みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  多摩美術大学   >>  美術学部   >>  絵画学科   >>  口コミ

多摩美術大学
出典:LERK
多摩美術大学
(たまびじゅつだいがく)

私立東京都/上野毛駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(209)

美術学部 絵画学科 口コミ

★★★★☆ 3.89
(56) 私立大学 1557 / 3574学科中
5611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      絵画学科の中の油画専攻生です。良くも悪くも「自由になんでもできる」学科だと感じています。名前は絵画学科とありますが映像、立体、インスタレーションなどを制作している人もいて、とにかく自由!そして個性的な人が多い!です。設備も万全なので研究したいことをとにかく極めるにはうってつけだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      八王子キャンパスへの最寄りは京王線橋本駅または八王子駅で、そこからはバス一本で通学できます。周辺にはあまり飲食店や商業施設などはありませんが、大学から10分ほど歩いたところにある「小川」というラーメン屋さんが学生にとても人気でいつも繁盛しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      わたしの所属する絵画学科油画専攻に関しては、サークルに所属しないと広く深い人間関係を築くことは難しいと思います。座学も制作もほとんど個人でバラバラに行うことが多い上、縦のつながりも意識的に作らないとほとんどありません。しかし同じアトリエで制作している人とは仲良くなりやすいと言えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330123
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で美術を自分のやり方で貫きたいという思いが強ければ、教授の面談を予約したり、周囲の刺激を受けながら、自由に学習できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      自由度が高く、課題のペースがゆっくりです。静物が組まれることは全く無いです。コロナ禍なのもあり、オンライン授業が多いです。教職と学芸員の資格を一気に取ることができません。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後の代表的な職種としては、美術館・博物館の学芸員、文化施設のプロデューサー、出版社の編集者、ジャーナリスト、研究者、教員から、美術家や映像制作に関わる者、また企業やイベントのプランナーにいたるまで、多方面で活躍しています。 また、大学院進学、海外留学する学生も増えています。
    • アクセス・立地
      良い
      橋本駅から徒歩15分くらいです。駅からは上りの坂道で、北口から出るとバスも通っています。
    • 施設・設備
      良い
      食堂は2個あり、大きな図書館には、たくさんの映画があります。画集も借りられます。絵についての考察や、歴史についてなどの本も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科を飛び越えての交流は、サークルや、一般科目を取ることで、可能です。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍なので、オンラインで文化祭があります。BASEというアプリを入手して、チェックしたらいいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教授の考える課題をこなします。可能性を広げるような、頭を使う課題が多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      写実だけに縛られるのでは無く、芸術に触れる楽しさを探求したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813779
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般は課題と制作に追われる日々ではありましたが、学生同士での意見交換をしながらの作業は自らの学びにつながり大変充実したものだったと思います。
      また校外から講師を招いて専攻外の授業を行うこともあり、学科の授業はもちろん特別授業も良い勉強になりました。絵を学びたいと考える人にとって、この学科は非常にいいサポートをしてくれていると考えます。
      授業以外では外で日向ぼっこができたり、図書館で静かな時間を過ごすことができ、息抜きもしっかりできる場所です。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容は実技が主なので、教授と助手の方に教わりながら制作をしていくことができます。和気藹々とした雰囲気なので質問もしやすくて、とても勉強しやすい空間です。
      課題に関しては、レポートと制作課題の2つがあります。レポートも制作課題も時間は十分に取られますし、制作課題では学生同士で意見を交換したりしながらできるので迷ったときに聞けるというのが良いところです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は基本いつでも入ってよく、質問に行けば快く答えてくれます。忙しいとき以外は進路の相談などにも乗ってくれるので信頼できます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については多岐にわたり、絵を描く以外にも学んだことをいかし、新たな可能性を見つけ様々な就職先に就いています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は橋本駅で、駅から大学まではバスで約10分?15分ほどです。歩くと20分?30分ほどで着けます。学校の周りにはコンビニなどがありません。少し歩いたところにスーパーがあります。
      遊んだりするのは橋本駅の周辺が多いです。大体のものは揃っているので、飲みも遊びも橋本駅で済むと思います。
    • 施設・設備
      良い
