みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 桐朋学園大学 >> 音楽学部
私立東京都/調布駅
桐朋学園大学 音楽学部
概要
音楽学科
偏差値-
口コミ
4.40(73件)
■学費
入学金:60万円 年間授業料:136万円
|
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
音楽学部 音楽学科 / 在校生 / 2018年度入学 自由に音楽を学べる学校2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業1|研究室・ゼミ2|就職・進学3|アクセス・立地3|施設・設備3|友人・恋愛2|学生生活2]音楽学部音楽学科の評価-
総合評価普通すごくいい先生方がいらっしゃっていて、音楽を学ぶという所ではすごくいいと思う。
学内でコンサートがたくさんあり、目標を作ることができる。 -
講義・授業悪いプロの音楽家を目指すのにはいい所。練習室は少ないが、いい環境で音楽が学べる。
しかし、授業中の生徒の態度は良くない。 -
研究室・ゼミ悪い練習室は少ない。
しかし、よく響く部屋が多い。 -
就職・進学普通講座がおおく、貴重な仕事の話を聞ける場が多い
就活のサポートはあまり。 -
アクセス・立地普通すぐ近くにコンビニがある。
学校の隣がお墓なために、夜は少し怖い。 -
施設・設備普通練習をするには、少ない部屋数。
取り合いになるが、朝早く起きる習慣がつく。 -
友人・恋愛悪い内部生が怖いと思う。
外部からの人も多いから、そこで友人関係を築けばいいと思う。 -
学生生活悪い一般公開をしてない。面白くはない。
楽しんでる人もいるが、楽しんでない人もまた然り。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修以外は、自分が取りたい授業を選べ、様々な事にチャレンジができる。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機小さい頃から音楽を学んでいて、この道を更に極めたいと思ったから。
-
-
音楽学部 / 在校生 / 2018年度入学 自由だが孤独になる必要がある。2020年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学3|アクセス・立地2|施設・設備3|友人・恋愛4|学生生活1]音楽学部の評価-
総合評価良い自由だからこそ、自分で自分を高める必要があります。積極的に掲示板を見たり、先生に聞くといいです。孤独に慣れている人の方がいいかも。
-
講義・授業良い専門的なことを詳しく学べます。
どちらかといえば少人数のクラスがおすすめ -
就職・進学普通就活のサポートセミナーは毎週開かれています。でも全体的に大学院にそのまま進学する割合が多いです。
-
アクセス・立地悪い駅から徒歩15分ほどかかります。でもコンビニやパン屋が近くにあるので、環境は悪くはありません。
-
施設・設備普通トイレのある階とない階があり、その上混雑しています。
練習室は少ないと言われますが、朝練して取れないことはほとんどないです。 -
友人・恋愛良い学生ホールにほぼ全校生徒集まるので、コミュニケーションをとるのに時間はかからないと思います。
-
学生生活悪いサークルはないので学外に出る方がほとんど。文化祭はオケに入っていたら楽しめるでしょう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年の必修科目でソルフェージュや楽典を学ぶことができますが、継続して続けていく人が多いです。また体育もあります。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先大学院。
-
志望動機この学校の先生につきたかったから。そして音楽についてより深く知ることができるから。
-
-
音楽学部 音楽学科 / 在校生 / 2018年度入学 伝統の桐朋で音楽を学ぶ2019年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業3|研究室・ゼミ1|就職・進学2|アクセス・立地2|施設・設備2|友人・恋愛2|学生生活2]音楽学部音楽学科の評価-
総合評価普通実技をどの先生につくかが重要です。相性の良い先生に出会えると充実すると思います。夏期講習などを利用してみると良いです。
-
講義・授業普通私の場合、専攻実技のレッスンは充実しています。講義系の授業は先生によります。
-
研究室・ゼミ悪いゼミは特にありません。
-
就職・進学悪いキャリア支援センターがあり、就職のためのサポートをしてくれる環境はある程度あります。
-
アクセス・立地悪い調布と仙川にキャンパスがありますが、行き来することがあるので少し大変です。
-
施設・設備悪い練習室が少なく、空きが無いことが多いので、廊下で練習をすることもあります。
-
友人・恋愛悪いサークルはありません。男子がとても少ないので、恋愛は難しいと思います。
