みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋学園大学   >>  グローバル・コミュニケーション学部   >>  英語コミュニケーション学科   >>  口コミ

東洋学園大学
(とうようがくえんだいがく)

私立東京都/水道橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5

口コミ:★★★★☆

3.57

(106)

グローバル・コミュニケーション学部 英語コミュニケーション学科 口コミ

★★★★☆ 3.61
(22) 私立大学 2811 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
221-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    グローバル・コミュニケーション学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      もうすこし、英語や語学の授業がたくさんあると思っていたが
      それほど豊富ではなかった。
      だが、インターンたちとのコミュニケーションは取りやすい!
    • 講義・授業
      悪い
      専門講義だけだけではなく、社会や、教養の授業もある。
      先生の授業の仕方はそれぞれだが、わかりやすく教えてくれる教師が多いと思われます
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが始まるが、それほど豊富ではなく満足いかない。
      教職になりたい人にはおすすめのゼミはある
    • 就職・進学
      普通
      大手の企業に就職している人もいるが、
      空港関係になると大手に就職してる人はいないのかな?
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は水道橋、後楽園、本郷三丁目。
      どこから来てもアクセスは良いと思う!
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設はとても綺麗でビルになっている。
      ドラマとかで見るような大学とは違うが、
      設備が良い!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、短期、長期留学をすると同年代に関わらず友達ができる!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基本的な英語から始まり様々な分野を学び
      2年になると英語も本格的になっていく。
      基本的に英語は教職向けに授業が行われていると感じる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274365
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    グローバル・コミュニケーション学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学食がよくないから。
    • 講義・授業
      普通
      英語は充実してる。他はよくないという人が多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは3年から。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近い方。食べ物屋も近くに多い。
    • 施設・設備
      悪い
      あまりしていない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グロコミに入れば基本英語。
    • 就職先・進学先
      まだ決めていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:241995
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    グローバル・コミュニケーション学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教職課程や児童英語を学べることができる点はいいと思います。
      児童英語に関しては四年間履修したら免許か何か資格がとれるような学びを設けてほしかったです。
    • 講義・授業
      普通
      就職活動の講義は遅かったと思います。自分達が行動してなかったのが1番悪いとは思いますが、3年生の12月ぐらいから本格的にそういった講義が始まったので、他の大学生より遅れをとった感がありました。日常的な講義は良くも悪くもなかった感じでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても生徒思いな先生でとても充実しています。しかし授業は学ぶという意識が薄れるようなところが多々あり、そこが気になりました。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績100%と言っていますが、実際通っている就職先をもっと提示してほしいです。生徒から大学を見た感想として、あまり良くない就職先のことを隠している感がありました。
    • アクセス・立地
      良い
      私は寮に住んでいたこともあり、通学は何不自由なくすることができました。大学周りの環境は都内で通っていて困ることは無いと思います。気になったところは、寮から大学まで20~30分徒歩でかかることです。もう少し近くにあってもいいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      大学には2つの建物がありますが、どちらもエレベーターが備わっていて入った当初は驚きました。通ってる側として、学食のメニューの少なさは改善してほしいところです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入らないと友達関係を築きづらいと思います。
      恋愛関係等この大学では絶対ないと思いました。大学で出会って付き合った友人は何人か知っていますが、稀だと思います。
