みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川大学   >>  理学部   >>  口コミ

神奈川大学
出典:Irie428
神奈川大学
(かながわだいがく)

私立神奈川県/東白楽駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.73

(1096)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.56
(82) 私立大学 1558 / 1830学部中
学部絞込
8231-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      有機や無機、物理化学などの各専門の分野の先生が質が高い。また、地方から出てくる学生も多くいろんな人と関わり合いになれる。
    • 講義・授業
      良い
      先生により大きく評価は変わるが、化学だけの授業ではなく文系科目の勉強も間にどんどんと入れ込むことが出来て、楽しかった。副専攻などをとると良い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      所属した研究室にはコアタイムはなく、自分の好きなペースで進めることが出来てとても助かった。ただ、苦手な分野であると放任主義な先生には苦労する面も。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職した友人も多い。自分は全く違う保育の分野へと進んでいったがそう言ったことも可能ではある。
    • アクセス・立地
      良い
      自然が多く癒される。駅からはとても遠いため授業間の空いた時間でスタバに行こうなどとは考えさせてはくれない。学内の図書館に、自然と人が集まる素晴らしい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      着々と各施設を新しくしていっている。ハイテク棟の実験器具などはしっかりお金のかかったものが揃っている。
      また、体育館で用具を借りて空き時間にスポーツをする事も可能。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内に人がとどまるため、友人との遭遇率も高く空き時間にはいろんな場所で友だちと話す機会が持てて、素敵な四年間を過ごす事が出来ました。
      また、サークル内で出来た彼女とは5年もの付き合いになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では高校化学の復習から始まり、各専門分野の勉強をさらに深めていきます。だんだんと自分で履修の形を決めながら、将来像が見えてくることになるかと思います。
    • 就職先・進学先
      保育業界。サークルで子どもと関わる事をしていたので、それを仕事にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:219838
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職に強い学科であり最先端の技術を学べるためこの分野に興味があってこの分野で生きていきたい人には良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類は豊富であり自分の興味のあることを学べると思います。ただ教授によってスタイルがかなり違うので最初は戸惑うかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な分野の研究室があるため選ぶのには困らないと思いますが一部忙しすぎる研究室もあるので注意が必要です。
    • 就職・進学
      普通
      自分は院に進みましたが就職先に関してもちゃんと単位を取れている学生なら特別困るようなことはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都会にありそうな名前ですがほぼ山の上にあるのでそこは注意が必要です。バイクがあると便利に通学できます。
    • 施設・設備
      良い
      特別新しいというわけではありませんが十分な広さがあり設備も綺麗に維持されているので快適に過ごせると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の大学と比較したわけではないのでよく分かりませんが特別雰囲気が悪かったりということはなく普通だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はプロミラングの基本などからです。本格的なことは2年になってからでした。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もう少しこの分野で学びたいと思っていたので
    • 志望動機
      もともとパソコン・プロミラング関係について学びたいと思っていたので地元から近かった大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183668
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本をまなびたいひとにはとてもよいところです。なぜなら、基本の実験をするので、あまり実験になれていないひともできるようになるからです。
    • 講義・授業
      良い
      上限がないので、自由に好きなだけ授業がとれるのがとてもよいです。課題もあるので大変ですが、それなりに身に付きます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の用事に合わせてやりやすいので、就活でもバランス良く出来ました。研究内容も迷ったので、興味あるものが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      様々なところにいく人がおおいです。また、学部に縛られない職種に就職する人や、学部に通りの仕事のひともいます。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎で、バスで移動しないとなにもないので、周りの誘惑に引き付けられずに勉強できます。それが良いです。
    • 施設・設備
      普通
      研究施設が整っていて、一人一人が使える機械が充実しています。校舎や図書館も比較的新しい雰囲気があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな人が多く、普通の人やとても変わった人が混在していました。なので、交流の幅がとても広がりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学とそれに関わる基本を広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      上村研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      海洋生物から得られる薬に関する研究です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      ソフトウェアの会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実験を通してものをつくるのが好きだからです。
    • 志望動機
      化学に関わる全てを学びたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      しんけんゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとにかく多く解きました。教科書で基本を確認しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118351
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の周りに余計な施設などが無く、勉強に集中できる。しかし、駅からのアクセスが悪いので最寄駅からは必然的にバス通学となります。4限終りの時間には非常に混むのでストレスが溜まるかもしれません。就職に関してはあまり頼りになる印象がありません。
    • 講義・授業
      普通
      色々な分野があるので興味があればどんどん受けられる。しかし、学科ごとに受けなければいけない必須科目の影響で、そこまで好きに選べない可能性もあります。特に語学系の科目は1年生の内に受講しないと時間割の影響で受けられなくなる可能性があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から遠く、バスで20分以上掛かります。また、学校周辺にはコンビニが一件位しか無いので食事をするなら主に学食という事になります。時間によってはバスが非常に混むので辛いかもしれません。
    • 施設・設備
      悪い
