みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  国際社会学科   >>  口コミ

東京女子大学
出典:Hykw-a4
東京女子大学
(とうきょうじょしだいがく)

私立東京都/西荻窪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(459)

現代教養学部 国際社会学科 口コミ

★★★★☆ 3.83
(103) 私立大学 1837 / 3574学科中
10321-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全授業数は少なめだと思う。隔年開講の授業などもあり、2年生になる前にある程度卒業までの授業プランを考えておいた方が良い。
    • 講義・授業
      良い
      真面目な生徒にはとことん応えてくれる先生が多い。
      逆に不真面目だと大学で学んだ、と言えることはほぼ無いかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによる。
      本格的なゼミは2年生から始まる。ゼミの数は少なく、人気の先生のゼミに人数が偏りがち。
      全てのゼミの先生の授業を1度受けて、自分自身で決めるのがいちばん良いとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はよい、キャリアセンターは上手く活用すれば手厚いサポートを受けられる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から15分以上かかり、少し遠い。
      静かな住宅街の中にあるのでとても落ち着いた雰囲気。
    • 施設・設備
      普通
      不満点はほぼ無い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数はそこまで多くないので、同じ専攻だったり同じ授業を受けているとそこそこ仲良くなる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはインカレが多め。
      学祭は内輪、受験生向け。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年で経済学の全体像を掴み、3年以降は卒業論文で扱いたいテーマに沿ったゼミに入るのが一般的。
      大きくミクロ経済学系、マクロ経済学系のゼミに別れる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384783
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特別なにかを学びたい!とかがなくて、とりあえず大学いっとくか。って人には丁度良いと思いました。就職も悪くないです
    • 講義・授業
      良い
      少人数なので生徒と教授の距離が近く、話しやすいです。 いろんな分野をちょこちょこ学びたい人にはお勧めできると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ合宿なともあり、和気藹々と進めていく感じです。 こちらも少人数ですので生徒一人一人に手厚いサポートがあります
    • 就職・進学
      良い
      金融関係の就職に特に強いと思います。が、一般職がメインです。 生徒も先生も保守的なので、大手の事務職を希望する
    • アクセス・立地
      普通
      西荻窪から徒歩15分と、駅から少し遠いが良い街である。 となりが吉祥寺なので遊ぶところには困らない
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古く暗ぼったいイメージでした。 都会的なキャンパスを想像しているといまいちに思えるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので異性との交流は全くありません。 サークル活動は近隣の大学とのインカレサークルに入ると良いと思います
    • 学生生活
      普通
      全く充実しておらず、学園祭はいつも閑散としています。 地域のお爺さんおばあさんがくるかんじ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リベラルアーツ教育が主軸なので、多様な学問をちょこちょこ学ぶことになります。 興味がないことも受けなければなりません。
    • 就職先・進学先
      文房具メーカー 企画部 生産管理
    • 志望動機
      国立大学に落ちたため、滑り止めで受けていたこちらに入学しました。 特に思い入れはありません。
    感染症対策としてやっていること
    今大学に通っているわけではないのでわかりません。 オンラインしているのではないかと思いますが、当時オンラインをされていたら家にWi-Fiがなかったのでキツかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704835
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際的に勉強をしたいと思う人には向いていると思います。宗教や文化、民族や政治など、他国のことを詳しく学べます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職サポートは充実しています。
      大学三年では、企業の人事の方がいらっしゃり、学内説明会をしてくださいます。
      大手の企業も多く来てくださるので、その点では有利かと思います。
      キャリアセンターで面接練習、カウンセリングをしてくれますが、予約が取りにくいのがマイナス点です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は西荻窪と吉祥寺です。
      歩けないことはないのですが、バスを使っている人も多いです。
      ほぼ西荻窪から歩いているひとが大多数だと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ですので、中高女子校だった人が多いような印象を受けます。
      学内のサークルではありませんが、早稲田大学、慶応大学、東京大学とのインカレサークルは無限にありますので、そのサークルに入れば恋愛は楽しめます。
      しかし中には安全ではないサークルもありますので、その点は気をつけていただきたいと思います。
      また、クラス編成などはありません。
      あるのは、英語のクラス、第二外国語のクラス、体育のクラスなどです。
      みなさん入学前にSNSを通じて友達グループを作っており、そのグループで学生生活を共に過ごしている人が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332101
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職も無事決まったし、いい学校だと思います。ただ、学問を深めたい人にはあまり向かない学校かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      少人数なので一人一人丁寧に教えてもらえる。資格取得もできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一つのゼミに対して10名程度なので仲が深まります。夏休みには合宿があります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが充実しており敏腕の方がいます。銀行などの金融系はとても強いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いのが難点です。15分以上歩かなくてはいけません。お店は沢山あるので楽しい。
    • 施設・設備
      悪い
