みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

金沢工業大学
出典:Hirorinmasa
金沢工業大学
(かなざわこうぎょうだいがく)

私立石川県/野々市工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(270)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.75
(132) 私立大学 1127 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
13271-80件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自主性を重んじ積極的に行動することを推奨する大学です。積極的に行動したい方には合う学校だと思います。逆に流されて生きるというタイプには厳しいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義について、一学年は復習が中心となるため、退屈に感じるかもしれません。 二学年の後半から本格化します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      理系なので研究室はほぼ毎日あります。私の所属研究室は月曜から金曜までの8:40~17:00ごろでした。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートは充実していると思います。過去に先輩が内定した企業も知れますし、高速バスの補助も出ます。就職の相談にも乗ってくれますし、面接の練習もしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      学校は街中にあります。鉄道駅からも10分以内で敷地に入れますし周辺の飲食店や小売店が豊富でその辺は困りません。
    • 施設・設備
      良い
      一部古い施設もありますが、順次綺麗に改築しています。設備は必要と思われる物はだいたい揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部なので仕方ない部分もありますが、とにかく女子が少ないです。恋愛が難しいタイプでなくても校内恋愛は難しいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      やっていることにはやっているのですが、とにかく自分に合わないと感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一学年は基礎の復習、二学年の後半からは選択科目が増えます。半導体なり電力設備なり材料なり学べます。四学年の卒業論文はメンバーが手分けをして論文を作成します。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      電源メーカーの開発技術職
    • 志望動機
      電気電子分野を学べば就職の幅が広がると思ったからです。サポート充実していますし路頭に迷うことは無いだろうと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705255
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備、サポートがしっかりしているので、勉強するのにはうってつけのいい大学です。 企業からの評価も高く、就職率は9割を超えているので安心です。
    • 講義・授業
      良い
      1年次の共通科目では高校の時に学んだ基礎の部分を重点的に行い、基礎の土台を固めてくれます。 プロジェクトデザインという授業では、学生自らがものづくりの案を1から考え、形にしていくという面白い授業がたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年になるとそれぞれゼミに配属されます。 3年の後半にゼミについての説明会があり、希望を出します。、おおまかな定員があるので殺到した場合は成績順と言われています。 教授ごとに特色があり、自分のやりたいことに近い教授を選ぶことをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      就活センターというサポートしてくれる場所があり、履歴書の添削や面接の模擬練習をしてくれます。 履歴書の添削や面接の練習などはすぐに予約が埋まるので、早めに申し込む必要があります。 また、卒業生がどのような就職先に行ったのか、企業の情報などがまとめられているので、とても参考になります。
    • アクセス・立地
      良い
      野々市市の中心にあり、商業施設や飲食店等充実しています。 提携している寮やアパートが安く借りられるので、遠方からでも安心だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      24時間誰でも自由に使用できる自習室というものがあり、授業の課題などを行うことができます。 校内は無線LANが飛んでいたり、プリンターがいたるところにあったりするので、設備はとてもいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科ごとにクラス単位で行動することが主になります。 そのためクラスの中で友人を作ることは簡単です。 また、クラブやサークルがたくさんあるので、そこで友人を増やすこともできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はたくさん種類があり、自分に合うサークルが見つかると思います。 文化祭は毎年お笑い芸人を呼んで大盛り上がりしている印象です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国内でも少ない、ロボットに特化した学部です。 プログラム、機械工学、電気回路など学ぶことがとても多いです。 3年まで基礎的なことを学び4年でゼミに分かれると、好きな研究をすることとなります。 二足歩行ロボットやコミュニケーションロボットを作る人もいます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手企業のシステムエンジニア
    • 志望動機
      昔からロボットに興味があり、作成したいと考えていました。 そこでロボットに特化したこの学校を選びました
    感染症対策としてやっていること
    対面授業を禁止し、オンライン授業としている。 学内には学外者の立ち入りを禁止している。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704281
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題が多すぎるけど、就活には有利だと思うためこの評価をつけさせてもらいました。また、学費が高いため、あまりお勧めはできない
    • 講義・授業
      悪い
      内容が薄い。また、過去問通りであるので勉強を怠る人が多い。また、授業が眠くなる程つまらない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私立ということもあり、設備が充実しているため思う存分活動できるから
    • 就職・進学
      普通
      就活の支援自体は豊富だが、内定後は自分の思うように活動できないから。縛られる
    • アクセス・立地
      普通
      周辺には住むには十分な環境が揃っているため。しかし、キャンパスが4年になると遠いところになるため車が必要だから3点
    • 施設・設備
      普通
      学校の施設、設備は充実しているため、思う存分研究活動や実験ができる
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動など楽しいが、工業大学ということもあり、女子が少ないため面白くはない
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントはすごく充実しているとおもうが、基本、興味のないものばかりだから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械科では主に力学を中心に学び中でも4大力学を勉強することになる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      間仕切りの上場企業メーカー総合職
    • 志望動機
      入学したいとは思っていない。ただ、国公立が落ちてきただけ。なので入学はどちらともいえない
    感染症対策としてやっていること
    Web授業やズームミーティングまた、マスク着用の義務や対面が少なくなるようになっていること
