みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  国際社会学科   >>  口コミ

東京女子大学
出典:Hykw-a4
東京女子大学
(とうきょうじょしだいがく)

私立東京都/西荻窪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(459)

現代教養学部 国際社会学科 口コミ

★★★★☆ 3.83
(103) 私立大学 1837 / 3574学科中
並び替え
1031-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんなと自分を高め合うことができるため勉強の充実度はとても高いです。友人と興味があることなども一緒なので一緒に高め合うこともできます。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの友達に出会えて楽しいです!女子しかいないので格好もあまり気にせずに登校できるのもポイントです。
    • 就職・進学
      良い
      先生が質問にもしっかり答えてくれるためわからないところがしっかりわかるようになります!
    • アクセス・立地
      良い
      家が少し遠いのですが交通の弁がとてもいいため通学がとてもスムーズに行きます。
    • 施設・設備
      普通
      他の学校がどのようなものかよくわかりませんがとても綺麗です。特にトイレが綺麗なのがうれしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はインカレに入ると充実しています。とてもいい子ばかりなので楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      いろいろなサークルがあってたくさん選択肢があるのがうれしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会で生きていく上で必要な知識もふえるし、さまざまなことを知ることができます。
    • 志望動機
      昔からこの分野にとても興味がありました。なのでこちらの大学で学びたかったことを学べて嬉しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597765
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も少人数制で、一人一人にサポートしてくれる良い大学だと思います。学科も学べる内容も多く、大学で勉強したい人にはとても良い大学です。
    • 講義・授業
      良い
      自分が学びたい授業を自由に取ることができます。しかし、人気がある授業だと教室が狭い影響で履修者制限になることが多々あります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが1年次からあるので、年々濃い授業ができ、話し合いも活発になります。しかし、先生によってやり方が違うので自分に合った授業方法を探すのが大変です
    • 就職・進学
      良い
      お昼の時間に就職にまつわる講演会や動画講演など様々なプログラムを週に何回か頻繁に行っています。お昼を食べながら聞くことができるので、そこまで就職について深く考えていなくても軽い気持ちで聞くことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から学校まで歩いて15分程度かかります。バスもありますが有料で、天候不良の時はとても混雑します。
    • 施設・設備
      普通
      歴史ある学校なので、新しい建物というわけではありません。教室も大きい教室は少ないです。しかし、綺麗で有名なチャペルがあったり、正門から見る校舎は外国風でオシャレで綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大学なので恋愛はないです。どこの大学もですが、授業を受ける人が毎回異なったり、一人で受ける授業もあったりするので、中高ほどは仲が深まらない気がします。
    • 学生生活
      普通
      学内でのサークルはありますが、女子だけなので入る人は少ない気がします。他の大学とのインカレに所属している人が多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は自分の興味がない分野でも学んでみる機会だと思います。ゼミも1年次からありますが、クラスも先生もランダムなので自分の学科の先生ではない可能性があります。2年次からは一気に自分の学科の内容の授業が増えます。
    • 志望動機
      観光分野に興味があったのですが、それ専門の大学や学科に入るのに不安がありました。わたしが今いる専攻には何か一つの分野に絞った学びではなく、他に興味があることがあれば学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568597
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際社会学を学びたい人にとっては総合教養科目と学科必修の科目を取ることで幅広く学ぶことができます。まだ具体的に学びたい分野が決まっていない人も総合教養科目を通して自分が何に興味があるのかを考えることができると思います。専攻ごとの必須ではその専攻項目に沿った科目があるのでより深く学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      大教室の授業ではプリントを配る授業が多いです。内容についても詳しく掘り下げる授業が多く、今まで触れたことのない分野でも理解することができます。英語の授業は英語を使って話し合いをしたり発表をしたり英語を使う機会が多く、少人数であるため先生との関わりも持ちやすいです。単位の取得については先生によりますが、レポートとテストと出席で考慮されることが多いです。大人数の授業だと出席を取られなかったりレポートが無かったりする場合もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年生から始まります。1年生のゼミは入学した時点で勝手に振り分けられるので自分の興味がある分野とは限りません。しかし、1年生のゼミを通してレポートの書き方などの基礎的なことを覚えられます。2年生からは自分の取りたいゼミを抽選で取れます。1年生の効果に行われるゼミの説明に必ず参加しなければなりません。これに参加しなかったり、遅れたりしてしまうと、ゼミの抽選での優先順位が落ちてしまいます。また、GPAも関わってきます。2年生で選べるゼミは様々な分野があり、先生によって進め方なども異なるのでより自分の理想に近いものが選べると思います。
    • 就職・進学
      良い
      進学に関しては割合は少ないです。大体な人が就職をします。女子大学であること、昔からの伝統がある大学であるため就職実績は良いと思います。就活に関するサポートも説明会や先輩による講演などが開かれておりしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅としては、西荻窪駅と吉祥寺駅があります。どちらからもバスが出ており10分程度で着きます。また、徒歩でも15?20分で着きます。中央線沿線でアクセスは良いと思います。駐輪スペースも多いので自転車で通学する人も多いです。周りに学生向けのアパートも多く、地方出身の人は近くに住んでいます。また学校の中に寮があるのでそれを利用する人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には多くの専門書があり勉強できる環境が整っています。勉強スペースも多くあり、予約が必要ですが個室の勉強スペースもあります。教室は大教室から高校のクラス程度の教室もあり、授業の規模に合わせて使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係に関しては、英語や第二外国語のクラスが少人数のため友人を作りやすい環境にあります。サークル、部活動の繋がりでは、学内のサークルに入っている友人は学科問わず仲良くしていると聞いています。学外のサークルでも東女の学生が多く所属しているサークルでは学内同士の交流も多くあります。
