みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  経済科学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

経済科学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(135) 国立大学 499 / 596学部中
学部絞込
13521-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基礎から応用まで、経済学の広範囲を学べる学科です。特色として◯点挙げます。先ず、学習のツールとして数学をたくさん用いるのですが、簿記で入試を受けた学生にも配慮して数学の入門科目があります。次に、経済学科でも簿記を勉強したい学生のために、日商簿記3級取得に対応した入門科目があります。最後に、夜間主コースもあるため、働きながらでも学べます。通常コースの学生でも、制限内ならば夜間主コース向けの講義を取ることができ、その逆も可能です。例えば、昼に予定が合わずに取れない講義を、夜の同科目で聴講することが可能です。以上がメリットですが、ユニークな講義はほぼ無く、普遍的な理論を学ぶ講義ばかりなので、退屈に感じることも多々あります。応用・現状・実践を求めるならば、ゼミや個人的な活動が必要となります。
    • 講義・授業
      普通
      経済学科に所属していても、経営学科の講義を取得することができます(卒業のためには取得する必要があります)。簿記の専門学校・証券会社・会計事務所が講師となる講義があり、実務のことやより専門的な内容を学ぶ機会もあります。簿記の講義は「検定〇〇簿記△級」といったように、種類やレベルに分けてたくさん用意されているため、簿記を独学せずに学ぶことができます。ゲーム理論や国際経済学など、昨今注目されている経済学を理論として学ぶことも可能です。経済学部の講義として異文化コミュニケーション=英語を学ぶものも用意されており、経済学を英語で学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは活発なものからそうでないものまで多数あるため、選択を誤ると後悔してしまうかもしれません。通常2年次?3年次に所属しますが、決定は1年次の後期なので、説明会や見学に参加してよく吟味する必要があります。活発なゼミは論文発表会・地域や企業の取組・コンテストへの参加などを行なっており、新聞に掲載されるなどしています。活発でないゼミは毎週の輪読(ひとつの学術書を分担して読み、レポートやスライドなどで解説する)のみだったりします。
    • 就職・進学
      良い
      経済学部から大学院に進学する方は少なく、大半は学部卒業後に就職をします。就職先として公務員になる方が多く、試験対策になる講義がたくさん存在します(学部外でも、生協による公務員対策講座があります。講座を受けるには受講料が必要です)。学部の図書館には公務員対策用の書籍がたくさん用意されています。勿論、金融機関や会計事務所に就職する方も多いです。学部主催のインターンシップもあり、取得すると単位がもらえます。大学にはキャリアセンターが存在し、3年次の秋頃から定期的にセミナーを開催していたり(実践を交えているため、とても役立ちます)、大学にて合同説明会を開催したりしています。大学オリジナルの就職用スケジュールノートが配布されるのですが、メールや面接のマナー・手紙の書き方などが掲載されており、非常に役立ちました。1年次から参加できる就職・キャリア関係のイベント・講義もあるため、就職活動をする前から情報収集や意識づけをすることが可能です。
    • アクセス・立地
      悪い
      「新潟大学前駅」からゆるい坂道を徒歩15?20分と、若干遠めです。夏や冬は駅から歩くのが大変です。最寄駅のある路線「越後線」は風に弱く、しばしば遅延します。大学周辺は学生街が形成されており、飲食の場が多くあります。小型?中型スーパーやコンビニが多数あり、買い物には困りません。遊ぶ場所は大学周辺だと海くらいで、ほぼありません。電車で約20分の「新潟駅」に向かう必要があります(飲食店やファッションビルなどたくさんあり、かなり都会です)。治安は良くも悪くもないようで、変質者・盗難・迷惑行為を注意勧告するメールが大学からよく届きます。
    • 施設・設備
      普通
      大学図書は数年前に改修され、とても広く綺麗です。学習スペースやPCがたくさん用意されており、8時から22時まで開いていることもあって、たくさんの学生が利用しています。図書館外にも、経済学部やその他の棟にPCが利用できる場所がたくさんあります(印刷は有料ですが、印刷機はあります)。学食はキャンパスが広いため3つあり、コンビニや購買もあるため昼食などに学生がよく利用します。朝食や夕食を提供する学食もあります。講義やサークルで利用できる広い体育館やグラウンドがあります。講義室も、申請すればサークルで利用することが可能です。エレベーターやスロープなど、バリアフリーにも対応しています(講義のバリアフリー化はまだまだですが、大学には専門の相談員がおり、困りごとを解決するため一緒に取り組んでくださります)。しかし、特に変わった施設や設備が存在するわけではないと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      経済学部は人数が多く、少人数での学習の機会がなかなかない為、同級と自然に親密になるのは難しいです。ゼミやサークルへの所属、1年次の英語や第二外国語の講義で友人・恋人をつくる人が多いようです。しかし逆に言えば、ひとりで活動したい方にはうってつけの環境です。講義ではひとりで聴講している学生が圧倒的に多いです。図書館は綺麗で自習にうってつけですし、専門書だけでなく小説や新書などの蔵書も充実しています。自由にのびのびと学生生活を送ることができると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは公認・非公認のものが把握できないほどあります。どれも特色豊かなものばかりです。同じスポーツでも、大会などで記録を残すことを目的にしているものと、仲間と和気藹々と楽しむものの2つに分かれているものがあります。音楽系のサークルも、バンド・電子音楽・アニソン・伝統音楽・オーケストラ・アカペラなど様々です。新大祭で彼らの活動を見ることができるため、遊びに来てみると楽しいと思います。中には危険なサークルも存在するとのことで、所属の際には注意が必要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な科目として、ミクロ経済学・マクロ経済学・統計学・情報処理・経済学などを学びます。2年次からはより専門的な科目を取得します。ゲーム理論、国際貿易論、ロシア経済学、金融論、財政学、公共経済論などです。興味関心に合わせて、たくさん存在する講義から選択することができます。
