みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  農学部   >>  農学科   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

農学部 農学科 口コミ

★★★★☆ 4.10
(45) 国立大学 459 / 1311学科中
学部絞込
451-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農学部は入学後にプログラム分属があるので、大学入学した後もしっかり勉強して成績を残さないと、希望しているプログラムにいけない可能性があるから大変。
    • 講義・授業
      良い
      今年はオンライン授業だったので、実習などがなくつまらなく感じたが、新潟の農業を参考にした授業が多く農学の知識はそれなりについたと思う。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年であまり分からないので、評価は星3にしました。大学から就活やインターンシップの案内はたまにくる。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎過ぎず、都会過ぎず、ほどよい環境だと思う。生活に必要な買い物などはほとんど近場で済ませられるし、駅も割と近いのでいいと思った。
    • 施設・設備
      普通
      今年はオンライン授業のため学科の施設にあまり入ったことがなく、あまり分からないので星3にしました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば友人関係は広がる。恋愛関係は周りの人と自分次第だと思う。
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響で活動頻度は例年より減ったが、楽しい活動も結構できたのでよかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では農学の基本的なことしか勉強しない。あとは5つのプログラムの内容をちょっとずつ学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      大学卒業後のビジョンがあまり定まってなかったので、就職の幅が広い農学部を選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    今年は全てオンライン授業だった。来年ももしかしたらオンライン授業かもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691518
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農学部は女子が多く、楽しい。 しかし、勉強を怠るとやりたい勉強が出来ないので遊びだけではやっていけない
    • 講義・授業
      普通
      専門は問題なく受講することができるが、教養科目に人数制限があり、自由に受けられないことが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室に仮配属され、先輩から実験の指導がされる。4年次になった時にはある程度1人でも行動できるので、研究室によってはよい研究室生活が送れる
    • 就職・進学
      良い
      私は参加していないが、大学の就活支援のメールは頻繁に目にする。しかし、1体1での支援があるが、人によって変わるので評価が落ちる
    • アクセス・立地
      良い
      大学近くに様々な店がおおく退屈はしない。しかし、車を持つと更に世界が広がり、日々の生活が豊かになる
    • 施設・設備
      普通
      お金不足のため、施設に制限がかかっていることがよくある。少し学長をとっちめた方がいい気がする
    • 友人・恋愛
      良い
      大学側企画のオリエンテーションなどのイベントがおおく、友人を作る場は与えられる。サークルは人による
    • 学生生活
      良い
      サークルに参加すれば自ずとイベントには参加できると思う。受動的な人はどんまいとしか言いようがない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は農学の全体的な内容、その後5コースに別れ、研究室に細分化される。コースで行きたい所に行けなくても、ある程度他のコースの研究室に入れる可能性が微かにある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      外食企業
    • 志望動機
      それは、新潟大学がちょうどいい学力の大学だったから、 ご飯がおいしい
    感染症対策としてやっていること
    ずっと、zoom授業 対面になる兆しなし 研究室は通常運転
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706173
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的な評価に関しては、非常に満足していると感じた。その理由は、施設や学びが非常に充実しており、それに伴う友達や恋愛もできる環境にあるため。
    • 講義・授業
      普通
      学科の講義はとても充実しており、科学的な部門から実用的な知識まで学べると感じた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室はより教授と近い関係になり、研究で躓いても助けてくれる関係だった
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学実績はとてもいいと感じる。特に県内では、一番就職率が高い
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへのアクセスはとてもよかったと感じている。新潟駅まで比較的近いから
    • 施設・設備
      普通
      施設・設備は新しくなりとても充実していると感じる、特に図書館はそう感じた。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人や恋愛もたくさんの機会があると感じた。特にサークルなどが多くあるため
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは学内の中でも比較的多くニッチなものまである
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業とは何かというざっくりとした概念から、食品や畜産など幅広く学べる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      卒業後は食品にかかわる会社にて総合職として就職した
    • 志望動機
      自分が普段感じている当たり前を科学的に証明していきたいと感じていたため。
    感染症対策としてやっていること
    比較的事務員さんが消毒をしてくれて、かつアルコールも多く置いてある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703623
