みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  目白大学   >>  人間学部   >>  口コミ

目白大学
出典:運営管理者
目白大学
(めじろだいがく)

私立東京都/中井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.53

(380)

人間学部 口コミ

★★★★☆ 3.56
(93) 私立大学 1555 / 1830学部中
学部絞込
9311-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学受験に失敗して目白大学。とゆう友達はたくさんいます。
      自分もその中の1人です。
      絶対に行くつもりはありませんでした。
      しかし、今、目白大学に入ったことを後悔していません。
      教員の免許を取るためにはとても良い学校だと思います。少人数制のため一人一人を見てもらうことができます。
      最終的に楽しかったなと思える学校だとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      授業によって異なります。体育や音楽や図工など実技関係の授業に関しては、とても充実していると思います。しかし、講義形式の授業の中には、この授業なんの意味あるの?とゆうものも中にはあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ始まっていませんが、先輩たちを見ている限りゼミによりけりだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      半分くらいは小学校教員を諦めています。しかし、教員志望を辞めた人も就職できていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から少し遠いです。
      また、西武線の遅延が多いためギリギリの電車に乗ると学校まで15分間ほど走らなければ行けません。
      学校までの道も坂道が多いため辛いです。
    • 施設・設備
      普通
      施設には不満はありません。
      ピアノ室もあり、自由に練習することができます。
      パソコンを使える環境も整っています。
      しかし、クーラーなどもっと積極的に使って欲しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないため、学科のみんなと関わることができ、顔と名前も一致するとおもいます。
      人数が少ない分、合わない友達が多いと大変かもしれません。
      でも人数が少ないからこそ団結力もありますし、とても楽しいです。学科内で付き合っている方数組います。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭などはイマイチです。
      サークルはサークルによりけりだとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための勉強ですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:433839
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育という大変な職業を目指す学科ではあるが、授業においても就職においてもサポートが手厚く、充実しているからです。
    • 講義・授業
      良い
      外部講師を呼んで講義をすることや授業で使う教材が充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入っていないため、今のところ詳しくは分からないから。
    • 就職・進学
      良い
      就職に対するサポートが手厚く、すごく充実していると思ったから。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺が住宅街なのでお店が近くに少なくて不便に思うことがある。
    • 施設・設備
      良い
      今年新しい号館も立てられましたし、他にも充実した施設が多いと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルはボランティア系に入っているため充実しているように思うが、友人関係があまり良くないと思う。
    • 部活・サークル
      良い
      子ども学科は学科ならではのイベントをやるなど楽しいことがたくさんあるので良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に基礎を勉強し、2年次~4年次で実習を含め詳しく勉強していく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      保育の分野に興味を持っていて、調べていたところ目白大学を勧められ、ここにしようと決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659330
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ姿勢があれば向上できます。大学で勉強、サークルもしたいと思っている人に向いていると思います。人間学に興味がある人にいいです。
    • 講義・授業
      良い
      自由度が高く環境が整っています。講義はしっかり聞けば、ためになることも多いです
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いと思います。自分のやりたいことが見つけられれば、
    • アクセス・立地
      普通
      駅も近く立地がいいです。都会だからといって騒音が多いとかはないです
    • 施設・設備
      普通
      自分の学びたいことが学べるだけの設備は十分整っているのでいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなフレンドリーです。いろんな地方から来る人も多いので、新しいこともされて面白いです。
    • 学生生活
      良い
      学祭は盛り上がります。サークルの種類も多く、所属している人も多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は色々な分野を学び、そこから徐々に自分の学びたいことを見つけていきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      人間学に興味があって、そのことが学べる大学を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608297
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で福祉の勉強をしたいと思っている学生にとってはいい大学だと思いますが、ただ入ってくる人にとってはテストが厳しかったりとなかなか卒業が厳しそうな人もいます。
    • 講義・授業
      悪い
