みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文京学院大学   >>  人間学部   >>  人間福祉学科   >>  口コミ

文京学院大学
(ぶんきょうがくいんだいがく)

私立東京都/東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(250)

人間学部 人間福祉学科 口コミ

★★★★☆ 3.64
(27) 私立大学 2697 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
2711-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士の国家試験の取得をメインとしています。それプラス介護福祉士、精神保健福祉士、保育士の資格も目指せます。
      実習先も充実しています。
      講義も、私は楽しく受けていました。
      国家試験対策があり、国家試験勉強合宿を数回行います。
      また、就職活動では先生はもちろん、キャリアセンターで面接練習や履歴書作成なども手伝ってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      3年次からゼミに入ります。
      卒論、学業以外にも先生との交流が増えるので
      就職についての相談などもできます!
    • 就職・進学
      良い
      卒業しても、キャリアセンターでは卒業生の就職をサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      ふじみ野駅からバスで10分ほどで着きます。
      駅近とは言えませんが、通学はしやすい方だと思います。
      バスは、朝の混雑時には3分に1回くらいのペースで出発してくれます。
    • 施設・設備
      良い
      実習指導室やキャリアセンター、国試対策室があり、自由に使うことができます。
      パソコンでは、ポイント制で印刷ができるので便利でした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      障害者の入所施設で生活支援員として働きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323580
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の先生と距離が近く、将来のことから勉強のことまで何でも話すことができます。自分で行動することでかならず身になります。
      とてもいい環境で学ぶことができるので、志を持って入学する学生にとってはとてもいい学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義や指導は学生目線でとても安心して授業を受けることができます。質問も、都合を合わせて受けてくださり、先生には恵まれていると思います。現場経験が豊富な先生も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で仲良く行えています。
      合宿等も学生主体で行い、非常に充実していると
      思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの職員、実習指導の先生も親身に相談に乗ってくださります。福祉系の就職でしたら先輩も多く、十分だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      休み期間もスクールバスが出ており、まあまあ便利です。
    • 施設・設備
      良い
      構内はきれいで施設は充実しております。
    • 友人・恋愛
      良い
      穏やかな友人や先輩に恵まれております。
      女子が多い学科です。
    • 学生生活
      良い
      学祭やクリスマス会、ハロウィン等イベントが多数あり、楽しいです。福祉学科でしたら、ボランティアサークルがオススメです。社会人としての基礎も学べ、他の学校にはない経験ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に社会福祉士資格取得に向けた勉強。
    • 就職先・進学先
      福祉系の施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318112
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土曜授業や振り替え授業が多いと感じるから。 日曜のみ休みのときがある。 あとは、休日授業の際、教授の都合の休講が度々ある。
    • 講義・授業
      普通
      専門知識をベラベラと話すのみや聞き取りにくい授業もある。 時には理不尽に教授の期限が悪いと面倒である。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは希望はあまり通りにくい バランスよく分けているようにしているようだが、第1希望に通っている学生は少ない
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターにて親身にやってもらえる。 面接練習から履歴書の添削までしてくれる。 明るい職員が出迎えてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りからバスに乗っていくのだが、15分ぐらいでつく。 ただ、本数が微妙
    • 施設・設備
      普通
      エアコンがついていないところ(廊下とか)はあるが、教室はちゃんとついていて過ごしやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      私は外部で恋人がいたが、学内で恋愛する人はよく見た。学科外でも恋人がいる人はいた。
    • 学生生活
      悪い
      ダンスサークルが一番盛んである。 さらに、ボランティアサークルも盛んであり、地域との関わりが濃い学校である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉がベースとなります。 その他に、介護や保育、精神を学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      多機能型事業所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      やはり、福祉に携わったので、就職も福祉関係に就こうと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289664
