みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  人文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

富山大学
出典:運営管理者
富山大学
(とやまだいがく)

国立富山県/富山大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.84

(666)

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    人間社会を考えるための多彩な研究分野

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野が多彩である。2年次から各分野に配属されるので、長く学べる。また、他分野の授業も受けられるので多様な考え方を知ることができる。卒業後の進路については、自分から動かなければならない部分もあるが、おおむね希望の進路に向かうことができている。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専門以外にも他分野の授業をとることができる。分野によっては外に出て授業をすることもあるので、高校までの授業と違う刺激があって面白い。国立だからか、基本的にまじめな人が多い。授業も集中して取り組めている。単位は比較的取りやすく、2、3年生からは履修の自由もきくので好きなことを思う存分学べる環境だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室へは2年次から配属される。他学部と比べるとかなり早い段階で専門に入ることができる。1年次に入門科目が設けられていて、入学時に専門を迷っていても考える時間がある。研究室訪問の日もあり、各研究室の先輩や先生と話をすることができるので、検討する手助けとなる。研究室に入ると履修する授業が偏ってきて、他分野の人との交流がやや薄れていく。年に2回、研究室でチームをつくり球技大会が行われるなど、研究室がひとつのクラスのような単位になっている。卒論は文章を書くものがメインである。しかし、分野によってはフィールドワークをする研究もある。分野に入る前には、文献を使うのが主なのか、野外調査があるのかを確認して自分の興味や性格に合った研究室を選べると良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関するガイダンスは用意されているが、強制参加のものと自由参加のものがある。学内の就職支援センターでは面接練習なども応じてもらえる。いずれも自分から行動しなければサポートを受けられない。また、富山県や北陸など近隣地域の情報はそこそこ得られるが、遠方から来ている学生は地元での就職を考える場合自分で情報収集しなければならない。民間に就職する人は、大学進学時に将来どこで働きたいかを考えてから進学した方がいい。公務員試験を目指す人には公務員講座が3年次から開講される。授業料はかかるが実績としてはよい。その他に、研究室で独自に先輩を呼び、就活の相談をすることもある。公務員や教職などで就職浪人を考えるときは研究室の担当教員に相談すれば、卒論の提出についての助言をしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      富山駅からは市電で大学前駅まで来ることができる。本数も比較的多い。県外生が多いので、大学周辺に住む人が多いが、スーパーやドラッグストア、コンビニが揃っていて不便することは無い。また、大学が山間部ではなく平地にあるので歩きや自転車で通いやすい。飲みに行くときは富山駅周辺にもいくが、市電で行くことが多い。それほど遠くないので歩いて帰ることもある。遊びに行く場所は都会に比べると少ない。郊外へ行くときは車があるととても便利。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟の並びが分かりやすい。設備としてはそこそこだと思う。図書館は雑誌など結構そろっている。また、2階にはアクティブラーニングゾーンという話せるスペースがある。ただ、もう少し開館時間が長ければ…と思うことがある。文献類は研究室のほうにより専門的なものが揃えられている。また、私の所属する研究室では必要な本の要望も聞いてもらえる。1年生のうちは研究室の設備が使えず、端末室や図書館の利用が多いので、設備や使用時間の制限にやや不便さを感じるかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると他学部や他学年の学生とも関係性ができる。サークルに入らない場合でも、1年次は共通科目で英語や第二外国語、体育のようなものがあり、同じクラスになった人と話す機会が多い。研究室に配属されると、だいたい同じ授業をとるのでその中で関係性が密になっていく。学部内での恋愛は少ないように思う。恋愛はサークル内や地元でという人が多い。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動にあまり参加しなかったので、サークル内での関係性が乏しく何とも言えない。活発な団体もあるのでそういうところに所属していたら、学生生活も変わったと思う。個人的には、長期や短期のアルバイトを通して県内各地へ行き、いろいろな方と関わることができ、また、今までにない経験を積むことも出来たので満足はしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は大学で共通の教養科目と学部の入門科目を受ける。2年次から専門に配属され、専門分野の必修授業を受けていく。他分野の授業も少し取れる。3年次からは専門の授業を継続しながら、他分野の授業もかなり取ることができる。4年次は単位が足りていれば、卒業論文のみとなる。卒論は各分野によって内容も分量目安も異なるが、4年までにレポートなどを書く機会がたくさんあるので、文章を書く自信がなくても心配いらないと思う。
    • 就職先・進学先
      大手設備系企業の子会社での総合職(総務)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409312

みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  人文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前

富山大学の学部

人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.78 (89件)
人間発達科学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (73件)
経済学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.69 (140件)
理学部
偏差値:47.5 - 60.0
★★★★☆ 3.87 (86件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (90件)
医学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 3.84 (90件)
薬学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.10 (53件)
芸術文化学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.18 (29件)
都市デザイン学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (12件)
教育学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.21 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。