みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文京学院大学   >>  経営学部   >>  口コミ

文京学院大学
(ぶんきょうがくいんだいがく)

私立東京都/東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(250)

経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.56
(42) 私立大学 1563 / 1830学部中
学部絞込
4221-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      正直最初は妥協で入学したのですが、入ってみて印象が180度変わりました。意外と意識の高い生徒が多かったです。
      また、偏差値があまり高くない大学にありがちな、パリピっぽい生徒も少なくて、思ったより品がいいなぁという印象です。
      元が女子大だったということや、付属の中高一貫校のお嬢様学校の校風の影響かもしれません。
      よく言われていますが、定員も割れていませんから、いわゆるFランではありません。受験の倍率もそこそこあります。
      マンモス校と違って先生と生徒の距離感もちょうどよく、就職指導も丁寧だそうです。
      これから右肩上がりに人気が上がるんじゃないかと思っています。

      サークルや学内の活動は、程よい感じでしょうか。
      ちょっと活発な高校程度かもしれませんね。

      サークルの掛け持ちをしてる人も多いので、アクティブに過ごせるかどうかは、自分次第です。
      私は入学して満足ですし、自分にあっていると思います。
      女の先輩は可愛い人が多いし、女子が多いですから、男子の皆さんおススメですよ!
    • 講義・授業
      良い
      授業はわかりやすく頭の柔らかい先生が多い印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだわかりませんが、ゼミによってかなり充実度は違いそうです。私が狙っているゼミは人気なので、とても活発で上下関係も良いです。
    • 就職・進学
      良い
      少人数の大学なので、とてもきめ細かいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは最高です。駅徒歩0分ですから!
      でも、近くに学生向けのレストランとか多くはないので、学生街って雰囲気とは程遠いです。でも静かなのがよいです。
      少し歩くと風情のある谷根千っぽい老舗のお店とかがあります。
    • 施設・設備
      普通
      新校舎はとても綺麗です。
      もともとが女子大だから、外から中を覗けないよう、中庭を校舎が囲むような配置で、なんとなく守られている安心感はあります。
      お嬢様学校、女子大って感じのキャンパスだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内カップルもちらほらいますが、他の学校より地味じゃないかなー。インカレサークルで他大の人と付き合ってる子もいます
    • 学生生活
      普通
      さっきも書きましたが、活発な高校高校くらいの感じかも。そこそこ、です^ - ^
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年なのでまだ専門的な分野に深く入ってないですが、二年からゼミがあるのは珍しいんじゃないかと思います。
      ってことは、専門分野を深掘りできるってことですよね
    • 就職先・進学先
      大企業志向ではなく、ジョブローテーションできる小さな会社を希望しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:391708
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業に向ける姿勢が良ければ非常に良い環境だと思う。2年から専門科目を履修できることが増えるので楽しみだ。他の大学は3年から始まるゼミが2年からあって充実している。沢山経験できると思う。
    • 講義・授業
      普通
      まだ、入学して半年だが授業は楽しく充実している。高校とは違い自分の興味のある授業のみ履修するため楽しい。まだ、専門科目はあまり取れず一般教養ばかりだが満足している。時々、連絡事項でさえ分かりずらい先生もいるが友人と協力している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ所属していない。2年からゼミが始まり、1年の後期から説明会、入室試験がある。大学自体がサポートしてくれてゼミ紹介などの時間を授業で設けてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      話しか聞いていないが、就職サポートセンターやゼミの活動、教授がサポートしてくれるそうなので良いと思う。就職サポートセンターは自由に行けて2年から通う学生も居るらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の東大前駅をでたらすぐ真横に大学があって、雨などの天候の悪い日も濡れなくて良い。乗り換えはするが、渋谷、新宿、池袋は行きやすい。もう少し近いと嬉しいが23区なので満足している。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは大きくないが綺麗で新しい所もあり満足している。他の大学と違って、広くないので大きくて300人ほどしか入らない講義室しかない。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学では珍しくクラス制で1年のうちはクラス単位で授業があるので、友人は作りやすいと思う。正直、レベルの高い大学では無いので偏差値の低い高校出身者が多いが素行の悪い人はいない思う。まれにいるが、ほとんどが良い人ばかりなので安心して大丈夫だと思う。
    • 学生生活
      普通
      本郷キャンパスの方はサークルが少ない。現在は文化祭もオンラインなのであまり分からない。私の周りはコロナの影響でサークルに所属している人がいない。委員会に所属している人も少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マネジメント専攻、マーケティング・デザイン専攻とわかれてるが履修できる科目は同じなのでなぜわかれているのか分からない。1年次は一般教養が多い。大学学、学士力基礎という科目でレポートの書き方を学ぶ。一般教養はレポートの課題が多いので最初はキツイかもしれないが、レポートを書く力がつく。2年次から経営に関することが学べる。必修科目は少なく好きな科目が選べると思う。4年次では卒論を書く。1年のうちに必修科目をとり終わるように!!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ・他の大学より課外活動をやっている内容をパンフレットやホームページに詳しく沢山書いてあったから。
      ・見学に行って少人数な感じがあっていた。
      ・家から通学時間、立地が自分にマッチしていた。
      ・成績が悪すぎてここしか入れる大学がなかったから。
    感染症対策としてやっていること
    21年度は、前期はGW後1ヶ月以上オンライン授業、後期は初回から1ヶ月はオンライン授業だった。対面が始まってもオンデマンド授業もある。基本的にteams、zoomというアプリでオンライン、オンデマンド授業を行う。最低でも1日1科目は対面があるので、毎日通っている。対面が少ない人でも半分以上は対面だと思う。個人的には対面が多く助かっている。連絡が遅いことが多いので不便な点もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785684