      一時期は煙草やゴミ等が多かった印象がありますが、多くの場所が禁煙となったことで比較的綺麗になりました。掃除は行き届いおり、改修したのでトイレは綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分から接点を持たなければ常に同じ人と顔を合わせるのは研究室位です。よって友人を作るのが苦手な人は厳しい環境です。
    • 部活・サークル
      悪い
      自宅から遠かった影響でサークル等には入らなかったので充実しているかどうかは分かりません。ただ、入学後の勧誘はそこそこ賑わっていた印象があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物に関する基礎知識を学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物学研究室第一
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生物の行動等、観察等が主になりやすい。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      就職できず。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      氷河期で就職できず。
    • 志望動機
      生物に関しての勉強ができる為。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二科目受験なので二科目を重点的に行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24769
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歳のいった先生が多いから頭が固い。あとは量子化学を学びたい人にとってはきついと思う。先生が声が小さく何を言ってるか理解できない。
    • 講義・授業
      普通
      一方的に話すだけなので耐えられない。主体性が求められるとおまう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      うちのゼミは海外から先生が来るから、英語のヒアリングであったり海外に興味がある人にとってとてもいいと思う
    • 就職・進学
      良い
      就職の際にサポートが手厚い。また内部進学制度もあるのがよい。
    • アクセス・立地
      良い
      横浜なのはいいが白楽なので周りに何も無いのが懸念点。あと駅から遠い。
      みなとみらいの方は立地がとても良い。けど高すぎて教室移動が大変。
    • 施設・設備
      良い
      実験の授業がとても多いので深く経験し学ぶことができる。
      とても良いと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が豊富にあるので出会いに困らないと思う。
      友人関係もよく作れた。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はそれなりにあり自分のやりたいことをサークルで出来ると思う。
      学祭もあるので楽しめる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学系で、様々な化学分野を学べる。実験の授業もあるので実験のやり方をよく学べる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      進学先を考えた時に化学が1番豊富にあるから。
      あとは進学制度が充実しているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935348
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講師や設備などが整っているため、真剣に勉強、研究したい人にはとても向いている大学だと思います。教授もその分野では著名な方がたくさんいらっしゃるので、興味のある研究室があると思います。
    • 講義・授業
      良い
      対面の講義では、広くて綺麗な講義室で授業を受けることができる。授業内容に関しては、様々な分野専門の講師が分かりやすく専門的な内容を教えて頂けるため、満足している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの資料作成の際に丁寧に添削したり、分からない部分を教えてくれる。人数が多いにも関わらず一人一人の面倒を見てくれる。
    • 就職・進学
      良い
      大学で、企業説明会やエントリーシートの添削、面接練習、求人情報などサポートする体制が整っていて就職活動はしやすいと感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは小田急線の秦野駅またはJRの平塚駅です。バスで20~30分かかるためアクセスは良くない。だが、自然が豊かである。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体の設備に加えて、研究室内の実験器具等もとても充実している。神奈川大学は理系の実験器具などにお金を使ってくれるので、全国トップクラスの設備だと感じている。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学側で、一年の時に友達作りのイベントなどを開催している。また、理系だと、実験の授業などで自然と仲良くなる。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍で、サークルやイベントには参加していないため、詳しいことは分からないが、コロナ前はサークルやイベントが充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、高校の時の復習と専門的な内容を学ぶ。2~3年次は自分の興味のある講義をとり、単位を取りきる。4年次は研究室で卒業研究に集中する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校時代に、生物の授業で生物の面白さを知り、もっと生物学について学びを深めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:844776
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたい分野に長けた教授も多く、とことん勉強したい学生にはよい大学だと思います。
      購買や食堂もあるので、一人暮らしの学生には助かると思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授が各分野で学生と近い距離感で授業を行っており、専門分野に強い学生が育っています。
    • 就職・進学
      悪い
      自分の専攻分野に関連する企業に就職する学生が多いため、就職課のアドバイスはあまり参考になりませんが、求人は多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の近くにはコンビニしかないですが、アクセスは良いです。
      私有車での通学も可能です。
    • 施設・設備
      悪い
      授業によって使用する施設が異なるため、カリキュラムによっては授業毎に移動しなければならず古い施設もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学公認のサークルに所属すると他学部の学生との交流もありたくさんの友人ができます。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがあるので、自分に合ったサークルを見つけることが可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物と言っても広いので、自分の選択する分野によって科目は違います。必修科目は興味のない内容もあると思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      生物が大好きでこの分野について深く学べる大学を探していたため。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:761995