-
学生生活悪い10月に桐朋祭というイベントがあります。その他にも校内外で演奏会があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容語学科目、一般教養科目、専攻実技、音楽科目と希望すると教職のための科目を学べます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機地元の音楽科の高校に通っていたので、音楽大学に進学しました。
学校の特徴アンケート 投稿する
講義・授業に関する特徴アンケート
講義・授業の満足度
4.24 (68件)
- プロの音楽家を目指すのにはいい所。練習室は少ないが、いい環境で音楽が学べる。 しかし、授業中の生徒の態度は良くない。(在校生 2018年度入学)
- 個人差がありますが、しっかりと準備をして授業してくださる先生方が殆どです。(在校生 2016年度入学)
- とくに、音楽科目の授業は本当に充実しています。どの先生の授業も大変面白いです。(在校生 2016年度入学)
-
先生の教え方優しい11人が回答
優しい
厳しい
-
カリキュラムの自由度自由に決める11人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさ取りやすい11人が回答
取りやすい
取りにくい
-
課題の量どちらともいえない11人が回答
多い
少ない
-
英語を利用する授業少ない11人が回答
多い
少ない
学生生活に関する特徴アンケート
学生生活の満足度
2.34 (35件)
- 一般公開をしてない。面白くはない。 楽しんでる人もいるが、楽しんでない人もまた然り。(在校生 2018年度入学)
- サークルはありません。学祭は、自分から積極的に参加しにいくと、楽しめます。参加しなくても、友人たちの演奏を聴ける機会なので観に行くのも楽しいですが思い出づくりには学祭参加はおすすめです。(在校生 2016年度入学)
- サークルは、すくないです。その点は少々残念です。その分自分の時間が、とれますよ。(在校生 2016年度入学)
-
キャンパスの雰囲気活気がある11人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境自然豊か11人が回答
自然豊か
都会的
-
学生の雰囲気どちらともいえない11人が回答
明るい
落ち着いている
-
男女の比率女性が多い11人が回答
男性が多い
女性が多い
-
学生交流学内が多い11人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛少ない11人が回答
多い
少ない
-
サークルや部活活発ではない11人が回答
活発
活発ではない
-
一人暮らしの比率一人暮らし11人が回答
一人暮らし
実家暮らし
-
奨学金制度の利用者どちらともいえない11人が回答
多い
少ない
-
外国へ留学する人多い11人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生少ない11人が回答
多い
少ない
-
学校の歴史長い歴史がある11人が回答
長い歴史がある
新しい学校
就職・進学に関する特徴アンケート
就職・進学の満足度
3.12 (53件)
- 講座がおおく、貴重な仕事の話を聞ける場が多い 就活のサポートはあまり。(在校生 2018年度入学)
- キャリアサポートがあります。卒業後は、何らかの音楽に関係ある仕事についていらっしゃる方が殆どのようです。(在校生 2016年度入学)
- 音楽学部なので就職…というものをする人はほとんどいませんが、それぞれ充実した活動をしていらっしゃいます。(在校生 2016年度入学)
-
卒業後の進路大学院進学が多い11人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
-
就職先の種類民間企業が多い11人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
就職先の企業中小企業が多い11人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
入試情報
2021年度の入試から、大学入学センター試験が大学入学共通テストに変わります。
試験形式はマーク式でセンター試験と基本的に変わらないものの、傾向は思考力・判断力を求める問題が増え、多角的に考える力が必要となります。その結果、共通テストでは難易度が上がると予想されています。
難易度を平均点に置き換えると、センター試験の平均点は約6割でしたが、共通テストでは平均点を5割として作成されると言われています。
学費
学科 | 入学金 | 年間授業料 |
---|---|---|
音楽学科 | 600,000円 | 1,360,000円 |
基本情報
桐朋学園大学の学部一覧
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 桐朋学園大学 >> 音楽学部