    • 就職先・進学先
      IT業界のSE
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494218
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の専門分野以外にも好きなものを学べる環境があるが、理解や知識の定着には力が入れられていないと感じるから。単位を取り卒業することが目的化しているからだと思う。
    • 講義・授業
      普通
      学ぶ内容は面白いが、知識が身についていなくても単位をとれてしまえるから。教授によっても評価方法の差が大きい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      より深い専門知識を、実習形式で学ぶことができたから。発表も多かったため、単純に深い知識が身につくだけではなく、資料作りや人前で話す練習にもなった。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援に関してサービスは充実しているのだろうが、本人が積極的に動かないと十分な恩恵を受けられないから。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から非常に遠いから。周辺にはコンビニエンスストアや飲食店が非常に多かったので、その点は快適だった。
    • 施設・設備
      悪い
      経済学部なので、特別に必要な機材などはなく、その点は他大学と変わりないと思うが、キャンパスは広くのびのびしているから。
    • 友人・恋愛
      普通
      この質問に関しては、個人の事情によるものであり、大学が介入するような問題ではないと思うのでなんとも言えない。
    • 学生生活
      良い
      私が所属していた部活は地域での活動も多く、実績があったから。また、公認でなければ自由にサークルをたてることができたため自由度は高かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学科には必修がないため自由。他学科、他学部の講義も選択できる。2、3年生でゼミに所属することになる。
    • 就職先・進学先
      ITコンサルタント会社のSE
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408854
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の学びたい分野について、自分の好きにカリキュラムを組める。時間にゆとりがある。他学部より時間にゆとりがある印象。自由度は高め。経済学科と経営学科わかれているが、どちらの講義も受けれるので入学後に自分の好きに講義を選択できる。
    • 講義・授業
      普通
      講義の種類は充実。外部講師を呼ぶ講義もあり、証券会社の方の講義は面白かった覚えがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ紹介の機会が設けられており、自分の好きなゼミを選択できる。
    • 就職・進学
      良い
      面接対策など、様々なサポートがあった。ESの添削などもしてもらえる。様々なセミナーも開催され、就活前には多くの学生が参加していた。外部講師などのセミナーも設けられていた。就活メイクのセミナーもあり、サポート面は充実しているように思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅、バスが利用できる。一人暮らしだったが、近距離にスーパーがなく不便だった。少し歩いて行くので車があると便利だった。飲食店、コンビニは充実していた。
      大学周辺は学生アパートだらけなので、安心できた。アパートの場所にもよるが、基本的にはキャンパスから近いところに住める。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:379107
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自由度が高い学部なので、意欲がなければとことん堕落する学生生活になります。ゼミ選択が重要になると思います。
    • 講義・授業
      普通
      他大学の授業が分からないので比べようがないが、可もなく不可もない講義内容。普段の講義だけだと全く教養が深まらないので、やはりゼミ等で良き師についていくべき。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のときは、2年~3年の2年間ゼミに所属することになっていました。自分のゼミはなかなか熱心なゼミだったので活動内容は多岐にわたりましたが、もっと専門的な学習がしたかったと思います。
    • 就職・進学
      普通
      金融機関や公務員への就職が多かったです。新潟県内での就職には未だにネームブランドが強いかと思います。自分は出身県の地銀へ就職しました。学生課のサポート等は他国立大学とさほど変わらないかと。
    • アクセス・立地
      普通
      一人暮らしの意見です。一人暮らしの学生はほとんどが大学周辺の学生アパート、学生寮に住み、徒歩や自転車で通学。一人暮らしで電車通学は聞いたことがありませんでした。学生街なので、スーパーや格安定食屋、居酒屋、個人医院など、日常生活には困りません。車はあれば遊びに行けて楽しいですが、なくても何も支障はありませんし、持たない人もたくさんいました。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的新しく使いやすかったです。図書館だけでなく学部棟にも自主学習するスペースがたくさんあって良かったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると友人がたくさんできます。自分は無所属でしたので学科内の友人と親しくしておりました。縦の人脈は後からも作れますが、日頃からつるむような横の人脈は1年生のときに確立しないと、後からだとグループができて大変かと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数えきれないくらいたくさんあります。自分の趣向に合うサークルを見つけるのは大変でしたし、学科内の友達とつるんでいたので自分は無所属でした。所属すればイベントもたくさんあって、大学生らしい大学生活を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地方銀行
