みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  医学部   >>  看護学科   >>  口コミ

山梨大学
(やまなしだいがく)

国立山梨県/甲府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(266)

医学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 3.85
(27) 国立大学 947 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
2711-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は演習も充実していてわかりやすいです。スモールクラスがあり何かあった時教員に相談しやすいです。図書館が24時間使え便利です。
    • 講義・授業
      普通
      グループワークの時間も多く自分の考えが深まります。模擬人形などを使用して演習できるので役に立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の研究したいテーマを提出し教員が振り分けます。私は行きたいところへ行けずつまづいてます。
    • 就職・進学
      普通
      どんな面接だったかなど先輩が資料を残してくれているので参考になります。教員もいつでも相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに駅はあるのですが本数が少ないので不便です。学校内に駐車場があるので大学から遠い人は車通学できます。周辺にはスーパーがたくさんあり大きなショッピングモールもあるので買い物には困ることはないです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が24時間使用できるので便利です。学校内にいくつか自由に使えるパソコンもあるので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      相談できる友達もできて楽しく学校生活を送ることができてます。人数も少ないのでみんなと仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動部系も文化部もたくさんあり練習する場所もあり充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な看護学と一般教養を学びます。2年次と3年の前期は本格的に看護を学びます。3年次の後期と4年次の前期は臨床での実習です。4年次の後期は研究や国試の勉強をします。
    • 就職先・進学先
      大学病院の看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493204
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師、保健師、助産師の3つの資格がとれるのが魅力!
      他の学校は保健師すら選択であるのに対し山梨大学は保健師は全員取ることができる。助産師は希望制だが頑張ればとれるので3つとも取りたい人にはとてもいいと思います。最初は甲府キャンパスで二年次から医学部キャンパスになってしまって、医学部しかおらずコミュニティは少し狭くも感じることもあります。でもアットホーム感があってみんな仲が良くて楽しいです。東京とは違って、自然がいっぱいですが空気は綺麗で水も美味しいです(笑)ただ夏は本当に暑いです。一年だけ通う甲府は坂は多いですがとても雰囲気が良くて春は武田通りが桜で満開できれいです。看護師、保健師、助産師を目指しているなら山梨大学医学部看護学科はとてもいいと思います。看護の勉強は毎日毎日油断できずとても大変ですが、夢に向かって頑張っています。あと24時間体制の図書館にはテスト期間、課題をやるとき、とても助かっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345187
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生の間は甲府キャンパスで一般教養を学び、週に1回医学部キャンパスでの専門科目の授業となるので、自宅外から通う生徒は、一年生から二年生の間に引っ越しをする人が多く少し不便です。
      他の学校の様子がよくわからないのですが、山梨大学は一年生の間専門科目が少ないぶん、二年生の負担が多いようにも感じます。
      しかし、附属病院が同じ敷地内にあるため実習に関してはしっかりとした環境で行えると思います。
    • 講義・授業
      普通
      医学科もあるため疾病に関する授業は、専門に研究している医学科の先生たちから講義を聞くことができると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      医学部キャンパス周辺は、徒歩圏内にスーパー、ドラッグストア、病院等はありますが、車がないと不便かもしれません。
      実家生以外は、医学部キャンパス周辺に住んでいる人が多いと思います。
      また、電車は30分に一本程度です。
      甲府からは電車で20分、車で30分ほどです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館には、医学に関係する参考書が多く、レポートや実習の参考に使うことができ便利です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327260
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を学びたい人には良い大学だと思います。同じ志を持った人たちの集まりなのですぐに仲良くなれ、切磋琢磨できます。他学部、他学科との交流も盛んで様々な価値観の人と交流が持てるので、楽しい大学生活が送れるでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      1年生では看護の講義の他に一般教養の講義を受けます。看護師や保健師は将来さまざまな立場の人と関わる仕事なので、一般教養の講義を受けることで幅広い視野が持てるようになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      スモールクラス制度を導入しており、困ったときに相談できる担任の先生やクラスメイトの様な人ができるので安心です。
    • 就職・進学
      良い
      看護師、保健師、助産師の資格を取ることが可能で、国家試験合格率も高いです。就職率も100%であり、付属の大学病院に就職する人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年生のうちは甲府キャンパスで学びますが、2年生からは少し離れたキャンパスです。2年目からのキャンパスは少し立地条件が悪く、車を持っていた方が生活しやすいでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      学舎は新しくはありませんが、実習施設はとても綺麗です。実習施設となる付属病院が去年、今年と増築されており、新しく充実した環境での実習が可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      特に1年生では講義での他学部との交流が盛んで、教育学部や工学部の学生とも交流が持てます。医学科生とも部活やサークルで交流が持てるので、学部内のカップルはたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体から学び、看護についての知識や技能を身に付けることができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師と保健師の資格を取りたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問の小論文を解き、面接の練習をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122765
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師や保健師、助産師になりたい人が学ぶためには設備や環境が充実しています。アクセスが少し悪いように感じますが、山に囲まれた静かな土地で学ぶことに集中できます!