      入学してすぐに思ったのが、通う人の知能が低いこと。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは充実しているとは思ったことありません。学祭も高校の学祭みたい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学部ごとのイメージです。2年から本格的に学科ごとが出てきますが、同じ学部で他の学科だとしても大して変わらない気はします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      本格的に英語の勉強をしたかったからです。英語の知識を深めたかったことも理由の1つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:607021
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    グローバル・コミュニケーション学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修は英語関係ですが、最初のクラスで一番上のクラスに入れれば素晴らしい授業が受けられます。それ以下のクラスなら、中学の復習かなといった感じです。
    • 講義・授業
      良い
      本当に先生によります。
      アメリカ寄りの授業で自由度の高いものもありますし、受け身だけのものも。
      他学部履修などで、英語関連でない授業を受けられたのが個人的には良かったです。
      取る授業については、入学式付近で勧誘してくる団体の先輩達に授業と先生について聞いておくのがベストです。
      ただし、当たり前ですが自分のなりたい像の先輩に聞いた方がいいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これも本当に先生によります。
      学科ごとに入れるゼミが限定されるので気をつけてください。
      ゼミは3年次から始まりますが、もし他の学科のゼミに入りたかったら、2年前半までの成績が良ければ転科できるので、自分に合ったものを考えてください。
      当たり外れが大きいので、先輩たちには評判や課題、合宿の有無など事前リサーチした方が絶対いいです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は数字的には良く、サポート体制自体も整ってはいます。
      ただやはり学校側が提供するコンテンツなので、画一的になりやすく、そこを基盤に就活すると選択肢が多くあることに気づかないまま就活を終えることになります。
      長期インターン、就活面談などしてくれる企業はたくさんありますので、学校よりも企業を使って自分軸で動いた方が、早く結果が出るし、確実に成長します。
    • アクセス・立地
      良い
      私は大学を立地で選びました。
      東京ドームから徒歩3分、都内ド中心なので、どこに動くにしてもアクセス抜群。
      最寄り駅が水道橋・後楽園・本郷三丁目の3つあります。
      水道橋は少し遠く(徒歩6分)、野球観戦帰りのラッシュに巻き込まれるのでおすすめしません。
      後楽園は近いですが、同じ気ドームラッシュに左右されます。学校までは緩やかな坂を登るイメージ。
      一番のおすすめは本郷三丁目。ドームラッシュ皆無なのと、坂の上り下りの必要が無いです。
    • 施設・設備
      良い
      学部統合で入学時は人でごった返しているように感じますが、ノープロブレム。
      1年で1割辞めますから。大体GW後辺に実感できるかと思います。
      クラスや集団で動いた高校までと違って、大学からは個人戦なので、くれぐれも友達は選んだ方がいいですね。
      学食は今年提携先が変わって美味しくなりました。
      コンビニもひとつあります。
      図書館や、外人とトークできるフリースペースなども充実してるので、個人の活用力次第だと思います。
      ただ、学内のコンテンツに依存するよりも、学外で挑戦することをおすすめします。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によります。
      いる人種としてはイケメン美女ヤンキー、意識高めな地味っ子、バイトガチ勢、普通の人、です。
      人種ごとに辞める率、人間関係の円滑さ、成績の良さ、チャレンジ精神など変わってくるので、自分がなりたい像に近い人種との付き合いをおすすめします。
      因みに意識高い人は、本学の意識高めな地味っ子とつるむより、学内での人間関係はほどほどに、外のコミュニティに入って同年代のすごい人に圧倒されながら成長した方が自分のためです。
      学力に比例してイケメン率・美女率は高いので、恋愛狙いもありだと思います。おばかですがいい人たちが多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活によります。
      ガチ勢なのは学祭とテニスと野球ですかね。
      学祭は楽しいですが単位落とす人多いので、自己判断でお願いします。
      勉強系は先生主体なイメージです。
      他はあんまり活発ではないかんじ。
      メンバー5人以上居ればサークル作れるので、自分の好きなものを作るのもありです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生まではクラス単位で、必修多めです。
      主に英語。
      教職は学年あがるごとに辞める人が多いです。先生との相性が大きいようなので、見極めてください。
      必修以外は、いろんな分野を専門的に学べる授業が多いので、選択肢が豊富です。
      3年からはゼミが入り、真っ当に単位を取っていれば授業数がどんどん減っていきます。
      3年になったら学外で就活しとくのがおすすめです。
      4年はほとんど授業なくなるので、学生のうちにひたすら海外行っておくとかもありです。
      何を目的にするかによって大学生活の過ごし方は変わりますが、取り敢えず目的は持っておかないと周りに流されます。
      単位たくさん取ったり、授業真面目に全部出たり、テスト満点とったり。