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701782
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      よくも悪くも自主性と積極性が求められる。それらがない学生は放置される。手取り足取りというよりは、習うより慣れろ精神
    • 講義・授業
      悪い
      就職のための授業があり、職業訓練校の側面がある。
      1年次から就職を意識するため、ゆるいキャンパスライフをイメージしていると裏切られる。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充実している。大学側の実績作りの姿勢が見栄隠れする
    • アクセス・立地
      悪い
      学生寮とは名ばかりの提携アパートを斡旋される。
      相場と比較して安いとは思えない
    • 施設・設備
      普通
      利用するには充実しているが、そうでない人には普通の施設。積極的に利用した方がよい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工業大学なので、男子学生の比率が圧倒的に高い
      出会いは皆無。よそに出会いを求めよう。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭は参加したい人だけのスタンス。実行委員は楽しそうに活動している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学の基礎を徹底的に学習する。工業高校出身者も多いため、物理や数学は基礎から復習する。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      推薦条件が数学の評点のみでよく、学科試験も課されなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581645
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      プログラミングや情報系の知識を身につけるには十分だと思う。しかし、課題が多いのでついて行けなくなると厳しいかも。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってまちまち
      プログラミング、数学系の授業が多い。実際に手を動かしてプログラムを書いたりすることが多く、先生によってはわかりにくく、ついて行けなることもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後学期に希望のゼミを選び、配属が決定する。ゼミによっては積極的に活動しているところもあれば、あまり活動が見られなく、言ってしまえば楽な研究室もある。
    • 就職・進学
      普通
      情報工学科で学んだ、プログラミングの知識を活かせるような、IT系の企業がやはり多い。システムエンジニアやプログラマーが多い印象。それ以外にも情報工学とはまったく関係のないところへ就職する人もいる。就活のサポートは割りと充実してるほうかも。
    • アクセス・立地
      悪い
      金沢工業大学という名前だが、金沢市にあるわけではなく、野々市市という田舎にあるので大学周辺はあまり賑わっていない。遊ぼうと思うと少し出る必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      新しめの綺麗な建物もあれば、古い建物もある。食堂はとても綺麗で、雰囲気もいい。ライブラリーセンターなど便利な施設も多々ある。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学入学時にグループを組まされ、大学の施設をまわるのでそのグループの人たちとはずっと付き合っていくことが多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は結構ある。また、イベントは工大祭というものが毎年10月に行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングの基礎、数学系を学んだ後、より応用的な情報分野の勉強がはじまる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      地元の企業を選びました。
    • 志望動機
      スマートフォンのアプリケーションなどに興味をもち、情報分野の勉強をしたいと思った。高校の先生にこの大学を勧められた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576562
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意欲のある生徒には教授も答えてくれるため、意欲がある学生にはいい環境だと思う。そのため、熱意をもって学ぶにはとてもいい。
    • 講義・授業
      良い
      豊富な課題と講義によりおのずと自ら学習する習慣がついてくる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの課題については学生の自由度が高く、自分のやりたいことに近いことが行える。
    • 就職・進学
      良い
      大学側が就職支援に対して厚いサポートを行っているため、就職率が良い。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は立地が町中のため、周りに住宅地や店もそろっているため生活しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      夢工房という学生が自由に使用できる施設があるため自分のやりたいことが行える。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工業大学のため友人はすぐにできるが、女子が少ないため出会いは少ない。
    • 学生生活
      良い
      多種多様なサークルがあり学際も出し物が充実しているため充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時には基礎学科により学力の基礎固めを行い、2年ではプロジェクトデザインといったチームでの課題に取り組むこともあり集団行動力が身につく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      重工メーカーの設計職
    • 志望動機
      勉強や就職において手厚いサポートがあり、成長しやすい環境だと感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571200
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部航空システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学業に集中できるのでそこで得られた分析能力や書類作成能力は社会人になっても役に立つと思います。私は現在営業職をしておりますが、そこでも役立つことは多々あると感じております。
    • 講義・授業
      良い
      課題は多いですが内容が定着しますのでとても満足しています。 1~2年生は基礎内容、3年は専門内容で基礎からじっくり学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      独自の研究をしている研究室が多いので研究設備も充実しております。
    • 就職・進学
      良い
      進路開発センターでは卒業までサポートしていただけるので就職活動はしやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学がある野々市市は学生街なのでスーパーやコンビ二、飲食店が多く生活しやすいです。家賃も大体3万円くらいなのでそれほど高くないです。
    • 施設・設備
      良い
      ライブラリーセンターや自習室があるので学業に集中できます。それ以外にもあいている教室で勉強したりできます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系なのでまじめな学生が多くあまり交友関係は広げられませんでした。ただ、グループ活動が多いのでそこで知り合った友人とは今でも仲良くしています。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは数が少ないです。イベントも学園祭以外はないのでイベントはあまり充実していないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の復習プラスαの内容です。2年次は工業系の内容が多くなり、3年は専門実験や専門分野の内容がほとんどです。4年次は論文作成に取り組みます。 4年間通してグループ活動やプレゼン活動が多く、週に一回くらいのペースでプレゼンがあります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      自動車メーカー営業職
