みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

金沢工業大学
出典:Hirorinmasa
金沢工業大学
(かなざわこうぎょうだいがく)

私立石川県/野々市工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(270)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.75
(132) 私立大学 1128 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
13281-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部航空システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学的なことはもちろん、原理、メーカーのことなど元々技術者として第一線で働いていた教授が多いため様々なことを学べる。
    • 講義・授業
      良い
      実機に触れる授業や メーカーや元パイロット などさまざまな方を招いての特別講義が充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授や学校全体の面倒見がよく設備も充実している。 研究室の分野もさまざまであり自分の興味がある研究室が見つかる。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートがとても手厚い。 インターンや就活に向けたセミナーや講座もさまざまなものが頻繁に開催されている。
    • アクセス・立地
      良い
      金沢に比較的近くバスなどのアクセスもある。 学校周辺にも飲食店やスーパーが多い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や自習室といった自習スペースが充実している。 さまざまな物を加工できる夢考房もある
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあったり、授業内でのチーム活動も多いのでさまざまに人と密に関わる機会が多い
    • 学生生活
      良い
      サークルだけでなく、部活、同好会、夢考房プロジェクト、産学協同プロジェクトなど課外活動が多様である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めは数学や物理の基礎、航空機について大まかな概要を学び、学年が上がるごとに専門的になっていく。 3年次には専門実験といって実際に模型などを用いて実験を行い、座学で学んできたことを実験的にも学ぶ
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      機械系のメーカー
    • 志望動機
      航空宇宙に興味があったから。 勉学面も就職面もサポートが充実していたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534891
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      座学だけでなく実際に自分達で機構から考えてロボットを作り上げる実践的な授業があります。
      就職についてもOBや4年生の生の声が聞ける機会があります。
    • 講義・授業
      良い
      とても面倒見がいいです。数理工センターの他にも学習支援施設が多くあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自由にやりたいことができます。
      自分のペースで研究の忙しさが変わってきますので自己管理ができないと辛いものになります。
    • 就職・進学
      悪い
      アドバイスを求めてもマニュアル通りの答えしか返ってこない。
      北陸や東海の就職情報は強いですが関東、東日本方面は弱いです。
      関東、東日本で就職希望の人はほぼ自力で情報集めをしなければなりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      指定寮が大学周辺に多くあり通学には困りませんが遊ぶ場所がありません。
      冬場は天気がかなり悪い、車に水たまりのはねを当たり前のようにかけられ運転マナーが悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      研究室に必要な部品、材料は揃っています。
      ない場合は発注もできますが時間がかかります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活、サークルに入っていないと交友の輪は絶対に広がりません。
    • 学生生活
      普通
      プロジェクトはよく支援されているように思えますが運動部、文化部他のサークルの支援は弱いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボット要素設計、センシング、システム制御、知能情報化などに関わる基礎知識と基盤技術について学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:480716
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気がある学生は伸びる大学だと思います。
      わからないことでも質問したら丁寧に教えてくれる先生が多く、ただぼーっと授業を受けるのではなく、ちゃんと整理して、わからないことがあればすぐ質問したらコツコツ知識は溜まると思います。
      また授業は1/3以上出席しないと単位が取れないので、サボらず真面目に大学で勉強したい人には向いてますが、テストやるだけで単位を取りたい人には向いてません。課題も他の大学に比べ多いらしいので、コツコツ頑張れる人には向いてると思います。ただ難しい課題はそんなに多くはないと思うので、ただ作業が多くて大変なだけという印象です。
      この大学は課外活動が豊富にあるので、ただ知識だけが溜まるのではなく実践的な力が身につきやすいと思います。また課外活動に参加することで、違う学科の人や他大学の学生と交流ができ、勉強面だけでなく交友面でも楽しめると思います。
      偏差値が低い大学ですが、周りに流されずに自分の目標に向かって頑張れる人は成長できます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468532
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気がある学生にはとてもいい大学です。
      課題などが多く時間をうまく使わなければなりません。
      それにより、計画性をもった行動ができるようになると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は積極的に聴けば理解できます。スライドで済ましてしまう教授も多いためそこで分からなかったときはオフィスアワーをはじめとする様々なシステムを利用してわからないことをなくす努力をする必要があるとおもいます。
      先生の指導はとても手厚いため質問など、していくのが良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年の後半からゼミが始まり4年で研究室配属となります。