      これも大切ですが、外に出たら何の役にもたちませんので、自分でよく考えて行動してください。
    • 就職先・進学先
      大手製薬会社NR
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:421121
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    グローバル・コミュニケーション学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく立地がよいこと、単位がとりやすいこと、そして少人数制であることが魅力だと思います。テストの成績でクラスが決まるため雰囲気はクラスごとに違いますが、単位が取れたら良いという考えが主流であるような気がします。勉強を頑張りたい方はどれだけ主体的に動けるか、機会を利用できるか、だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      必修である英語の授業はほぼネイティブの先生によって行われます。そのため英語でコミュニケーションを取る必要があり、英語を使う機会がとても多いです。実用英語を学べるのでとてもためになります。必修ではない授業は様々な種類分野があり、英語だけではなく、社会学や心理学など他の分野を学び知識を得ることが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      2年生から文化・文学について学ぶコース、キャリアに生かす英語を学ぶコースに分かれます。またインターンシッププログラムもあり、サポートは手厚い気がします。またこれは単位化されているのも魅力だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は水道橋駅、後楽園駅、本郷三丁目駅、です。水道橋駅から通う生徒が多い印象があります。大学の近くに東京ドームがあるのでとても栄えていて、飲食店やコンビニが多く、フードコートもあります。
    • 施設・設備
      良い
      1号館、4号館、5号館がありますが、1号館はとても綺麗だなと思います。図書館も広く綺麗で利用しやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      必修の授業は少人数のクラスで行われるので友達は出来やすいと思います。オンライン授業でも自己紹介をしたりクラスメイトと交流する機会がありました。
    • 学生生活
      普通
      今はコロナウイルスによってどこも活動をしていないためサークルに入ることは出来ないみたいですが、色々なサークルがあるので自分に合うものを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎を学びます。英語でのレポートの書き方を学んだりTOEICに向けて問題を解いたりします。2年生からは文化・文学とキャリア英語のどちらかコースに分かれ学びます。ゼミは3年生からで、成績が良い人が優先的に取られるため志望するゼミに所属し学びたいことを学ぶためには3年次までに良い成績を保つ必要があると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      基礎からしっかり学び英語力を高めたかったのと、イギリス文化・文学に興味があり研究したかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725160
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    グローバル・コミュニケーション学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で英語を勉強したい、身につけたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。EnglishLoungeという英語だけで会話をしてたくさんの人と関われる設備もあり充実した学校生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      自分が将来やりたいことに必要な知識や考えを先生方が考え相談なども乗ってくれるので良いと思います。
      授業もたくさんの先生がいて一つの科目も色々な講師がいるので自分に合った講師を見つけられると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都心に大学が建っているのでアクセスはとてもよく複数の路線が近くにあるので通いやすいと思います。学校の周りにもカレー屋さんやラーメン屋さん、コンビニもたくさんあるので学生はそこで昼食をとっています。
    • 学生生活
      普通
      サークルや、委員会がたくさんあって、違う学部の人や先輩などとも仲良くなれ、友達の輪が広まれます。学園祭のスタッフをやっているのですがとても楽しく、達成感や協力をし合うことでより仲を深められてとても充実することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374724
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    グローバル・コミュニケーション学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      東洋学園大学には、グローバル・コミュニケー ション学部と現代経営学部および人間科学部の3 つの学部があり、2,000名を超える学生が学んで おります。大学では少人数教育に力を入れてお り、先生と学生の距離が近く、学生は4年間の学 びを通じて、自分で考え、判断し、行動できる力 を身につけます。
    • 講義・授業
      普通
      人が生きていくためには知識が学力が支えになり ますが、さまざまな経験によって、人間として成 長していくことも大切です。東洋学園大学では学 部学科の専門分野とは別に、4年間を通じて、 「感性」を磨き「感動」をもたらすカリキュラム を多彩に用意しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大学で4年間学んでいくために必要な論理力や表 現力を身につけます。その中で、ノートテイキン グやディスカッション、プレゼンテーションのス キルも学びます。さらに2年次では、大学生とし ての力だけでなく社会人として必要とされる力を 意識しさまざまな日本語力を身につけます。そし てライフプランニングなど就職のためだけの知識 とスキルにとどまらない人生設計を自分自身で行 い、社会に出るためのトレーニングを重ねていき ます。
