みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川大学   >>  国際日本学部   >>  口コミ

神奈川大学
出典:Irie428
神奈川大学
(かながわだいがく)

私立神奈川県/東白楽駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.73

(1096)

国際日本学部 口コミ

★★★★☆ 3.71
(108) 私立大学 1227 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
10841-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ外国語学部の他学科と比べ、幅広く多くの地域の歴史・文化・言語を学ぶことができます。また講師も、他の学部の先生方よりも親切な印象があり、気軽に研究室を訪ねることができます。国際社会に関わる上で、より多くの知識や価値観を得たいという人にはおすすめの学科です。
    • 講義・授業
      普通
      幅広く専門的な知識を得ることができます。中には難しい内容の講義もあるかと思いますが、先生方がレジュメやスライド、映像などを用意して学生に分かりやすいように指導してくださるので、積極的に授業を受けることができます。ただ、人気の授業や少人数で行われる授業だと、履修を組む段階で抽選漏れしてしまうことがあるので、その点においては不満を感じる学生もいるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の前期からゼミを取り始めました。外交を取り扱うゼミ、言語や宗教を取り扱うゼミなど多々ありますが、就職活動を行う上でもゼミというのは重要になってくると思うので、研究したい分野のゼミを選択するのがベストだと思います。学科の先生方は親切な方が多く、時間に余裕があればゆっくり話を聞いてくれるので、進路や学習に不安のある生徒は気軽に研究室を訪ねてみることをおすすめします。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は東急東横線の白楽駅です。駅周辺にはコンビニや飲食店、銀行などの施設は充実していますが、大学自体が住宅街に立地しているため歩道が狭い、信号待ちで人がごった返しているなどの不便さを感じます。大学から駅までも徒歩10分?15分程度かかります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338118
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野の学びが出来るため、専門を超えて学べると思う。大学を通しての海外への語学研修等の選択肢も幅広いため、自分の目的に合わせた選択が可能。
    • 講義・授業
      良い
      大学には所属していない、学外からの講師などを招いての授業もうけられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは早くから始められるためその点では良いと思う。内容も幅広い。
    • 就職・進学
      良い
      頻繁に学内での企業説明会があり、参加しやすく、説明会に参加している企業も長く参加している企業が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し歩くため、不便に感じることもある。ただ、横浜駅から数駅なので、最寄りまでのアクセスは悪くない。
    • 施設・設備
      良い
      学内は設備・施設は充実している。自習のためのスペースも多く、パソコン設備もよい。大学図書館は特に便利だと感じる。
    • 学生生活
      普通
      留学生との交流イベントが充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      我々が考える世界の文化だけでなく、あまり知られていない少数民族の習慣や、宗教などについても学べる。世界の文化を学ぶとともに、外に出た時に必要な日本の文化についての講義も充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329698
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      そもそも神奈川大学自体がそんなに評価が高くないからやめといたほうがいいと思う。特にやりたいことがない人は尚更。
    • 講義・授業
      普通
      大学をどのように過ごそうがその人次第だから。やる気があれば伸びるしそうじゃない人は何やったってだめ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生による。簡単な人は簡単だし大変なところは大変。説明会は聞くべき。
    • 就職・進学
      良い
      学校に企業の人が来てくれたり講座を開いてくれたりとサポートは様々ある。
    • アクセス・立地
      悪い
      めんどくさい。最初はどこで降りればいいのかよく分からなくて坂道を歩いたこともあった。
    • 施設・設備
      普通
      これも人それぞれ。活かすも殺すも自分次第です。私は教室が狭いというか窮屈な感じがしてあまり好きじゃないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      こんなの分かりません。ぼっちはずっとぼっちのままです。自分から動かないと何も始まりません。
    • 学生生活
      普通
      サークルに興味がないので知りません。並にはあるんじゃないでしょうか。平塚キャンパスよりは多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではFYS、2年からは自分のやりたい授業、3年からはゼミ、4年からは卒論
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      答えたくありません。
    • 志望動機
      なんとなく。当時は国際に興味があった。今は全く違うことに興味がでたので若干後悔。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569564
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      海外研修などをもっと積極的に行い国と国の交流を深めることを大切にして欲しいです。男女比はきちっとしていていいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすく、講義が終わったあとに聞きに行っても詳しく教えてくれます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ行ったことがありませんが、設備が整っていて使いやすいと聞いています
    • 就職・進学
      普通
      先輩などの話を聞いて参考にするのが早いかと思います。入学した際に聞いてみてください。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にはコンビニやファミレスなどが数店あり、便利です。終わったあとに行ってみるのも良いかもしれませんね。
    • 施設・設備
      良い
      設備はかなりいいです!他の大学と比べて設備がよく綺麗なので、使いやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      これに関しては個人差があると思いますが、私は大学のおなじ学部で数人友達が出来ました。
    • 学生生活
      良い