    • 学生生活
      良い
      自分は学外のサークルに所属しています。東女の生徒以外にも他の女子大学の生徒が多く所属しており、学内学外問わず友人関係が築けています。アルバイトは大学に近い吉祥寺でしている生徒が多いです。自分も吉祥寺で飲食のアルバイトをしています。アルバイトでも人間関係を作れて充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多いです。英語が3つ授業があり、それに加えて第二外国語を取らなければなりません。ゼミも1週間に一度あります。ウェルネスも必修です。それに加えて総合教養科目や学科必修の科目が4年間で取らなければならない単位数が決められています。1年、2年次に総合教養科目を多く取っておく生徒が多いです。
    • 就職先・進学先
      まだ具体的な進路は決まっていませんが、途上国支援に携われる企業に就職したいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430598
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      新設の専攻はなにをやっているのかそこの生徒もよくわかっていないらしい。他の学科を知らないが人数が多い方だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      人数はそれほど多くないものの授業数はある程度あると思っている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年からゼミはある。1年は選べない。2年以降は選べるが人気のゼミは抽選。
    • 就職・進学
      良い
      偏差値の割に就職実績は良い方だと思う。サポートについてはよくわからない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは西荻窪か吉祥寺。西荻窪も方がやや近い。とはいえ西荻窪からでも10分はかかる。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体の規模がそれほど大きくないので施設が充実しているかは微妙だかそこそこに綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なのでインカレに入れば交友関係が広がると思う。学内にも色々な部活やサークルはある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは色々あると思う。あまり見学したことがないためわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に社会学。専攻がいくつかに分かれているので受験の時に考えて受ける。
    • 志望動機
      社会系に興味があったため。他の学部にあまり興味がなかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586599
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で自分のやりたいことをしっかり考えることができる人にはとてもいい環境だと思います。先生方もとても優しく、充実した大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      リベラルアーツを掲げているので、自専攻以外の講義を取ることができます。また、講義が終わったあとに、質問があれば、先生方が丁寧に解説してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年時から基礎演習が始まります。レジュメを作成し、発表したあとにグループディスカッションをします。意見交換をする貴重な機会です。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが中心となって、就職者へのアドバイスをしています。先輩方の体験談も聞くことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺駅から徒歩で行くと遠いですが、バスが何本も出ています。
    • 施設・設備
      良い
      伝統ある建物で、古い感じがしますが、とてもきれいです。図書館の本も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで多くの友達を作ることができました。先輩たちもとても優しく、頼りになる人ばかりです。
    • 学生生活
      良い
      キリスト教関係のイベントが多いです。クリスマスのコンサートはとても良いものなので、ぜひ来てほしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はそんなに多くないので、他専攻の科目を履修する人も多くいます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      国際関係の分野に興味があり、オープンキャンパスで見に来たところとても魅力を感じ、入学しようと決心しました。
    感染症対策としてやっていること
    コロナウイルスの影響で対面講義はなくなり、オンラインの講義に変更になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704332
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一年生で受ける必須の授業が多く、大変だと感じることが多かったです。ですが、学年が上がる毎に専門的な事に関しても学べるようになりました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅である西荻窪駅(中央線)から大学までは徒歩約20分程で到着します。またバスだと約15分程です。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制度というものがないので、入学時に学科の友達を多く作っておく事が大事だと思います。ですが基本的に皆優しいので女子しかいない環境で友人関係を上手く育めるか心配している人もきっと大丈夫だと思います。
    • 学生生活
      普通
      大学にはあまり派手なサークルは無いように思います。学外のインカレサークルに入る生徒が非常に多いので、特に学内の運動部などはあまり部員数が多くないように思います。しかし、女子ならではのサークル(茶道、琴部など)が存在し、女子力を磨くのにはもってこいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には幅広い分野の事について学びます。必修が多く履修を組むのが大変かと思います。2年次以降になると必修の授業が減る代わりに自分の興味のある専門的な学問を学んでいくことが出来ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465432
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次は必修が多いが、ゼミもあるので楽しくなってくると思う。学科には色んな分野の選考があるので、他専攻の授業をとるのも面白いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      おだやかな学生と授業を受けられる。
      先生も質問すれば何でも答えてくれると思うので良いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次から私の専攻ではゼミがあり充実していると感じました。3年からのゼミもおおくある。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職はしていないが、良いと聞く。
      1年次からキャリアサポートの講義などはしている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から15分歩くので少し遠い。