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      普通
      忙しすぎもせず、かといって暇すぎるわけでもなく、程よい学部です。農学部といっても、土いじりとかはあんまりしないです。派手な生徒があまりいないのが特徴の学部です。先生も穏やかな人が多く、優しくて、相談にも乗ってもらいやすいです。農学部は校舎がとてもきれいです。広く、研究室も多く、研究設備も整っています。
    • 講義・授業
      普通
      講義は簡単なものが多く、ちゃんと休まず授業にでて、ちゃんと試験勉強すれば、単位を落とすことはありません。教養科目は個性的なものも多く、先生もおもしろいので、結構たのしく授業が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に配属されるのは3年生の後期です。私たちの時は6つありました。研究室には成績がいい人から好きなところにいけます。なので1年生のときから勉強はしっかりしておいた方がいいです。少なくとも3年の前期までは成績は気にしておいた方がいいです。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺には飲み屋がたくさんあります。ほとんどの客が大学生なので、料金もかなり安いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336392
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学と生物に力を入れた学科で、農業についての勉強よりは実験的な勉強が多いです。2年後期から必修科目が多くて実験もほぼ毎日なので、忙しく、過酷ではありますがその分友達との絆が深まったり、就職が良かったりと良いことはたくさんあります。化学が得意な方はとても楽しく過ごせると思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によります。細かくやってくれる先生は毎週テストがあったりしますが、期末テスト1つで全て決まるような授業もあります。質問すると先生たちは皆親身になって答えてくれるアットホームな学科であると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      中心地の駅からは電車で20分、バスで45分ほど。また、最寄の駅は2つあるが、どちらも大学まで歩いて15分ほどかかり、不便である。ただ、ほとんどの学生が一人暮らしであるため、みな通学時間は10分以内である。近い学生だと門まで30秒ほどである。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので、入りたいものに入れると思います。ただ、他大との交流はないので、ほとんど大学内のサークルです。しかし、その分学部が多いので色々な人と出会えると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327785
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      普通
      プログラムによって様々だが、コロナ禍で全く対面授業が行われないところがあります
      1年生のときは同じ授業を取った人と仲良くなれます
    • 講義・授業
      普通
      一部、他の学科の授業も受けられます
      この大学ならではの授業もあります
    • 就職・進学
      普通
      普通に良いと思います
      色々な職、大学院に行く人がいて、選択の幅が広いと思います
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス周辺にアパートがたくさんあり通学しやすく、飲食店、スーパーもあります
    • 施設・設備
      普通
      コロナであまり行ってないのでそこまで詳しくないですがわりと綺麗です
    • 友人・恋愛
      普通
      学部数も多く、他学部の人とも仲良くできます
      それなりに充実していると思います
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍なこともあり通常より活動は制限されているように感じます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど全て教養科目で、2年生から専門的な科目を学びはじめます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      2年次に細かくプログラムに分かれるため、1年次にゆっくり興味のあるところを選ぶことができるから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781560
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授はフレンドリーで相談しやすいと思う
      年に4回ほど個別面談を行ってくれた
      農学部の人たちは基本的に穏やかな人が多い印象です
      授業の質問などもしっかり対応してくれます
    • 講義・授業
      良い
      学部の必修科目は充実しています
      必修の中でも学びたい科目を選択できます
      農学部は必修の単位を取るのに苦戦することはほぼない学部です
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してはかなり人によって差がある。
      新潟県内の就職サポートは手厚いと思う
    • アクセス・立地
      普通
      新潟駅から電車で15分くらい、周辺環境は地方の大学では良い方だと思う
    • 施設・設備
      良い
      他を知らないが、困ることはないと思う
      土地柄、フィールドワークが充実している
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります
      学生数は多いので出会おうと思えば出会いの場はたくさんあります
    • 学生生活
      普通
      一般的なサークルはだいたいあると思います
      生徒数が多いので、地方大学のなかでは盛り上がっている方
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は広く学び、2年生の後半から5分野に分かれて学びます
      ただし、1年次の成績順に希望が通るので必ずしも2年後半で第一希望の分野が学べるとは限らない
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      農学に興味があったが、詳しい分野までは決まっていなかったため1年次は広く学べるここの農学部に入学した
    感染症対策としてやっていること
    1年間オンラインです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691586
