みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京科学大学   >>  口コミ

帝京科学大学
出典:あばさー
帝京科学大学
(ていきょうかがくだいがく)

私立東京都/荒川七丁目駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.58

(249)

帝京科学大学 口コミ

★★★★☆ 3.58
(249) 私立内493 / 587校中
学部絞込
24991-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医療科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とりあえず普通。でした。
      もう少し生徒に寄り添ってもらいたかった。
      とりあえず個人でやっておいて!形式が多かった。
    • 講義・授業
      普通
      これはいる?という内容があったりもしましたが、よくも悪くもという感じです?

      講義の変更などかくにんするのがめんどうでした。
    • 就職・進学
      良い
      系列病院などかあるという面では良かったと思っています。
      それぞれ病院以外目標があるかたが多く尊敬していた限りです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩きますが、健康的にはバスでなく歩くということは良いこと。
      ただ、雨の時バス並ぶのは辛かったです
    • 施設・設備
      良い
      まだあたらしいので設備などは最新だと思っています。
      その分足りないもの、慣れていないものなどもあったので今後期待。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強ばかりであまり皆で仲良くというのはなかった。
      もう少しキャンパスライフ楽しみたかったです。
    • 学生生活
      普通
      あまりこれ!というものはなく、思い描いていたキャンパスライフではなく、そこは心残り。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリ
      運動学
      生理学
      心理学
      数学、物理、科学、英語、生物、現代文など。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      美容関係、エステ業です。
    • 志望動機
      当時家族が理学療法でお世話になっていたため、志望しました。。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:684389
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護学科には1人の学生につき助言教員がつくので、何か悩み事があったときなどにはその先生を頼るようにしておりとても助かっています。大学4年生になると看護研究がありとても苦戦しましたが、担当の先生がとても熱心にアドバイスなど下さり乗り越えることができました。先生の中には学生の気持ちを理解して下さる方もおり、とても親身に講義をしてくださったり相談にのってくださるため、サポートも得られると思います。都内の大学のため、他県からたくさんの人が集まるので友人関係も広がる良い機会だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は様々な先生方が教えてくださり、時には外部からの先生や医師、看護師の方々などを招いての講義もあります。また、講義後にはリアクションペーパーを書き、講義中に質問できなかったことなどはそこに書くようにしており、次の講義で答えてくれる先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      看護学科は他の学科に比べ、ゼミが少なく、大学1年生の時に1度あっただけでした。しかし、他の講義でもグループワークの機会がよくあり、普段一緒にいない友人との関わりも増えますし、自分には考えつかなかった意見なども知ることができます。
    • 就職・進学
      普通
      看護学科には学生1人ずつに助言教員がついており、何か相談などあるときなどにはその先生に連絡するようにしています。就職活動時のサポートとしては、助言の先生が定期的にメールでの連絡を下さったり、履歴書の添削やアドバイスなどサポートを得ることが出来ました。
    • アクセス・立地
      悪い
      北千住駅から徒歩30分ほどかかるので、もう少し近ければよかったかな…と思います。北千住駅からバスも出ているので、バスを使っての通学をすることが多くなりました。
      北千住駅にはルミネやマルイがあって、学校帰りなどに友人と買い物やご飯を食べに行くこともあります。
    • 施設・設備
      悪い
      私の学科がある建物は、WiFiが使えないため調べ物をするときなどに少し不便さを感じます。また、パソコンも台数はあるのですが、ちゃんと使えるものが限られていて不便さを感じます。
      建物内には警備員さんが居てくれるため、そういった面では安心して過ごせます。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科だけのサークルもあり、そこで先輩後輩との関係性もできたり友人も作れると思います。学内での恋愛については、実際に同じ学科内でのカップルも多いです。
    • 学生生活
      悪い
      学科内でもサークル活動している人は結構いて、普段勉強ばかりで疲れてしまうと思うので、運動系のサークルは息抜きにもなるので良いと思います。文化祭は、芸能人などを呼んだりせず規模が小さいと思うので、他の大学と比べると残念です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生には基礎的なことを学び、学年が上がることにより深く学んでいきます。どの講義も、1年生のうちから国家試験を意識して勉強した方が良いと思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      卒業後は、地元の病院で就職することが決まっています。
    • 志望動機
      高校の時に看護体験をしました。看護師さんと一緒に少し体験をさせてもらった時、患者さんに「ありがとう」と言っていただいたのがとても嬉しく、もっと患者さんのために尽くすことができるように知識や技術を身につけたいと思い、看護学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607841
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生命環境学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特にない。実験をやるのでレポートが必須。多少はパソコンの操作に慣れが出てくる。実験の内容により終わる時間が全然違う時もある。
    • 講義・授業
      普通
      特にこだわってる講義などはみつからない。指導も普通だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      普通。または普通以下だと思います。自ら相談すればたぶんサポートしてくれるかと。1度は必ず面談がある。多少の求人情報があり、セミナー的なのもあるがあまり…
