みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  星薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

星薬科大学
星薬科大学
(ほしやっかだいがく)

私立東京都/戸越銀座駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0

口コミ:★★★★☆

3.93

(149)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.93
(149) 私立大学 606 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
14921-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職や、インターンに関しては掲示情報が豊富であり、自分から相談すれば、就職支援部も親身になってくれます。ただ、それ以外に関しても""個人""を見てくれるかといえば、各学年300人弱が6学年+大学院生という状況なので、微妙です。自分で動いたもの勝ちという点は否めません。
      また定期試験に関してはほとんど過去問という形なので、友人や先輩との交友関係の広い人ほど学内成績が良いという点もあります。きちんと勉強して報われるのは国家試験までお預けって感じです。
    • 講義・授業
      良い
      単位に関しては、学校でカリキュラムがほとんど決まってしまっているので、言われた通りに授業に出て試験に通れば単位はもらえます。なので履修登録などの面倒な作業はほとんどありません。
      課題に関しては先生次第・・・という感じです。座学で課題がでることは少ないですが、実習などでは予習復習が必須のものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次に上がる頃、研究室配属が決定します。配属決定の3ヶ月ほど前に、全体として説明会や希望提出などがありますが、実情はそれ以前より研究室に見学などに行き、内定をもらうという感じです。各研究室に定員があり、人気の研究室ほど、通う回数が必要だったり、教授に気に入られないと入れない、という点があるので注意が必要です。
      自分が所属している研究室では、先生が親身になっていろいろなことを教えて下さるため、とても充実しています。
      他の研究室では、卒論提出ギリギリまで放置、や毎日朝から晩まで研究詰め、という話も聞くので、研究室選びは注意が必要です。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、情報量や、コネクションもしっかりしているため、自分から相談に行けば、とても頼りになると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、戸越銀座駅、戸越駅、武蔵小山駅 どの駅からも5~10分で学校に着きます。
      学校の周りには有名な商店街が2本もあり、昼食などにも困りません。
      少し電車に乗れば、五反田や品川駅も近く、飲み会にも丁度いいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      他の薬学部では他のキャンパスで授業を受けたりすることがあるそうですが、星薬ではすべてが1つの敷地内にそろっています。薬草園も敷地内にあり、授業間の移動なども面倒はありません。
      試験前も、自習スペースとして図書室の脇のスペースや、第1ホールなどを解放・貸出してくれます。
      百年記念館のホールや、食堂前のアトリウムスペースなどは、休憩や昼食に丁度いいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      6年間、ほとんどメンツが変わらないため、新たな出会いがあるか、と言われれば先輩や後輩の方に輪を広げるしかないです。単科大学のため、基本的に話題が同じという点では、話しかけやすいかもですが。
      部活ではOB/OG会を開催するなど、先輩と後輩との仲は良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動については、部活動と呼ばれる活発である程度実績のある団体と、同好会と呼ばれる部活動ほどではないが、活動している団体とがあります。入学時良くきいたのは、学術型の部活(同好会)は最低でも1つは入っておけ。というものでしたが、私自身入っていなくても友人たちに恵まれたため困りませんでした。
      アルバイトに関してはほとんどがやっています。実習など、時間の読めない授業があったり、急に説明会が入ったりすることはありますが。。。
      また学内でオープンキャンパスのスタッフなどをアルバイトとして募集しているときもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラムが変わってしまったので、学年ごとの勉強内容は答えられませんが。
      薬剤師として必要なこととして、病気や人体の知識はもちろん、有機化学や物理化学、栄養学、心理学など幅広く勉強していきます。
      薬学部に関しては6年次に国家試験に合格することが最大の目的ですので、そのために必要な知識は様々学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431701
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強も部活やバイトも両立できる大学だと思います。
      学年が上がれば国試対策もある程度してくれます。
      良いところより悪いところが目立っているように思います。
      カリキュラムが2年ほど前から始まり、自分は旧カリキュラムですが、新カリキュラムの後輩を見ていると授業も実習も減っている印象です。1年早く3年生から研究室に入るようになったからといって研究に力を入れてるとはあまり思えません。
      わたしの個人的な意見ですが、国試の合格率を上げるために早く研究を終わらせて勉強させようという狙いに思えます。早くから勉強する学生はあまりいるとは思えませんが…
      また、授業も専門分野になると難しくなるので、段階を追って学年を重ねるごとに専門性が上がっていた旧カリキュラムの方が良いのではないかと思います。その方が何回かやることにより定着しますし、去年のがここに生きていたと実感できます。少なくともあと3年は新カリキュラムは続きます。新カリキュラムの学生が卒業し、結果を見てまたカリキュラムが変わると思われます。
