みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

日本女子大学
出典:運営管理者
日本女子大学
(にほんじょしだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(771)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    就職支援や実験器具も充実した学科

    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部の評価
    • 総合評価
      普通
      化学・生物が好き、興味がある方にはとても良いと思います。特に化学と生物のちょうど中間あたりを学びたい方にとってはやりたいことができる環境かと思います。
      学生人数が少ないため集中して授業を受けられますが、その分教授は多くないため研究室も多くはありません。
    • 講義・授業
      良い
      化学・生物両方を学ぶことができ、どちらか一方を集中して受講することも可能です。
      1年次は化学・生物両方の基礎を学習しますが、基礎から説明してくれるので苦手な人でもついていけます。
      どちらも得意な人にとっては少し退屈かもしれません。
      2年次以降は化学・生物どちらを中心に学んでいくか、両方学ぶのか、自分の履修登録次第で選べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コロナウイルスの影響があり、研究室へ行く日数は減りましたが、ちゃんと研究できました。
      内容は研究室次第ですが、オンラインでゼミも行っていて、発表練習なども充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      進学希望者自体はそこまで多くありませんが、希望者はほとんど大学院に進学できていました。
      就職率はとても高いです。学科・学部・学校でそれぞれ推薦があります。
      就活で役立つ授業や、就活事前指導で面接やESの書き方についてポイントを教えて貰えます。
      また、希望者にはESや履歴書の添削、面接練習などを行ってくれます。
      学内での会社説明会や、学校から企業紹介のメールが届いたりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠目です。
      最寄り駅はJR山手線の目白駅、副都心線の雑司ヶ谷駅、有楽町線の護国寺駅がありますが、護国寺駅と雑司ヶ谷駅からは徒歩10~12分程度かかります。
      さらに目白駅からは徒歩15~20分程度かかります。
      目白駅からは学校へバスが出ていますが、もちろん有料で、本数もそこまで多くないので歩いている人が多いです。
      目白駅まで行けば色々お店もありますが、学校までの道で立ち寄れるお店は多くありません。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具は充実していると思います。
      電子顕微鏡を見れるのは非常に貴重な機会だと思います。
      生物系の学生実験では1人1台倒立顕微鏡を扱えるので、実験がやりやすいです。
      分析系の実験では基本的な分析機器を一通り経験できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科人数が100人弱と少人数な上に、クラス分けや班分けでさらに少人数になるので、仲良くなる機会は多いと思います。
      サークルに入れば間違いなく友人はできます。
      さらに公認サークルの中でも他大学と交流があるサークルも多いので、恋愛についてもそれなりに機会があります。ただし、サークルに入っていない子だとどうしてもバイト先が多いようです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類もそれなりに多く、自分に合うところは見つけやすいかと思います。
      公認サークルは学内にサークルブースがあるのでそこでお昼を食べたり空きコマを過ごしたりもします。
      ただし学校にグラウンドがないので、グラウンドを使う部活・サークルは運動場に移動して行っているようです。
      学内に音楽スタジオがあるので音楽系サークルは学内活動ができます。

      イベントは学祭ぐらいしかありません、芸能人を呼ぶこともありますが、基本的にはサークルに入っていなければあまり関係のないイベントです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学・生物概論(+実験)の他に、体育、基礎情報処理、外国語(英語2種+第二外国語)などを受ける必要があります。
      2,3年次は化学・生物のどちらかに集中することができます。もちろんどちらも学ぶことも可能です。
      1年次は週2で実験、2,3年次は週1~2で実験があります。レポートは毎週(実験により隔週)提出なのでそこは少し大変です。
      1,2年で単位を取っておけば3年では時間の余裕が出ます。
      4年次は大学院に進学する方以外はほとんど研究室での実験のみになります。卒業論文のページ数や文字数については特に指定がありませんでした。
      大学院へ進学する方は入学前の事前授業があります。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      医療系、医薬品関係の研究・技術職に就く予定です。
    • 志望動機
      元々医薬品や医療に興味があり、そういったことに関われる仕事に就きたいと考えていたので、化学・生物どちらも学べる学科を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言後、オンライン授業が続いています。 ただし、実験など登校しなければできない授業に関しては登校しています。 研究室も同様で、実際に登校して実験を行っていました。(頻度は研究室によります)
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727968

日本女子大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

日本女子大学の学部

文学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.01 (219件)
理学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (83件)
家政学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.21 (238件)
人間社会学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (231件)
国際文化学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
建築デザイン学部
偏差値:57.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。