みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  経済科学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

経済科学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(135) 国立大学 499 / 596学部中
学部絞込
13531-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修科目が少なく、基本的に自分で興味のある分野の講義を自由に聴講できます。卒業に必要な単位数も少ないので、自由な時間が多く、自分が力を入れたいことに打ち込むことができます。
    • 講義・授業
      悪い
      通常の講義ではほとんどが大人数で先生の話を聞くものが多いです。しかし、県庁や税理士の方のお話を聞いたり、少人数の講義ではグループワークを行なったりできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年前期からゼミが始まるため、1年後期からゼミの説明会や見学があります。学科をこえて選択することもでき、会計学やマーケティング、経済史など様々な分野があります。
    • 就職・進学
      悪い
      金融機関や保険会社への就職と公務員が大半を占めている傾向にあります。キャリアセンターで就職サポートをしているようですが、結局は自分の力で進むべきだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は越後線の新潟大学前駅と内野駅ですが、どちらも大学まで徒歩15分ほどかかります。これらの駅と大学までの間に飲食店が多く並んでいます。しかし買い物は新潟駅方面へ行く人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      私の学科の施設は電気が自動でついたり、自動販売機が充実したりしていて比較的きれいですが、そうでないところもあるようです。図書館は新しくて広く、カフェなどもあり最も居心地が良いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の学部は人数が多いのでその中で友人を多く作るのは難しいですが、ゼミや部活動、バイト先で知り合った人と仲良くさせてもらっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修である会計学入門と語学に力をいれ基礎をつくります。2,3年次はゼミ活動である分野について深く学びます。4年次はほとんど授業をとることはなく、就活や卒論に取り組みます。
    • 就職先・進学先
      県庁/市役所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:252140
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済の勉強をしたい人にはいい大学だと思います。暇経、チャラ経なんていう名称もありますが、それは一部であって、結構忙しいです。
    • 講義・授業
      悪い
      専門の講義は基本撮りたい講義、授業は取れます。ですが、教養科目、どの学部の人も取ることのできる授業は、聴講したい人が多いと抽選などされるため、受けたくても受けれない、受けられずに4年間が終わってしまう可能性もあるので、そこは微妙です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは比較的しっかり活動しているし、先生も熱心に指導してくださっていると思います。
    • 就職・進学
      普通
      インターンシップや公務員講座などサポートしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      新潟大学前駅と言いながら遠いため、通学のしやすさはよくないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は新しいところもあれば、古いところもあります。でも全然不便に感じたことはないです
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークルにはいれば、学部以外の友達もできて、楽しい学生生活が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学科は必修科目が1つしかないので、ほかは自由に選択して授業を受けることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:229316
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地元にある唯一の国立大学なので、経済的に苦しいご家庭や大学の学費にお金をかけられない環境にある方にはとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      地方の国立大学で幅広い学部学科があるので、授業の選択肢(とくに1.2年次)が多く興味のある他学部の授業も履修できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      産官連携の観点から、地元の企業と協力してゼミの研究をすすめたりすることで、就職する際もこの経験がとても参考になります。
    • 就職・進学
      普通
      地元唯一の国立大学ということで、地元企業に就職しているOBも大勢いるので、地元に就職する際にはとても有利に就活ができると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      政令指定都市の郊外に位置し、広大なキャンパス内にさまざまな学部があるので、色々な人と出会うチャンスが多いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      伝統があるので古い施設もありますが新しい施設もあるので、どちらの良さも味わうことができるので楽しんでほしいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      広大なキャンパスにたくさんの学部が入っているので、さまざまな人たちと触れ合うチャンスに恵まれていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学の基礎知識からそれを実際に活用し応用するための知識
    • 所属研究室・ゼミ名
      丸山研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地元の商店街の現状と今後の活性化について
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      商工会議所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公務員試験が失敗したあと、安定しているからという理由
    • 志望動機
      地元にある家から通える唯一の国立大学だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく基礎を徹底的にやり、直前は過去問のみに集中
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127921
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国立大学なので授業料が安く、一応地元では圧倒的な知名度がありますが、親身なフォローはあまり期待しないほうが良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学部が多いし、学部の垣根を越えて授業を選択できるのでさまざまな分野の勉強が出来る反面、選択肢が多すぎて迷うこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国立大学の立場を生かし、地元企業や商店街と連携して一緒に活動したり研究したり、時にはそこで働いたりすることもありました。
    • 就職・進学
      普通
