みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  麻布大学   >>  生命・環境科学部   >>  口コミ

麻布大学
出典:あばさー
麻布大学
(あざぶだいがく)

私立神奈川県/矢部駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(209)

生命・環境科学部 口コミ

★★★★☆ 3.54
(76) 私立大学 1588 / 1830学部中
学部絞込
7661-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の人たちと協力して、国家試験の勉強に励むことができたので今があると思っている。だが、大学の風潮が地味なので、理想のキャンパスライフとは少し違った。
    • 講義・授業
      普通
      授業は多いが、内容が国家試験に沿っておらず、国家試験対策としては不十分な授業もみられた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は実験を多くやらせていただいた。大変でしたかとても充実していたと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職はみんな良いところに就職している印象を持った。ちょうど世代交代の入れ替えの時期だからだと考えられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは近いが、各駅停車なので、アクセスはさほど良くない。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい学部棟が建設されたが、コンビニなどはなく、設備が充実しているとは言えない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部の人は良い人が多い印象でした。ですが、サークルなどに入部しなかったので交流は狭いものになってしまいました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っていないので分からないが、学祭などは楽しそうにやっているのがうかがえた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では高校で学習するような生物から基礎的な医学を学び、2.3年次では実習も始まり、臨床検査技師として必要な知識を学ぶ。8週間の病院実習もある。4年次では国家試験対策を行う。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      急性期病院
    • 志望動機
      家から通える範囲だったから。第一希望が落ちてしまったから入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569414
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命・環境科学部食品生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      獣医学部があるため施設や環境は充実している。
      しかし使用できるのも獣医学部優先なので獣医学部生や先生とのつながりを持てば色々経験できる。
      先生に当たり外れがあるのはどこの学校も一緒だと思う。
      獣医学部の授業に参加することもできるので自らやる気のある人は色々学べる。
      学部棟も新設されたので綺麗で快適。東日本大震災で被害を受けた棟もあるが今は全て新しくなってるはず。
      獣医学部があるので犬、猫、馬の散歩が日常的。動物好きにはたまらないが動物が嫌いな人は行かないほうがいい。
      大学自体は古いので一定の分野では知名度があり、生化学系の職に就くには向いていると思う。ただ就職後は獣医師とよく勘違いされる。
    • 講義・授業
      悪い
      授業内容は先生によって大きく差がある。
      わかりにくい先生もいれば面白い授業をする先生もいる。
      個性的でクセの強い先生が多い。
      でもわからないことがあったら丁寧に教えてくれる先生が多い。
      授業はぐんぐん進んでいくので個人的に聞きに行くと色々教えてくれる。
      2年目からはコースが分かれる。遺伝子系と食品系。
      直接就職に役立つのは食品コース。実務的な知識が多い。
      研究職なら遺伝子コース。専門分野で難しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3年から始まる。
      がっつり研究やる研究室からゆるい研究室まで色々。先生による。
      研究職が欲しいなら厳しいところが良い。他の研究室や研究機関とのつながりも強い。
      厳しいところでも内容や日程を相談すれば対応してくれる。
      卒論は全員必修。4年2月頃に提出。
    • 就職・進学
      普通
      大学の知名度は高いので生化学系の企業が多い。
      もちろん営業やサービス系の企業もある。
      学校が就職サポートセミナーを週1回行ってくれる。
      専門機関の人が個人的な質問に1人1人答えてくれる。メールでも対応してくれる。
      面接対応なども全部やってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は矢部駅または相模原駅。
      近くに有名大学のキャンパスがいくつかあるので学生が多い。
      近いので他校の学食を食べに行くこともできる。
      町田まで出ればショッピングもできるし飲み屋も多い。
      町田は東京なのでバイトはほぼ皆町田。(最低賃金が違う)
      大学が多いし獣医学部は少ないので地方から出てくる人用に1人用アパートや学生マンションも多い。
    • 施設・設備
      良い
      獣医学部があるので設備、研究施設はかなり充実している。
      図書館もあるが獣医学に関する書物がメインだが、生化学や生物学、食品学、遺伝子学なども一通りそろっている。
      空いている教室は自由に使えるので自主勉強は自由にできる。
      でも図書室の机やパソコンは台数に限りがある。
      パソコンはウィンドウズとMACがある。
      遺伝子組み換え動物など特殊な管理を行う棟がある。
      サークル棟は古くあまり設備はよくない。
      でも学校は古いので歴史のある部活が多い。
      自治会の運営がある程度しっかりしているため成績が良いと予算も多くなる。
    • 友人・恋愛
      良い
      獣医学部があり、かなり年配の人や社会人から学生になった人が多い。
      後輩が年上ということも普通にある。
      大学が古いこともありOBも多い。
      色々な人と友達になれて色々な話が聞ける。
      多種多様な人が多く出会うので恋人がいる人もいる。
      失業後はそのまま結婚した人もいる。
      獣医師との結婚を狙ってる人もいる。
    • 学生生活
      良い
      「サークル」は予算も少なく年数も浅い。レベルの低い活動。
      「部活」は人数、年数、予算もきっちり出るガッツリ活動。
      就職に有利なのは「部活」。50年以上続く部活もあるのでそこで主将になると就職で有利。
      他校も近くに多く、東京にも近いので学外活動は充実。
      学際は獣医学部があるので畜産系の出し物が多い。ソーセージを作って売ったりしている。大学の看板商品でとても美味しい。