      厳しさはそれぞれのゼミにより異なります。
      研究室見学に行き、積極的に自分のやりたいことを探すことをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      就職は自分で積極的に動くことさえできれば必ずできると言えます。金沢工大のネームバリューは思った以上にあると感じています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学部機械工学を専攻すると1年次に思ったより忙しく感じると思います。しかし2年で楽に感じ気を抜いていると3年次の忙しさに負けてしまいます。勉強は常に手を抜くことなくコツコツとそつなくしていくことをお勧めします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388871
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると、かなり大変だったが電気電子について学びたい人にとっては基礎からしっかりと学ぶことができる。卒業後については、人それぞれ違った道に進む。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業内容については、基礎からしっかりと学ぶことができる。わからないことについては授業後に聞くことができる、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期については、3年の後期から。卒論については毎週の実験を行ってデータの取得ができていれば大変ではない。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績についてはほぼ100%であり、それなりの企業に内定をもらうことができる。サポートについては、かなりしっかりと行うことができる。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りには安くておいしいお店がある。市街地からは離れているため、不便な面もある。車があると行動範囲が広くなる。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては、すべての学科が集合している。学食は時間になるとかなりの学生で座る場所の確保が大変である。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人は、サークルなどを行わないとほぼ同じ学科の人となる。学内の恋愛については、ほぼほぼ考えないほうが良い。
    • 学生生活
      普通
      学生生活では、勉強に力を入れないとおいてかれることがあるため、バイトなどはお勧めしない。しかし、それなりに充実した生活を送ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほぼすべてが必須科目であるため卒業要件については単位を取ることができればむつかしくない。3年次までに単位の取得ができていれば、4年時には卒業研究だけで済む。
    • 利用した入試形式
      電気メーカの品質管理部
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411149
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、ある程度充実したものであった。何となく工学系を学びたいと思い入学したが、学生生活を送るとともに、その思いが強くなりました。就職指導もしっかり行っていただき、感謝しています。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容も精選されており、教授や講師の先生方も前向きに向き合ってくれたように感じています。課題も多く、学びの確認ができたと感じています。履修の組み方はおおむね良好であったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは学生生活の総決算という感じでした。学生同士も良好な関係が築け、卒論も良いものになったと思っています。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は高い方だと思います。サポートもしっかり行ってくれて、満足しています。就活は早い時期から意識を持って取り組むべきだと感じています。進学指導も丁寧に行ってくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から大学までは徒歩10分以内で、でんりです。大学の周りは、大学生相手のお店が多くあり、全然困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスも広く、研究施設、図書館も充実しています。サークル活動や部活動も盛んで、多くの学生が参加しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内も学生数も多く、友人関係、サークル活動など、何の問題もなく行われているようです。女学生が少ないので、恋愛事情はやや活発とはいえません。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動、部活動、大学のイベント、アルバイトなど、盛んに行われているようですが、工学系のため実験・実習が多く、苦労している学生も散見されます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養中心で、上級学年に進むにつれ、専門性が増してきます。卒業論文は学生生活の集大成であり、充実感のあるものになることがおおいようです。
    • 利用した入試形式
      教育公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407694
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ1年も経ってないので分かりきっていないが、課題が多いので力がつくと思う。また、24時間開放されている自習室があるのでいつでも集中した空間で勉強することが可能である。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって分かりやすい人分かりにくい人がいるが、大きなスクリーンを使って授業を行い、プリントなどで応用問題を解いたりする授業が多いので私としては充実した指導だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      私の所属している電気電子工学科では、毎年就職率は100%ととても高い実績を持っている。しかし、中小企業ばかりで大手を目指す人はとても大変だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺には飲食店がとても多く、寮生はアルバイトには困らないと思う。通学手段としては金沢駅からバスで40分ほどで通うことができる。しかし、一二年生の期間は自家用車で通学することは許されていないので車での通学は難しい。
    • 施設・設備
      普通
      学食は席の数が少なく昼の時間帯はほぼ満席で食事ができない状況が多々ある。しかし、本や文房具を販売しているブックセンターやコンビニの設備があるのでその点はとても便利だと感じている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371738