      地方の国立大学なので、地元の企業には実績もあり先輩も多くいるのが強みだと思いますので、地元に就職したい人向きだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      郊外に立地しているので、キャンパスは広くて緑も多いですが、カラスもおおいです。学生向けのお店が多いので、便利です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは広いのですが、国立大学ということもあり施設は古いものもあり、学部によって新しい校舎とふるい校舎の差が激しいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      地元出身者は5割以下で、県外からの学生が多いので、アパート暮らしの友人の家に泊まったりすることがたのしかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の基礎知識から、実際に応用できる経済学や方法を学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地元の商店街の活性化の方法をさまざまな角度からかんがえる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      地元の唯一の国立大学で、授業料が安く家から通えたから選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎勉強を地道にやった後、直前では過去問中心におこなった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111528
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業論文が必須ではないので、その分別の勉強に費やすことができます。資格試験や公務員試験などの勉強を在学中から併用して勉強する人もいます。
    • 講義・授業
      普通
      地方の国立大学なので、地元の経済発展に貢献できるような具体的な勉強や実際の体験ができるところがいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミも地元志向のものがあり、地域経済に貢献できるような産官学連携の研究ができるところがいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      地元企業に対してはとても評価が高い反面、東京などの企業に就職するためには情報の少なさやお金がかかるなどの不利な面もおおきい。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟市の郊外に立地していて、ほとんどの学部がひとつの敷地にあるので敷地面積も広く環境もいいと思うが、中心部からはかなり遠い。
    • 施設・設備
      普通
      伝統があるのでとても古い建物と新しい建物が混在しています。どの学部学科になるかによって、きれいな環境かそうでないかの差がはげしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      地元出身者が約半数、そのほかはわりと全国から来ているので、その気になれば幅広い人間関係を築くことが出来ると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の基礎知識から応用までを学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      新潟経済研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新潟の経済発展に貢献するための研究ができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      商工会議所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公務員志望だったため、公務員に準じる職業をえらんだ。
    • 志望動機
      地元の唯一の国立大学で、自宅通学が出来る環境だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎をきちんと勉強したあと、過去問を中心に反復学習
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75349
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生の自主性を重んじるので、やる気がある学生は好きな部活や勉強に打ち込めるが、そうでない学生はドロップアウトしてしまう可能性もあると思う。
    • 講義・授業
      普通
      医学部以外の他学部が同じキャンパス内にあって受講も可能なので、専攻以外の興味のある講義を受けることが出来、単位も取得できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      地元にかかわる研究や、地元に貢献できる内容のゼミがあり、国立大学なので地元からの期待と信用も高いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      地元随一の国立大学なので、やはり地元の銀行や公務員などの有名企業に対しては有利で、他大学の比ではないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      郊外に位置し、市の中心部からはかなりあるが、電車やバスなどのアクセスは充実していると思う。ただし、駅からは少し歩かなくてはいけないのが不便。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは広く敷地は大きいが、新しい施設もあればかなり古い建物もあるので、学部によっても差が激しいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      地元の学生が半分、他県の出身者が半分といったところなので、一人暮らしをしている意外と遠いところから来てる人と仲良くなることが出来ると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済原論から実際に役立つ経済実践論まで幅広く学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高橋研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地元の商店街活性化のためのこれからの方策や具体例。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      商工会議所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定していて決して解雇されないしつぶれることもないから。
    • 志望動機
      地元にある随一の国立大学で家から通えたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問は結構直前になってからやりはじめた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63239
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とりあえず、大学卒になりたい方にはオススメだと思います。ごく普通の経済学を学ぶには最適と言えますが、高度なものを学びたい方にはややもの足りないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目に至ってはコース選択があるだけでそれほど自由度は高くありません。授業内容もそれほど面白いものはないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので非常に立地はよくないです。駅から遠く、バスも少なく車がないと非常に不便な思いします。ただ、医学部のみ立地が良いですね。
    • 施設・設備
      悪い