    • 講義・授業
      良い
      先生方は丁寧に教えてくださります。また、特定機能病院に指定されている附属病院があるため実習先の設備環境がとても整っており充実した実習が期待できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生のため研究室に行ったりゼミに参加したりしたことがありません。そのために何とも言えないので評価を3にさせていただきました。
    • 就職・進学
      良い
      看護師、保健師、助産師ともに国家試験合格率が高く、就職率も高いです。附属病院があるので就職にも不便しないでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年次に学ぶ甲府キャンパスは甲府市内にあり通いやすいですが、2年次からの玉穂キャンパスは田舎にあります。車を持っていないと生活するのに不便に感じるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      附属病院が特定機能病院に指定されているので、最新の設備環境の中で実習ができます。最近は盛んに新病棟を建設しており、新しくて綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢をもつ人たちの集まりなので、自然と友達ができやすいです。部活やサークルは医学部のみの部活、サークルに入る人がほとんどで、医学科看護科の交流はとても盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての知識や技術を身につけることができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師や保健師になることに興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の過去問を解いたり、面接の練習をしたりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115352
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見て、看護職になりたいと思う人にとっては、悪くない大学だとおもう、 自分は田舎が好きなので、おすすめだとおもう
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生がおり、相談しやすい環境がある。 大学病院との提携があり、卒後も勉強しやすい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とくに理由はなし
    • 就職・進学
      良い
      専門職なので、就職には困らないのが実際。 様々な先生がいるので、卒後の進路を相談しやすい環境にあり、また、進路指導もしてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      ど田舎にあると言う点で、2の評価にした。 ご飯を食べるところも少ないと感じる。 甲府キャンパスには学生の食堂があるが医学部キャンパスには学生のための大きな食堂がない。
    • 施設・設備
      普通
      老朽化してきているが、少しずつ整備はされている。 備品面では実技に使う物品はなるべく最新のものを準備してくれているとおもう
    • 友人・恋愛
      良い
      これほ、とくに理由はない ただ、閉鎖的な環境にあるが楽しいときは楽しい
    • 学生生活
      普通
      とくに理由はないが 楽しくないわけではないし、楽しいわけではないから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護職になるための勉強を教えてくれる。 医学系なので、ほとんどが必須科目であり単位は落とせない 実習もあり大変だが、いろんなことを身につけ勉強することができる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院に就職した
    • 志望動機
      看護職につきたいとおもったから。 大学受験の際に、、出願の時点で自分の中の条件に当てはまる大学の中で倍率がひくかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567248
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な分野に別れた授業が設定されており、多くの知識を得ることができます。また1年次では専門科目だけでなく一般教養を、他学科と受ける機会があり、他学科と触れ合う機会があると共に友達が増えるきっかけにもなります。
    • 講義・授業
      良い
      看護の教授はもちろん、現役の医師の授業も数多くあり、医師目線からの看護の知識を得ることもできます。また疾患についての基本知識も多く得られます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味がある分野について深く学ぶことができます。また担当教員が親身になって相談に乗ってくださり、とても進めやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      付属病院への就職はもちろん、都内など全国各地への就職ができます。国家試験の合格率も毎年高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は常永駅で、駅からは徒歩10?15分です。電車で通っている生徒もいます。大学近くには学生が多く住む賃貸もたくさんあります。また食事処やスーパーもおおく、生活はとてもしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      24時間利用できる図書館があるなど設備は整っていると思います。しかし、医学部キャンパスは学生用の食堂がなく自分でお弁当を作ってくるか近くのコンビニエンスストアにいく生徒が多いです。また学校施設は少し古く薄暗い印象があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動での医学科、看護学科の交流があり、そこで恋愛関係が充実していると考えられます。医学部だけでもかなり多くの人数なので友人もたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を中心に学び少し専門科目にも触れます。2年次からは専門科目中心となり看護についての知識をどんどん深めていきます。3.4年次は専門科目を学ぶと共に本格的な実習が始まり自分で看護の展開をしながら患者さんと触れ合い、看護職としての役割についても学んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:250692
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学生と濃い交流を持ちたい人、みんなで仲良く頑張りたい人にはとてもいい大学だと思います。
      様々な部活動も活発で、公私ともに充実した日々を送れます。みんな優しいので助け合って初めての一人暮らしや実習も乗り切れます。
    • 講義・授業
      良い
      県内唯一の国立大学で、一年生では一般教養として、多分野の先生の講義が受けられます。新たな世界を見ることが出来、よい経験になってます。
      専門的な授業も医学の研究をしたり実際の臨床にいる付属大学の先生にしてもらえます。最新の情報や臨床の実態にもふれることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      看護の分野では有名な先生がいて、その先生の研究室に入ることもできます。まだ研究がはじまってないのであまり詳しくは分かりませんが、どの先生も親切に研究フォローしてくださると思います。
    • 就職・進学
      良い
      主に実習をする付属病院に就職する人が多いです。また、保健師の試験を受ける資格も得られるので、保健師として働き始める人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      医学部キャンパス付近は少し交通の便が悪いです。でも近くに大きなショッピングセンターがあり、日常生活にはあまり不便しません。
    • 施設・設備
      良い
