みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  工学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(140) 国立大学 470 / 596学部中
14071-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新潟県内で新大卒はかなり良い反応をもらえる。学業以外の面も充実しているため良い学生生活を送れると思う
    • 講義・授業
      普通
      教科書をなぞった講義がほとんど。実習はきちんとある。教養科目は幅広い分野があり選択が面白かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は4年生からで院進する学生以外はそこまで深い活動はしない。
    • 就職・進学
      普通
      外部会社の就活サイトへの登録の手解きがある。推薦採用の案内メールも複数来ていた。
    • アクセス・立地
      良い
      大学近辺に安いアパートが豊富にあるため一人暮らしするにはいい土地。駅から遠いので電車通学はしんどいかも。
    • 施設・設備
      悪い
      建築の製図に関する設備が悪い。製図台等はないのでかなりアナログな製図になる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は豊富にあるし周辺店舗でもバイトを多く募集しているので交友関係は広くなる
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はかなり多く新歓も各団体力を入れているので自分に合う場所が見つけやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から専門的な科目の講義が多く、それ以外に教養の講義も取らないといけないので予定をしっかりたてて履修するべき
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      通信関係会社の営業
    • 志望動機
      近くの国立大学で建築学科があるのがここだったから。東北大を目指して落ちてここにくる人も多い
    感染症対策としてやっていること
    今年度いっぱい全ての講義がオンライン講義となっている。研究室も人数制限がある
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705450
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      悪くはないが、もっと上の大学を目指して、関東に行くのがベストだと感じる。新潟というのは関東から見るとやはり田舎で、井の中の蛙感が否めない。
    • 講義・授業
      悪い
      教授が不親切すぎる気がする。
      もっといい大学を目指した方が良い。
    • 就職・進学
      良い
      工学部というともあって、推薦等で良い企業に入れることが多い。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺には住宅地が多く、他県から入学する人は近くのアパート等借りて通学できる。
    • 施設・設備
      普通
      普通である。他の大学に通ったことがないため、充実しているか判断がつかないということもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学生らしい生活が送られている。大学から付き合っていて、そのまま結婚する人も多い。
    • 学生生活
      良い
      学祭等充実している。様々なジャンルのサークルがあり、どのサークルも歓迎会等を見た感じでは充実していると感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気、電子、通信等の知識など。プログラミングなども学び、電気というイメージを超えて様々なことを学べる印象がある。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      センターの点数による。本当は関東の大学を志望していたが、単にセンター試験で失敗し、点数に見合った大学を探した結果この大学に行き着いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:574901
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地元ではダントツで知名度がありこの大学の出身というだけで良く見てもらえると感じた。学校の設備が色々不便になってきているので改善してほしい。
    • 講義・授業
      普通
      専門の科目はあんまり印象にないが教養の科目は面白い講義が多かったと感じている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まるのが4年生からなので1年しか活動できないのが微妙だった。
    • 就職・進学
      良い
      求人やインターンの情報が多く入ってくるのがありがたいなと思った。
    • アクセス・立地
      悪い
      居酒屋や飲食店はそれなりにあるが、最寄駅が遠すぎる上、スーパーも坂道の下にしかなく不便だった。
    • 施設・設備
      悪い
      学校のお金の関係かトイレのハンドドライヤーがなかったり学校で印刷ができなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな学部の人が同じキャンパスにいるため、出会いが多い印象がある。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多く、同じ活動内容でも雰囲気の違う団体があったりして選びやすかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は専門科目の基礎的な部分を勉強し、二年生以降は本格的な内容が増えた。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      営業職
    • 志望動機
      建築の勉強をしたいと決めていて、地元からあまり離れていない国立大学で選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570410
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      わたしは今化学の勉強をしています。たくさんの授業があり、他の学科と比べて忙しいです。しかしその分学習面は充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      実験の指導がとても丁寧です。レポートや小テストもたくさんあるので、その分理解が深まります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職ガイダンスが他の各部よりも遅いと感じましたが、大学院への進学率が高いので仕方ないのかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      ほとんどが一人暮らしですが、通いで工学部の人なら内野駅を利用します。徒歩15分で少し遠いかもしれません。海がとても近いので、夏は楽しいですね。
    • 施設・設備
      良い
      建物は比較的新しいです。工学部の中に購買部があるので便利です。
    • 学生生活
      良い
      文化部、運動部ともにたくさんのサークルがあります。実際、ホームページ上に載っているより多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わたしは主に化学の勉強しかしていませんが、高分子、有機、無機
      分析、反応工学、設計、英語、物理化学、粉体、分離など幅広い内容を学習します。もちろん、化学科でも物理や数学も必修であります。卒業要件には教養科目も含まれており、文系の勉強もします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385926
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      じぶんの思っていたのとはちがった。個人的に今目指している職業とあわなくてこまっていたから。しかし、自分が情報を学びたいと思っている人にはよいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      サークルにはいれば、先輩とも関われるしたくさん相談できるとおもう。サポートは教授にきくというよりかは、サークルの先輩に聞くことが多い。就職実績もそこそこよいと思うが、それはサポートもあるので本人のやる気しだいだと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは自転車でないといけないくらいに遠い。が、まわりにはコンビニもあり、みんなにとって馴染みのある店がたくさんあるとおもう。まわりは自然でかこまれていてよいとおもう。過ごしやすいが虫もおおい!
