みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  教育学部   >>  学校教員養成課程   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

教育学部 学校教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 3.93
(113) 国立大学 786 / 1311学科中
学部絞込
1131-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      全ての必修授業が教師になるためのものでしかないので本当に教師を目指す人しか向いてはいない。逆に言えば教師になりたい人はめちゃくちゃ向いている。
    • 講義・授業
      普通
      総じて普通であり特筆すべきことはないように感じるというのが正直なところ
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ行っていないため記述することは特にないが、教授によるであろう
    • 就職・進学
      悪い
      学務の対応が不親切であり、何においても学生を下に見ている感じが伝わってくる
    • アクセス・立地
      悪い
      電車自体の本数は悪くないが、駅と駅の間にあるため立地に憤りを感じざるを得ない
    • 施設・設備
      悪い
      そもそもあっても学務が整備をしないため使えないと言ったこともしばしば
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは週一程しかないためあまり仲良くなることは無く、むしろ部活に入ることで誰よりも長い時間そのメンバーと過ごすため良い友人関係を築くことができる。ちなみにこの大学は辺境の地にあるためカップルの同棲率はとても高い。
    • 学生生活
      普通
      部活に所属しているため判断はしにくいが、新歓時のイベントは部活動のが積極的に行っているため、新入生は参加してみると良いことがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育についての概要、社会は法律、哲学との関連からその立場と関わり方について学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      何となくで選んだが、それはとても後悔するので全くおすすめしない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726815
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      教師になりたいと思う人には向いている学部・学科です。しかし、大学構内で学生1人あたり許可されている印刷枚数が年々減っていることが問題点です。今春以降ついに印刷枚数が0枚となってしまい、勉強するためにインク代と相談する必要があり、残念です。
    • 講義・授業
      悪い
      教養科目は様々な分野がありよりよく学べることができるからよいと思います。しかし、講義を受講するためには抽選に勝ち抜かなければなりません。運が悪い人だと四年生になっても取れないままの状態を迎えることもあり、注意が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教員の人事凍結により、常勤教員の増加が不可能となった。また、突然教員が異動となったり、非常勤教員が多くなってゼミ数が減りつつある。良いとは思えない。また、毎年研究費が削減され学生1人あたりの負担額が増加しつつある。
    • 施設・設備
      悪い
      除菌スプレーや電気便座の撤去、印刷枚数0枚は節約のためと言うが、そのお金で新しいPCを買うのはなぜだろうか。理解し難い。学生の学ぶ意欲を割く原因の一つである。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321566
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      教員にならない人もいます。教師に興味があるけれど、絶対になりたいというわけではない、という人も、全然入って大丈夫です。
      自由な人が多く、色んな性格の人がいます。変わってると言われる人は学教向いてます笑
      指導案づくりや模擬授業は大変でキツイこと、進路がやっぱり教師以外は考えづらいこと、他の学部のように民間企業で使えそうな専門領域がないこと、などなどあるので、他の学部も調べてみて決めるのをオススメします。
      ただ、教育の人はみんな話しやすく他コースの人たちとも仲が良いので、友達はたくさんできると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺は居酒屋とラーメン屋ばっかです……
      でもロータスのパフェは美味しい!季節にあわせて、色々なパフェが登場します!おすすめ!
      新潟大学前駅という駅がありますが、全然「新潟大学前」ではありません。20分歩きます。がんばりましょう。ちなみに、教育学部棟だと内野駅の方が若干近いです。
    • 施設・設備
      悪い
      学務に期待はしないようにしましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342964
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      私が所属していた専修には、小学校教諭の免許も取得できるということでしたが、2年時に小学校主免か中学校主免かを選ぶ説明を受けた際、小学校はすすめられませんでした。私はそれでも、小学校教員になりたかったので、小学校を選択しましたが、周りにはほとんど小学校主免の子がおらず、初めのうちは孤独感がありました。ここで、勘違いしていただいては困るのですが、【課程】ではなく、【専修】の話であるということです。教育学部には〇〇課程△△コース????専修というようにさらに細かい所属があります(私が在籍していた当時)。????のところには教科名が入るのですが、私が所属していた専修では、の話です。他の専修の子たちは小学校主免も多くいたので、私は初め孤独でしたが、だんだんその子たちと仲良くなりました。そして卒業の時には幼稚園、小学校、中学校2教科の免許を取得し、卒業しました。
    • 講義・授業
      普通
      免許取得のための授業数は私の場合、多かったのですが、しっかり授業に出て入れば、苦労することなく、単位は取得できたと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教育とは全く関係のないゼミでしたが、結果的にはそこで学んだことも多かったのではないかと思います。先輩や後輩とゼミ室で過ごす時間も好きでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやバイト、実習や授業を通してとてもたくさんの友達ができました。様々な都道府県の人たちなのでなかなか会えませんが、大学で出会った友達が一番、価値観が合うと私は思っています。同じ境遇を乗り越え、目指しているものも似ているので。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384515
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      専門科目が非常に少なく、1年生の間は多くの教養科目を履修しなければなりません。本当にこれで専門の知識・スキルがついているのか不安になります。
    • 講義・授業
      悪い
      教育学部の授業は正直とても楽です笑
      真面目な学生にとっては退屈に感じることでしょう。そのため私は法学部や経済学部、英語など他学部の授業も積極的に受講しています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教育学部社会科は2年の前期からゼミが始まりますが、多額のように討論のような時間はありました。全員が文献を読み込み、担当者が要約してきたレジュメを発表し、最後に各人が感想を述べるといった流れです。これも真面目な学生にとっては退屈ですね笑
    • アクセス・立地
      良い
      大学と最寄りの駅まで徒歩10分の非常に都合の良い場所にアパートを借りています。コンビニも近いです。また、大学周辺の店は学生にとても優しく、学生大盛り無料なるものがあるので、食生活には満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部は男女比のバランスが良いので出会いはありますね。学部学科内恋愛はポピュラーです。もちろん所属団体内にも出会いはあります。私は後者です笑
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335658
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      講師の方や教授がとても優しく指導してくださるので、教育系の仕事を目指している人はとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ざまざまな教授の授業を受講することができ、しっかりとした教育体制がとられています。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が教育系の道に進むので、大学ではそれらのサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は新潟大学前駅や内野駅などがあるので、交通の便では結構便利です