      将来福祉系の資格を取るための授業が多く設けられていますが、目的意識なく授業に参加してしまうと難しい内容の場合の時などは単位を落とす人が多々います。目的意識があれば、授業はとても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミは始まります。研究室は、テストなど分からないこと質問があればいつでも訪問して色々教えてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      資格を取るのがなかなか大変なようです。公務員のためのサポートも十分に用意されてます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は西武新宿線、都営大江戸線の中井駅と東西線の落合駅があります。駅から坂に登ります、遅延により踏切が30分ほど開かない場合があるので注意しましょう。
    • 施設・設備
      普通
      基本はどの校舎もきれいです。今は新しい校舎も建てられています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      少し揉め事が多いようには感じるが、サークルに入ってる人はとても楽しそう。
    • 学生生活
      普通
      あまり強いサークルはないようだが、みんな各々楽しんでるようです。スポーツフェスタがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は多くの分野を学び、2年では自分の取りたい資格の勉強をすることになってます。異分野横断といって、必修で他学科の授業を受ける授業もあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      福祉の勉強をするために、より知識を深め将来の役に立つようにこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575266
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたい人にはとても良い学科だと思う 半数の人は教員にならず一般企業や公務員、児童館の先生になる
    • 講義・授業
      良い
      教員採用試験についての知識を含めた内容展開の授業形式なので採用試験についてよく分かる
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の合格率が70パーセント程で目指す人にはとても良いと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは西武新宿線中井駅、都営大江戸線中井駅、地下鉄東西線落合駅
    • 施設・設備
      普通
      トイレが綺麗になっているものの7号館はあまり綺麗ではない 和式が多い
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数学科なので同級生同士や上級生、下級生同士のつながりがつよい
    • 学生生活
      普通
      サークルはサッカーが多く野球はない 文化祭は土地が狭いためテレビのようではない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎科目を2年次から教員免許科目をとって行くそのため毎日余裕が無い
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      教育系にとおもっていて、中学を希望していたが受からず最後の望みを胸に入った
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534312
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉に関して興味がありら大学で学びを深めたいと思う方にとっては福祉に関して幅広く学べるのでとても良いと思う
    • 講義・授業
      良い
      リモートとなったが、以前と同等程度の授業中を教授の方々は行ってくれている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      リモートにはなったものの卒論指導はしっかりと行ってくれるのでとても心強い。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップ経験者または未経験者に向けたガイダンスを行なっているので受けておいて損はない
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅である中井駅から少し遠く、坂が多いので自転車はとても辛い
    • 施設・設備
      良い
      キャリアセンターや実習支援室に気になることがあったらすぐに質問に行きやすい雰囲気が良い
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスごとの授業があるので同じクラスの人達からまずは友人関係を広げていくのが良いと思う
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあるので、それぞれが興味のあるサークルに入れると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時には福祉科目だけでなく教養科目を学ぶ、2年時には重要な必修の科目があるので押さえておいた方が良い。3年の後期からゼミが始まり卒論指導を受ける。4年時に卒論に本格的に取り組む
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公務員、市役所、社会福祉法人
    • 志望動機
      通っていた予備校の先生に勧められたので候補に挙がった。調べてみると福祉関係の大学ということだったので福祉に関して学んでみようと思った。
    感染症対策としてやっていること
    マスク着用、手指消毒、ソーシャルディスタンス
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670449
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公務員も目指せる人間福祉学科では割と就職の幅が広く資格に向けた講義も受けられるため割に入りやすい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      充実している方だと思います。ただ自由科目の選択は資格課程を進むのが前提となるため、かなり限られていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは好きな先生で選びます。どんなことをゼミで行うかも判断材料です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%に近いです。しかし福祉の仕事は離職率も高いのが現状ですが、仕事の定着を支援する体制は流石にないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      目白大学の学生のほとんどが新宿駅を経由する場合が多く、通学は結構大変な人が多く遅延も頻発します。九時に始まる1限の遅刻は皆多々あります。さらに最寄り駅から大学の道中踏切を渡らねばならないが、雨や遅延で30分以上閉じたままな時がたまにあり、通学の際の不安要素は多いです。
    • 施設・設備
      良い