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      グループワークをよくします。自分で考え意見を持ち共有して評価する、そんな授業が多いです。パソコンを使う授業も多いです。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって講義スタイルが異なるのは、大学ではよくあることです。しかし、オンライン授業である現在、それが非常に負担になっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年の後期にゼミを決め、早いゼミは入室が決まってすぐ新歓を行い活動し始めます。基本的にゼミの履修は2年生からで、多くはグループ研究を行います。1年に1回学内のプレゼン大会があります。参加しないゼミもあります。
      入るゼミによって活発かそうでないかの差が激しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良いと思います。キャリアセンターの方も優しく丁寧な方ばかりです。ゼミごとに担当の職員さんがいます。
    • アクセス・立地
      良い
      南北線東大前から数秒です。キャンパス周辺は都心にしては静かだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      B館は教室が多くエレベーターが少ないので混雑しますが、それ以外に不安はありません。
      WindowsもMacも自由に使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修の授業で1年前期中に、クラス指定の少人数授業があります。ここで友人を作る人も多いです。
    • 学生生活
      普通
      委員会やサークルに入っている人は多く、どの団体も活発的に活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修がほとんどクラス指定で決まっています。経営学部ではありますが、英語科目の必修と選択必修は多いです。経営学の基礎は1年次に学びます。選択必修で簿記の授業を履修する人が多く、その後、経済系の授業も多くあります。専門科目以外の授業は、ほとんどの人が1年次に詰め込みます。
      2年次からは選択肢も増え、専門科目を多く履修できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      入りたいゼミがあって文京学院大学経営学部に入りました。ゼミに属するのが早いので、研究内容を考えて選択した方がいいです。
    感染症対策としてやっていること
    昨年度から、オンライン授業を行っています。今年度前期は、隔週登校もありました。感染が拡大してからは、原則オンライン授業でした。TeamsやMoodleを活用しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770622
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい人には
      いい大学だと思います。とても楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      先生がたは優しく指導してくれるので授業もわかりやすくてとても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミもみんな仲良く先生との距離も近く合宿に参加など楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績も良く学校側からのサポートしても充実してしていてくれてます。
    • アクセス・立地
      良い
      車や自転車での通学が出来ないのが難点ですが駅のすぐ隣なので電車での通学は便利です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても綺麗で建物が高いので景色も綺麗です。食道も広いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202834
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営・経済関係だけでなく、コンピュータグラフィックスや、心理学、社会学など、自分が選択すれば色々な分野の授業が履修することができる。
      また、中小規模の大学のため、講師と学生の距離が近く、分からないことは質問しやすい環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      中小規模の大学のため、講師と学生の距離が近く、わからないことは質問しやすい環境だと思う。
      課題に関しては、履修する授業にもよると思うが、ほとんどの授業では、たまにレポート課題が出るくらいでそこまで多くないと感じる。
      単位取得については、テストの出来だけでなく、出席率も重視されている。テスト内容は、授業に出席し、ノートを取っていれば、難しくないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、2年生から始まり、1年生の後半にゼミナール説明会等が始まる。
      サークル等が充実していないため、ゼミ生同士の繋がりは他大学に比べると、かなりあると思う。
      卒論については、卒業に必要な単位を取得し終えている学生は、書かなくてもよい。4年生のゼミナール活動はほぼ卒論になり、2?3年次に各ゼミごとが中心としている活動(ディベートやプレゼンなど)は行わないため、卒論だけに集中できると思う。(就活と並行して行わないといけないので、忙しいと思うが)
    • 就職・進学
      良い
      キャリア活動に力を入れており、三年次からキャリア教育の授業が始まるため、就職実績については、良いと思う。
      またキャリアセンターはサポート体制が整っており、利用しやすいと思う。
      また、各ゼミごとに担当のキャリアセンター教員がいるため、”毎回違う職員”ということがなく、親身に話を聞いてもらうことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東大前で、駅直結のため立地はとても良いと思う。
      学校の周りは、特になにもないが、都内のどこにでも出やすい立地のため、そこまで気にならない。
    • 施設・設備
      良い
      コンピュータの置いている教室は、どこも授業がなければ自由に出入りして良い。
      後期は卒論執筆のため、少し混んでいるときもある。
      図書館は広く、自習している人も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内のサークル・部活動があまり盛んでないため、ほぼみんながゼミナールに入っていて、ゼミ生同士の交流が盛んである。
    • 学生生活
      悪い
      中小規模の大学のため、文化祭等イベントの盛り上がりは大規模大学に比べると少し劣るところもある。
      学内サークル・部活動が少なく、あまり盛んでないため、サークルに入る子のほとんどが学外のインカレサークルに所属している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に取得できる単位数は、ほとんど必修科目を履修しなければいけないため、”入学してすぐに時間割をどう組めば良いかわからない”ということはないと思う。
      2年次は、必修科目も履修しつつ、履修できる選択科目も1年次より多くなるので、自分の生活に合わせて、時間割を組むことができる。
      3年次は、1.2年次にだいたいが必修科目を取得し終えるので、ほぼ選択科目で、自分の自由に時間割を組むことができる。
      4年次は、前期は、ほとんどの学生が残りの単位を取るだけなので、週2.3回の授業になる。
      後期は、ほとんどの学生が卒論の分の単位だけを残して、卒業の目処が立つ単位数を取得し終えているため、ゼミナール活動の日(週一)だけ学校に来る人が多い。