      西荻窪自体は新宿からも15分くらいなのでアクセスは良い。
      吉祥寺駅は歩いて20分。
    • 施設・設備
      普通
      それなりにあると思う。ジムがある。
      古い校舎もあるが、そこまで老朽は進んでいないと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      それなりには出来ると思う。
      1年次からゼミがあるので、それなどを利用すれば良いと思う。
    • 学生生活
      悪い
      そこまで充実はしていない。
      インカレサークルにはいり、他大の文化祭に参加している人が多い印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修をこなしていきます。段々と他専攻の授業も取れるようになってきます。文化系をやりたい人は1年次はなかなか授業がなかったです。
    • 志望動機
      比較文化を学びたかったから。
      日本の文化と他国の文化に興味があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728288
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授や他の学生との距離が近く、真面目な学生が多いので、落ち着いて勉強するのには最適な環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      別の専攻の授業も気軽に取ることができるため、色々な観点から学びを深めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでの相談はもちろん、LINEのような形式でエントリーシートを添削してくださったり、zoomでの相談会も定期的に開催してくださったりなど、とても充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いですが、緑囲まれた落ち着いたキャンパスです。
    • 施設・設備
      良い
      様々な映画で使われているとてもお洒落なキャンパスです。建物の中も掃除が行き届いていてとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので学内での恋愛はありません。女子大に想像されるドロドロした関係は一切なく、とてもサバサバした良い子が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルはほとんどないので、インカレに所属している人が多いです。特に東大とのサークルが多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻ごとに全く異なります。専攻全員の必須科目が一年生のときに一科目だけあります。学年が上がるとゼミごとでも学ぶ内容は変わってきます。
    • 志望動機
      昔から国際的な分野に関心があったからです。文化的なことから観光のことまで幅広く学ぶことができて満足しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735315
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の当たり外れはありますが、基本的にはみんないい先生です。生徒に関しては、女子大なのもあって可愛い子がとっても多いです。
    • 講義・授業
      普通
      必修授業が自動的に組まされますが、良い組まれ方の人、悪い組まれ方の人差が激しいです。私は週4で1限・週3で4時間半の空きコマがあります。そこ以外は特に不満はないです。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に卒業された先輩方による説明会等が開かれているようです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からかなり歩きます。道にカフェやおしゃれなお店があるのでいつか寄ってみたいなと思います。
    • 施設・設備
      普通
      比較的綺麗な施設がほとんどです。まだ、すべての施設を利用したことは無いですが特に不満はないです
    • 友人・恋愛
      良い
      対面の授業が少ないので今はまだ友達が少ないです。恋愛はアクティブでインカレなどに所属人のみができますね。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルは少ない印象です。ほとんどの人がインカレに所属しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は必修授業がほとんどです。学科生で受ける授業、専攻生で受ける授業があります。
    • 志望動機
      marchが第一志望でした。marchには落ちてしまいましたが、成成明学以下の共学には行きたくなかったので、東京女子大にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784133
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で満遍なく学びたいと思っている人にはおすすめしますが、何か専門的な知識を身につけたいのであれば物足りないと感じるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      リベラルアーツ教育で学科専攻関係なく満遍なく学べるのでやることが決まっていない人にとってはとてもいい環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授にもよりますがゼミでは仲の良い友達も出来やすいですし、興味のある分野について深く追求できるので助かってます。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は大学の偏差値を考慮するとかなりコスパが良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から15分程度は歩くので、忙しい朝は少し不満かもしれませんが西荻窪と吉祥寺の間にあるため学校周りの飲食店や環境は充実していると言えます。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で風情あるキャンパスです。特にチャペルはとても素敵だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      インカレやバイトをやらない限り恋愛とは無縁かもしれませんが、女子しかいない環境で友達は出来やすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      学内サークルは確かラクロス部などが楽しそうにしているイメージがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ジェンダーなど様々な視点から国際社会を捉えていくという感じです。
    • 志望動機
      昔からジェンダー学やツーリズムに興味があったので、見識を深められたらと思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788088
1031-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都杉並区善福寺2-6-1

     JR中央線(快速)「西荻窪」駅から徒歩15分

電話番号 03-5382-6340
学部 現代教養学部

この大学のコンテンツ一覧

東京女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京女子大学の口コミを表示しています。
東京女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  国際社会学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。