      実習が夕方までかかるのでバイトはちょっとやりにくい。
      夜間や休日のバイトをしてる人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般的な授業。高校時の復習や一般教養。一部専門分野がある。
      特に生物、化学、生化学の知識がないと後々辛い。
      2年からは生物、化学系の大まかな専門分野を学ぶ。食品に関係する科目が多いので薬学、免疫学、遺伝子学から食品学、食中毒に関係する微生物学、寄生虫学まで多様な分野を学ぶ。
      3年から研究室と授業が半々。研究室の内容によっては暇な人と忙しい人の差ができる。この間に何を学ぶか、何をするかが就職に関係すると思う。
      4年は研究室。厳しいところは休日返上。生き物を扱う研究室は当番制で世話をする。就職活動も同時に行うので研究室によっては余裕がない。
    • 就職先・進学先
      食肉処理場(屠殺場)の品質管理室
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:432009
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命・環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学部他学科の教授や准教授の講義もあり、興味があればいろんな分野の講義を選択することができます。
      途中で文系理系のコース選択ができ、教職など専門的な免許を取ることもできます。理科と社会の両方の免許をとることができるのも魅力の1つだと思われます。
      環境科学科という名前の通り、水質や土壌、大気の環境についての講義や、心理学まで幅広く学ぶことができます。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容としては興味深い内容が多いです。ただ、大学の偏差値から考えると、生徒のレベルより難しい試験が多いように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の学科の研究室に入ることも可能。(環境科学科にいながら臨床検査技術学科の研究室に入室等)
      私が入室していた微生物学研究室は、設備や教授の支援も手厚く、良い就職先に進むこともできる可能性が高いです。
    • 就職・進学
      良い
      教職の道を選ぶ生徒は最終的に多くはないが、その分対策や面接練習と言った時間を個人に多く割り当ててくれるのは確かです。公立中学校に合格する生徒は毎年5人前後。公立に合格できなくても、全員が私立の教員などに合格し就職することができている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近く便利。
      ただ、都心に出るには乗り換えが必要。
    • 施設・設備
      悪い
      学部棟新しく建設されたが、狭い。
    • 学生生活
      良い
      もともと獣医の大学なので、動物に関する部活動も多数存在する。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公立中学校理科教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389020
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格をしっかり取って臨床検査技師として働きたい人にはおすすめの大学だと思う。2年から研究や実験等も始まり忙しくなるが国家試験対策も早いうちからして頂けるので間際になって困ることはない。でも都会で学びたい人には少し不向きかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      単位は取るのが意外と大変で留年する人も中には数人いた。でも過去問をやったり真面目に授業を受けていれば大丈夫だと思う。教授や講師の先生は、親身になって相談ものってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は自分の好きなところへほぼ入ることができ、8個ぐらいの中から選べます。卒論を書きたくない人は、研究室に入らないという選択もできるので他のことに時間を割くこともできます。
    • 就職・進学
      良い
      進路相談の先生がいてくれて予約をとれば、個々にあった相談をしてくれる。病院の仕組みやどういう病院が世間的によく思われてるのか等。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は矢部駅。周りは住宅やマンション、スーパーがありどちらかというと田舎。なので買い物に行くことが多いのは一番近くて町田。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは新しい建物と古い建物が混在してる。馬や牛などの家畜もいて臭いは多少する。研究設備は、各研究室ごと論文を書くのに困らないくらい充実したものがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      実験自体がクラスの中で適当に組まされたグループでやるものもあるので、様々な人と話すきっかけはある。1人暮らしをしている人が多いので仲良くなれば卒業まで家を行き来する関係でいられると思う。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトは実験や研究が入ってくるとやる時間が限られ、できない人も多くいた。サークルや部活動も大学祭などの校内のイベントだけでなく校外の活動も多いので楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほぼ必修科目のみで実験も入ってこないので意外と時間はあります。2年次になると次第に実験も入ってきて、専門的な授業も多くなってくるので慣れるまでは少し大変だと思う。後期になってくると研究室も入ってきます。3年次はとにかく毎日午後実験です。1つの科目の実験が終わるごとに試験があるので必死にやらないとついていけません。4年次は、もう国家試験対策のみです。ひたすら授業と試験の繰り返しです。
    • 利用した入試形式
      大学病院の臨床検査技師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414191
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師を目指している人が集まってくる学科なので、生徒同士が同じ目標を持って良い環境で勉強をすることが出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      実際に臨床検査技師や医師の資格を持った先生が分かりやすく授業をして下さいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次から研究室が始まります。気になる研究室の見学をしてから希望した研究室に入ることが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験に合格していれば、ほとんどの人が卒業前に就職が決まっています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは10分ほどで近く、学校の近くには安くて美味しいお弁当屋さんや、食事処があります。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟やカフェテリアなど、近年新しく建てられた建物がたくさんあります。綺麗に整備され、充実した設備が整った環境で過ごすことが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に同じ学科内で一緒に過ごすため、仲の良い友達がたくさん出来ます。同じ学科内でお付き合いしている方もいましたよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養。2年次以降は専門的な教科や国家試験対策の授業、実験や実習などが行われます。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:213692