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は北千住。5路線からなので各所から通学しやすいと思いますを駅から徒歩だと20分程度と少しかかる。最初の1年の時はお金を払ってバスに乗るのもいいと思います。ほぼ毎日講義があるため。駅前はルミネ、マルイと帰りに買い物を楽しめると思います。
    • 施設・設備
      普通
      そこそこ。図書館が別館なので雨が降ったりしていると徒歩なので余計行きづらい。食堂も図書館と同じ別館と本館にあり、別館は比較的空いてる。食堂は全くオシャレじゃない。
      実験室はまあまあ綺麗。トイレもキレイ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり充実していない。サークル紹介も1日しかやらず、その日が空いていないと何があるのかよく分からない。また、勧誘などもないため余計に分からない。
    • 学生生活
      悪い
      いたって普通。学祭やオープンキャンパスなどがある。オープンキャンパスは協力するとお金が多少貰える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物を中心にしている気がする。その他に香粧品や食品なども学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から興味があり、自宅からそんなに遠くない距離にあったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:604999
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も先輩も優しく親切でとても過ごしやすい学校だと思います。看護学科ということもあり、厳しいことや辛いと思う事も必ずありますが、先生の力や周囲の人の力で乗り越えられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      看護学科では、3・4年次の実習や国家試験が山場ですが、先生は常に生徒を気にかけて親身になって相談に乗ってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年次に少し研究を行います。看護研究にはそこまで力を入れていないため、研究を楽しみにしている方は物足りないかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      基本看護師となるので、国家試験に合格できれば就職できます。
      また、進学という選択肢も先生方から情報を貰えるため、十分考慮して将来について考えることができます。
      助言担任という担当の先生がついてくれるので、いつでも相談に乗ってくれますし、安心感はあるかなと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      北千住駅で、千葉県、神奈川県、茨城県、埼玉県、東京都と様々な県の人が通うことができるアクセスの良い場所です。ただ、駅から学校まで25分とかなり歩くのでバスを利用する人も多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      学食はあり、空調や施設の綺麗さには問題はありません。
      だいたい20時、21時までで閉まってしまうので遅くまで勉強できません。
    • 友人・恋愛
      良い
      沢山の学科があり、基本的に交流はありませんがサークル活動が充実しているため、交流の幅が広がります。
    • 学生生活
      良い
      文化系、スポーツ系など多くのサークルがあり、掛け持ちもできるため、沢山楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は座学が中心で、少し実習が盛り込まれています。ここで看護の基礎を学べます。3,4年では、実習を中心に行います。実習は本当に寝れず、大変な事が多くあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      都内の400床の病院へ看護師としての就職が決まっています。周囲の子もほとんどが大病院への就職が決まっています。
    • 志望動機
      小学生の頃から看護師になるということは決めていました。そのため、看護師となれる学校を探していました。オープンキャンパスの雰囲気が明るくとても良い雰囲気だったため、この学校に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604482
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    生命環境学部アニマルサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      興味のない授業も受けなくてはいけないのが憂鬱でした。
      もっと座学だけでなく実技も充実したさせて欲しいです。
    • 講義・授業
      良い
      動物関係に関しては本当に素晴らしい先生が沢山いると思います。
      中には、テレビに出演された先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の入った研究室はとても面倒見のいい先生で的確なアドバイスを頂けます。
    • 就職・進学
      悪い
      正直、動物関係に進む人は少ない。
      専門学校とは違い自分から積極的に行動して顔を売っていかないと動物関係の仕事は難しい。
      サポートに関してはキャリア支援センターで相談に乗ってくれてまあまあ心強いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直何もないし、山の上にあるので車や原付がないときついです。
      歩くとかなり駅から遠いしバスも駅から学校は17:00くらいが終バスで学校から駅も21:00くらいまでしかないので、通いの人は大変だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      新しくはないけれど、毎日掃除されていてとても綺麗に保たれています。
      犬を飼っている学生もドッグランがあるのでみんな利用しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の周りの仲良くしている友達は本当にいい人ばかりですが、あまり話さない人の中には変わった人が多い印象です。
      恋愛面はよくないと思います。
      すぐにバレるのは分かっているのに身内で二股をかける人が多いです。
      そういう人が多いだけで中には良い方もいるし、入学当初からずっと付き合っているカップルもいます。
    • 学生生活
      悪い
      ドッグトレーナー部に最初の半年だけ入っていたのですが、人間関係も恋愛面もギスギスしていて正直良い思い出がないです。
      オープンキャンパスで先輩と話したときとはまるで違う感じで驚きました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はあまり動物に関する科目がなく辛いけど2年3年になるとたくさん受けられます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      動物関係の仕事につきたく授業や実習が充実してそうだったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596369
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医療科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士を目指す方にはとてもいい環境で勉強できる学校だとおもいます。先生がたの指導方法や授業内容、助言というゼミのようなグループもあり、先輩後輩間のやりとりも楽に行えると思います。