      定員オーバーな人気の授業は、3.4年生の履修が優先されることが多い。
    • 就職先・進学先
      某企業の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427360
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がフレンドリーで話しやすいから、困った事や、授業で分からない事とかを相談しやすいので、悩まないで済むので経営学部は意外と良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはにねんせいからだけど、入学前にどのようなゼミがあるのか、そのゼミはどのような内容かなどを、丁寧に説明してくれるので、逆に選びづらい。なぜなら、全てのゼミが良く、優れていて学ぶのに適し過ぎているからです。なので、1年次の時はにねんせいから始まるゼミに関して、どのゼミに入ろうかと一年間の猶予が与えられるから誰に入ろうかゆっくり決めていける。そこも良い。
    • 就職・進学
      良い
      入学したら、三、四年生の先輩から、就職のことだったり、先生がどのように生徒に接し、親身になってくれるかを話してくれる。ただ聞いてるだけだとつまんないけど、工夫して面白く話してくれるので飽きずに集中して、話を聞けるので就職の実績などが分かる。
      サポートに関しても、この大学はパソコンからでも添削のような事も出来るので、先生に直接聞きづらい人はこれも使えるので良いサポートだと思う。しかし、先生はみんな話しやすいので、内気な人でも話しやすいと思うので、直接質問すれば、そこまで?というくらいアドバイスをくれてサポートしてくれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364295
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営について学びたいとおもっている学生にはとても良い大学だと思います。1年生では、幅広い経営の分野を勉強し、2年生からは、学びたい分野によってコースを分けるので学びたい授業を選択することができて、とても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      小規模な大学なので、先生との距離がとても近いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の後期にゼミ選びが始まり1年でゼミが決まります。2年生からゼミが本格的に始まります。ゼミによって就職先や業界、推薦などか異なるので注意して選んでください。また、ゼミに入らない人はあまりいません。ゼミに入らなかった場合、卒業式がゼミごとに行うので寂しいらしいです。
    • 就職・進学
      良い
      セミナーなどがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは白山、根津、東大前です。東大前から行くとすぐに学校に着きます。根津、白山からは少し歩くことになります。東京大学、東洋大学が近くにあります。東洋大学の授業を受けることもできます。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に建物も全て綺麗ですが、特にトイレが綺麗です。掃除が行き届いていて、使っていて気持ちいいです。
      エレベーターがあって移動が楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校が小規模なので歩くと友達がいるという感じです。
    • 学生生活
      悪い
      本郷はあまりサークルがないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329813
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容は濃いと思います。外国語の授業やパソコンを使った授業、コンテンツ面の授業もマーケティング面の授業も充実しており、ゼミ活動も活発でやりがいを感じます。
    • 講義・授業
      普通
      商品開発をする授業や、1年次でプチ卒論を書く授業などがあります。他大学と比べると珍しい授業も少なくありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類が充実しており、自分の興味に沿った研究をすることができます。また、忙しさもゼミによって異なるので自分に合ったゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが学校に設けられているので、いつでも気軽に相談しに行くことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      東大前駅から徒歩0分で、上野や東京ドームまで歩くことが可能なアクセス面では文句なしの立地です。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンが設備されている教室が数多くあったり、コンビニや学食やカフェ、またトイレもきれいで学生に好評です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動や委員会活動やゼミ活動が活発な学校なので、良い友人関係、恋愛関係を築けると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではコンテンツ、マーケティングの両方を学ぶことができ、2年次からは自分の専門分野や、違った授業も数多くあるので幅広い分野を学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:260129
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どこの学校も同じようものだと思うが、経営学をはじめ、マーケティング、簿記の授業などさまざまな講義を受けることができた。
    • 講義・授業
      良い