    • 就職・進学
      良い
      TOGAKUの高い就職実績をバックアップするの は、1年次から4年次までの徹底した教育プログラ ムと、キャリアセンタープログラムによるサポー トです。学生一人ひとりに合った満足度の高い就 職をめざします。全学対象の必修科目として「キャリアデザイン入 門(2年次)」、「キャリアデザイン(3年次)」 を設置。選択科目として「インターンシップ演習 Ⅰ・Ⅱ(2・3年次)」、「業界研究(3年 次)」、「就職実践演習(3年次)」等を設置し て、学外の専門家や卒業生を招いた講義、職業体 験、面接対策など、就職活動に向けた実践的な授 業を実施。学生の進路選択と自己実現をサポート しています。
    • アクセス・立地
      良い
      1・2年時、3・4年時とで別々のキャンパスで学ぶことになりますが。両方とも駅から徒歩で行ける距離ですし。近くにコンビニやスーパーもありますので、寮生活を希望する方でも安心できる環境かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備は新しいものなどが多いのではない かと思います。特に講義を選択する際には、学内にコンピューター室があり、十分な数が用意されていますし。学内の施設を許可が貰えれば自由に使えるので、そういった面でも充実している といえます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科や学部が違えども、同学年以外にも、先輩や後輩との交流は盛んですし。一年時には、レクレーション会とかイベントがあり、親交を深める、いいきっかけとなるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      年次は一般教養が中心でしたが。2年次以降は、外国語や外国との文化を更に深く掘り下げて学習しつつ、別学科のグローバル関係の講義を選択することも。3年次以降は、講義の他にゼミ科目である翻訳を専門的に行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      翻訳ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に外国の絵本を翻訳しつつ、英文力の向上や読解力を学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      冠婚葬祭互助会の営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分と関わる人たちによって、大きなイベントを作り、喜びを分かち合いたいと思い、その会社を選びました。華やかではありませんが、裏方の営業として、多くの人達に紹介する仕事を擦るようになりました。
    • 志望動機
      プロ野球の通訳に憧れてた私は、調度大学のパンフレットに『通訳を目指すなら・・・』というメッセージを見て。その後、オープンキャンパスを経て、この学校で学びたいと考え、志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180304
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    グローバル・コミュニケーション学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      異文化交流に興味ある方にとっては、インターンの先生も沢山いてイングリッシュラウンジもあって昼休みにはそこでネイティブの先生と会話ができるようなとこもあり、常に会話のスキルは磨ける機会はある。けれども立地がいい上にキャンパスは狭く、設備も充分には整ってはいない
    • 講義・授業
      良い
      言語だけでなく異文化交流の授業や社会や心理学、就活に役立つような授業がある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミは始まるが、教室内の環境整備が整ってなく、秩序が保たれてない
    • 就職・進学
      良い
      ハローワークの方が月に一度学校に来て下さり、求人紹介や就活相談にも乗って下さったり、外部から就職支援の方が来て面接対策を行ってくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、近くにランチに行けるようなお店も授業終わりに遊びに行ける商業施設もある。
    • 施設・設備
      悪い
      エレベーターやエスカレーターが使いたい時に限って使えなかったり、学食も狭いし、冬のイルミネーションなどにお金をかけずに設備関係にもっと手を加えて欲しい
    • 友人・恋愛
      普通
      必修科目以外で友達を作るのはなかなか難しい。他学年の人に混じって受ける授業もあるため、そうなると友達もできにくい
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類豊富であるが、それほど盛んでもなくむしろ活動をしているのか否か分からないようなサークルもパンフレットに載っていたりした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時には大学はどういうことを学ぶのか、そしてレポートを書く上での文書作成の基本を学ぶ必須の授業があり、2~3年は英語の授業が本格化し、3年次からはゼミでさらに専門的なコミュニケーションの基本から国ごとの会話マナーについても学び、その中から自分の興味を持った内容についてゼミ論または卒論を書きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      生命保険代理店のコールセンター
    • 志望動機