    • 講義・授業
      良い
      やはり先生それぞれのやり方と学生の捉え方の違いがあるため、わかりやすい先生、わかりにくい先生の差は多少なりとも生まれてしまいます。しかし、わかりやすい先生や講義ばかりですので特に問題などは無いかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生による授業も多数あります。就職実績もかなり充実していると感じております。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車やバスの遅延などはよくあります。学校が山の上にあるため徒歩や自転車での通学は大変かと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      コンビニや学食はありますが、クオリティと価格からは少し不満を覚えます。コンビニも小規模で、商品の充実さは他校と比べると良くは無いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      遊びに行く場所が近くに無いため、休み時間や昼休憩は友人たちと楽しく過ごしております。
    • 学生生活
      良い
      学祭は毎年、アーティストを呼んだり、多くのお店を出していて充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体の解剖学、運動学、生理学、医療系の勉強を全般的に行います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      理学療法士の方にスポーツをしていた時代にお世話になり、憧れを抱きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:579706
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    医療科学部東京理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理学療法士になりたい人にとっては充実した学科だとおもいます。大学生になって遊びまくりたいという人はやめた方がいいです。後悔します。
    • 講義・授業
      悪い
      真面目に講義を受けていれば充実していると思う人は多いのではないでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは一年次だけで、とくにアクションは起こらず、よくわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      聞いた限りだと、サポートは十分であると感じている人は多そうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学は大変ですが環境は良いのではないかとおもいます。通学は歩くのが面倒くさいです。
    • 施設・設備
      悪い
      わたしはもう少し休む場所がほしいですが、十分だとおもいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      作ろうと思えばいくらでも友達はできるのではないかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントに参加したことがないので、評価しかねます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から理学療法士になるための知識、技術その他もろもろを学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      人間味のある理学療法士になりたいとおもっており、この大学ではそれを掲げていた気がしたので、選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579152
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      質問等しやすく勉強しやすい環境であるため、過ごしやすいと思います。
      また、先生たちも親身になって講義を行ってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      先生も優しくて、勉強がしやすい環境だと思います。
      とても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は入りやすくて、ゼミはないですがみんなでグループワークしてるので充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      就活に対して、さまざまな講義を開催してくれていて、サポート体制はよいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠いので、バフを利用した方がいいと思います。
      雨の日など不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      看護の棟には学食がないため、基本はコンビニで買うようにしてます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は充実しています。
      みんなで協力して活動していると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは一年生の時に入っていました。今は辞めてしまったので入っていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための勉強です。国試に向けて対策をしてくれるので良い環境だと思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学病院に就職が決まっています。
      配属先はまだ決まっていません。
    • 志望動機
      安定した職につきたく、看護師という職業に興味をもち看護学科を希望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574605
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験の合格率は他の大学と比べると低いです。
      しかし、単位取得のボーダーが比較的ゆるく甘めなので、ある程度やる気があればついていけると思います。
      国家試験もその人の勉強次第なのでこの学校のせいで落ちたとかはないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      人それぞれ合う合わないはあると思いますが私は満足しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      助言の先生(担任のようなもの)が生徒一人一人について面談や相談事などを聞いてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      まだ新しい学校なので実績などはあまりありませんが就職するには困らないと思います。実際に東大の大学病院に受かっていた先輩もいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く自転車・自動車通学も禁止されているので徒歩かバスで通わなくてはいけないので通学はしにくい。
