みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  目白大学   >>  人間学部   >>  口コミ

目白大学
出典:運営管理者
目白大学
(めじろだいがく)

私立東京都/中井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.53

(380)

人間学部 口コミ

★★★★☆ 3.56
(93) 私立大学 1555 / 1830学部中
学部絞込
9351-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を学びたい、資格を取りたい人にはとてもたまになると思う。授業も友人とのかかわりも充実している。しかしその分、ちゃんと単位を取ったり勉強している人は、おのずと進路は福祉にとらわれがちになる気もする。
    • 講義・授業
      良い
      国家資格の受験資格取得に向けたカリキュラムがあり、授業自体はたくさんあるので忙しいが、授業は楽しく面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      福祉にまつわるゼミが様々あり、福祉の中で興味のあるゼミをたくさんの選択肢から選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが学内にあり、コロナ禍の今でもオンラインでの相談を行なっているそうです。いま私自身が就活をしていないので詳しくわからないのが現状です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からは10分程度だが、坂の上にあるので必ず急な坂を登らなくてはいけない。住宅街の中にあるため静かだが、学校帰りに寄るようなお店やご飯屋さんは無い。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗だと思う。9階まである建物もあるが、エレベーターもあるし不便だと感じたことは無い。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強が忙しいため友人と協力して取り組むため、とても楽しいし充実していると感じる。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはいろいろあるが、入っていないという人もよくいる。行事には関わりがないと何をしているのか何が行われているのか本当に分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      決められた授業を履修して、得られるのが介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士の受験資格。介護福祉士と精神福祉士の2つはできないが、社会福祉士とどちらかの資格なら2つ同時に取得に向けてのカリキュラムに入ることができる。1年では福祉について幅広く学び、2年生では少しずつ自分の興味のある分野に絞っていくことができる。3年生では実習は行き、4年生では国試の勉強をする。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      福祉を学べる大学はそれほど数がなく、自宅から近いこの大学のオープンキャンパスに行ったところ雰囲気や先輩の話が素敵で入学をしたいと思った。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業がほとんどで、資格取得に関わる授業のみ対面授業が授業内容に応じて行われている。コミュニケーションを学んだり、話し合う授業がほとんどなのでパーテーションを使ったり距離を取ったりして対策している。換気や消毒も充分に行われていると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766705
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子ども学科という、保育に関しての専門的なことを学ぶ学科などで保育の勉強をしたいと考えている方は楽しく学べる。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけでなく実践を交えた授業も充実しているため現場に強い保育者に育つことができる。
    • 就職・進学
      悪い
      学んだことを生かすため、保育士、幼稚園教諭などになる人が基本的におおくなっているが保育に関する企業に就職する人もいます。就活のサポートは説明は受けるが基本的に自己責任。
    • アクセス・立地
      悪い
      治安は悪くないが学校に行くまでの坂がキツい。駅から少し遠い。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい校舎が最近できたようで歳を重ねるごとに工事を取り入れどんどん綺麗になっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内の繋がりは強くなり集団での行事やグループワークなどもあるため仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルでは種類は多いが続くか続かないかは人それぞれだと思う。サークルなので高校まだ何かに打ち込んできた人では物足りないと感じるかも。その場合は部活に所属すると良いと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基本的に座学で子どもの基本的な成長段階を学ぶ。2年時からは実習を含め学年が上がることに実習でも求められることが変わってくる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育士。
    • 志望動機
      昔から保育の分野に興味がありその夢を叶えるため保育士資格、幼稚園教諭を取れる大学を探していた。自然に触れながら実践を含めて学んでいけるところが良い点。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されてクラスルームというアプリを通して授業を行ってきた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:724530
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職活動は何もサポートがなく、何から初めてよいのか分からなかった。奨学金も簡単に借りられたが、有利子のものが今支払いに大変だったので辛いと感じている。
    • 講義・授業
      普通
      寝ていても単位は取れるしカードをかざす出席なら、押した後逃げても出席になるので楽だった。課題は大変だったが教員免許のために友達と協力しててきとーにやった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに入りたくなかったがしぶしぶ入った。ゼミで旅行に行ったりして楽しかったし、海外の学校にも見学に行ったり出来た。卒業論文は大変だったけれど無事に提出した。
    • 就職・進学
      普通
      就活のときに気をつけておいた方がいいことは、キャリアセンターの人をあてにしないこと。みんなに同じアドバイスをしているから、信用しないほうがいい。役に立たない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からめちゃくちゃ遠いし遊べる場所も食事どころもない。学校はさ坂の上にあるし本当に誰のためにあんな場所に建てたんだろ。高田馬場が一番近いけど早稲田の人に負い目を感じる。
    • 施設・設備
      普通
      ピアノ室があり、放課後好きにピアノが弾けたりして良かった。夜勤明けにシャワー室をかりたこともあったが、水しか出なくて本当にくそったれと思った。なつかしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学の学部内で付き合ったカップルが多かった。でも大学四年生になるとほとんどのカップルは、就活や社会人になってからの出会いのために分かれるカップルが多かった。
    • 学生生活
      普通
      大学生生活は人生の中で一番いろんなことがあったし、くだらない事ばっかだけど、楽しかった。サークルなんてダンスサークルの人くらいしかまともにやってる人はいなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先生になるための勉強だが、半分はいらない授業だったと思うし、学費の無駄だったと感じている。免許のため。