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命・環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習、実験したいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。またいろんなことをしている人が多いので将来何がしたいかまだ見つかってない人にとっても刺激になり、いい大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の教授、先生方がいるので色々なことが学べます。理系の学校なので必修の科目が多く、1限から4限までびっしり授業が入ることが多いですが、より多くのことが学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究をしている研究室が多いです。しかし、人数に対しての研究室の数が少ないので必ずしも自分が希望する研究室に入れるとは限りません。
    • 就職・進学
      普通
      様々な大手企業への就職実績があります。支援課からのバックアップ体制もしっかりしており、就職相談にもしっかりと乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からすぐのところに学校があるのでアクセスはすごいしやすいです。校舎も新しいところが多く楽しい大学生活が送れると思います。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟は最近建て替えられたばかりで新しく、設備も最新のものが揃っているので実習環境もさには最適です。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので学科内はみんな仲がいいです。サークルに加入すれば、他学科、他学部の人との交流もできますが、サークルに加入しないとなかなか他学部他学部の友達はできにくいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境についての基礎知識から基本技術までを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自由に生きたかったから。自分のしたいことができるから。
    • 志望動機
      環境のことが学びたいと思い、環境科学科の研究室に惹かれたため志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない。
    • どのような入試対策をしていたか
      受験科目を絞らずに全教科まんべんなく勉強することです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118829
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命・環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      専門的なことは学べるが、それに対する研究室の数が少なすぎる。立地もあまりよくない。動物くさい。学費が高い。
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門・分野の先生方が多くいる。授業よりも実習の方が多いので楽しい。しかし、選択授業よりも必修授業の方が多いので落とすと大変。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校までは近いが、郊外に学校があるので都内から通うのは大変。しかし、今は新しい校舎や学食も建っているので設備はいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟は最近できたのでとてもいい環境で授業、実習が行える。敷地はそんなに広くないので移動に時間がかからなくてよい。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業を通しての他学部、他学科との交流はないがサークルや部活に所属すればそれなりに他学部との交流はできる。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル、部活はたくさんある。入れば先輩とのつながりもたくさんできる。活発で充実しているとおもう。。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境について基本知識から専門的な技術まで学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      第一志望の大学に落ちたから。理科の教員免許が取れるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      教科を絞らずにまんべんなく全部勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82835
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験全員受験・全員合格を目標にしているため、授業とテストの回数は非常に多く、とにかく忙しいです。朝から晩まで講義と実習で、その間にサークル・部活と研究室が入ってきます。華やかではありませんが、学生らしく過ごせます。学生は派手すぎず、素直ないい人が多いかと思います。学内に動物がたくさんいます。また、国家資格は就活では強力な武器です。10社以内で決まります。
    • 講義・授業
      良い
      科目数が多いためテスト対策が大変です。評価基準も厳しいので、それなりに時間と手間をかけないと留年します。学年が上がるにつれて講義の内容はよりマニアックになり、実習でも手作業が多いので班ごとにみんなでわいわい楽しくできます。あまりの大変さにクラスが団結するので、大学にしては珍しくクラスの友達同士の仲がいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入る部屋によって雰囲気はかなり異なります。多忙なところでは朝当番から晩まで研究室にいます。卒論の実験も先生と相談しながらやるので、追及したいことがある人はかなり突き詰められるのではないでしょうか。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格を前提に就活をするので、内定はすぐにでます。ライバルも少ないので、就活中もぎすぎすしません。病院の場合、国試に落ちれば内定取り消しです。就活開始時期が9月からと遅いため、学内の足切り試験と同時進行となり忙しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅と駅の間にありますが、裏門から淵野辺駅まで5分、正門から矢部駅まで5分と好アクセスです。学校の裏にスーパーがあるのでお昼ごはんはここに買いに行く人が多いです。コンビニも正門側・裏門側両方にあり徒歩移動圏内です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎が続々とできており、実習室も研究室もきれいで広々としており、快適です。実験器具も不便しない程度にはあるのではないでしょうか。顕微鏡は高価なものを1人1台使えます。カフェテリアには期待しないでください。