    • 志望動機
      エンジンに興味がありエンジンメーカーで働きたいと考えていたので入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570597
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で学んだことが会社でも役に立っており、また就職活動でも困ったとき悩んだときに相談出来る相手がいたため良かった。
    • 講義・授業
      良い
      会社に就職したときに役に立つことが多くあったと感じているから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      担当の教授が卒業研究も就職活動も親身に相談に乗ってくれたため。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動用の窓口があり、面接の練習やエントリーシートの添削などを受けられた。
    • アクセス・立地
      良い
      低価格な飲食店や少し遠いがラウンドワンなど遊ぶ場所もあり、便利だった。
    • 施設・設備
      良い
      建物がきれいで、食堂や売店も充実していた印象がある。また各学科専用の建物もある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活に入っていなかったため、あまり友人関係は広がらなかった。
    • 学生生活
      悪い
      部活に入っていなかったため、行事に参加する機会があまりなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は基本的な数学、英語を中心に、情報工学の基礎を学び、2年目以降はより専門的な情報工学の知識を学んだ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      銀行のシステムエンジニア
    • 志望動機
      これからの時代において情報工学について学ぶことは必須であり、有利だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566997
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を送る上で不自由のないだけの設備が整っているが、自転車がないと移動に不便に感じることがたまにある
    • 講義・授業
      良い
      講義内容でわからないところがあれば聞くことができる環境が整っている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      現在、ほとんど活動をしていない
    • 就職・進学
      良い
      納得できる就職先から内々定をもらえたため、それだけのサポート体制が整っている。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くにバス停だけでなく私鉄が通っているため比較的楽に移動することができる。
    • 施設・設備
      良い
      研究活動を行うに当たって新しい機械や設備が整っているため活動しやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      大学に入学してから多くの人と関わる機会が多くなり友達がたくさんできる
    • 学生生活
      普通
      多くのサークルや部活があり、それぞれの活動で思いっきり取り組める環境がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に学生同士で意見を出し合いながら活動する講義がほとんどです
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      鉄道業界
    • 志望動機
      先輩が金沢工業大学に入学したため。 また、就職率が高いからため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564762
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題はなかなか大変でした。でも就職もできたし、好きな勉強だけできたので今振り返ると卒業して良かったです。
    • 講義・授業
      普通
      教授の講義は面白かったです。社会に出た今でも、当時のノートを持っていますし、役に立っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どこの研究室かによって、その後の進路も変わります。どこがいいか、早いうちから考えておくことをおすすめします。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は様々で、大きな企業に行く人もいれば、派遣に勤める人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      メインキャンパスの建物はとてもおしゃれだと思います。金沢駅からバスで30分くらいだったはずです。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学と比べてないのでよくわかりませんが、設備は普通でした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比がかなり違います。男女関係なく、友達はできましたが、恋愛はバイト先でした。
    • 学生生活
      普通
      わたしはサークル入ってなかったですが、熱心にやってる人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は一般教養が多く、2年から専門が増え、3年は実験もありました。3年から研究室にも入るのでバイトと両立大変でした。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      医療メーカーの研究
    • 志望動機
      高校の先生に勧められたのがきっかけで、機械系のことが好きだったので決めました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535251
13271-80件を表示
学部絞込

金沢工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 扇が丘キャンパス
    石川県野々市市扇ヶ丘7-1

     北陸鉄道石川線「野々市工大前」駅から徒歩12分

電話番号 076-248-1100
学部 工学部情報フロンティア学部建築学部バイオ・化学部

金沢工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢工業大学の口コミを表示しています。
金沢工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立理系大学

新潟国際情報大学

新潟国際情報大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (76件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 越後赤塚
福井工業大学

福井工業大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.63 (64件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
開志専門職大学

開志専門職大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.00 (3件)
新潟県新潟市中央区/JR信越本線(直江津~新潟) 新潟
新潟工科大学

新潟工科大学

35.0

★★★★☆ 3.68 (27件)
新潟県柏崎市/JR信越本線(直江津~新潟) 茨目
富山国際大学

富山国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (74件)
富山県富山市/富山地鉄不二越・上滝線 大庄

金沢工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。