みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工科大学   >>  医療保健学部   >>  口コミ

東京工科大学
出典:Oga
東京工科大学
(とうきょうこうかだいがく)

私立東京都/八王子みなみ野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.57

(377)

医療保健学部 口コミ

★★★★☆ 3.51
(90) 私立大学 1629 / 1830学部中
学部絞込
9051-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医療保健学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士になりたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。覚えることが沢山あるので、覚悟を持って入学したほうがいいです。
    • 講義・授業
      良い
      理学療法の先生だけでなく、医療系の先生の講義や、外部の特別講師になる講義があり充実してる。
    • 就職・進学
      良い
      国試対策は手厚いです。2年生までの必修科目を習得しなければ3年生に上がれないので、、。真剣に勉強しなければいけないです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩3分です。夜は治安が悪くなります。飲み屋とラーメン屋がまわりに多いです。
    • 施設・設備
      良い
      器具が色々あり充実している。ベットの数も多い。医療系の学科が多々あるのでそれらの器具もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると先輩後輩と仲良くなれる。同じ勉強をし、みんなで高めあえるので友人関係は良好です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは少なく、インカレもないのであまり充実してないです。バスケやバレーボールは、体を動かす程度でしたらいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年次は必修科目がほとんどで、病院見学などがあります。3年次は講義と実習。4年次は実習、卒論。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      整形外科でお世話になり、私もこのような理学療法士になりたいと思ったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:938971
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とりあえず入学しちゃったら覚悟を決めて勉強頑張ってください。この大学を4年で卒業できれば多分どこ行っても大丈夫です。
    • 講義・授業
      普通
      国家試験合格100%を謳っていますが、今年卒業した先輩方は入学時は125名ほどいましたが、卒業人数は74人でした。看護大学の中でも1位を争う留年率だと思います。領域によってはとても頼りになる先生や、心から信頼できる先生もいますが、中には試験期間にも課題を出すだけ出して、あまり相談に乗ってくれない先生もいます。いかに信頼できて、たくさん質問をできる教員を見つけるかが鍵になると思います。同じ医療学部でも他学科の留年人数は2.3人なので、ここまで留年率が高いのは看護だけだと思います。試験前1ヶ月はバイトを入れず毎日21時まで図書室で残って勉強を行えば試験で留年することは無いと思いますが、試験勉強を頑張っている真面目な子でも、実習で上手く看護計画などを立てることができず、単位が取れず留年することもありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年に好きな領域のゼミに入ることができたら、自分の学習したいことを学べるので楽しいと思います。1.2.3年生は入学時に割り振られたゼミで過ごすのですが、充実度はゼミの教員によります。これに関しては完全に運だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      この大学を留年せず4年で卒業できる先輩方なら就職や国家試験も合格するに決まっているという認識です。就職についてはよく学務課からメールが来るのでサポートは手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩3分くらいで着くので通学は非常にしやすいです。周辺は飲み屋ばかりなので、夜遅くまで残って勉強する試験期間などは気をつけたほうがいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学費がとんでもなく高いので、清掃の方が沢山いて大学は非常に綺麗です。実習室も4つあり、ベッドも2人で1つ使える数あるので設備は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科を生き抜くには友達や先輩間の情報共有が絶対に必要です。授業でグループワークが多いので、自然と仲良くなれると思います。恋人がいる人が多いですが大体違う大学の人です。看護学科は恋愛なんかしてる余裕ないので、恋愛したい方は文系に行くことをお勧めします。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは八王子キャンパスがメインです。看護学科は忙しすぎてサークルを行う時間なんてないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他の看護大学と比べたらシビアなところが多いですが、看護だけでなく臨床検査や作業療法、臨床工学などの学科もあるので、看護以外の勉強も学習できて、それに関しては楽しいです。看護学科以外の教授の授業は基本的にとても面白い。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      附属病院がある大学を志望していましたが、落ちてしまったためこの大学に来ました。正直高校の時にもっと勉強して附属病院のある大学に行くことを本気でお勧めします。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:645836
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学費が高いが校舎は綺麗。
      気を抜くとすぐに留年してしまうので、覚悟が必要。
      髪色やメイクの指導が厳しい。