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強も遊びも楽しみたいという方にはとても良い大学であると感じます。佐渡ヶ島での合宿は特に楽しい講義です。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけでなく市内の研究施設や佐渡市への泊まりでの学習もあるなど、学べることの幅はとても広い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの開始時期や内容は進むプログラムによって大きく変化するため、入学後の説明をよく聞く必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      農業関連の職種や進学ばかりのプログラムもあれば、幅広い職種に就職するプログラムもある。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周りに一人暮らし用のマンションが数多く存在するため、アクセスは良い。
    • 施設・設備
      良い
      他の学部と比べると施設は新しいので、足りないものはないといった印象。農学部専用の図書館もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部での友達や部活・サークルでの友達は作りやすい。学部の上下のつながりはサークルで見つけたほうが早い。
    • 学生生活
      良い
      100を超えるサークルが存在するため、なんでもできるといった印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に全プログラムの解説を受け、2年次に所属プログラムを確定します。3年次に研究室が決まるプログラムもありますが、遅くても4年次はじめには確定します。学科で学ぶ内容はプログラムごとに大きく違いますので、きちんと考えてプログラムを決めると良いでしょう。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      親や先生に勧められ、また推薦入試では面接と小論文しか扱わないため、自分の得意分野で入学できると踏んだから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670288
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野に精通した先生が多く、自分のやりたいことについて相談することができます。試験場が新通、村松、佐渡にあるので、宿泊研修等も行われます。
    • 講義・授業
      良い
      1、2年で植物や経済、動物など農業に関わる様々な基礎的なことを学ぶことができます。自分が何をやりたいかが分かるようになると思います。
    • 就職・進学
      普通
      農業や食品関係の企業に就職する人も多いですが、公務員になる人も多い印象です。求人情報は学部棟の階段付近に多くあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は越後線の大学前駅と内野駅ですが、どちらも少し遠いです。大学の周りにスーパーは少ないですが、飲食店は多いのでそこを利用する人も多いです。寮も2つあるので、地方の学生も不自由はしないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      附属の図書館は広く、過ごしやすいです。購買やコンビニ、食堂もあります。施設はそこまで古くはないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい総合大学なので、サークルや部活で様々な学部の友人ができます。必修科目の授業もあるので、学科内の友人も作ることはできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の種類は多いので、自分に合うサークルは見つけられます。特に音楽系のサークルが多い印象です。4月に催される黎明祭というサークル、部活紹介があるので、ぜひ参加してみてください。学祭では多くのサークルや部活が、展示や販売を行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では様々な分野を広く学び、教養科目を多く履修します。2年ではプログラム、分野分属、3年ではゼミの配属があります。早いところでは、3年の11月から卒業研究が始まります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      実家が農家のため農学に興味を持ち、実家から近く農業について学べる大学を探しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613788
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの学生、先生方がいるため、自分に合った人と自分のやりたいことができる学科であると思う。2年次に自分の行きたいプログラムに分かれることで、より詳しい分野を学ぶことができる。しかし、学科制度が変わったこともあり、学年によって授業の忙しさに大きな差がある所が見直されるとより良くなると思う。
    • 講義・授業
      良い
      食品科学プログラムは食品に詳しい先生方が講義をして下さるので、企業や日常生活に役立つこともしれて楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属していないが、研究室は多く、充実した研究が出来ると思う。
    • 就職・進学
      良い
      新潟県内の食品企業に他の大学に比べ、とても有利であると思う。様々なサポートもあり、充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      食堂の前、キャンパスの中央に設置されているため、通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      様々な実験器具、最新の研究機械が充実している。しかし、研究室によって設置してある機械に違いがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲良い友達もでき、毎日充実している。実験を行う班の人とも仲良くなれ、協力し合える。
    • 学生生活
      良い
      非常に多くのサークルがあり、自分に合ったサークルを見つけることができると思う。サークルの友人は一生の友達になると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は様々な分野を学び、2年次に自分の進みたいプログラムに進めます。そのため、1.2年時の成績がとても重要である。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      食品企業に就職
    • 志望動機
      自分が1番興味のあった食品の分野を詳しく学べるプログラムがあったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589819
451-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  農学部   >>  農学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。