      中学時代から英語が好きで、なおかつ社会に出る上で人とのコミュニケーションは欠かせないため、それを磨いてネイティブの先生との会話を通じて異文化交流をしたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533694
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    グローバル・コミュニケーション学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ネイティブの先生が多く在籍しているので外国語を学びたい学生にはピッタリだと思います。
      英語の教員免許も取得出来るのでぜひ目指してみてください!
    • 講義・授業
      普通
      有名な英語の先生がいるので今までにない斬新な授業を受けることが出来ました!
      英語が苦手、嫌いという人も楽しく勉強できます!
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートの職員の方がとても丁寧に相談に乗ってくれました。
      様々な分野で就職先を探すことが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      水道橋にキャンパスがあるので授業後に友達と出かけるときも楽しいと思います!
      地下鉄でROUND1にもいけますし、オシャレなバーがキャンパスのすぐ前にあったりなど、コミュニケーションをとって沢山の友人を作ることが出来ると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制の講義の方が全体的に多いのでコミュニケーションを取りやすい環境だと思います。同じ授業を受けている人同士やゼミが同じ人同士で遊びに行ったり中にはカップルになる人達もいました!
      割と友人や恋人を作りやすい環境だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      サービス業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316278
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    グローバル・コミュニケーション学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教職をとりたい場合は教職科目がけっこうある。英語を勉強したい場合には物足りなさを感じてしまうかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      テレビに出演している英語先生がいて、知識もかなりあり教え方も熱心なので英語の発音やフレーズが身につくのでその先生はおすすめ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      この先生のゼミに入りたい、このゼミに入ってよかったと言う声をよく聞く。しかし、中には同じゼミの生徒との交流があまりなかったり、先生ともあまり仲良くなれないゼミもあるので注意。
    • 就職・進学
      良い
      就職に向けての講座が短い期間ではあるけれど無料で受けられる。夏に、プレゼンの力を鍛える講座を受けたがとても為になった。
    • アクセス・立地
      良い
      本郷のほうは駅からも近く、周りには東京ドームもあるので周辺施設も充実している。地下鉄やJRなど様々な駅からアクセスができる。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は新しいが、場所の関係上やや狭い。また、Wi-Fiの設置が限られた場所にしかなく、Wi-Fiの電波も弱い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係にはかなり充実している。学科の友達だけではなく、サークルでも先輩・後輩とも仲が良く楽しい学校生活を送っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年・2年はあまり学科に大きな違いはないが、3年からは授業内容が学科によってかなり違ってくる。かなり専門的になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:208883
221-10件を表示
学部絞込
学科絞込

東洋学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷キャンパス
    東京都文京区本郷1-26-3

     JR中央・総武線「水道橋」駅から徒歩10分

     都営三田線「水道橋」駅から徒歩5分

電話番号 03-3811-1696
学部 グローバル・コミュニケーション学部現代経営学部人間科学部

東洋学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋学園大学の口コミを表示しています。
東洋学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋学園大学   >>  グローバル・コミュニケーション学部   >>  英語コミュニケーション学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京富士大学

東京富士大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (40件)
東京都新宿区/JR山手線 高田馬場
東京未来大学

東京未来大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (117件)
東京都足立区/東武伊勢崎線 堀切
日本文化大学

日本文化大学

37.5

★★★☆☆ 3.36 (29件)
東京都八王子市/JR横浜線 片倉
和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川
神奈川工科大学

神奈川工科大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.63 (224件)
神奈川県厚木市/小田急線 本厚木

東洋学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。