      やる気のある人は、先生がとても良く面倒を見てくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR蒲田。
      駅近3分。交通の便は最高。
      蒲田の治安はあまり良くない。
      飲み屋とラーメン屋しかない。
      よく職質されているのを目撃する。
      学校周辺にはコンビニが沢山あり、便利だが、昼時は激混み。
      学食やラウンジは日本工学院と共同で、かなり混む。
      お昼はお弁当の人やコンビニに行く人が大半。
      ラーメン屋で食べてくる人もいる。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は20階建てのビル。
      綺麗だが、エレベーターが少ない。
      清掃員が沢山おり、いつも綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子の割合は看護にしては高め。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎。2年から実習が始まる。3年から4年は実習続き。
      1年から留年が決まる人がいる。3年に上がれるかでかなり留年する。
      保健師を目指したい人は、結構な倍率だが、最終的に勉強が難しくて諦める人もかなりいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369199
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    医療保健学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学内の雰囲気も良く、季節によってはイルミネーションなどが灯されることもあります。駅に近いのもgood
    • 講義・授業
      普通
      大学によっては検査は試験がやたらと難しく設定されていることもあるようですが、この大学はちゃんと人が解くことを考慮した試験が行われているので安心です?時々難しい授業や実験もありますが、ちゃんと学生がレベルアップできるものとなっていて、先生方の努力が伺えます。
    • アクセス・立地
      良い
      京浜東北線や東急池上線等が通る大きな駅の近くなので、通うのにはとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      設備に関してはとても充実していて、イルミネーションをはじめとする外観のきれいさはもちろん、実験室や器具も充実していて、学生が学業に集中できる環境が整っています。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり多くなく、他の大学のインカレサークルに入る学生も少なくありません。ただ大学のある蒲田の近くには他にもたくさん大学があり、それらのサークルも含めればとても多い選択肢があると言えるとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330342
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医療保健学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      駅から近くて通いやすいです。また、実習で使う設備などが整っています。レポートなどで忙しいですが楽しく過ごせると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって授業の進め方が違いますが、どの先生もわかりやすく教えてくれます。わからないとこを質問しにいくと丁寧に教えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      立地条件はとても良いです。駅から近いので雨の日もあまり歩かなくてすみます。学校の近くに商店街があるので楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実しているほうだと思います。実習に使う機械もたくさんあります、ただ残念なところは分光光度計の台数が少ないところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      素敵な友人ができてとてもうれしく思います。学内カップルもいると話には聞きますが自分自身あまりそういうことに興味が無いので何もいえません。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動もサークルも自分は所属してないのであまり話せません。友人がアコースティックサークルに所属していますが楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師になるための教育機関です。さまざまな専門科目を勉強します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      家から一番近い学校だったのでここを受けました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に勉強はしていなかったので何もいえません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83950
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医療保健学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に綺麗な大学なので、過ごしやすいと思います。 他学科との交流はありません。 学校近くには駅ビルやカラオケなどがあるので、そこそこ遊ぶことができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      医療系の学科なので、ほとんどが必修科目です。 他学科と合同の授業もありますが、交流はありません。 第二外国語の授業がない代わりに、日本語禁止の英語の授業があります。この授業は先生や学生と英語でコミュニケーションをとるので、人によっては楽しくない授業となるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年次からゼミがあります。このゼミでは、大学生活などについて話を聞いたり、5~6人程のグループで、調べものをし、発表したりします。
    • 就職・進学
      悪い