      絵画学科の棟は少し古いですが、周りに自然が多くて四季の色がきれいな場所です。絵画棟入ってすぐのところではよく展示をやっているので面白いです。
      版画専攻は設備がしっかりしているので、色んな技法を試すことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ専攻している学生と一緒にいることが多くなりますが、他専攻・学科の人とも共通の授業やサークルなどで繋がりを持てます。
    • 学生生活
      普通
      大学の一番の大イベントは芸術祭です。長い準備期間を経て、多くの人たちに見て貰える楽しさがあります。
      大学内で定期的に展覧会も開催されるので、大学内でも様々な作品に触れることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      絵画学科は専攻によって勉強することが違うので、専攻のもののことについてです。
      版画専攻では1年次、版画の版種を決めるために、ローテーションで木版、銅版、リトグラフの3つの版種を学びます。ローテーション以外にも、特別講座や3つの版種以外のシルクスクリーンやフォトグラムなどがあります。
      2年次からは版種が決まるので、決まった版種をより詳しく勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426827
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な教授から様々な意見を貰えるので新たな発見があります。
      オンライン対応をしてもらうこともできるのでそういった面でも優しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実技以外の講義でも美術に関連した内容で進められていたりします。
    • 就職・進学
      良い
      オンラインでも企業説明会が行われたりしました。一社だけでなく何社かありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いです。また、坂の上に学校があるため、校内の移動が大変と思う方もいるかも知れません。
    • 施設・設備
      普通
      割ときれいではあると思います。改装されてきれいになったと聞きます。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ地元の人も多い気がします。オンライン上でサークル勧誘会なども催されるようです。
    • 学生生活
      普通
      運動部や文化部のような形でサークルがあります。イベントも充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実技でだされる課題は2年までで、3年からは自由制作になるようです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      絵を描くのがすきだったことと、資格を取ることができるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712921
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授だけでなく非常勤講師の方や助手の方々全員に相談でき、とても身近に感じています。現役で活動している作家さんに話を聞ける機会はとても有難いです。
    • 講義・授業
      良い
      自ら行動を起こす目的さえあればすばらしい成長が見込めます。
      在学中に友人たちと展示など、さまざまなことが経験できます。
    • 就職・進学
      良い
      はっきり言いますと、絵画学科はあまり就職には向いていません。ですが、就活のサポートはとてもしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは歩いて行くこともできますが、ほぼ移動はバスです。大きな作品を制作している人は持ち帰る際大変です。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンやペンタブ、液タブなどの電子機器はとても充実しています。予約をすればいつでも利用することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが数多くあり、どれも個性的で様々な学科と交流できるところです。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍で大学の藝祭がインターネットで開催になっているため、現在はそれほどの盛り上がりはありません。
      ですが、通常の藝祭はとても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は課題が出てそれに答える形です。3・4年からは自由制作になります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から美術に興味があり、より知識を深めたいと思った為。座学も面白い授業が多いのでとても楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820182
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      時代もあるのでしょうが、先生方の学生への向き合い方、接し方が大変素敵なのが良い点です。ただ日本画専攻は、あまり攻めている特殊な作品を出しにくい環境だとは感じにくいです。
    • 講義・授業
      良い
      オンラインに弱いです。それ以外はゆったり制作ができて良いところが多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      美大ではない大学のような通年でゼミを取るシステムはないはずです。
    • 就職・進学
      良い
      デザイン系の学科に比べると、学科で学んだことは就職に生かしにくいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても悪いです。橋本駅か八王子駅からバスで向かう必要がありますが、最寄り駅からの専用送迎バスがなく、普通のバスに乗らなければなりません。
      もし片道1時間半くらいかかる実家から通う予定であれば、時間の面も交通費の面でも作品を運ぶ大変さという面でも覚悟が必要です。