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部数理・物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的な学業や人間関係などは他の大学と変わらないと思います。唯一懸念なのは、キャンパスの位置だと思います。交通のべんが不便なため、車の有無でも左右されるし、キャンパス移動することによって来にくくなる人もいると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教えている教授によって説明がうまい人と下手な人がいる。また、自分本意で進む先生がいるため、生徒のペースに合わせない人もいる。でも、ちゃんと質問したり誠心誠意取り組めば、教授たちも親身になって聞いてくれるし、頼りになると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期にゼミが始まり、4年になってから研究室に所属という形になる。研究室によって週1の所と週2の所があったり、その分、毎回の課題の量や夏休みの有無などが違う。基本的な研究施設は整っているとは思う。やりたいことが3年の時点で決まっている人はいいが、やりたいことがまだ決まらない人は友達など知り合いがいた方が楽だとは思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職率などはちゃんと見たことがないから分からないが、悪くはないとは思う。でも、実際の就職先などを見ると、あまり聞いたことのない企業もあるので、どうかなとは思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      理学部は平塚駅からバスで30分かかるとても山奥のキャンパスにあります。バスも授業の開始終了時刻付近は多めにありますが、それ以外は一時間に2本みたいなレベルです。夜も21:30くらいがラストなので、サークルなどで夜遅くまで残ったりできません。相模原など、県西や県央にすんでいる人は車があればわりと短時間で通うことができます。駐車場は200台くらいおけるので全然余裕だと思います。ちなみに、2023年には白楽にあるキャンパスに移るので、その点はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      基本的にはきれいで、なにも不便はないと思います。展望台や、専用の研究施設などもあったりするのでいいと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      最初にFYSというどの生徒も受ける授業があるのですが、そこで学科ごとで学籍番号順にクラスみたいなものが分けられます。だいたい20人前後の1クラスです。学科ごとに分けられるため、取る授業はほぼ同じ人たちが集まります。そこで仲良くしておくと、その後の学校生活が少しは楽になると思います。サークルなどで違う学科とも友達になれるし、また、サークルや部活に入ってる人と仲良くなれば、そこから友達の輪が広がると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      まぁある程度の数があるが、平塚キャンパスは現在、理学部しかいないため、圧倒的に人数が少ない。今後キャンパス移動するため、その後は明るい未来が待っていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基本的な数学や物理を学ぶ。2年からは人によってバラバラの授業を取り始める。3年では専門的な内容が多くなるため、しっかりと勉強しないとついていけない。ここで単位を落としても大丈夫なように、1,2年ではしっかり単位をとっておくべき。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      宇宙の分野に興味があり、研究室の先生を見ながら大学選びをしていた。色んな大学を受験したが、研究室をみて受験をしていたため、どの大学に行っても後悔はしないようにしていた。
    感染症対策としてやっていること
    2020年度は初めからずっとオンライン授業だった。後期になってからは実験など、少しずつ対面のものが増えてきている。座席も人席ずつ話してあったり、アルコールが各教室に完備してある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766853
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部数理・物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい方には向いていると思います。恋愛等には期待しない方がいいです。
      自分の学びたい分野をより詳しく学べる良い学科です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講師による素敵な授業が受けられます。自分の専攻以外の科目も受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      夏休み前の説明会には絶対参加してください。ゼミ楽しいです。。
    • 就職・進学
      良い
      就活はあまりサポートして貰えません。自分で頑張りましょう。IT企業に就職する方が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りには安くて美味しいご飯屋さんもあり最高です。大型ショッピングモール等は無いので注意
    • 施設・設備
      普通
      少し古い施設が多いです。老朽化が気になる点が多々あります。。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での交際は少ないです。バイト先での恋人が多いみたいです
    • 学生生活
      良い
      サークルは25個ほどあり充実していて楽しいです。自分に合うサークルに入り良い仲間を見つけられると充実した大学生活になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は自分の興味のない科目が選ばれる可能性もあるので注意が必要です
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      理数で有名な教授がおり、自分の知識を深められると思ったから。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:710276
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に聞けばそれなりの内容で、しっかり学べば学歴を恥じることはないと思う
      よく滑り止めと思われるが、自分が何を得るために学ぶのか意識することが重要だと思う
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすいものも多く、自分で学んでいける人間には向いている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      主体的に行動できるかが問われる
      やっている内容は意味があると思う
    • 就職・進学
      良い
      就活セミナーはしっかりしているように感じた
      支援活動もあり、面談もしてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      平塚キャンパスは不便かも
      車やバイクが多い、バスだと不便かもしれない
    • 施設・設備
      良い
      分析機器はつよい
      また、キャンパスが移転するらしいので、施設面の不安は無いと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次に少数グループの懇親会みたいなものがある
      そこまで気負わず進むので友達は作りやすいかも
    • 学生生活
      悪い
      サークルはものによる
      自分はサークルのノリが合わなかったが、楽しそうにやってるイメージ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年 幅広く
      だんだん絞っていくイメージで、特に有機、無機系は多い
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      化学科があるため
      レベル的に都合が良かったため
      入ったあとで知ったが分析機器は良い
    • 就職先・進学先
      メーカー
    感染症対策としてやっていること
    コロナ対策の徹底、ネット環境を充実させるためのパソコンやルーターの貸し出し
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:674566
8231-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 045-481-5661
学部 法学部経済学部外国語学部工学部人間科学部経営学部理学部国際日本学部建築学部化学生命学部情報学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神奈川大学の口コミを表示しています。
神奈川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏

神奈川大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。