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格取得に向けて、先生方がとても熱心に指導してくださります。非常に面倒見のいい学校だと思います。就職活動に向けてのサポートもしっかり受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      資格取得に向けて分かりやすく解説をしたり、相談に乗ってくださる先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも少人数制であり、先生に相談しやすい環境であると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に高く、進路相談担当の方が丁寧に相談に乗ってくださいました。
    • アクセス・立地
      普通
      バスが比較的多く出ているので通いやすいと思いますが、授業ギリギリの時間のバスだと混むので注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      特にボランティアセンターが非常に充実しています。
      ぜひオープンキャンパスに足を運んでみてください。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科やコースが比較的少人数であり、アットホームな雰囲気であると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士コースをベースとして精神保健福祉士・介護福祉士・保育士のうちから資格取得に向けた勉強をできます。
    • 就職先・進学先
      就労支援事業所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:260188
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な資格を目指すことができる。
      社会福祉士をベースとして、保育士、介護福祉士、精神保健福祉士のダブル資格もしくはトリプル資格を獲得することが可能である。
    • 講義・授業
      普通
      他の学科の先生の授業や、専門的な授業の多く、先生方も熱心に教えてくださる学校です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミがないので、あまりわかりませんが
      3年次からゼミが始まります。
    • 就職・進学
      良い
      専門的な職につく人が多いので、サポートはかなりしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し駅から離れているので、通うのは少し大変ですが、駅からスクールバスがあります。
    • 施設・設備
      普通
      様々な施設があり、美術室やピアノがたくさん並んでいる場所もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが何個かあります。学部の違う人とも交流することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学科は社会福祉を基盤とし、保育、介護、精神などの勉強をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:254731
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉の仕事をしたいと考えているのであれば、福祉に関することをきっちり学ぶことができます。介護、保育、児童擁護、障害者、精神障害者などだけでなく、低所得者、地域住民など色々な分野を学べます。教授も元々、児童擁護施設で働いていたり、介護施設で働いていたり保育士であったり、様々な経験を持っている方なので自分の経験談など教えてくれるのでイメージをしやすいです。またその福祉の分野では著名な方も教授としていらっしゃるのでたくさん学べます。また、保育専攻ではあったけどやっぱり合わない気がするから介護専攻にしてみようかとか、専攻を変えることもできます。そのため福祉でも様々なキャリアプランを組み立てられます。就活も、実習先からお声掛けしただけたり、説明会として法人が学校にくる機会もあるので福祉分野では就職できないということはありませんでした。ただ、一般企業を狙うとどうしてもスキルや専門知識がないので難しさはあると思います。卒業生もほぼ福祉分野で働いているので、なかなか相談もしにくいのではないでしょうか。就職は一般企業をと考えているのであれば、他の学科の方がいいです。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は先生によって板書なしで語るだけ語って終わる場合もあれば、映像を見て終わる場合も、自身で体を動かす楽しめるものの場合もあります。先生によるし、やる内容も多岐にわたるので様々です。でも保育専攻の授業は、演習形式が多く自分たちで劇をするとか焼き芋を作るとか、みんなで楽しみながらチームワークを活かして進めていくものが多いです。社会福祉のものは座学がメインで、板書なしの先生や板書をしっかり書いてくれる先生様々いらっしゃいます。わからないとこは先生にあとから聞いて見ることもできるのでわからないまま、はあまりないです。また先生も生徒と距離が近いので相談にも乗ってくれます。社会福祉士の資格をとるための勉強体制はなんだかあとからぎゅうぎゅうでキツキツなので本当はもう少し早くからゆとりを持ってやってほしいなとは思いますね。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミとして集まりました。ゼミは先生によって進め方もやり方も違うけど、基本的な設定やフォーマット、最低限の枚数を決められています。進行せずのんびりしていて、あとから卒論をヒーヒー言いながら書くゼミもあれば、ゆっくり確実に進めていき期限には余裕で間に合うゼミ、様々です。ゼミは卒論を書く上で、自分と先生との相性が大切なので自分と相性がいい先生のゼミに入ることをオススメします。
    • 就職・進学
      悪い
      進学をする人もいたけど、多くは就職を選んでいます。就職する人はほとんど福祉分野での就職をしていて法人の特別養護老人ホームやデイサービス、児童養護施設、保育園などに勤めています。株式会社のデイサービスなどに勤める人は少なく、教授に相談してもわからないと言われることが多かったです。中には一般企業を内定を頂いた人もいらっしゃるけど、一般企業を狙うならば周りと同じタイミングで就活するのは遅いです。周りは4年生の6月頃からはじめたりしているのでそれに合わせてしまうとなかなか決まらず残念なことになってしまうので注意してください。