    • 友人・恋愛
      良い
      派手すぎない素直でいい人が多いように思います。テスト然り、実験然り、協力しないと進級できないのでクラスの団結力はなかなかのものです。カップルは学内が多そうです。多くはないですが、まあそこそこに。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験を見据えたカリキュラムです。基礎原理から始まり、実際の検査の手技操作にも触れていきます。1年生は解剖学や実験器具の扱い、基礎化学、基礎生物など大きな括りのものを、2年生では組織や細胞1つ1つについての専門基礎知識、検査機器の仕組みやその目的となる疾患について学びます。3年生は検査結果と疾患の関係について、実際の検査の目的から結果の判定までを実習を通して学びます。目で見て考えて判断する力をつけ、1月からの学外での病院実習に備えます。4年生は国家試験対策の講義が中心です。国試を想定したオリジナル問題で作られた足切りテストを学科内で行い、4年分の知識を復習します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生物のタンパク活性を調べ不妊症との関係を考えます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      アクセスがよく、国家試験合格を見据えたカリキュラムを取り入れていたため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校の問題集を繰り返し解き、わからないところは別の問題集も利用し問題に慣れるようにした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76088
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命・環境科学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りに青山学院などあるので少し地味な印象の大学ですが、良い大学だったと思います。入学する時は(入試は)簡単ですが、麻布大学は卒業が大変です。国家試験だけでなく足切り(卒業試験のようなもの)が毎月あるので、単位を絶対に落とさないように気をつけていれば充実した毎日が過ごせると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は1年次は基礎的なものになりますが、2年次からやや専門分野になります。実習なども増えてくる為、大変なことも多いですが分からない部分などは積極的に質問する人も多いので自分も混ざって質問することが出来るかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他大学だと3年次から入室だと思いますが、麻布大学は2年次から研究室に所属することが出来る為、早くから学生としての意識を高めることが出来ます。またサークルなどに所属しなくても同じ研究室に所属しているとテスト前などの過去問を貸し借りすることが出来るので、1年次はそこまで話さなかった人とも比較的仲良くなることが出来ます。私も1年次はみんな顔見知り程度で、話す友達はほとんどいませんでしたが、2年次になってかなり沢山の友達が出来ました。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターがあり、日々更新されています。他学科と違って検査技師になる人がほとんどなので病院に就職する人がほとんどです。中には教職の免許を取って中学教諭になる人、治験に関わる人など様々ですが、国家試験さえ受かってしまえば必ずどこかには就職できます。就活は4年次になってすぐぐらいから始めますが、国家試験の勉強と同時進行になるので早めに就活対策をした方が良いです。あまり就職支援センターに頼らずに各々でやっている人もいました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分で着くので立地は良いです。また、一人暮らしをしている人も多いですが大学前に安いスーパーがあったりなど、暮らすには十分でした。
    • 施設・設備
      良い
      学内に馬場があったり、養豚場があったりなど、日頃から動物を見ることが出来るのがこの大学の良さです。生命環境科学部の校舎は数年前に建て替えたのでとても綺麗です。またエレベーター前に勉強できるような椅子とテーブルがあったりなど、充実しているので、国家試験前やテスト前はみんなで話しながら勉強していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は比較的良好ですが、1年次からクラスが変わらないためグループを作りがちです。グループ同士で揉めることはあまりないですが、落ち着いた人もいれば少し派手な人もいるので、1年次にどれだけ仲良くなれるかが大事になってきます。恋愛については、わりと学科内で発展しやすいようでした(実習などで一緒になる機会など多く、話すきっかけは生まれやすいです)
    • 部活・サークル
      普通
      私自身はサークルに所属していませんでしたが、サークルや部活に入っている人は多かったです。研究室やバイトとの両立をしながらサークル・部活動をしている人も多かったので、4年次まではわりとゆったりと楽しむことが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は臨床検査技師とはあまり関係のない基礎的な知識を学びます(数学やドイツ語など)2年次からは少し専門的な内容になってくる為、楽しくなってくる反面、分からないところが増えてくると思います。3年次は座学もありますが、病院実習も含めた実習が主となります。4年次は研究室に入っている人は卒業論文発表、また足切りという毎月の擬似国家試験テストなど国家試験に向けた対策をしながら就活も行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      卒業後は都内の病院で生理検査や検体検査などをローテーションで行っていました。4年目になって転職をしたいと思い、転職活動1ヶ月で都内の健診センターに内定が決まりました。現在はそのセンターで働き1年になります。
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたいと思ったのは高校3年の時でしたが、色々な大学がある中で公募の自己推薦で基準を満たしていた大学が麻布大学だったことがきっかけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659804
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命・環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学はとにかく落ち着いていて雰囲気がとても良いです!これは本当に本当にアピールしたい第一の事です。
      地味な子でも本当に過ごしやすい快適な生活が送れると思います。
      これは私が通っていて一番自慢したいポイントでした!とにかく過ごしやすい?
      大学生特有の浮わついてる、お洒落重視が必須な雰囲気はありません!
      是非とも自然体で、ラフで過ごして欲しいと思います? 校舎も綺麗で学食も良いです。
      大人しい生徒達も本当に毎日過ごしやすい生活が出来る事、素晴らしかったです!
      雰囲気が良いのは本当に自慢できます?