    • 就職先・進学先
      特別支援学校
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407887
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私的には、自分の学びたいことが学べているためとても良いと感じます。なので私は星3つという選択をしました。
    • 講義・授業
      悪い
      自分的には学びたいことがしっかりと学べているため高評価です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      とても充実していますが、少しうるさくたまに集中ができない時があります。
    • 就職・進学
      普通
      先輩の話を聞くと自分のなりたい職業になられている方は多いのでそこそこいいのではないでしょうか
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、ものすごい傾斜の坂があるので疲れると思います。体力のない人にとってはきついかもしれません
    • 施設・設備
      悪い
      施設はそこそこ広くて良いと思います。校舎は少しばかり汚い気がします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ぼくはクラスの端っこに居るような人間なため、そこら辺の情報はあまり分かりません。
    • 学生生活
      悪い
      私はサークルに加入していないためそこらレンの情報はしりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間について学びます。また授業はとても楽しいです。まったくあきません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から人間の体について知りたかったためこの学部に志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772878
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通に行ってれば資格は取れるし、1限必修が辛いのとロッカーがないこと以外はあんまり文句はありません。
    • 講義・授業
      普通
      子ども学科は必修がめっちゃ多いです。
      卒業要件の単位、必修でほぼ取れますが、2年にあがると1~5限まで必修とかざらにあります。
      先生は普通です。設備も普通ですが、ロッカーがないので荷物が重いくらいです。
    • 就職・進学
      良い
      子ども学科は保育園、幼稚園系がほぼですが、実習園に就職するケースが多いみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪いです。中井駅、落合南長崎駅から15分くらいかかるので落単しそうなものはタクシー使う生徒もいます。
    • 施設・設備
      普通
      子ども学科で動物を飼っているので1年生はめんどくさいと思いますが、乗り切れば関わることはありません。
      8号館と10号館は新しい感じで綺麗です。喫煙所は外ですが、普通に吸えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による感じです。一人で行動してる人もいるし、複数人で群れてる人もいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は少ないと思います。イベントは学園祭的なのがありますが、私は参加したことないので参加しなくても乗り切れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に保育系の授業です。それ以外に必修であるのは、日本国憲法、体育、日本語読解、英語とか系です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保育士、幼稚園教諭の免許が欲しかったので、この学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:844591
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ザ!普通という感じ。先生も相談に乗ってくれる、まぁ良い大学だったかなぁ。先生も授業も充実していたと思う。
    • 講義・授業
      普通
      福祉に関する授業はたくさんあり、充実していた。
      実習に関する授業も多く、福祉を目指すなら良いと思う。
      だが、資格を取るための授業は充実していない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年からゼミが始まり、福祉分野の高齢分野、障害分野、児童分野のゼミがあり、選ぶことができた。
    • 就職・進学
      普通
      学校にキャリアセンターがあり、障害分野で就職したいと伝えるの条件が良い職場を探してくれ、履歴書のチェックもしてくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅の近くには、何もなく、最寄駅から学校までは坂があり、踏切があり、とても遠い。
    • 施設・設備
      悪い
      古い校舎、新しい校舎、体育館、コンビニなどもあり、普通だった。
    • 友人・恋愛
      普通
      福祉学科は、友人関係で悪いこともなく、充実していた。恋愛もまぁまぁって感じ。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの種類は少なかった。部活もあまりない。文化祭はしょぼい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士コース、介護福祉士コース、精神福祉コースに分かれ、主に実習、資格取得メインの授業。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      障害者施設に就職。
    • 志望動機
      学校の先生から福祉が向いてるのではないかとおすすめされ、福祉強いとの評判があったため。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業を実施してるいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708226
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業内容はためになるものが多いが立地が悪いので通うにはとても大変だと感じる。最近は新しい建物が利用できるようになったので使える日が楽しみである
    • 講義・授業
      普通
      考える授業が多いので、人間性を高めることが出来るところが充実している点
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な種類のゼミがありミュージカルからスポーツ系まで様々である
    • 就職・進学
      良い
      授業でもキャリアセンターでも就活をサポートしてくれる さらにオンラインも活用している
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い 坂があって行くのが大変 雨の日は踏切が全くあかない
    • 施設・設備
      普通
      コンビニが3つあって自販機も沢山ある 最近WiFiが色んなところで繋がるようになった
    • 友人・恋愛
      普通
      50人ちょいと少ない学科のため全員の顔と名前は分かっていてみんな仲良し
    • 学生生活
      普通
      文化祭の際には授業で発表会をしたり年度末には集会を開いたりしている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎を学び2年次から小学校教員の免許をとるための授業を行う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      小学校免許が欲しかったから。中国語を学べる授業を履修できるから
    感染症対策としてやっていること
    5月からオンライン授業が始まり、9月夏休み明けから対面も始まりつつある
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702341