      ただ、真面目にコツコツ勉強すれば特待がとれ、お金ももらえます。まわりに流されず頑張るのであれば充分勉強できる大学です。
    • 講義・授業
      普通
      人によりますが、可もなく不可もなく普通だと思います。
      他の大学がわからないのでなんとも言えませんが、某薬科大学のように早くからずっと国試対策の授業ではありません。
      国試につながる知識を養える内容ですが、国試対策は基礎を築いてから行う形です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によりますが、配属が早くなり教室は飽和状態です。
    • アクセス・立地
      良い
      神奈川よりで、埼玉よりの人はちょっと遠いです。
      池上線の五反田行きは朝激混みです。
      最寄りの武蔵小山は日本一長いアーケード商店街、戸越銀座は日本一長い商店街で、お店は結構ある方かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は基本綺麗ですが、ちょっと狭いです。
      授業はだいたい教室にギリギリ入る人数で行います。
    • 学生生活
      普通
      部活の数は少なく、インカレもほぼありません。あまり活発とは言えませんが、頑張って大会で結果を残している部活もいくつかあります。
      部活に入ることで友達ができます。
      ちなみに、過去問ももらえます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388042
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の立地は非常によく、教授も実績がある人がたくさんいてとてもレベルの高い授業が受けられている。充実している点としては研究がさかんであるということである。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は薬学に関する基礎から行われていて何の知識も無くても分かりやすく教えてくれる講師が多いが有機化学の単位が発展的なところまで学習する必要があり大変である。単位は本試と追試の成績によって決まるため単位はとりやすいと思う。履修はすべて必修なので履修を考える必要は無い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年から始まり、4年の終わりに卒論提出、6年の初めに卒論発表がある。選び方は自分の興味を持った研究室の中から選ぶことができ興味ある研究がしっかりできる。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、薬局や病院の薬剤師やメーカーへの就職が多い。就職活動のサポートも研究室の教授やグループの講師がしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは山手線のからの沿線が多くバスも使う必要が無いくらい近い。学校の近くに商店街があり必要なものは揃えやすい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは都心の私立ということで敷地は狭いが運動設備も揃っている。教室はひろいがWi-Fiが揃っていなく調べものをするときに不便に感じる。研究設備は揃っていて非常にレベルの高い実験ができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は人数が少なくて指導グループから仲良くなっていく。グループワークがおおくそこからなかよくなる。え
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントは少ないがサークルの活動はさかんである。アルバイトは1.2年の間にしておくべきである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全て基本的な内容が多く、高校の発展的な内容が多い。2年次から薬に関する基礎な内容が増えてくる。ほとんど全ての科目が必修で6.0単位を落とすと留年になる。
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409687
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いいのは立地くらい。追試になると1科目2000円の再試料が取られるのでちゃんと勉強しよう。薬剤師になるっていう意思がないと続かないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生の教え方にも差がありますのでなんとも言えません。友人に分からないところを教えてもらって解決した方が早い時もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はいいと思います。戸越銀座、武蔵小山と二つの駅から近いので通いやすいです。
      どちらの駅も商店街が栄えているので外食には困りません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は1人でも多く作っておかないと試験時期などで絶対困ります。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭が驚く程内輪でしか盛り上がりません。自分たちが楽しければそれでいいと思いますが。サークルたくさんあるので自分が興味のあるサークルが一つはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      6年間で国家試験に関わるすべての事を勉強します。
      量がとんでもなく膨大です。物化生、すべてを6年間標準レベルまで上げておかないと苦労するとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345417
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも生徒を考えている。国試へのサポートは厚いと思う。薬の世界ではわりとネームバリューはある。3年前からカリキュラムが変わり、より国試合格への力は入っていると思われる。
    • 講義・授業
      普通