      演習室がきれいです。看護棟はあまりきれいとは言えませんが、アットホームな雰囲気があり落ち着けます。
      春には桜がきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部キャンパスは規模が小さく、学生数も多くありません。そのため、みんなと仲良くなれ、医学生とも交流を持てます。
      基本的には優しくて面倒見のよい子が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての基礎知識や技術、病気や人体、薬などを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      一般教養が学べ、医学科の人とも仲良くなれて情報共有ができると思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      スクールIE
    • どのような入試対策をしていたか
      2月は毎日小論文を書きました。あらゆる分野をやって、後半は過去問を解いてカンペキな解答だと思えるまで書き続けました。面接も2日に1回くらいの頻度でやってました。私大の面接があるところを受けて実際の練習もしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121537
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあまあ良かった大学だと思う。田舎なのでのどかで落ち着いた大学生活を送れたように思う。実習の環境も整っていたし、良かったと思う。
    • 講義・授業
      普通
      昔のことであまり覚えていないが、いろいろな分野の先生に丁寧に教えていただいた記憶がある。興味のない授業もあったけど、興味ある分野については面白く聴講できていたと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実習が終わった後にゼミに入るが、自分で選ぶには熾烈な戦いがあり、元々したかった分野にはなかなかいけない。ただ決まったゼミの中では仲間と協力して演習を行い楽しかった。
    • 就職・進学
      普通
      大体は付属の病院に就職する人が多いが、他の就職先については自分で自ら探していかないといけないのでなかなか大変だった。特に面接の対策をしてもらえなかったし、結構大変だった。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の近くに大体の人は部屋を借りて済むのでキャンパスへのアクセスはいいとおもう。近くにスーパーもご飯屋さんもあるので良かっら。
    • 施設・設備
      普通
      なかなか良かったと思う。ただ勉強できる場所が少なかったように感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係に不満はない、部活に参加すれば友達は容易にできる。恋人は最後までできなかった。
    • 学生生活
      普通
      自分がいた時は定期的にイベントや部活の試合などがあったのでとても楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では人間的に成長するために学び、2年生から本格的に専門分野について勉強していきます。そして3年生の後期から本格的に実習に入り、4年生の後期にはゼミなどで今まで集大成でまとめます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      看護師として慢性期病棟で勤務
    • 志望動機
      センター試験の結果を見た結果、自分の地元の周りで国立大学に行ける大学がそこしかなかったので入学したかった。
    感染症対策としてやっていること
    コロナウイルス流行中は大学に通っていないので大学が実施している取り組みはよくわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703856
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      かもなく不可もない学生生活だったと思う。田舎にある大学なので、そんなに派手に遊ぶと言うこともなかったけど、一人暮らしの人が多いので仲間づくりは簡単だったと思う。
    • 講義・授業
      普通
      あまりよく覚えていないが、専門的な知識の授業が多いが、講義があまり上手じゃない教授が授業でしたりしていた印象がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについては、やる意味が分からないが、看護技術に対してチームで考えながら考察を深めることができたと思う。
    • 就職・進学
      普通
      特にサポートしてもらった記憶がないのでなんとも言えないとした。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なので何もない所だと思う。ただ、家と大学は近いところにしていたので不便はなかったと思う。
    • 施設・設備
      普通
      学食がないのが1番残念だった。建物自体も古いので、快適とは言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活活動が盛んなので、部活に入れば良い仲間ができると思う。人間関係の構築の仕方について学べたと思う。
    • 学生生活
      普通
      学内のイベントは学祭くらいでそんなに多い印象はない。サークルよりも部活動なので、部活動は盛んだったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は、他の学部の人と混じって一般教養の授業があるが、2年目からは看護科なので専門的な授業が多くなる。2年目から少しずつ実習をし始めて、3年生の前期から四年生の後期にかけて一年間臨床実習をする。それが終わるとゼミに分かれて、卒業研究・論文の執筆を行う。そのあと、国家試験に向けてテスト勉強する。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      法人病院、内科
    • 志望動機
      もともと医療系の職業に興味があったが自分の頭で行ける大学がそこしかなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567703
2711-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 医学部キャンパス
    山梨県中央市下河東1110

     JR身延線「常永」駅から徒歩13分

電話番号 055-252-1111
学部 工学部教育学部医学部生命環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山梨大学の口コミを表示しています。
山梨大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  医学部   >>  看護学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
浜松医科大学

浜松医科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 3.94 (69件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 さぎの宮
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立医科大学

京都府立医科大学

67.5

★★★★☆ 4.03 (90件)
京都府京都市上京区/京阪本線 出町柳

山梨大学の学部

工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.72 (88件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.00 (62件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 3.68 (63件)
生命環境学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.03 (53件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。