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373602
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミ合宿が多いです。内容がとても濃ですね。環境経済学がおすすめです。
      経済を広い視点で学びたい人におすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      第二外国語が魅力です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授が分かりやすく説明してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      やはり銀行に就職することが多いです。
      第四銀行などです。そのほか公務員も見られます。
    • アクセス・立地
      良い
      新潟大学の誇りは立地の良さです。自然豊かで日本海が間近。それなのに高台に所在しているので津波が来たときは避難所となります。
      そして、周りはお店が多く、アルバイトできる場所が豊富です。塾講師、飲食店スタッフ、接客業など社会経験を積むことができるでしょう。
      市内中心部にも近く、休日遊びに出掛ける人も多いです。
      田舎過ぎず、都会過ぎず、程よく生活できるでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      大学図書館は一般公開されていて雰囲気もとてもいいです。
      大学らしい建物のつくりになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが豊富です。
      周りの人たちは、和やかな人が多く、過ごしやすい雰囲気です。
      カップルもそれなりにいてなかには同棲している組も。
    • 学生生活
      普通
      運動系、文科系もともに、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私は公務員を目指しています。地方公務員を希望しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372141
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学の講義がどのようなものなのか分からないが、経済の専門科目の講義は可もなく不可もなくといった感じ。
      しかし、英語の講義については、はっきり言ってレベルが低い。高校の英語の授業の方がはるかにレベルが上だった。大学で英語を深く学びたいという方には向いていない。
    • 講義・授業
      悪い
      専門科目はある程度充実している。教養科目は数が多いだけで、受けてみたいと思える講義が少ないし、実際に受けてみてもつまらないものがほとんど。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      経済学部では2年からゼミが始まる。自分が学びたい分野のゼミに入ることができれば充実した活動になるが、定員人数の関係で希望通りにならないことがあり、最終的に全く関心のない分野のゼミに配属される学生もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      新潟大学の学生はほとんどがアパートでの一人暮らしである。大学周辺は学生向けのアパートが所狭しと並んでおり、また、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、居酒屋など生活に必要なものが揃っている。大学周辺で一人暮らしをするのであれば最高の環境であると言える。ただし、キャンパスが広く、アパートの場所によっては周辺環境が悪いところもあるため、事前に確認しておくとよい。
      新潟大学前駅からは徒歩15分程度。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331083
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分から学びたいことを見つけない限り、何もしない学生生活を送ることになる可能性もある。ゼミや興味のある講義を積極的に参加することが大事だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      出席を取らない、テスト100パーセントで成績を評価する講義が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実している。ゼミは忙しいのと暇なので差が大きい。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分である。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺は飲み屋、飲食店が多い。スーパーが大学付近にないのが少し不便。あと、新潟大学前駅は新潟大学の近くにない。普通に徒歩15分くらいかかる。
    • 施設・設備
      良い
      充実している。図書館は広く、パソコンも多く設備され、新しいパソコンが設置された。しかし、コピーが去年まで300枚無料だったのが今年からなくなったのが少し不便である。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分からサークルや部活に入らないと友達作るのは難しい。私は大学2年生の時に初めて彼氏ができて、楽しい学生生活を送ることが出来ている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学にも広い範囲のマクロ経済、経営戦略などのミクロ経済があるが、経済学科は大きい範囲のマクロ経済を中心に学んでいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325708