      充実してると思います。特に就職関連で支援してくれるキャリアセンターは親身に相談に乗ってくれたりと就職の強い味方となります。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉という性質なのか人間学部なは柄の悪い人は少ないです。その他の学部にはちらほら見られます。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは活発的でサークル全体のイベントはそう多くないものの、サークルごとで様々なイベントを行っていることが多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士を組み合わせた講義を行います。社福、精神の2つセットでの課程も可能ですが大変です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      特別区の公務員です。
    • 志望動機
      なんとなくです、福祉といっても介護位しかイメージがなかったのが興味となりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595409
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      介護を学びたい、という方にはとても良いと思います。日常の行動の中でも、介護に繋がることを細かく教えて下さったり、設備も整っているので働く時に少しでもイメージはしやすいのではないかと思います。ただ、提出書類は期限が過ぎたり、遅れることはご法度なので友人と情報交換などをして忘れないようにした方が良いです。(何事も大切なことですが、、) 就職率は良いと聞きます。なかには介護コースから布団屋さんに行ったからもいるそうですので、就職は幅広く考えられると思います。 学費や授業費は、条件を満たして、面接などが通れば給付を受けることができます。わたしも受けて給付、免除をいただきました。金銭面で不安な方にはとてもよい制度だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって教え方がまばら。なかには教科書を読むだけの先生もいたが、わたしが通っていた介護コースは、教え方が丁寧だった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論のテーマごとに分かれてゼミに入るが、先生によってやり方が違う。卒論をあまり添削しない方もいれば、じっくり見てくれる方もいる。 演習は、わたしのゼミでは生徒主体で行なっていた。ほかの意見も聞けるのでいい機会だった。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターが学内にあり、希望の職種、勤務地などを相談すると、何件かだしてくれる。悩みも相談してくれ、決定打もいただけた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは西武新宿線、大江戸線の中井駅。駅から歩いていく生徒が中心です。通学路にはローソン、セブンがあります。難点なのが、踏み切りと急坂道。踏み切りは、遅延しているとしまったままになることも多いため、時間ギリギリに行くことはあまりオススメしません。距離は、スムーズに行けたらですが、感覚的には10分ほどだと思います。飲食店はラーメン屋が主で、駅寄りにあるので、学食や学内のファミリーマートで食べる生徒が多いです。ちなみにわたしはお弁当を持って行っていました。 楽しめるところはほぼないので、西武新宿線で高田馬場、大江戸線で新宿にいく生徒が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      古い施設、新しい施設が混じっており、10号館くらいがあったと記憶しています。敷地内も狭いのでほかの館に移動するときにそんなに焦らないと思います。新しい施設は、生徒が自由に使えるパソコンがあります。また、使える階が限られていますが、フリーWi-fiが飛んでおり、パスワードをいれれば誰でも使えます。 介護コースでは、介護実習室を使用しますが、わたしが授業をしていた頃は介護用の浴槽や吸引機、吸引練習用の人形、介護用ベッドなど、設備が整っていました。実際のものを使いながら授業をしていたので、より分かりやすかったです。介護用浴槽はバブルもできて楽しかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲良しグループは個々にできていました。わたしはサークルにも入っていたので、そこでも交友関係は築けました。介護コースでも、6人のグループで過ごしていましたが、介護は辛い実習などがあるため、乗り越える仲間、ということもあり、全体的に仲は良かったです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんありましたが、活発な印象はあまりなかったです。いわゆる飲みサーなイメージが強い所が多かった印象でした。 イベントは、学園祭がメインですが、敷地が狭いこともあり、そんなに盛り上がっている印象はありませんでした。しかし、有名芸人や歌手を呼んでいたりしていましたので、その部分では盛り上がっていたかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は4クラスに分かれて、英語などの基本的な授業と専門分野を受けました。2年になって介護コースでは実習が始まり、3年では社福と介護の実習がありました。ゼミの時期はあまり記憶にありませんが、抽選できます仕組みでした。卒論ではじっくりと調査、インタビューを行うことができました。また、卒論のプレゼンテーションも行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      障害者支援に進みました。
    • 志望動機
      福祉業界に興味があり、介護系の大学を探しました。その中で目白は、介護福祉士と社会福祉士を同時に取得できるとのことで入りました。また、自宅から近くだったのも決め手です。 あとは、学力面でこの辺りが入りやすくて決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570987
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教採の合格率も高く、、みんなで、切磋琢磨できるのがいいところだと思います。 本気で目指している人は是非目白にってお勧めできます!
    • 講義・授業
      良い
      教員採用試験に向けた講座を開いてくれる。 進路に関して熱心である。 また、外部講師を招いての授業も数多くある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まる。 教育学、音楽会、美術系、体育系など、小学校の授業の中であるものを専攻として選べる。 ゼミによって活動することがバラバラなので、しっかりゼミ担当の話をきいて、選ぶべき
    • 就職・進学
      良い
      児童教育学科に限っては教採の勉強の場を、たくさん作ってくれるため、、いやでも取り組むことができる。 一般就職組もいるが、細々とやっている感じがする。しっかり自己管理できる人じゃないと一般にするのは厳しいかもしれない。 学科自体は教採に向けてと言う雰囲気になってしまうから