      正直先生による。詳しくわかりやすく教えてくれる先生もいれば、教科書を読むだけのような講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室に配属される。研究の熱心さは研究室によって天と地ほどの差がある。定員があるので必ずしも希望する研究室に入れるとは限らない。
    • 就職・進学
      良い
      説明会やガイダンス等の機会はそれなりにあるので、サポートはある方だと思う。実績も高い。薬の世界ではネームバリューは高い方である。
    • アクセス・立地
      良い
      商店街が近くにあり、食事する場所は多い。2駅で五反田なので、渋谷とかも行きやすく、まぁ悪くは無い。
    • 施設・設備
      悪い
      そもそもキャンパスが狭いので…。新しい施設も増えつつあるので、設備はさらに整っていくのでは。
    • 友人・恋愛
      良い
      講義は学年全員を半分にして行われるので、多くの人と関わる機会がある。サークルもそこそこあるので、友人は作りやすいと思う。その分4月が大事。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭はしょぼい。他もめぼしいイベントはない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343758
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      多すぎず少なすぎない人数がほどよい。ただ、薬学部しかない分ほかの、色んな学部のある大学と比べて教えられることが薬に偏ってる気がする。まだ卒業してないからわからないけど、ほかの職種、医師とか看護師とかとうまくやっていけるか不安。
    • 講義・授業
      良い
      授業の下手な先生とかがいて、なかなか理解できない授業とかもありますが、その授業担当じゃない先生に聞いても快く教えてくれるので国試対策などもよくできるイメージです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の終わりから研究室に配属されます。ほかの大学の薬学部とかとは違い、哲学、法学、数学などもあります。ただ、研究室によってはちゃんと研究してるところとそうでないところがあります。
    • 就職・進学
      普通
      薬局に勤める人や、病院に勤める人、院に進む人、製薬会社に進む人、国家公務員になる人などがいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は池上線の戸越銀座と、浅草線の戸越です。その二つから離れますが、武蔵小山駅も使えます。
    • 施設・設備
      良い
      都内にありながら、薬草園や体育館、ジム、テニスコート、道場などがあります。また、特殊な機器を使える施設もあり、許可を取れば学生なら誰でも利用できます。ただ、授業を受ける教室は狭く一人当たりのスペースも狭いです。また、和式トイレが多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学してすぐ指導グループという5人前後のグループに最初にわかれるため友人関係は築きやすい。また、この指導グループは縦の関係もあって情報を得ることができる。また、部活、研究室でも同様である。ただ、恋愛とかは敷地が狭く、誰が付き合ったとかすぐに学年中に伝わるためやりづらい。
    • 学生生活
      普通
      部活も、週6とかでやってるところもあるが、ほかの大学と比べて、盛んなイメージはない。サークルというか、うちの大学は部活と呼ぶが、30程度しかないので、やりたいものがない人もいるかもしれない。薬理研や、有機研、科捜研、などもある。イベントは、学園祭や、他校とのスポーツ大会などがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から6年まで薬についての勉強をしていく。国家試験対策が多い。
    • 就職先・進学先
      まだ確定はしてないが薬剤師になりたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340704
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ほどよく勉強して遊びたい人には良いと思います。近年授業スケジュールが変わっているらしく、3年生の前期から研究室に配属されるみたいなので、やりたいことがある人には丁度良いかも。ただ人間面では全体的にレベルが低いので注意。就職に未来を感じなくて薬学科に転科する人も毎年数人はいます。留年する人も1割くらいいます。あとは卒業後、他大学の院に行く人もいますね。
    • 講義・授業
      良い
      本当に講義によります。私の研究室の先生はすごい方だと思いますが、そうでない人も多々います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援部は最近頑張り始めたところ、という印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは戸越銀座、戸越、武蔵小山駅。駅近だし商店街もあるのは良いですね。家からは遠いですが。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活はそんなにないです。学祭も小規模です。外部のサークルに入ることをおすすめします。あと
      二年次以降バイトは融通の利くところをおすすめします。派遣をやってる人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学全般、教養科目として英語・ドイツ語・中国語がありますがレベルはものすごく低いです。午後には実習もあるので拘束時間は結構長いです。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333678
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びやすい環境が整っている気がするがいかんせん成績発表やスケジュール発表がアナログすぎる
      薬学を学びたくて都内に近いならオススメかも
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の数は単科大学なので少ないです
      きちんと事前に調べてから決めましょう
    • アクセス・立地
      普通
      都内の真ん中にあるのでアクセスはしやすいですが一人暮らしするには家賃が少し高いかもしれません
    • 施設・設備