      環境についての授業、そして授業選択において総合学科の様に様々な事が学べます。
      例としては、英語、心理学、政治、パソコンなど。

      とにかく地域環境も福祉も絡んで幅広い分野を学べます。
    • 講義・授業
      良い
      とにかく優しくプロフェッショナルな先生方ばかりなのは、この大学の雰囲気に合ってる温厚な先生方が選ばれてるのだと思います?
      生徒の事も温かく大人として接して頂きました。
      生徒想いで学園の雰囲気に合ってると思います。
      先生方も、温かく快適な職場なのではないか?と思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業論文を書かなくてもゼミに入らなくても卒業は出来ます。
      三年時よりゼミは始まっていきます。
    • 就職・進学
      良い
      いつでも入室できる就職科の部屋があったり、セミナーの声かけもありました。
    • アクセス・立地
      良い
      横浜線矢部駅から徒歩5分以内、近かったのを記憶してます?
      学校周辺はマンションや公園あり、住宅街の様な雰囲気ですが、落ち着いてて本当に通いやすいです。
      店はコンビニ等がありますが、多くはないです。
      駅から学校方面じゃない方向には、色々あります。
      でも雰囲気がとにかく良いので充分でした。
    • 施設・設備
      良い
      教室は綺麗です。
      何気におすすめなのは、パソコンルーム。
      綺麗で快適。
      トイレも凄く綺麗。
      食堂も沢山メニューがあり、しかも安い?
      お気に入りでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はそれぞれですが、とにかく人間関係が穏和!
      これは太鼓判おします。
      言い方は間違ってるかも知れませんが、地味な子でも本当に過ごしやすい雰囲気の、温かい大学です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境に携わる内容を通して、興味のある事を幅広く学べます。幅広くする事も、絞る事も可能ですが、私は植物学、心理学、英語、地域環境作り、福祉論など、総合学科の様に学べるのが魅力と思ってます。
    • 就職先・進学先
      事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:207453
7661-70件を表示
学部絞込

麻布大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県相模原市中央区渕野辺1-17-71

     JR横浜線「矢部」駅から徒歩10分

電話番号 042-754-7111
学部 獣医学部生命・環境科学部

麻布大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

麻布大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、麻布大学の口コミを表示しています。
麻布大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  麻布大学   >>  生命・環境科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

多摩大学

多摩大学

35.0

★★★☆☆ 3.36 (86件)
東京都多摩市/小田急多摩線 はるひ野
文京学院大学

文京学院大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.78 (250件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
相模女子大学

相模女子大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (285件)
神奈川県相模原市南区/小田急線 相模大野
田園調布学園大学

田園調布学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.66 (83件)
神奈川県川崎市麻生区/小田急線 百合ヶ丘
情報経営イノベーション専門職大学

情報経営イノベーション専門職大学

35.0

★★★☆☆ 3.36 (3件)
東京都墨田区/東武亀戸線 小村井

麻布大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。