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育を目指している人はいいと思う。しかし途中で向いてないと思った人にはきつい。最後まで卒業しようとはするけれど一般就職組は先生からのバックアップがない。
    • 講義・授業
      普通
      いい先生はいい先生だけれど、全く何を伝えたいのかわからない先生もいるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、ゼミによっては3年のうちにテーマを決めて進められるから。
    • 就職・進学
      悪い
      一般就職に関しては学科の先生は全く力になってはもらえない。自分で頑張れという感じ。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学までの坂道が急。踏切が開かないことがあり、それによって遅刻・欠席となることがある。道を制限されて、遠回りをしたり車が通る細い道を通らされて危ない。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなくという感じ。綺麗な部分は嫌いだけど、古いところは古い。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な問題は個人であると思うけれど、みんなよく大学の仲間と遊びに行っている。普通。
    • 学生生活
      普通
      サークルや同好会もあり、学科特別行事や学園祭もある。学生にとって負担になる場合もあるが、楽しんでいる人はいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は保育の基礎。2年からは実習もあり1年の頃よりも専門的なことが多くなる。3年からはより専門的な内容が多く、幼稚園教諭の勉強も始まる。4年はゼミと幼稚園教諭の勉強。教職を取らない人はゼミのみ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      一般企業。
    • 志望動機
      福祉を勉強していたが、福祉だけでなくもっと幅広く確かを得たいと思ったから保育の学科へ。田植えや飼育をする動物たちもいるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536954
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      みんなが保育士を目指すために全力で頑張っています。先生方もすごく親身になってくれるので、環境はすごくいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の話を聞く機会や、先生方のサポートが手厚いです。
    • アクセス・立地
      普通
      大江戸線、西武新宿線、東西線の3線があります。最寄駅は中井駅と落合駅です。新宿が近いので、学校が終わったら山手線を使って遊びに行くこともできます!
    • 施設・設備
      普通
      トイレにたまに和式がありますが、校舎もきれいで使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      全体的に男女比は7:3くらいの割合なので出会いが全くないわけではありせん。ただ学科によっては出会いがないところもあるかもしれないので、サークルなのに所属すると、交友関係も広がると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎になる部分を学び、保育者になるためには何が必要かなどを学びます。2年次からは実習が始まります。またピアノや運動遊びなど実践的な学びも増えてきます。3年次は、1年次、2年次で学んだことを基礎にして、さらに発展的に保育について学んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479720
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格を取得したい人にはぴったり。
      しかし、受験資格が得られるだけで資格が取得できるわけではない。学科の先生たちは資格取得を勧めてくるが福祉系の勉強をしたい人はとても良いと思う。福祉の道に興味がなくなったら他のことを勉強すればいいと思うし。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から坂を登らなければならないので急いでる時には大変。
      もう少し平地であったらもっと楽なのにと思った。
      しかし、高田馬場や新宿から近いため遊ぶところはたくさんあるので良いと思う。高田馬場は特にみんな行く場所だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      都内のがっこうであるにもかかわらず、全部が一つの敷地にあるため無駄に歩かなくて済む。エレベーターもあるのでとても便利である。トイレなども綺麗なため私はきにいっている。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるが、私が入っているサークルは特に楽しい。イベントなどでお金はかかるがそれ以上に楽しい思い出が得られる。週2の活動だがとても楽しいと思う。サークルは是非入るべき。他の学科に友達もできるし先輩後輩との繋がりもできて良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482795
9351-60件を表示
学部絞込

目白大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新宿キャンパス
    東京都新宿区中落合4-31-1

     西武新宿線「中井」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「中井」駅から徒歩11分

電話番号 03-5996-3117
学部 保健医療学部看護学部人間学部社会学部経営学部外国語学部メディア学部心理学部

目白大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、目白大学の口コミを表示しています。
目白大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  目白大学   >>  人間学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大東文化大学

大東文化大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (610件)
東京都板橋区/都営三田線 西台
東京経済大学

東京経済大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.88 (361件)
東京都国分寺市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
学習院女子大学

学習院女子大学

45.0

★★★★☆ 4.18 (169件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田

目白大学の学部

保健医療学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.56 (45件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.84 (18件)
人間学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 3.56 (93件)
社会学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.43 (80件)
経営学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.13 (27件)
外国語学部
偏差値:35.0 - 47.5
★★★★☆ 3.50 (71件)
メディア学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.97 (8件)
心理学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.67 (38件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。