みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  多摩美術大学   >>  美術学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

多摩美術大学
出典:LERK
多摩美術大学
(たまびじゅつだいがく)

私立東京都/上野毛駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(209)

  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学

    油画科はやりたい表現を自由に研究できる。

    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部絵画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義内容は面白いし、いろんな話が聞けて楽しいです。基本的に多摩美生は、元気で積極的で一生懸命な人が多いです。何かを教えてほしいと思って入る大学ではないです。自分で学び研究する意欲がなければ、時間を持て余すことになります。油画の話ですが、教授や非常勤の先生はほとんどアトリエには来ませんし、課題も年間数えるほどしかありません。ですので、自分で学ぶ意欲が高い人は、課題提出以外に作品を制作したり、本を借りて作家を調べたりしています。そのために、図書館はとても便利です。美術書の種類が豊富で、だいたい検索すれば、本屋に売っている美術書のほとんどは見つかります。デザイン科は課題数がかなり多く、油画とは違うのでご了承ください。
    • 講義・授業
      良い
      講義はさまざまな専門以外の話も聞けて、楽しいです。また、先生も実技の課題が大変だということを理解してくれているので、テストやレポートなどは、易しくしてくれます。多摩美生じたいは、元気で積極的で、一生懸命な人が多いです。何かを教えてほしいと思って入る大学ではないです。自分で学び研究する大学です。油画の話ですが、教授や非常勤の先生はほとんどアトリエには来ませんし、課題も年間で数えるほどしかありません。学ぶ意欲の高い人は、図書館で本を借りて作家を調べたり、課題提出以外に作品を制作したりして、夜まで大学に残っている人もいます。意欲の低い人はほとんどアトリエに来ないということもあります。そういった、学生の自主性を大事にした大学だと言えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授はとくにアトリエには来ないので、こういった評価をさせていただきました。でも、制作を一生懸命している人に対しては、本当に密に指導をしていただけます。
    • 就職・進学
      良い
      藝大の院へ進学するほとんどが多摩美生だと聞いたことがある。そして、デザイン科はほとんど就職します。とくに多摩美のグラフィックデザイン科は、デザインのエリートだと聞いたことがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      構内がただただ坂。最寄り駅からも、ただただ坂。まわりにコンビニがないし、でも構内の食堂や売店は早く閉まるから、居残りするときはきついところがある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は最高。映画も観れる。でも科によって、施設の綺麗さやボロボロさがちがう。そして、坂に対する対策はされていないため、絵画棟から全ての施設への移動はつらい。
    • 友人・恋愛
      良い
      多摩美生は、元気で積極的で一生懸命。芸祭では花火が打ち上がるし、ステージは盛り上がる。他の美大と比べてもかなり元気。自分たちでやるんだ、という思いが強い。自分が困っているときはまわりが助けてくれるので、お互いに助け合う精神というものが根付いているように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      油画は、技法ややり方を教わる場所ではありません。自分たちで表現を追求していく科です。ですので、私のまわりでは、油絵だけでなく、水彩・映像・立体をつくる人もいます。素材も自分自身で研究します。油画科といっても、油画というよりは、現代アート科と言ったほうがわかりやすいかと思います。作家としての発想力、表現力を身につける場です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自由表現が可能な科だったから。どんな表現でも構わないから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾美術研究所
    • どのような入試対策をしていたか
      勉強は特に塾に通うわけでもなく、休み時間などを利用して、学校にいる間にできるだけ済ませていました。そして、放課後は予備校で絵を描いていました。週6で行っていました。日曜は終日、火曜から金曜は学校の終わりに3時間ずつやっていました。土曜は自主制作日だったので、毎週来て1日中描いていました。そして、先生に言われたことはメモをし、まとめ、見直し、次の目標を決めて描いていました。また、人物クロッキーを登下校の間に電車内でほぼ毎日行っていました。一年間で1000枚描いたと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76013

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  多摩美術大学   >>  美術学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺

多摩美術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。