職に関するバックアップがしっかりしています。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は駅から離れた場所にあり、公共交通を使う場合はバスを利用することになります。バスで20~30分ほどの距離なのでとてつもなく遠いというわけではありませんが、立地としては微妙な位置です。車通学の場合も、時間帯によっては道路の混雑に気を付けなければいけません。大学の敷地内は、図書館や生協、食堂が近くに集まっており、すべての学部が1つのキャンパスにあるため、他学部、他学年の友人と会いたい時でも困りません。
    • 施設・設備
      普通
      設備は基本的に揃っているため、困ることはありません。施設自体は建てられてからそれなりに時期が経っていますが、新しく改善を加えていっている場所もあります。例えば最近では、図書館が増築され、新しいコミュニティスペースがつくられて便利になりました。また、研究棟が新しいところと古いところがあり、現在リフォーム中又は今後リフォーム予定の学部もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      専門の講義は学科で独立しているものがほとんどのため、他学部・学科の人との関係は薄くなりがちです。キャンパスが1か所ですべての学部が集まっていることもあり、サークルなどでは他学部の人と知り合いになりやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木分野について、様々な視点から勉強ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      計画系
    • 所属研究室・ゼミの概要
      都市デザインの分野で、まちづくりについて考える。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      学部卒業後、そのまま修士課程へ進学。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学部で学んだことを踏まえて、自分の知識をより深めたいと思ったから。
    • 志望動機
      社会基盤に関する基礎知識について学び、将来役立てていきたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をくり返し解き、苦手なポイントを集中して復習した。無理に自分だけで解くことに拘らず、先生や得意な友達に質問するのはとても効果的。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119865
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会基盤工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      前身は土木学科だが、環境系、インフラ系、都市計画系など、一般的な土木科のイメージとは違い分野が幅広い。都市・人の生活を作っていくことに、様々な方向からアプローチできる学科。公務員を目指す人も多い。ただし、土木系ではあるが建築コースは開設されていない。
    • 講義・授業
      良い
      一般的な授業に加え、独特な内容の講義としては、グループワークやプレゼンテーションがメインとなる講義がある。測量実習もあり、必要単位をとって卒業後に申請すれば、測量士補の資格も取れる。ただしプログラミングを学ぶ機会が少なく、苦手な人も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      すべての学部学科が1か所に集まっているので、この学科だけというわけではないが、立地は駅から遠く不便。家賃相場も高くなくスーパーなどもあるので、一人暮らしでは不便は少ない。車通学の場合、学内駐車場はサークル枠か上級生用しかなく、学外駐車場に停める人がほとんど。一応、駐車場の値段は安い。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟は老朽化が進んではいるが、現在リフォーム中。数年かけて、ブロック毎に新しくなる予定。図書館は昨年増築され、新しく共有スペースなどを造る予定でいるらしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      合計60?70人のうち、女子は1割くらいいる。学科全体での一体感はあまりなく、グループがいくつか点在している印象がある。(学年によって多少差異はある。)
    • 部活・サークル
      良い
      サークル数は多く、自分で立ち上げる人もいる。文化部も多い。学祭などの大学全体のイベントはいささか地味であるが、各部ごとでは盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木、環境、防災について幅広く学べ、イメージが変わるはず。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域環境デザイン
    • 所属研究室・ゼミの概要
      都市計画系の研究室で、人によって現地調査をしたり、経済学を用いた事業評価をしたりと様々。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      より高度な学びを得る事ができ、スキルアップができると思ったため。
    • 志望動機
      公務員志望であり、まちづくりについて学べるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な問題が出る傾向があったため、正攻法に過去問を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84349
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会基盤工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活をふりかえると敷地はひろく、のびのびと学習できたとおもう。講義の種類は豊富で学ぶ意欲がある学生には存分に学ぶ機会が与えられる。教授も講義に熱心な方がおおい印象
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類が多い印象。教授も講義に熱心な方がおおい。課題はそれなりにおおかった。単位の取得はまじめにとりくめばとれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は教授が熱心で学生のやる気次第で活躍できる。勉強できる環境はととのっているとおもう。おすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いからおすすめ。サポートもしっかりしてとり大手にも就職してる。おすすめ。会社説明会も充実してる。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪い。駅から学校までが遠くて不便。バスもあるが劇混みなのでストレスがたまる。バスをつかって30分ほどかかる。
    • 施設・設備
      普通
      国立なのであまりきれいではない。設備はそこそこ充実してるけど古さはある。国立なのでしょうがない点はある。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は個人の問題なので大学がどうこうというわけではないもおもう。教育学部や看護かっかもあるため男女の比率はおなじくらい
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活にと活発に活動しているところがおおい。おすすめです。文化祭も盛り上がります。たいくさいもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木分野の勉強が主である。将来的に土木をやりたいひとにはおすすめ。計算がおおく、苦手なひとにはむかない。
    • 利用した入試形式
      土木分野のコンサルタント会社に就職した。設計の仕事がおもで、主に自治体から仕事をうけている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413153
3431-34件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-230-1111
学部 工学部教育学部地域科学部応用生物科学部医学部社会システム経営学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岐阜大学の口コミを表示しています。
岐阜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  工学部   >>  社会基盤工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

岐阜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。