      施設設備共にとても古い感じがします。図書館は割と新しめですが、あまり利用しませんでした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛は女子大なので特にありません。友人関係もイマイチです。お嬢様気取りの人が多くて接しにくい。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭が非常に人が集まりません。出し物もあまりない。インカレサークルに入る人が多いので学内のサークルはほぼありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はリベラルアーツ教育なので沢山の分野を満遍なく学びます。2年からゼミがはじまります。3年は就活で、4年次までにだいたいの単位が取れるので4年次は暇です
    • 就職先・進学先
      中小企業文房具メーカー
    • 志望動機
      国立大学に受からずに、たまたま受けていてたまたま受かったので入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533992
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際社会と言っても学べる分野に偏りがあるので、自分が何を学びたいか、自分の方向性をきちんと持つ事が大事
    • 講義・授業
      良い
      意欲があれば、どんどん学びを深められる体制です リベラルアーツを掲げている事もあり、分野問わず様々な授業が用意されていて、受講もしやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から卒論ゼミがあり、卒論に向けて十分な準備が出来る
    • 就職・進学
      良い
      十分すぎるほど十分 ただこちらも、自分の軸をきちんと持つ事が大事 SPI対策や説明会等学内での就活イベントも多い 説明会等はOGさんの話をして聞ける事が多いので、就職してからのイメージがしやすい
    • アクセス・立地
      普通
      西荻窪と吉祥寺、どちらも友達とふらっと遊びに行くのに最適 ただどちらの駅も大学まで15~20分かかる(徒歩)
    • 施設・設備
      良い
      趣のある、落ち着いて綺麗なキャンパス
    • 友人・恋愛
      良い
      皆落ち着いてて、クラス授業も皆仲いい事が多いです
    • 学生生活
      普通
      学内公認サークルもありますが、大半がインカレサークルに所属しています クリスチャンの学校なので、宗教的イベントが多数(クリスマス等)
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      サービス業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:483500
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目な学生が多く、他大学と比べて遊び呆けている学生は少ないと感じる。国際関係専攻は東女の中でも厳しい。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目である国関論はきちんと勉強しないと単位がこない。毎年多くの学生が単位を落としている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年からゼミはあるが、本格的なゼミが始まるのは3年生から。専攻によってゼミの決め方は異なる。GPA、抽選、志望理由書など。
    • 就職・進学
      良い
      毎年多くの先輩が大手の企業へ就職している。金融関係が特に強いと感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが綺麗。西荻窪駅、吉祥寺駅からはともに徒歩15分程度かかるが、バスがでており、バスを利用する学生も多い。吉祥寺はおしゃれなカフェが多く、空きコマやお昼に友達と行くことがある。
    • 施設・設備
      普通
      建物は綺麗。冬にはイルミネーションも。図書館は小さめ。
    • 友人・恋愛
      良い
      東女で素敵な友人と出会うことができた。私の周りで付き合っている人の割合は6割程度。他大学の生徒と一緒に活動するサークルに入ると彼氏はつくりやすい。
    • 学生生活
      悪い
      インカレと学内のサークルを掛け持ち、もしくはインカレのみの学生がほとんど。東女内のサークルや部活はあまり充実していない。学祭は楽しくないのでその期間を利用して旅行する学生もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻は社会学だったが、普通に勉強していれば卒業できる。1年次に社会学とは何かということを学び(社会学概論)、2年次は社会学の歴史を学ぶ(社会学史)。3年次は社会調査の方法を学びながら、自分の研究テーマを見つけ、4年次は卒論を仕上げる。
    • 就職先・進学先
      まだ未定だが、金融会社に勤めたいと考えている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322549
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専攻の枠を超えた学習ができる点でいいと思います。しかし、専攻によって単位取得難易度が極端に変わる必修科目があったり予め時間割に組み込まれてしまう必修科目の数に差があったりとそういった点はあまりいいとは言えません。
    • 講義・授業
      良い
      講義は全体的に充実しています。様々な方面から学ぶ内容が1つのことに繋がるような授業が多いため、より深く理解することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生のうちからゼミが行われるという点でいいと思います。その代わり必修で担当教員も決められてしまっているため、1年生のうちは関心の元からゼミを選ぶことはできません。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、まだ1年生のため実際の体験から言うことはできません。しかし、就職に関して、普段から様々なセミナーが開かれている点。とくに金融関係での実績がすごいこと。これらの点で就職活動にも、しっかりサポートしてくれていると言えます。
    • アクセス・立地
      普通
      西荻窪と吉祥寺のちょうど中間のあたりに位置しています。吉祥寺の近くとあって、様々なお店が学校の周りで見られます。しかし、どちらの駅からも歩いて15~20分ほどかかります。また休日ダイヤやなどでは、新宿乗り換えの際に西荻窪駅には止まらないので注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は特に図書館の設備が充実しています。個人ブースやおしゃべりできるブース、リフレッシュルームといって飲食できるブースなど、様々なブースが設けられています。図書館内にはパソコンもありますが、生徒が多いため、ややパソコンの台数が少なくは感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      一般的な大学にあるようなクラスはないのですが英語クラスがあるため、英語のクラスが同じ人・第二言語のクラスが同じ人と仲良くなる傾向が強いと思われます。恋愛面では主に東京大学や早稲田大学とのインカレッジサークルが多いため、そこから出会いを広げる方が多いです。
    • 学生生活
      良い
      これは、私は全く所属していないので分かりません。しかし、所属している友達はみな充実していると満足そうに話してくれます。とくに、東京女子大学公認サークルの、ラクロスは人気のようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻によりますが国際関係では、主に第一次世界大戦や第二次世界大戦が起こった背景から、内面的な原因を見ていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288960