    • 施設・設備
      良い
      新しい学校のため施設は綺麗です。
      設備も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な学科があるので交友関係は広げられると思います。
      サークルも文系の大学と比べるとかなり少ないですがあります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは文系の大学と比べるとかなり少ないです。
      イベントは文化祭がありますが参加する人は全体の2割くらいだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は選択科目が多く、二年次からはほぼ必修科目になります。
      三年次から本格的に実習に行き、四年次は研究と国家試験対策をします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      総合病院
    • 志望動機
      看護師を目指していたため看護学科に入りました。
      私は上京したかったので東京にある大学で絞りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574210
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生命環境学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をするのであれば、他の人とのギャップが生まれるかもしれないです。しかし、全体的に見ても充実した生活が送れると思います。 化粧品に関する授業も増えつつあるので、将来化粧品に関することがしたいという方には良い環境だと思われます。
    • 講義・授業
      普通
      食品関係の授業の他にも、薬学や植物、化粧品、菌など様々なことに関して学ぶことができることは良いところだと思う。しかし、授業ごとに質が違うため簡単だったり、難しかったりと様々である。そのため、試験でもその傾向で簡単だったり、難しかったりする。比較的、単位はとりやすいため授業自体出ていれば卒業はできると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の夏に研究室が決まったのだが、研究室が違うキャンパスにある場合は4年生からはそちらのキャンパスになる。 また、様々なジャンルの研究室があるため選ぶことになると思うが、現3年生からは研究室の数が減ると思われる。 研究室ごとに、3年生の後期からゼミが始まる。ゼミの内容は研究室ごとに異なるが、大概は卒論のための実験操作の技術の習得がメインになると考える。 研究室ごとに、教授の考えが違うので就職活動とかは相談しながら進めて行くといい。
    • 就職・進学
      良い
      所属するキャンパスによるみたいだが、困った時の対応であったり、ESの添削であったりなどが迅速に対応してくれる。また、親身になって話を聞いてくれるため自分にあった企業だったり、志望業界を教えてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      両キャンパスも最寄り駅から大学までの道のりが大変だと思われる。山梨県にあるキャンパスでは、歩くとなると40分ほど歩くことになり、長い坂道が続くためバイクやバス、車などの手段を使うことは考えていた方がいいと思う。都内のキャンパスに関しては歩くこともできるが20分ほど歩くため少し遠いと感じる方はバスを利用した方がいいと思う。しかし、バスを利用している方は少数だと思われる。
    • 施設・設備
      悪い
      山梨県のキャンパスに関しては、周りになにもありません。そのため、学内のコンビニに頼るしかないので他の大学のキャンパスを想像して行くとギャップが生まれる可能性があります。都内のキャンパスでは周りに一応なにかはありますが、大概は学食やコンビニで済ませることが多いです。もう少し、施設や設備を充実させてほしいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学では、今までの集団生活と違って色んな方と自由に話すことができるので、性格が合わないであったり、なかなか友人関係が進まないだったりと悩まなくていいと思う。好きな方と過ごして、楽しく大学生活を送ればいいと思う。 サークルとかに入ることで、縦の関係も作れるので入ると授業についてやオススメの先生を教えてくれる。 また、免許取得のために学科とは別で他の単位を取るとなると授業を通じて他の学科と関わることがあるので、そこでも友達の輪は広がりやすいと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークル自体は多いと思うが、剥製を作る部があったりと他とは変わった部に入れるのも面白さの一つだと思う。 文化祭も行うので、楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、様々の分野を学び、しっかりと単位を取得する。これが大切になります。そして、少し多目に取ることも重要です。2年次も同じですが、本格的な実験実習が後期から始まりレポート作成やノートづくりに終われると思います。他の授業との両立を考えながら、前もって行動することを心がけると結果は変わってくると思います。3年次から、研究室ごとのゼミが始まっていき、人によっては単位取得が十分で時間に余裕が生まれる方も多くなってくるので遊びもしつつ、学業にもという両立が必要かも知れないです。4年次は、就職活動を考えながら卒論になっていくと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      生物に興味があり、より学んでみたいと思ったから。また、多くのことを学べるためここに入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570733
24991-100件を表示
学部絞込

帝京科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千住キャンパス
    東京都足立区千住桜木2-2-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「荒川七丁目」駅から徒歩23分

電話番号 03-6910-1010
学部 生命環境学部医療科学部教育人間科学部

帝京科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京科学大学の口コミを表示しています。
帝京科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京科学大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿
関東学院大学

関東学院大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.57 (472件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 追浜
共栄大学

共栄大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.57 (57件)
埼玉県春日部市/東武伊勢崎線 姫宮
十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.83 (245件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座

帝京科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。