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りから遠い。 そして最寄り駅は各駅しかとまらない。 あと住宅街からの苦情苦情とルートが制限されてめんどくさい。
    • 施設・設備
      普通
      体育館等たくさんあるけど 中高と共同なので使いにくかったり、冷房が壊れていたり。 なんか、直して欲しいところはそこじゃないみたいなのが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      児童教育学科にかぎっては 本当に仲がいいし、周りから羨ましがられるレベル。でもサークル等にはあまり積極的じゃなイメージ。 他の学科は別
    • 学生生活
      普通
      学校行事があるけど、参加者はサークル部活等に参加してる人が主で、学校行事??という感じが否めない。 文化祭はそれなりに盛り上がる。 小さい子が遊べる場がたくさんあるため、子供連れが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童教育に関することを学びつつ、教員免許を取るための授業もあるため、時間割はつめつめ。 それでも1,2年頑張ると3年からは全休ができ、その間にボランティアに行くことが多い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教員採用試験に励んでいる途中です。 一応小学校教員になる予定です。
    • 志望動機
      私は小学校の免許がとりたくて、高校からの指定校推薦があり、免許がとれる学校で、合格率も高かったから選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536882
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都内に立地されているとは思えないほど自然が多く、緑いっぱいの大学です。
      いろいろなことをしている人が多いので、まだ将来何をしたいか迷っている人も、いい刺激になるのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣は、その分野での有名人であったりなど、専門的な知識をたくさん取り込むことができます。
      どの資格を取るかによって、履修しなければいけない授業が決まっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろな分野のゼミがあり、どのゼミに入ろうか迷う人も多いかも。
      成績上位をキープしておくと、第一希望のゼミに入れる可能性大です。
    • 就職・進学
      良い
      福祉関係への就職は多岐に渡ります。授業や教科書にも出てくるような有名な施設への就職実績も多数あります。
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上に立地されているので、夏はしんどいです。雪が降ったときも滑りやすくて少し危ないです。校門を入るとすぐに木々が繁っているので、小降りの雨ならしのぐこともできます。
    • 施設・設備
      良い
      校内はとても綺麗です。パソコンも最新のものを導入しており、快適に使用できます。
      パソコン室は校内数か所に点在しているため、探せばどこかしらあいています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活などは、他学科の人と知り合えるチャンスです。自分と同じ学科の先輩と知り合うことができれば、テストや講義のことなどの情報もゲットできることが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について、歴史的変遷から現在の問題や課題についてまで、様々な分野( 児童福祉や障害者福祉、高齢者福祉など )を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      精神保健福祉士と社会福祉士の国家資格受験資格の ダブル取得を目指せるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったため、面接の際に志望動機をしっかりと言えるように練習しました。また、小論文もあったため現国の先生などに出来を見てもらったり添削してもらったりしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121678
9311-20件を表示
学部絞込

目白大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新宿キャンパス
    東京都新宿区中落合4-31-1

     西武新宿線「中井」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「中井」駅から徒歩11分

電話番号 03-5996-3117
学部 保健医療学部看護学部人間学部社会学部経営学部外国語学部メディア学部心理学部

目白大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、目白大学の口コミを表示しています。
目白大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  目白大学   >>  人間学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大東文化大学

大東文化大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (610件)
東京都板橋区/都営三田線 西台
東京経済大学

東京経済大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.88 (361件)
東京都国分寺市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
学習院女子大学

学習院女子大学

45.0

★★★★☆ 4.18 (169件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田

目白大学の学部

保健医療学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.56 (45件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.84 (18件)
人間学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 3.56 (93件)
社会学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.43 (80件)
経営学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.13 (27件)
外国語学部
偏差値:35.0 - 47.5
★★★★☆ 3.50 (71件)
メディア学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.97 (8件)
心理学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.67 (38件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。