      医療系の学科のため、国試に合格出来れば就職できます。就職率はいいと思います。 また、サポートもしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      蒲田駅からは徒歩5分もかかりませんが、京急蒲田からはかなり歩きます。 大学付近には駅ビルやカラオケ、商店街があるので、多少の時間つぶしは出来ると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      教室、お手洗いなど、全体的に綺麗です。 エレベーターがありますが休み時間は教室移動などでとても混みます。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活での他学科との交流はあると思いますが、授業での他学科との交流はありません。 基本的にアルバイトは禁止されていますが、ほとんどの学生が何かしらアルバイトをしています。 学生の学力の差が大きいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では、一般教養はもちろん、専門基礎科目も勉強します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      臨床工学技士になるための勉強ができ、都内であったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東京医進学院
    • どのような入試対策をしていたか
      滑り止めの大学だったので、特に対策はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183395
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医療保健学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業後、より勉学に励みたい(進学したい)という人には向いていないです。
      就職したいと思っている人には偏差値の割には良い大学だと思います。
      また、臨床検査技師に興味のない、もしくはよく分からない人には辛いと思います(専門的なので)。
      また、ほとんどが良い先生ですが合わない先生がいると地獄です。
      総合的に向上心が高い学校(学科)だとは個人的にはあまり思えないです。
    • 講義・授業
      普通
      殆どの先生の授業は良いと思います。
      分かりづらい先生も居ますが、聞けば教えてくれます。
      ただ、考え方が古く、能力を重視せず、意味のない課題を出す先生もいます。
      そのような先生の授業はとても辛く、また、意味のない課題をやらなくてはならないのでそれだけでも大学に対する意欲が低下すると思います…
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は私立の医療系なのでまあこんなもんかなという感じ。
      就職実績はそれなりだけど大学院進学希望者には向いてないかも。
      サポートは良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く通学しやすいです。
      コンビニや飲食店も多いので周辺環境は良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい大学なので機材は綺麗です。
      設備は整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので皆それなりに仲が良くアットホームで良いと思います。
      ただ大学の楽しさは友人関係よりも、その学科にどれだけ興味があるかが大きく関係してくると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは…個人的には微妙です。
      八王子にはたくさんあるのですが、蒲田は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師になるための勉強。
      学ぶことの幅は広いですがどの大学でも内容は似通うと思うので先生をみて大学を選ぶのも1つの手だと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      理系科目が得意で好きだったから
      そんなに勉強しなくても受かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585456
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医療保健学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      多分どこに行っても不満はあると思う。何が不満なのか具体的に言ったらキリがないです。1番は卒業制度でした。 まだ新設学科なので毎年制度が変わってるみたいで安定してない。
    • 講義・授業
      良い
      教授の学外との人脈が広いのか、特別講師による集中講義などあり、試験に向けて充実していると思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって積極性や人間関係がまったく異なる。 学科人数がそこまで多くないためか、ひとつの研究室の人数が少ないため人間関係拗れると大変そうである。
    • 就職・進学
      良い
      求人情報が入る度メールでくれるので就職活動はしやすいと感じる。 面接対策などもしっかりしてくれるのでやる気があれば大丈夫なのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      八王子キャンパスは駅からバスだが、蒲田キャンパスは駅から五分くらいで着くため遅刻ギリギリでも走って間に合う。寮とかは知らん。
    • 施設・設備
      良い
      建物が綺麗なビル。風が強い日は外を歩くのが大変。 座学と実習棟が別の建物なので移動がめんどくさい。雨風強い日は移動したくない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内に男子がほぼいなく、女子ばかりなので学科内恋愛は期待しない方が良い。他学科との交流があれば学内恋愛は可能性あるためサークルに入れば良いと思う。
    • 学生生活
      良い
      正直入りたいサークルはなかった。文化祭で毎年アーティストを呼んでライブをしていたが、文化祭には参加したことがないのでよくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では数学、物理など高校の延長と医療を学ぶ上での基礎。2年ではその応用?あまり覚えてない。 3年で国試に向けての勉強一通り終える。あと後期に3ヶ月?くらい病院実習。 4年で国試の勉強。各研究室に分かれ卒業研究。 遊ぶ暇なんてない。遊べるのは3年まで。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院に就職するとはおもう。