      私はあまり積極的に参加したことはありませんが、よくはり紙などでイベントがあることも見たりします。サークルも沢山あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、まだ何をすればいいか決まらない人も多いと思います。なので、様々な分野を試して見てから検討するのもありかと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は、家で小さい頃から英語の勉強をしていました。海外に行くのが小さい頃からの夢でしたが、今は日本での経験や日本の社会制度、ルールなどを観光客に教えるのが夢です。そのために、通用する言語を覚え、観光客が快適に観光できるようにしたいからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617192
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学制度がかなり充実している。 選考はあるが、学部限定の海外協定校もあり、返済扶養の奨学もあるので本当にいろいろな学生が留学に挑戦できる。
    • 講義・授業
      普通
      先生によります。 外国人の先生から、スピーキングやプレゼンの構成を具体的にトレーニングしてもらえるので実践力がつく。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期から、仮のゼミ(コース)選択でき、合わない思っても3年前期に本コースを別のテーマに選びなおすことができる。
    • 就職・進学
      良い
      長期休みに入ると、どこかしら改築工事が入る。バリアフリーになったり、吹き抜けの学習スペースができたりした。現在はみなとみらいキャンパスも建設中なので設備は整っていくはず
    • アクセス・立地
      良い
      白楽駅から15分弱歩く。 坂道なので夏や雪の日は大変。 商店街を抜けていくのでお店はある
    • 施設・設備
      良い
      20号館は老朽化が目立つ。 現在みなとみらいキャンパス建設中なので、この問題は時期に解決すると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      英文科は 、ゼミで知り合って卒業後も先生含めて男女問わず仲良くするグループもある。
    • 学生生活
      普通
      わたしの時代はイベントは充実していなかった。 しかし学祭では徐々にタレントや芸能人を呼んで、活気づいてきてはいるのかなと感じた。出店が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語のライティング・リーディングが3割、あと7割は英文化について。アメリカ・イギリスの文学や歴史、英語の発音や英語教育について学ぶ。 バリバリに英語のプレゼンを毎週するような感じではない
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      インハウスの旅行会社
    • 志望動機
      留学制度が充実していると思ったから。 横浜に近いから。 結局途中でやめてしまったが、教員免許取得のコースを取りたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571256
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単位を取る面で言えば、かなり取りやすい大学であると思います。私の受講した科目だけかもしれませんが、落とす学生は少ないです。
    • 講義・授業
      普通
      他の外国語学部と比べて偏りなく、様々な分野を研究することができる。日本はもちろんだが、海外のことについても。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって扱う内容が全く異なるので、入りたいゼミに入れれば良いが、入れなかった時は辛い
    • 就職・進学
      普通
      他大学がどこまででサポートしてもらっているのか、わからないが相談に行けばきちんと対応してもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは約15分と決して便利とは言えない。雨の時は最悪です。
    • 施設・設備
      普通
      横浜キャンパスはとにかく広い。棟が違う教室で講義がある時は移動が大変ですが、それなりに充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私は大学の友人よりもアルバイトでの付き合いが多いので2点にします。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っていないのですみません。イベントはそれなりに行われていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語学部では、中国語やスペイン語学科など専門的なことを学習できる学科もありますが、やりたいことが決まらず迷っている人にはこの学科で4年過ごす方がやりたいことが見つけられるかもしれません。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      航空業界
    • 志望動機
      外国語に興味があったことと、日本についても学習したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570638
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しいし、興味深いことが学べたので充実していたが、何故か教員免許が取れない学科で(英語でも)やりたいことが決まっていない人でも将来の選択肢を狭めざるを得ないため、マイナス1。
    • 講義・授業
      良い
      言語はもちろん、様々なテーマにおける文化比較の授業が多く、学びたい人にとっては良い。外国人の先生も多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学びたかった多文化共生というテーマについて学べた。ゼミの変更も可であるし、専門家の教授が親身になってくれる
    • 就職・進学
      良い
      当然ながら英語や外国を学びたい方が多いので、空港や旅行、ホテル業に就いた人が殆ど。
    • アクセス・立地
      良い
      私が通っていた時は横浜から数駅なので非常にアクセスが良かったが、駅から徒歩15分だった。この度みなとみらいキャンパスができたので移動したらしく、横浜の中でも奥側(観光地寄り)になってしまったが、便利さは変わらないと思う。なのでキャンパスも非常に新しいはず。
    • 施設・設備
      普通
      もともと使っていた校舎が、キャンパスの1番奥の、中でも古い建物だった。(研修室のような感じ)外国語学部で、モダンな学部にもかかわらず、何故と思っていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は別途サークルに所属していたので、交友関係が非常に充実していた。ただし、学部内の人は比較的おとなしく、サークル所属はせず、してもインドア系のものが多かった。そうなると、他学部のと授業が少ないため、あまり広がらないと思った。女子が多いので、友達は出来やすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数が多い。ただし活動頻度はサークルによる。兼部は、私の周りでしてた人は最終的にはひとつに結局なってた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語を中心に、日本文化と外国文化の比較。テーマは文学や、言語学など様々だった。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      エンターテイメント業界で外国での1年間の接客業。
    • 志望動機
      多文化を知れるというところが、自分のやりたいことと近いと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570530