      駅まで行けば栄えているので良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      日本画専攻は床に座って制作しますが半分くらいは床暖房があるので冬も大丈夫です。廊下にはあまり明るさはありません(昔は壁がもっと暗かったのを少し明るくはしたらしいですが)。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさん大学に通う人同士は仲良くなると思いますが、家が遠かったりして自宅で制作している人、またオンライン授業になってからは充実していない場合もあると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル数が少ないため、合うサークルが見つかれば良いのですが見つからないと残念です。自分は他大学のインカレサークルを見つけて楽しく過ごしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本画専攻では1年生の最初に基礎的な講習を少し教えてもらいます。あとはその人次第だと思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      高校生の頃から使っていた画材をさらに学びたかったからです。
      国立の美術大学志望でしたが落ちました。並んで挙げられる某私立大学に比べて作風や入試の問題が自分が合うと思い、選びました。
    感染症対策としてやっていること
    学科以外はオンライン授業にする方針を取りがちです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784700
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学費が高いわりには、教授陣のやる気はなく、自分でガツガツいけるタイプでないと後悔します。卒業後の進路を含めて見通しが立たないのであれば、素直にデザイン科を専攻しましょう。ここで絵は学べませんよ。
    • 講義・授業
      悪い
      実技科目は基本的に出席はとらず、やらない人はいつのまに居なくなります。非常勤講師が週に1回、制作場所を見て回る程度で後は講評しか授業と言えるものはありません。
    • 就職・進学
      普通
      就職課があるので就職希望者はそちらを頼るといいでしょう。絵画学科としてのサポートはなく、就職希望者もあまりいません。
    • アクセス・立地
      普通
      橋本駅からバスがでていますが、1限に間に合うバスはいつも混んでいます。徒歩だと30分程ですが、治安がよくないため夜は危ないです。
    • 施設・設備
      良い
      写真スタジオや木工室など、申請すれば使える施設が沢山あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で友達が沢山いました。講評前などはアトリエに人が沢山あつまるので、交流が生まれやすいです。
    • 学生生活
      普通
      サークル棟という場所に所狭しと部室が並んでいます。お酒が好きな人はいいかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の夏休みに技法材料の授業があり、好きな科目を選べます。他の授業はとくにありません。自由制作です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      自営業で絵の仕事を請け負っています。また卒業後に自力で、映像やデザインの勉強をしてなんとか食べています。
    • 志望動機
      絵がずっと好きで、美大予備校に通い、たまたま合格した多摩美に行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707718
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に色んな人がいるので友達を見つけやすいと思います。行事などに参加したりすれば色んな科の人と知り合いになれます。ただ科にもよると思いますが学生をわりと放っておくタイプの学校だと思うのでやる気がないとだんだん学校に来なくなる人も多数います。坂が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      人気の講義とそうでない講義の差がすごい。ホールの授業は寝てる人が多いです。映像を見る授業はいろんなCMや映画を見れて刺激になるのでおすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:89441
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りには余り娯楽施設のようなものはなく、遊びたい盛りの学生には辛い環境かもしれませんが、その分自分の作品を作っていくのにとても打ち込める環境です。周りの学生たちも積極的に活動している人が多く、とても刺激になります。
    • 講義・授業
      良い
      各分野で実力のある先生方が多くいるので刺激にもなりますし、自分の作品についてもアドバイスをしっかりと貰うことができます。共通教育の科目も美術だけでなく音楽に関連するものもあり、幅広い分野を学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バスも混む時期は相当混みますので早めに家を出ないと遅刻する可能性があります。また、施設自体も周りはほぼ自然が多いため、遊べる環境ではありません。その分制作に集中したい人にはとても良い環境なのではないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      各学科や専攻ごとにきちんとした設備が整っていて、自分のやりたい表現を探すのにはとても良いと思います。また、使いたい素材などを見つけるのに相談に乗ってくれるようなシステムもいくつかありますので、そういうところも良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人や非常にアーティスティックだったり、繊細な人が多いです。色々な物の見方をする友達が多く出来るので、自分の中でも新しい発見をすることができます。
    • 部活・サークル
      良い