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職に対しては、色々努力してると思われる。企業説明会や、面接練習等々。。ただ、自分で物事に対してアクションしていかないと厳しい。当たり前だが義務教育期間と違って向こうから助けてくれることはないので。知識は学生によって様々。努力しなくてもなんとかなることは多い。その分社会人になって繰ろうするが。
    • 講義・授業
      悪い
      修学基礎という講義があるが、体育会系の教師で毎日生徒を意味なく怒鳴っていた。そのため、何人か講義を出席しなくなっているのを見て、指導に問題があるのではと感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      お金があるのか設備は充実している。
    • 就職・進学
      良い
      企業説明会を頻繁にしているので、就職する際は便利。また、東京や大阪までのバスを安価に提供しており、都内に就職活動する学生には助かっていた。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに飲食店やゲオなど立派条件はよい
    • 施設・設備
      良い
      自由室という勉強施設が24時間空いているのは良い。テスト前はすごく混むのが難点。
    • 友人・恋愛
      普通
      大抵の人はグループをつくって活動していた。大抵一人なのは本人に問題があったように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      It企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347251
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      非常に手厚い指導が受けられた大学だと思っています。研究室も多く、自分に興味がある研究室が見つかりやすいと思います。就職活動では面接指導や説明会が開かれることが多く、学内の説明会にきてくださる企業への内定は非常に内定率が高いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年後期からゼミが始まります。ゼミは抽選制で噂では3年前期までの成績が関わってくるそうです。ゼミ内の指導は様々で、教授によって指導内容の難易度が全く違います。しっかりとした事前調査が必要です。
    • アクセス・立地
      良い
      県内の方は最寄駅に野々市工大前駅というのがあり、県外の方は基本学校推奨アパートが大学の近くにたくさんあるので通勤には困りませんでした。また、大学周辺には定食屋や本屋、コンビニ、スーパーなどが揃っているため、遠出しなくても生活できます。
    • 施設・設備
      良い
      毎年何処か新しくなったり新しい建物が建ったりするので常に新しい設備が整っていました。夢考房に入りたいと思っている方は近々新しい施設が出来るので最新設備が扱えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      日本電産
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327929
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気と電子について勉強をしたい人には良い大学だと思う。先生方は優しい方が多く分からないところは積極的に質問し理解を深めることができる。
    • 講義・授業
      普通
      先生方によって授業の方法が異なっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期から研究室が始まりテーマについて基礎的なことを学ぶ。4年生から卒論に向けて研究、解析を行う。また、研究室により出席が週1や週5などバラツキがある。
    • 就職・進学
      良い
      幅広い大手企業への就職実績がある。毎年数名、三菱電気やグループ会社に内定を頂いている。サポートに関しては、進路開発センターで面接や履歴書の練習、改善を行ってくれる。また、就活について様々な相談にのってくれる。私もこの進路開発センターのおかげで内定を得ることができたと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は野々市工大前駅であり徒歩10分位で行くことができる。またバス停も複数あり金沢駅から通学することも出来る。大学の周りは飲食店が多く外食は問題ない。
    • 施設・設備
      普通
      学内にはコンビニ、食堂、ジムなど様々な設備があるがどれもやや小さいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学では1年からグループワークがあるので基本的には友人が出来ると思う。工学部に入学した場合、女性が少ないので部活やバイトでないと出会いが少ない。彼女が欲しい人は街コンに行く人も多い。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルは国立大学に比べると少ないと思う。学園祭は金沢の大学ではかなり大きい規模で行う。地元の子供達もたくさん来て賑わっている。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手自動車部品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324825
13281-90件を表示
学部絞込

金沢工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 扇が丘キャンパス
    石川県野々市市扇ヶ丘7-1

     北陸鉄道石川線「野々市工大前」駅から徒歩12分

電話番号 076-248-1100
学部 工学部情報フロンティア学部建築学部バイオ・化学部

金沢工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢工業大学の口コミを表示しています。
金沢工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立理系大学

新潟国際情報大学

新潟国際情報大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (76件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 越後赤塚
福井工業大学

福井工業大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.63 (64件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
開志専門職大学

開志専門職大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.00 (3件)
新潟県新潟市中央区/JR信越本線(直江津~新潟) 新潟
新潟工科大学

新潟工科大学

35.0

★★★★☆ 3.68 (27件)
新潟県柏崎市/JR信越本線(直江津~新潟) 茨目
富山国際大学

富山国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (74件)
富山県富山市/富山地鉄不二越・上滝線 大庄

金沢工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。