    • 施設・設備
      普通
      きれいな施設もあるが、工学部棟はそうでもないが不便ではない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ぼくは引っ込み思案だからか、彼女は未だにできない。しかし、サークルにはいれば、たくさんの飲み会が開催されるため、そのは出会いの場になるとおもう。まわりの友達はほとんど彼女ができている。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372109
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスがとても広いです。そのため施設が充実しています。
      さらにデータベースも充実しているため文献検索など、研究の際にとても助かります。いい大学だと思います。これこそ大学だと思います。
      ただ、雨と風が強いです。
    • 講義・授業
      良い
      学生のことを気にかけてくださる先生が多いです
      また、学務の対応も素晴らしく、満足しています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学科は研究室が多く、どこに入ろうか迷います。私の好みの研究をしている研究室が多いからですね。
    • 就職・進学
      良い
      講座わセミナーが沢山あり、卒業後の進路についても安心です。
      私の学部では進学する人が多いのですが、進学せずに就職する人にもしっかりとした対応をしていただけるし、それと並行して卒業研究もできるのでとてもいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの周りには沢山住宅があり、県外の学生もキャンパス近くに住んでおり、とても通学しやすいと思います
      さらに、近くにスーパー、コンビニなど必要な店が充実しているので、困りません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338160
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気電子工学科は電気回路、電磁気、プログラミング
      などについて学べ、こういうことが好きな
      人にはとてもよいのではないかと思う。
      部活、サークルがたくさんあり充実した生活を送れる。
      副専攻制度があり、いろいろなことを学ぶことができる。
    • 講義・授業
      普通
      工学部の先生は熱心でとてもよいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      留学もできたりするしよい環境だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      工学部は就職にかなりつよい。学科によって少しは差があるが、
      全体的にいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が多いので少し不便だと感じるかもしれない。
      車があるとかなり便利になるのでは。
      最寄り駅は2つあり、どちらも使われる。
      スーパーなども近くにあるので
      買い物などもできる。
    • 施設・設備
      普通
      図書館がすごくきれい。
      改築が進んでいるので施設はけっこうきれいになっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部学科を超えて交流できるため
      たくさん友達ができる。
    • 学生生活
      良い
      とてもたくさんのサークルがたくさんのイベントを企画しているので特に春などは楽しい。サークルを掛け持ちしてもよいと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338005
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目がほかの学科と比べて比較的少ないため、自分で好きな時間割を組みやすいところがいいと思います。実験などの環境も整っていると思います。学科のなかでも、物理系と化学系の二つに分かれて学ぶことが出来るので、自分の好きなことをより深く研究できます。勉学の面においてはとても充実した生活を送ることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学前駅が全然大学前ではないので電車でくると駅から少し歩く必要があります。バスを利用する場合は、正門前か西門前で下りるのが良いかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分から積極的になることで友人はすぐにできると思います。僕はサークルに所属しているので、サークルで友人や先輩とたくさん繋がることができました。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークルがたくさんあり、それぞれの団体によって個性がかなり出ていると思います。サークルには学校公認、非公認がありますが、非公認が悪い団体というわけではないので、サークルの新歓などに積極的に参加して自分で見極めたら良いかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328742
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学なので様々な教養の講義が受けられる。2年になってから自分の進みたいコースを選べる(建築学コースか社会基盤コース)。大規模な卒業設計の企画をしていて勉強になる。学校に製図台がないのと、CAD等を使ったコンピューターでの設計が学べないのが良くない点と感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は遠く、付近を通る越後線は遅れや運休が多いため、不便に思うことも多い。しかし周辺には飲食店やコンビニ、スーパーなどたくさんあり住みやすい環境だと思う。大学に近いアパートも多くあるので一人暮らしなら通学にはあまり困らないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      工学部棟は最近改修工事が行われたため比較的綺麗だと思う。製図に関する設備が不十分だと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学であるため、サークルや部活に入ると様々な学部の友人が増える。学科内でも、課題を学内でしたりするので仲が深まる。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルは非常に多くあり、新歓時期や学祭などそれぞれの部活やサークルが活躍できる場がある。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員志望
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317192
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      学べる内容は幅広いが、講義の良し悪しの落差がありすぎる。必修科目の数が2年まで非常に多いので、教養科目などはよく考えて取る必要に迫られる。
    • アクセス・立地
      悪い
      遊べる場所が少ないが、食事ができる場所や居酒屋は多く、値段も手頃なところが多い。工学部に通う人は利用できる店がほぼないのがツラい。通学に関しては、最寄り駅まで徒歩15?20分ほど。自宅通学の人は大変かもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      男が多い環境なので、男性は色んな同性の友人が作れると思う。反面、女性は数が少ない分、女性同士の仲が非常に良くなると思う。恋愛は学部学科を越えれば可能。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      線形代数(ベクトルや行列など)や離散数学(集合など)といった数学や、電気回路などの物理学を基礎学問として学ぶ。専門科目としては学べる分野は幅広く、プログラミングやアルゴリズム、ネットワーク、データベース、人工知能、コンピュータグラフィックスなどがある。
    • 就職先・進学先
      この大学の大学院(自然科学研究科)に進学する予定である。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316157
14071-80件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。