      ほかの大学にはあまりないような個性的なサークルが多い印象です。芸祭(学園祭のようなもの)近くになると、どこのサークルも活動がより一層活発になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本画、油画、版画の中から自分のやりたい専攻を選び、道具等に関する知識から自分に合った表現まで、多くのことを学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      版画に関して基礎的なことから学びたかったため。また、授業内容も魅力的なものが多かったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      美術予備校に通い、実技に関しては基礎的なデッサンや想定デッサン等を学びました。それと並行して、学科は美大特有の英語や小論文があるので、そちらも美術予備校で学びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84107
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義内容は面白いし、いろんな話が聞けて楽しいです。基本的に多摩美生は、元気で積極的で一生懸命な人が多いです。何かを教えてほしいと思って入る大学ではないです。自分で学び研究する意欲がなければ、時間を持て余すことになります。油画の話ですが、教授や非常勤の先生はほとんどアトリエには来ませんし、課題も年間数えるほどしかありません。ですので、自分で学ぶ意欲が高い人は、課題提出以外に作品を制作したり、本を借りて作家を調べたりしています。そのために、図書館はとても便利です。美術書の種類が豊富で、だいたい検索すれば、本屋に売っている美術書のほとんどは見つかります。デザイン科は課題数がかなり多く、油画とは違うのでご了承ください。
    • 講義・授業
      良い
      講義はさまざまな専門以外の話も聞けて、楽しいです。また、先生も実技の課題が大変だということを理解してくれているので、テストやレポートなどは、易しくしてくれます。多摩美生じたいは、元気で積極的で、一生懸命な人が多いです。何かを教えてほしいと思って入る大学ではないです。自分で学び研究する大学です。油画の話ですが、教授や非常勤の先生はほとんどアトリエには来ませんし、課題も年間で数えるほどしかありません。学ぶ意欲の高い人は、図書館で本を借りて作家を調べたり、課題提出以外に作品を制作したりして、夜まで大学に残っている人もいます。意欲の低い人はほとんどアトリエに来ないということもあります。そういった、学生の自主性を大事にした大学だと言えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授はとくにアトリエには来ないので、こういった評価をさせていただきました。でも、制作を一生懸命している人に対しては、本当に密に指導をしていただけます。
    • 就職・進学
      良い
      藝大の院へ進学するほとんどが多摩美生だと聞いたことがある。そして、デザイン科はほとんど就職します。とくに多摩美のグラフィックデザイン科は、デザインのエリートだと聞いたことがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      構内がただただ坂。最寄り駅からも、ただただ坂。まわりにコンビニがないし、でも構内の食堂や売店は早く閉まるから、居残りするときはきついところがある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は最高。映画も観れる。でも科によって、施設の綺麗さやボロボロさがちがう。そして、坂に対する対策はされていないため、絵画棟から全ての施設への移動はつらい。
    • 友人・恋愛
      良い
      多摩美生は、元気で積極的で一生懸命。芸祭では花火が打ち上がるし、ステージは盛り上がる。他の美大と比べてもかなり元気。自分たちでやるんだ、という思いが強い。自分が困っているときはまわりが助けてくれるので、お互いに助け合う精神というものが根付いているように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      油画は、技法ややり方を教わる場所ではありません。自分たちで表現を追求していく科です。ですので、私のまわりでは、油絵だけでなく、水彩・映像・立体をつくる人もいます。素材も自分自身で研究します。油画科といっても、油画というよりは、現代アート科と言ったほうがわかりやすいかと思います。作家としての発想力、表現力を身につける場です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自由表現が可能な科だったから。どんな表現でも構わないから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾美術研究所
    • どのような入試対策をしていたか
      勉強は特に塾に通うわけでもなく、休み時間などを利用して、学校にいる間にできるだけ済ませていました。そして、放課後は予備校で絵を描いていました。週6で行っていました。日曜は終日、火曜から金曜は学校の終わりに3時間ずつやっていました。土曜は自主制作日だったので、毎週来て1日中描いていました。そして、先生に言われたことはメモをし、まとめ、見直し、次の目標を決めて描いていました。また、人物クロッキーを登下校の間に電車内でほぼ毎日行っていました。一年間で1000枚描いたと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76013
5611-20件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3702-1141
学部 美術学部

この大学のコンテンツ一覧

多摩美術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、多摩美術大学の口コミを表示しています。
多摩美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  多摩美術大学   >>  美術学部   >>  絵画学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺

多摩美術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。