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語に関する勉強も幅広く、興味深いものが多いので語学や外国文化などに興味がある方にはとても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      英語に関するいろんな方面からの講義があり、興味がある分野が選べると思う。 また、英語のみではなく第二外国語として違う言語を学ぶことが出来るので楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類や内容は豊富だと思います。 その中から自分の興味があるものを選んでいけます。
    • 就職・進学
      普通
      わたしはあまり活用しなかったので、わからないことも多いですが、エントリーシートの添削をしてくれたり、求人に合わせてアドバイスをしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周囲に安い飲食店なども多いので、友達とランチしたり、サークルでの活動もしやすい。 また、電車ですぐ横浜なのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      割と新しいので、大学に通うのもなんだか気分がいいです。図書館も大きく、勉強したり調べ物をするにはとてもいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      英語英文学科は女子の比率が高いです。その分、友人の繋がりは強く、わたしはクラスのみんなも仲が良く楽しいキャンパスライフになりました。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はとても多いです。なので、複数のサークルに入ってる人もいました。自分に合ったものが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めは英語を中心に学んでいき、文学や文化についての概要から学んでいきます。2年、3年と進んでいくとその中から自分の興味があるものを選択していき、より深く学ぶことが出来ます。最後はゼミで卒業論文を書きますが、定員があるので、入りたいゼミに入れないこともあるので、気をつけてください。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      ヨガインストラクター
    • 志望動機
      英語を学びたいと思い、外国語学部がある大学を選びました。 立地も良く、キャンパスもきれいで施設も充実していたので神奈川大学に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534782
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ダイエットにはいいですが、とにかく立地が不満でした。徒歩?分と書いてあるパンフレットの時間では決して学校にはたどり着けません。
    • 講義・授業
      普通
      講師が豊富で、様々な英語のアプローチをしてくれるので、かなり専門的なことを学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ディベートがメインで、人にきちんと意見を言い、聞き討論する力がついた
    • 就職・進学
      良い
      就職課が何度も電話をかけてきたりして、手厚くサポートしてくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      立地的には良くないのですが、運動不足を解消できる作りなので、ダイエットにもなってよかったです
    • 施設・設備
      普通
      外国語科から他学科の施設が遠すぎてとても不便でした。ふつうに歩いていても授業に間に合いません。
    • 友人・恋愛
      普通
      自由にいろいろな人と仲良くなれる点は良いと思いますが、授業とのメリハリがあまりなかった
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いので選ぶのに困ることはないと思います。遊ぶサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      映画についての知識をより深め、実用的な部分から内側へとアプローチしていく
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      主婦
    • 志望動機
      英語だけ昔から得意で、もっと詳しく学びたかったからです。もっと深く追求したかったのです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534619
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際日本学部国際文化交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は新しい知識をたくさん得られたし、SEAという1,2年生が主に対象の短期留学プログラムは長期留学が難しい人でも参加しやすく、経験としては良い。大学生活の思い出になった。英語英文学科に入ってよかった。
    • 講義・授業
      良い
      同じ英語圏文学でも先生によって分野が違うため、好きな授業をとって楽しめる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によって違うと思う。私のゼミでは教授のサポートが厚く、他のゼミより早い段階で論文の準備が始まり、じっくりと書けた。
    • 就職・進学
      普通
      第一志望の業界に就職するのは難しい。叶う人もいるが、ほとんどが就活を始めてから諦めている。
    • アクセス・立地
      普通
      横浜駅から3駅で最寄りだが駅から15分ほど歩く上に途中で坂道があるのでいつもキツい。ただ、学校のすぐ近くにコンビニがあったり、人気のパン屋などがあるのは気に入っていた。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な建物が多く、特に3号館は新しいので設備もしっかりしている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル内での交際が多いように感じる。サークルに所属していなくても、学科ごとの人数が多いので選択肢は多いと思う
    • 学生生活
      普通
      変わったサークルはあると思う。学祭は有名ではないため、他大学の人や近所の人はあまり来ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では必須科目が多く、リスニング、リーディング等、高校よりも細かく分けてそれぞれの授業を受ける。 学年が上がるにつれて自分のコースに合った授業を選べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      通信業界の総合職(販売)
    • 志望動機
      元々英語が好きで、受験の時に英語の配点が多い英文科を受けてみたら受かったので
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533629
10841-50件を表示
学部絞込

基本情報

住所 神奈川県 横浜市神奈川区六角橋3-27-1
最寄駅

東急東横線 東白楽

電話番号 045-481-5661
学部 法学部経済学部外国語学部工学部人間科学部経営学部理学部国際日本学部建築学部化学生命学部情報学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神奈川大学の口コミを表示しています。
神奈川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川大学   >>  国際日本学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野

神奈川大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。