      経営学部だが、経営以外の講義を選択することができ、さまざまな種類の講義を受けることができた。外部から、講師や現役で社会で働いている方が講義をしてくれたりしたため、リアルな話が聞くことができたから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分的に選ぶゼミを間違えた。
    • 就職・進学
      普通
      職業キャリアセンターというものがあり、そこにはたくさんの求人情報や就活に困っている人の相談をしてもらえるところがあり良かったがそこをあまり活かさずに就活をしていたから。
    • アクセス・立地
      良い
      東京都内にキャンパスがあり、最寄駅は地下鉄なのだが地下鉄の出方を出て隣が学校の入り口になっていたから。
    • 施設・設備
      普通
      図書館や食堂、教室は新しいものでとても使いやすかったが、都内にあるため敷地面積は狭かったため。
    • 友人・恋愛
      良い
      普通の大学に比べると生徒数が少なく、1年次はクラスがあり基本的に同じクラスの人と講義を受けるため、友達を作りやすかった。サークルや委員会などもあり、先輩との関わりも多かったから。
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークルがあった。国際交流も多くしていたため、さまざまな国の方と関わるイベントも結構開かれていたから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学、マーケティング、簿記原理、経営情報、経済学などの基本的な学びに加えて、画像表現やビジュアル・シンキングの基本を身につけることができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      物流業界。各会社の物流業務を請け負って利益を生む3PL事業。東証一部上場企業。従業員数約2500人。
    • 志望動機
      まず、入りたい学部を経営学部と決め、家から通えて、経営学部がある大学を探した。その中で自分の偏差値に近いのがこの大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565117
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営から商法、税法やコンピュータ関係まで、幅広く勉強することができ、とても良い環境です。また、先生との距離も近く、気軽に声をかけることができ、わからないことがあっても安心です。
    • 講義・授業
      良い
      色々な大学から色々な先生がいらっしゃっているので、勉強だけでなく他大学の雰囲気や就活情報まで知ることができ、とても為になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からのゼミでは、グループにわかれて研究したり、他大学の教授など専門家をお呼びして、研究発表したりします。また、ゼミ対抗の研究発表会もあります。
    • 就職・進学
      良い
      3年生になるとさまざまな講演会に出席することができ、沢山の企業が出席する講演会にも出席できます。そこでは沢山の企業の事を知ることができ、気になった企業と関係を持つことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が東大前という東京メトロ南北線で、大学の真下が駅なので、雨の日も濡れずに通うことができます。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設はとても綺麗で、体育館なども自由に使うことができ、授業のない空きコマの時間には友人と遊ぶこともできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると、学科だけでなく他学部や他学年の人とも仲良くなることができます。
    • 学生生活
      良い
      年に一度行われる文化祭では、サークルでの出し物が多く、毎年とても賑わっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は外語など必修を勉強します。2年時は専門科目が増えます。3年次からは専門科目をさらに深く勉強し、4年次は卒業論文を作成します。
    • 就職先・進学先
      建設業の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492784
4221-30件を表示
学部絞込

文京学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷キャンパス
    東京都文京区向丘1-19-1

     東京メトロ南北線「東大前」駅から徒歩2分

電話番号 03-3814-1661
学部 人間学部保健医療技術学部経営学部外国語学部

文京学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、文京学院大学の口コミを表示しています。
文京学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文京学院大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (91件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
日本社会事業大学

日本社会事業大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (91件)
東京都清瀬市/西武池袋線 清瀬
横浜商科大学

横浜商科大学

BF - 40.0

★★★☆☆ 3.44 (52件)
神奈川県横浜市鶴見区/京急本線 生麦
城西大学

城西大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.55 (292件)
埼玉県坂戸市/東武越生線 川角
日本工業大学

日本工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (128件)
埼玉県南埼玉郡宮代町/東武伊勢崎線 東武動物公園

文京学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。