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ具体的にやりたいことが決まっていない人でも、とりあえず大学には入っておきたいという人には、偏差値もさほど高くなく幅広いことを学べるので良いのではないでしょうか。ただ日常の講義においては教授の意識の差が激しく、とても面白い講義をする方や逆に全くつまらない講義をする方と様々いらっしゃるため、やりたいことが決まった後はその教授のゼミ等に所属するなりして、講義以外の場所での学びが必要になってきます。就職については、地方とはいえ国立大学ということもあり、地元の企業であればそこそこ自由度は高いでしょう。ただ就職は必ず関東圏に行きたいという人はこの大学はあまり向いていないかもしれません。大学の立地上かなり気候面での不安定さが目立つため、その旨は覚悟して受験した方が良いです。
    • 講義・授業
      普通
      教授によるとしか言いようがありません。期待した講義でも教授のやる気が全くないと受ける価値すら存在しない講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年前期からゼミが始まり、ゼミ所属期間が長いため専門的に学びたいことがある人はそれなりに充実した学習が望めます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績という意味ではそれなりですが、サポートの面は良くないです。公務員以外の志望の人は自力で頑張るか先輩等に頼るかして頑張るしかありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りJR駅に新潟大学前駅という駅がありますがそこからさらに15分ほど坂道を登らなければなりません。また気候が悪いため頻繁に電車が遅延、運休します。お金に余裕があるなら大学周辺での一人暮らし、またはバス、自家用車での通学をお勧めします。また大学周辺にはまともに買い物を楽しめる場所はないので、買い物を楽しむなら新潟駅まで行かなければなりません。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古いですが、唯一図書館だけは綺麗で使い勝手が良いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第
    • 学生生活
      普通
      自分次第
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎となる科目を学び、2年次の所属するゼミを選択する際の自分のやりたいことを見つけます。2年次にはゼミ活動が始まり、各ゼミでのやるべき事をやります。3年次はゼミ次第で忙しかったり暇だったりするので臨機応変に。4年次には卒業論文を執筆します。
    • 就職先・進学先
      金融系/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323461
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部が2つしかないので、他学部より人脈が広がりづらいイメージです…笑
      卒論もないので、楽して単位を取りたい・卒業したいといったタイプの人が多く(経済学部に限らず大学生はそんなもんですが)、過去問さえあればまったく出席しなくてもよい授業もまあまああるので、頑張って授業に出席しても過去問を集められなければ意味がなく、ずる賢い者勝ちみたいなところもあると思います(´`)
      ですが、実習や必修科目がなく自分の好きなように履修計画できるので、自分の時間を作り、やりたいことに集中できる自由な学科だと思います!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のゼミは、北條ゼミ、長谷川ゼミ、藤巻ゼミ、岸ゼミ、伊藤ゼミ、溝口ゼミ、大屋・武藤ゼミ、根岸ゼミ、笠原ゼミです。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟の天気は曇りや雨が多く、キャンパスは海沿いなので、冬は風が強すぎて寒すぎます(笑)
      キャンパスの周りはコンビニと居酒屋が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はキレイです。学部によってキレイな棟と古い棟があります(笑)
    • 友人・恋愛
      良い
      日本海側で唯一の総合大学なので、北は北海道から南は沖縄まで新潟以外の地域から来てる人がたくさんいて、出会いの幅が広がって、視野もかなり広がります!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320620
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次に簿記の3級を取得することができるほかは自分で行動しなければ特段得られる資格などはありません。ただし、時間的余裕は多いので学生生活を楽しむつもりなら良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      経済学部自体、選択できる授業が多くあります。ですからやりたいことを見つけるにはいいと思います。ただ、人数が多いので授業が抽選になり取れないことがあります。
      基本的に大教室での講義形式で、自分から発信するタイプの授業は少ないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の前期からゼミはスタートします。経済学科、経営学科、ふたつの学科のゼミから行き先を選択できるため、数は多くあります。ですが、充実しているゼミとそうでないゼミではかなり印象が異なっています。それに応じて研究室の人気もばらつきがあり、人気の研究室は面接や成績で入れるかが決まります。
    • 就職・進学
      普通
      まだそこまで就職についてはわかりませんが、公務員講座やキャリアセンターなどがあり、様々な面でサポートをしてくださいます。公務員や地元の銀行への就職が多いように思えます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は新潟大学前駅、内野駅です。学部で学部棟が異なるのでそれによって最寄り駅は変わると思います。最寄り駅から徒歩でおよそ10分~15分で着きます。大学は高台にあるので坂が多いです。
      大学まわりは学生アパートと飲食店がほとんどでスーパーは少し離れています。車があると便利です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316983
13521-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  経済科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。