    • 施設・設備
      普通
      図書館は高校とは違って大きく、沢山の本が置いてあるのでとても利用しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      僕はサークルに入っているのですが、みんな仲良く楽しい日々を過ごしています。恋愛もいい感じです。
    • 学生生活
      良い
      合コンはもちろん沢山あり、打ち上げも結構あるのでとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      僕はまだ一年なのであんまりわからないのですが、主に高校の応用をやってます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教育の仕事につきたくて高校の先生になるのに憧れていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:785014
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の将来の夢ややりたい事を叶えるために必要なことが揃っていると思う。2年次から始まる実習はコロナウイルスのため規模が縮小してしまったが良い経験だった。
    • 講義・授業
      普通
      理不尽な授業もあれば素晴らしい授業もあり。大学在学レベルにあった内容で良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      教員養成課程に所属しているためサポートの面に関してはよくわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅までが徒歩20分強のためアクセスは最悪だ。周辺環境は大学生が多く住んでいるためうるさい。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な図書館や学習スペースが整っており勉学に集中できると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動やゼミ活動で友人を作ることができる。コロナのせいで活動が減っているが特に問題はない。
    • 学生生活
      悪い
      コロナウイルスのせいで学祭などが全て中止になってしまったため判断しかねる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目。2年次から専門科目として教育学に関する内容やそれぞれの科目について学習する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来、教員になりたく、また好きな科目が社会であったため、教育学部の社会科専修に入った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762171
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に見て良くも悪くもなく、可も不可もないと言った感じ。ほかの学校がどんな感じかもあまり知らないので、よく分からないというのが本音
    • 講義・授業
      普通
      充実はしているかもしれないが、まあ普通と言った感じだから。周りの学生のやる気も低く、授業のレベルも下がっていく
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミや研究室はまだ関わりがないから分からないが、先輩の話を聞く限り丁寧に指導してくれるらしい
    • 就職・進学
      普通
      就活のためのセミナーや他諸々充実している印象。まだ関わりが少なく分からないが
    • アクセス・立地
      普通
      立地はまあ悪くは無いが、最寄り駅がふたつあるのにも関わらずちょうど真ん中にあり超大変
    • 施設・設備
      普通
      設備はそれなりに充実している。だけど他の学部と比べると古いし、数も限られている
    • 友人・恋愛
      普通
      友達関係はみんな凄い繋がりがつよい。恋愛は知らないが、さすが教育学部と言った感じ
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていないが全体の種類も入っている人も沢山いる。活動も活発である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目、2年生から専門が始まり、3年以降ゼミ配属となり、4年生で卒業研究を行う
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      消去法でしかないので、私は理由はない。だけど先生になりたい人が多い
    感染症対策としてやっていること
    今年度からはオンライン授業。6月頃から対面授業も実験実習のみ、認められた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704206
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      必要最低限の環境や制度は整っている。それを生かせるかどうかは個人次第。教育学部は教員になりたい人にとってはとても充実しているから良い。
    • 講義・授業
      普通
      主専攻以外にも副免のための講義も取れるし、副専攻として教養科目をとることも出来る
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ何も知らないが、先輩の様子を見ている限り充実していそう
    • 就職・進学
      普通
      民間の面接対策、公務員試験対策、説明会などが積極的に開かれている
    • アクセス・立地
      普通
      周りのお店、アクセスもいい。ただ、駅からの距離が長すぎて最寄りが遠い
    • 施設・設備
      普通
      学習の設備はいいが、特に綺麗な訳では無い。冷暖房が古くなっている
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はそれなりに充実している。個人次第。恋愛関係は知らない。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはたくさんあるし、それぞれ楽しく活動している。あとは個人次第
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養を学ぶ。2年生以降で教員免許取得に向けて講義を進める。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      教育に興味は薄かったが、色々考えて入った。ひとつの科目を専門的に学べる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658073
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      国立大学なので、就職には比較的有利な方だと思う。サークルなどに入り友達の輪を増やすのがいいのではないかと感じる
    • 講義・授業
      普通
      いろいろな分野の知識が得られるし、講義の種類が多いので好きなものを選択できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年あたりからゼミに分かれる。大学の教授によって忙しさが全く異なる。
    • 就職・進学
      普通
      人数が多いので、全体的な講義は多いが個人的に支援してくれるものは少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      電車があり、新潟駅へのアクセスはいい。しかし、新潟大学前駅から大学が遠いので不便。
    • 施設・設備
      普通
      食堂がいくつかあって便利。しかし、全体的に建物が古いので新しくしてほしい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると仲間がたくさんできると思うが、同じ学部や学科だと物足りない
    • 学生生活
      悪い
      数え切れないほどのサークルがあり、自分の好みによって選べる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職員になるための専門的な知識を学ぶ。大学2年と3年には教育実習がある
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    • 志望動機
      教員になりたいと思ったから。専門的な知識が学べると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536742
1131-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  教育学部   >>  学校教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。