      悪い
      敷地が狭いのでめぼしいものは何にもありません
      売りの1つの薬草園もほぼ利用しなくなるので施設てきにはかなりレベルひくいです
    • 友人・恋愛
      普通
      そもそもの人数がすくないので顔を合わせる頻度は上がりますが研究室入ってからはあまり合わない人も出て来ます
      恋愛はしたことないので知りませんw
    • 学生生活
      悪い
      イベントはほとんど内輪ネタで頻度も少ないのでつまらないといえばつまらないかも
      でも友達と騒げるのはいい
      他大と比べると明らかにしょぼいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬理や薬物治療をガッツリやるのかと思いきや低学年時は生化学や有機がメインです
      専門分野は研究室で究めた方が良いかと
    • 就職先・進学先
      とりあえず企業狙い
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333387
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で勉強のできる方にはいいかと思います。
      高校の授業の感覚のまま授業を受け、テストに挑むと大変なことになるかと。
      いまはカリキュラムが変わり、1人で実験ができるレベルに育てようとしているようなので、実験に興味のある方とかオススメかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生によります。
      小テストを積極的にやったり、出席を重視する先生もいらっしゃれば、テストの点数しかみない先生、何を言ってるか黒板になにが書いてあるかわからない先生もいるので、、。
      プリントを毎回配って丁寧に授業して下さる先生もいますが、内容は簡単ではないので、講義後質問に行く生徒も多く見られます。でも先生は快く答えてくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      薬理系の研究室はとても充実しています。研究室により活動に差はありますが、どこも充実はしています。
      いまは2年後期に研究室がきまり、3年から活動があります
    • アクセス・立地
      良い
      都心なので、比較的実家から通う方が多いです
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学なので、縦も横も繋がりが濃いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331048
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      在学していてとてもいい大学ではあると思います。
      単科大学としての弱みはひしひしと感じますが、その他の条件はなかなかいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      旧コアカリではそこまで手厚いイメージではありませんし無理もたくさんありますが、新コアカリではそこまでの無理は強いられないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年後期に配属で、3年から実験を始めるところがおおいです。
      新コアカリになってから日が浅いので、どうなるか分かりませんが、大学生活がどうなるか掛かってくるのでとても重要です。
      研究熱心な研究室もありますが、私大なのでそこまで活発ではない研究室が多いと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      一般的だと思います。就職部の支援は、総合大学に比べると劣ると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      通学しやすく、遊びに行きやすいです。キャンパス内も緑が多く無機質な印象はありません。
    • 施設・設備
      良い
      施設はきれいです。
    • 学生生活
      普通
      学祭は面白くないので、ここで判断しないでもらえるとありがたいです。学内行事も少なめなので、ここを見てもらうと大学の雰囲気が掴めると言えるものがありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329157
14921-30件を表示
学部絞込
学科絞込

星薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都品川区荏原2-4-41

     東急池上線「戸越銀座」駅から徒歩6分

     都営浅草線「戸越」駅から徒歩10分

電話番号 03-3786-1011
学部 薬学部

星薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

星薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、星薬科大学の口コミを表示しています。
星薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  星薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

麻布大学

麻布大学

BF - 60.0

★★★★☆ 3.87 (209件)
神奈川県相模原市中央区/JR横浜線 矢部
東京歯科大学

東京歯科大学

55.0

★★★★☆ 4.21 (66件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 水道橋
明治薬科大学

明治薬科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (179件)
東京都清瀬市/西武池袋線 秋津
昭和薬科大学

昭和薬科大学

50.0

★★★★☆ 3.57 (80件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢

星薬科大学の学部

薬学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.93 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。