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスがでているけど、スクールバスを待っている人のマナーは良くないです。並んでいる人を抜かしてくる人が多くいて、時間を守って行っているのに遅刻するということもしばしば。土曜日はバスが少なく、なかなか来ないこともあります。歩いて通うこともできるけど駅からそれなりに歩くのでめんどくさいです。またスクールバスのバス停が遠いので近くにあったらいいのにと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      パソコン室はそんな少ないとかないので普通のときは使えるけど、卒論シーズンはパソコンがほぼ埋まります。自分のパソコンを持ってきてやっている人もいるくらいなので、卒論シーズンはパソコンがもっとあればいいのにと思います。それ以外は教室の並びが複雑なのでどこがなんだかわからなくて迷うこともあります。複雑な作りで覚えにくさを感じられるため、入学したては迷うことも多々あるでしょう。でも、教室が汚いと感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルやボランティアに所属することで他学科の人とも交流が測れるし、就活でも活かせるので参加した方がいいです。ボランティアはすごく充実していて、高齢者分野、障害児分野、児童分野、障害者分野、精神障害者分野のボランティア団体があり定期的に定例会を行い自分たちで支援を考えて行くので意見交換をしたり、色々な考え、支援方法を学ぶことができました。
    • 学生生活
      悪い
      ボランティア団体でのボランティア活動はすごく勉強になったし入ってよかったです。だけど、この学科の中ではあまりマナーを持ち合わせていない人がいたりしてトラブルが起きることもしばしばあります。また同じゼミ内でカップルがいて、そのカップルが揉めるとゼミの空気がお通夜になることもあり周りに気を使う人は少なかったです。真面目に勉強をするけど楽しむときは楽しむという人もいるし、全員がそういう人ではないけど周りを見ていない、自分中心な人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本は社会福祉士の試験ででる分野を噛み砕いて一年生から少しずつ学んで行きます。それに加え、介護専攻は介護の授業、保育専攻は保育の授業が別途あり一年生、二年生はカリキュラムがかつかつになります。三年生から卒論がはいり、本格的に社会福祉士の試験を意識した授業になります。カリキュラムは少しずつゆるくなり保育の授業は少なくなってきますが、社会福祉士の受験対策合宿があります。4年生では決められた書式で7枚以上の卒論を仕上げることに取り掛かります。社会福祉士の受験対策合宿や試験が増えカリキュラムはゆるくなりますが試験で痛い目を見ます。
    • 就職先・進学先
      株式会社の介護職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      福祉を学び実習に行って、楽しいと思えた高齢者分野で働きたいと思い、介護職員としての道を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288092
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来の夢や目標がある人にはとてもいい大学。やることがある人にとっては魅力的な内容の講義やサポートがしっかりしている。
    • 講義・授業
      普通
      教授がその専門のおたくか?ってくらい、その分野が好きな教授が多いから聞いていても飽きが来ないくらい授業が楽しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで10分くらいの為、スクールバスを待つのがめんどくさかった。駅からバス停まで少し歩くし本数も限られているのがマイナス点かなと・・・
    • 施設・設備
      普通
      私が卒業した後も、体育館や交流スペースなど色々立て替えていたから、設備は新しいと思う。有名大学と比べると規模はかなり小さいかと。。。
    • 友人・恋愛
      普通
      附属女子高上がりの子もいるため、やや子供っぽいというか高校のままというか・・・最近のトレンドには遅れつつあるかと・・・
    • 部活・サークル
      普通
      チアリーディングや、福祉ならではな手話サークルが人気だったかなと思います。私は、通学距離が長かったから参加せず。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      介護・社会福祉・精神福祉など医療・介護現場で活躍できる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      老人福祉施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実家から近い福祉施設。もともと介護がしたかったから
    • 志望動機
      介護と社会福祉の同時資格取得を目指していたから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      やりたい気持ちを面接官にぶつけるのみ!!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82342
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普段の日常生活ではなかなか学べない福祉に関する専門的な知識が学べます。特に社会保障の授業が生活の役に立ちます。
    • 講義・授業
      普通
      スライドを使ったり、プリントを使用したり、講師の話のみの講義が割と多いです。グループワークもけっこうあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミについては行ったことも参加したこともないので正直まだよくわかりません。社会福祉士の特講があります。
    • 就職・進学
      普通
      求人のポスターがたくさん掲示されています。海外留学ができる制度もあります。英語も学ぶことができるのでホームステイしてみるのもいいでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはだいぶ遠いですが駅からスクールバスが通っています。ちなみにこのスクールバスは無料で利用できます。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンのOSは最新ではないですが充分使えます。前のほうの席に座っているとクーラーの風が効きすぎて寒いです。なので夏でも上着はかかせません。
    • 友人・恋愛
      普通