    • 志望動機
      国家資格があると就職しやすいと思ったから特に深く考えていなかった。推薦が受けられたから受けて受かって入っただけ。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570685
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生によって当たり外れがある。一人一人に合わせて個別性に配慮した教え方をしてくれるのかと言われるとそのようなことは無い。
    • 講義・授業
      普通
      講義資料は見やすい先生と見にくい先生がいる。授業内容は教科書の内容をそのまま講義している先生がほとんどであり、一人一人に寄り添った授業ではない。進みは早く追いつけない場合が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミは、4年次になってから興味のある分野をひとつ選びそれについて卒業課題を行うためにある。
    • 就職・進学
      普通
      実習で行った病院への就職がほとんどであり、就職説明会も実習病院が基本となる。キャリアサポートセンターというものが存在し、そちらを有効活用したら自分の希望通り就職できると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅である蒲田駅から徒歩1-2分でキャンパスに着くため、立地はとてもよい。雨の日はあまり濡れることなく大学に行くことが出来る。授業や演習等で夜遅くなると、飲み屋に囲まれ治安が悪く感じるが、学生に対して勧誘などはしてこないため問題ない。
    • 施設・設備
      普通
      1年生の時はイルミネーションのようなものが沢山あったが、2年から3年になるにつれてコロナ禍ということもあり、最低限になったと感じた。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係はない。医療保健学部だと暇があまりないため、サークルに属さない人がほとんどである。友人関係は、自宅の方面が同じだと仲良くなる程度であり、テストや演習で忙しいため遊ぶ暇がほとんど存在しない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは存在しているが、属している人は知る限りほとんど居なかったのが現状である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護の基礎を学ぶ。演習も基本的なことを中心に身につけていく。2年次に上がると1部の専門分野の基礎から学んでいく。演習では、1-2年にかけて基本的な内容を全てマスターする。3年次に上がると、いよいよ本科的な看護について学び、より細かい専門分野と各々の演習によって実習に備える。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      演習室が充実していること、駅から近いことを理由に東京工科大学を志望した。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    看護学部ということもあり、コロナウイルス対策は結構良い方であると考える。オンライン授業が可能なものはなるべくオンラインで行ったり、演習等も何個かのグループに分けて行ったりしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814219
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通の看護学科。ただ付属病院が無いのが痛手。色んな病院で実習できるので就職先選びには良いかもしれない。校舎は新しくとても綺麗。教授は東京大学で講義している先生もいる。
      看護学科のなので当然ながら遊べない。文系大学生みたいなライフは送れません。
    • 講義・授業
      普通
      比較対象がないのでよくわからない。授業は毎回出ないときつい。教科書が分厚いので授業だけでは不完全燃焼。家での自己学習は必須。テストで痛い目を見るので、テスト直前で勉強を始めるのはよくない。だいたいテスト直前に補講やレポート、課題で忙しくなるので、普段から復習をしておくべき。テストも授業とすると、夏休みは1カ月も無い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から3分くらいで着く。周りにカラオケやレストラン、駅ビル、商店街があり、買い物にはとても便利。おいしい店が多い。
    • 施設・設備
      良い
      校舎がとても綺麗。図書館には個室の勉強スペースがある。付属病院がないところは不便な気がするので-1。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366766
9051-60件を表示
学部絞込

東京工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 蒲田キャンパス
    東京都大田区西蒲田5-23-22

     JR京浜東北線「蒲田」駅から徒歩4分

     東急池上線「蒲田」駅から徒歩6分

電話番号 042-637-2111
学部 メディア学部応用生物学部コンピュータサイエンス学部医療保健学部デザイン学部工学部

東京工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京工科大学の口コミを表示しています。
東京工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工科大学   >>  医療保健学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
東京工芸大学

東京工芸大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.66 (185件)
東京都中野区/東京メトロ丸ノ内線 中野坂上
東京造形大学

東京造形大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (87件)
東京都八王子市/JR横浜線 相原
東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷

東京工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。