      設備もあまりいいとは言えません。私が卒業してから新しい図書館ができたようなので少しはよくなっていると思いますが、高校に毛が生えた程度の設備だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      回りに何もないので、友情、恋愛を育むにはいい環境なのかもしれません。そこまで個性的な人がいないので良いと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      あまり部活やサークルが活発ではないのでほどほどにみんな楽しむ程度の部活やサークル活動をしていますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学の基本を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      芳賀ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近代の金融史を学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      医薬品卸売業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特にありませんがご縁がありましたので入社しました。
    • 志望動機
      家から近く、学費が安いため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとにかくやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27517
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2学年次から選択コース制になるので、専門的に学びたいことが決まっている人には専門性をしっかり学べます。しかしある程度の目標をもっていないとただなんとなく過ごしてしまうことになってしまうと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教養科目は所属する学部以外の講義を選択して受講することができるので、興味の幅を広げることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      学部棟のすぐそばに図書館、学食、生協があるので便利です。ただ、駅までが少し遠いので自転車があると便利です。
    • 施設・設備
      普通
      学部の校舎は少し古いですが、改修工事でトイレなどはきれいになりました。図書館も新しくなり私が通っていた当時よりも全体的にきれいになっていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学なので様々な人がいます。サークルなどで他学部の人と知り合うことでいろいろと刺激にもなります。学内はカップルが多かった印象です。
    • 部活・サークル
      普通
      部活、サークルは一通りのものがそろっているので、興味のあるものが必ず見つかると思います。学科の友人よりも深いきずなで結ばれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      公共経営について学びました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地方自治体
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      生まれ育った地元で働きたいと思ったから
    • 志望動機
      経済学と公共経営を学べるから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      他大学が第一志望だったため、特に対策はしていなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25624
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学生活はかなりの自由があるので、その人にとって何を重視するかで、学生生活は変わってくると思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門分野について詳しく学ぶことができるのはもちろん、教養分野に関しても様々な講義があるので、とてもためになります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅まで徒歩20分はかかるので、電車での通学は少し大変ですが、バス停が近くにあるので、アクセスは悪くはないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学食が多く、学内にコンビニもあります。また、近くにも飲食店があるので、食事には苦労しないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に他の大学と同じように、ギスギスようなした感じの雰囲気はなく、学生同士の仲はそれなりだと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      自分は部活やサークル活動をやっていないので、よくわかりませんが、結構多くのサークルがあるみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済についての理論的なこと
    • 所属研究室・ゼミ名
      ミクロ・マクロ経済
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経済理論分野についての勉強
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地元の企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に就職したかったから
    • 志望動機
      自分が興味がある分野だったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策+過去問3年分
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24736
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      新潟大学で1番暇な学部。向いてない人もいると思う。暇な時間が多くあることが嫌な人はやめておいた方がいい。
    • 講義・授業
      悪い
      総合大学のため、一年生では様々な分野の授業をとることができる。経済科学部は1番楽な学部だと感じる。バイトやサークルがなければほんとに毎日暇になってしまうので、何か他にやることがあった方が良い。
    • 就職・進学
      普通
      2年次から四つのプログラムに分かれることになる。大学院への接続を意識しているプログラムもあるため、サポートはされていると思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      新潟大学前駅があるが、だいぶ歩かなければ大学へは行けない。バスなら門まで行けるが、電車利用なら時間をしっかり把握しておくべき。
    • 施設・設備
      普通
      パン屋のパンが美味しいのでお昼にオススメ。購買は普通。図書館は過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに入っていれば友人はできる。授業だけだと2ヶ月ほどしか会わないので、厳しいかもしれない。
    • 学生生活
      悪い
      数多くのサークルがある。一年の春にたくさんみておいた方がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は経済に関することは少ない。二年からのプログラム選択によって大きく異なってくる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      推薦を受けてみたら受かったため。特に希望していたわけではない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:972736
13531-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  経済科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。