      全体的に大人しい人が多いです。ギャルっぽい人や不良っぽい人もいますが接してみると案外優しいです。真面目な人とそうでない人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      介護や障害について学びました。NHKの番組のビデオが教材として使われることがあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      福祉に関する専門的な知識を学び、社会福祉士及び精神保健福祉士の資格を取得するためです。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったのであまり勉強する必要もなく、面接の練習を主にしていました。志望動機についてはよく考えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64382
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目標があっての入学には良いが、やりたいことがない人にはむかない。目標があれば、あっという間の4年間だった
    • 講義・授業
      普通
      専門の先生が多いのでしっかりとした知識が身に付く年配の先生は、テーマから背いた内容になることが多かった
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが中途半端な時間が多い電車とバスが時刻合わないので本当に早い行動しないと遅刻確定バスの運転も荒い
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で破損等少なかった新しい施設もどんどん増えていたので古さを感じなかった規模が小さいが内容は濃いと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      似たような人が多かったなので趣味が合わないと、恋愛はおろか友達を作るのも難しい女子高の延長みたいだった
    • 部活・サークル
      普通
      運動系が薄い文科系は、手話サークルが結構人気だった。福祉の大学なので、ボランティアも充実していたと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉、おもに介護について
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      介護士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      好きだから。目標だった
    • 志望動機
      介護の資格も連動してとれる
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接くらい。特には。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27167
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生が明るくて、勉強やサークル活動など自発的に行いやすい環境です。専門科目が多いので、学びたいことを絞ってもいいし、国家試験に集中するのもいいし、いろいろ自分で選べます。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の講義は講師も意識が高く、講義中も国家試験のことや、現場のことなどを織り交ぜながらわかりやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      ふじみ野駅から大学の無料バスで10分程度時間を要しますが、周りががやがやしていますので、集中したいときには、良い環境です。
    • 施設・設備
      良い
      併設の幼稚園からの園児の声が届き、ほのぼのとした環境です。学食内も近所のママさんやお子さんなどがいて、安心できる環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の年度より、男女共学化し、女性の先輩が喜んでいたのを覚えています。他学部との交流によるカップルも多くいました。
    • 部活・サークル
      普通
      学内だけでなく、他大学との合流のサークル活動も盛んでした。クラブよりも、サークルや、文化祭実行委委員などが盛んでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉現場での実践と国家試験対策を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      梶原ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      学生が在学中に興味をもったことなんでも
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      こうゆうかん訪問介護
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に近くて現場経験がつめそうだから
    • 志望動機
      立地と授業の内容がよかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      本と新聞を読む。小論文を書いて先生に見せる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25602
2711-20件を表示
学部絞込

文京学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3814-1661
学部 人間学部保健医療技術学部経営学部外国語学部

文京学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、文京学院大学の口コミを表示しています。
文京学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文京学院大学   >>  人間学部   >>  人間福祉学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (91件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
日本社会事業大学

日本社会事業大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (91件)
東京都清瀬市/西武池袋線 清瀬
横浜商科大学

横浜商科大学

BF - 40.0

★★★☆☆ 3.44 (52件)
神奈川県横浜市鶴見区/京急本線 生麦
城西大学

城西大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.55 (292件)
埼玉県坂戸市/東武越生線 川角
日本工業大学

日本工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (128件)
埼玉県南埼玉郡宮代町/東武伊勢崎線 東武動物公園

文京学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。