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      第一志望で入って来る学生は少ないため、センター利用などハイレベルな入試で入って来る学生が多く、真面目な学生が多いように感じます。
    • 講義・授業
      普通
      キャンパスも1つしかなく、少人数の授業も多いため面倒見は良い方だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の専攻は、ゼミは1年からあるのですが選択できるのは2年からです。きっと自分の興味に沿ったゼミが見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年90%は超えており、良い方だと思います。大学院に進む人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は吉祥寺から通っているのですが、徒歩で20分程かかるので結構大変です
    • 施設・設備
      良い
      2018年に創立100周年を迎えるのですが、そうは思えないほどキャンパスはきれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      これは私の性格の問題もあると思いますが、高校時代の方が充実していたような気がします…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学という学問の歴史、社会調査法、ひきこもりやいじめについてなど現代社会の問題について、など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:224824
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際関係学を中心に、経済学や社会学についても広く学べる。間口が広いからこそ、自分の興味分野を勉強しながら見つけて行くことができる。
    • 講義・授業
      普通
      先生の指導は充実している。国際関係専攻は特に先生方の指導も厚く、またその分課題のレベルも高い。自ら学びたいと思う学生には向いている。講義はややアジア、アメリカ中心で、ヨーロッパ系専門の先生がいらっしゃらない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国際関係専攻は1年生からゼミがあり、2年生以降は自分の興味分野によってゼミを選択できる。3.4年は卒論のためのゼミとして、2年間担当教授が同じ。ゼミの先生との距離は近く指導は充実している。
    • 就職・進学
      悪い
      実績は良いが、サポートは業種によって様々。金融関係には強いが、それ以外がどうなのかはよくわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      中央線沿線で、吉祥寺も最寄りではあるが、西荻窪は土日祝日は快速が止まらず、また駅から15分歩かねばならない。
    • 施設・設備
      良い
      とにかくキャンパスは自然が綺麗。施設も新しい校舎も昔からある校舎も綺麗。ジムは自由に使える。図書館の蔵書が少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      専攻、サークルなどで様々な友人に出会える。女子大は合コンが多いイメージを持たれるが、恋愛はあまり多くない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は国際関係学を中心に広く学ぶ。3.4年次からはきちんと自分の地域や分野を定めて文化や政治、など様々な視点から学ぶ。
    • 就職先・進学先
      就職情報会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:220475
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスも綺麗で、静かな環境の中にある。都会の大きなキャンパスに憧れている人には不向きかもしれないが、自然や静かな環境を求めている人にはぴったりの大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      分野を問わず様々な学科の授業が受けられたり、キリスト教の学校である為キリスト教の授業が必修であることが他の大学との違いであると思う。少人数の中でしっかりと学べる点が良かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な知識を身につけた先生方に指導してもらえる点が良いと思う。卒論に関しても細かな縛りが無く、自分の興味のある分野について執筆、研究を進めることができる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターのサポート体制が整っており、就活に関して何から手をつけていけばいいのか全くわからないという状況でも小さな事からサポートしてくださり、活動を後押ししてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩15分はかかるため、都心のキャンパスにしてはアクセスが悪いようにも感じる。自分は徒歩県内の下宿を借りていたため通学に不満はなかったが、電車通の学生たちは雨などの悪天候の日は苦労している様子だった。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物も多いが、時代とともに綺麗な建物も整備されており、パソコンなどについては最新の綺麗な物を使える点が良かった。図書館は他の大学と比べたら規模は多少小さくなるが、蔵書数は十分だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校まで共学で、そこから女子大に入ったため最初は女子ばかりの異様な光景に慣れなかったが、のびのびと、信頼し合える仲間とともに過ごせた4年間がかけがえのないものになっている事に卒業してみて気づくことができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ジェンダーを中心にアメリカ社会の中での女性運動について学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小檜山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アメリカ研究に特化した教授よ元で、自分の学びたいことが何なのかと言うことをはっきりと明確にさせてもらえて、学習に打ち込むことができた。
    • 就職先・進学先
      ネット銀行 総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと金融志望だったが、ネット銀行の特徴(店舗がない)にとても興味を持ったから。
    • 志望動機
      英語を学びたいという気持ちもあり、しかし英文学科の様に英語漬けの生活を送りたいわけではないという気持ちがあったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本をとにかく何度も復習した。傾向と対策を見極めることがなによりも大事だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182340
10321-30件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都杉並区善福寺2-6-1

     JR中央線(快速)「西荻窪」駅から徒歩15分

電話番号 03-5382-6340
学部 現代教養学部

この大学のコンテンツ一覧

東京女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京女子大学の口コミを表示しています。
東京女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  国際社会学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。