みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  芸術学部   >>  音楽学科   >>  口コミ

玉川大学
出典:Hykw-a4
玉川大学
(たまがわだいがく)

私立東京都/玉川学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(511)

芸術学部 音楽学科 口コミ

★★★★☆ 3.78
(52) 私立大学 2073 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
521-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      演技・ダンス・舞踊・スタッフ・音楽を学びたいという志のもと、この大学に来ている生徒が多いですが、自分がやりたいこと、考えていたこととは違うという理由で辞めてしまう人も多数います。なので、オープンキャンパスや説明会に参加し、この大学では自分がやりたいことが本当に学べるのかどうか、をしっかり見極めた方がいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      演劇方面に進みたいのか、舞踊方面に進みたいのか、スタッフになりたいのか、音楽の方面に進みたいのかによって、様々な授業が展開しています。実践を含む授業も多く、力をつけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の先生方は、履修に関する相談はもちろん、将来についての相談や、人間関係についての相談など、様々な話を聞いてくれるので、とても助かります。
    • 就職・進学
      良い
      進学に関するセミナーが多数開催されたり、先輩方に来ていただいて、就活をどのように行っていたのか、その職場で実際何をしているのか、など、様々なお話を聞く機会も設けてもらえています。同じ学科を卒業した人でも、様々な進路に進んだ人がいるので、実際に社会に出て活躍されている先輩方のお話を聞くことができるのはとても役に立つのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からキャンパスまではとても近いです。しかし、キャンパスの敷地が広大なため、多くの建物があり、教室移動に10分ほど要してしまうこともよくあります。
    • 施設・設備
      良い
      芸術学部に関しては、それぞれが学ぶことによって適した教室がたくさんあります。防音の個室もあるので楽器の個人練習もできます。しかし、ダンスや演技の個人練習ができるような個室はないので、不便を感じる時はあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      履修や部活やサークルへの参加にもよりますが、他学部の生徒との交流も可能です。
    • 学生生活
      良い
      部活動や大学公認サークルは本当にたくさんあり、自分にあったものを選ぶことができると思います。イベントも、特にコスモス祭は様々なイベントが行われるのでとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、演技・コンテンポラリーダンス・日本舞踊・狂言・舞台スタッフ(舞台監督・演出/振付助手・制作・音響・衣装・照明・装置等)・オペラ・ミュージカル・器楽・合唱などが学べます。1年生は広く浅く全分野を、学年が上がるにつれて自分のやりたい分野に絞り、狭く深く掘り下げていく、というようになります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来役者になりたいと考えていて、今まで一度も本格的に演技をしたことがなかったので、改めて基礎から学びたいと考えていました。また、演技以外も学ぶことができるということにも魅力を感じ、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570179
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の勉強をするので広く浅くなってしまうことがある。しかし、目標をしっかり持って学習している人はとても成長していく。実践の場がたくさんあるので経験しながら勉強したりスキルアップしたりできる。
    • 講義・授業
      普通
      専門的に今までなにかをやってきた人にとっては中には素人の人も一緒に授業を受けるので物足りないと感じてしまうかもしれない。先生はその道を専門的にやってきた人なので教わりがいはある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを通して専門的に学習できるのでとても充実している。ゼミでは自分のしたいことについてとことん学べる場になると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      資格など取得できないのが難点である。演劇舞踊の勉強を していても一般企業に就職する先輩が多く、先生のコネで演劇系の仕事をもらうことなどはできない。
    • アクセス・立地
      普通
      都会まで遠いわけではないが、近くもない。学校は思っているより山の中で学校周辺にはあまりお店はない。1つ隣の駅の町田はまあまあ都会でごはんや洋服も購入できる。
    • 施設・設備
      良い
      小さめではありますが学校に演劇スタジオがあり、ステージスタッフを学べるにはとてもよい設備がある。また、学校内にはホールなどもあり、設備はとても充実していて、困ることはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内には男子が圧倒的に少なく、恋愛はない。サークルなどに入ると、他学部の友達や先輩と仲良くなることができ、恋愛もできる可能性はある。
    • 学生生活
      良い
      サークルは週1?4などいろいろなパターンがあり、楽しく気晴らしに入る人も、真剣にスポーツをする人もそれぞれの希望に当てはまるサークルがある。サークルのイベントはどれも楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に舞台系の学習をする。1年次では、音楽、身体表現、裏方全てを学び、年次があがっていくにつれて自分のやりたいことを専門的に学ぶ。また、実習があり、自分たちの手で舞踊公演や演劇公演を作り上げていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430595
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ここでは、主に裏方を学びたいと思っている人にはいい環境だと思う。しかし表方を学びたいと思っている方はもっといい大学があると思う。それも、パフォーミングアーツ学科の実習に参加しないと身につかない。実習は、1ヶ月や2ヶ月ほど毎日20:00まで拘束されるので、本当に学びたいと思ってる人には適していると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      基本的にレベルが低い。高い学費払わせてるくせに授業内容はつまらないものばかり。裏方をやりたいと思ってる人がおおいので、表方向けではない。舞踊や演劇をやりたい人はもっといい大学があると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだわからない。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、そんな学年じゃないので分からないが、就職実績はそこそこいいと思う。パフォーミングアーツ学科の実習に参加してたらより優位に立てると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      東京の田舎に位置してるので、通いづらいとおもう。隣の駅は栄えているが、最寄りの駅は何もない。
    • 施設・設備
      普通
      玉川大学を総合的に見たら充実してると思うけど、パフォーミングアーツ学科だけで見たらそうでもない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は、気が合う人を探すのに苦労した。1年生の間は割と孤立してた。
      恋愛関係は無理だとおもう。
    • 学生生活
      良い
      私はダンスサークルに所属しているが、サークルはとてもいいのに入った。いい環境でダンスができるので、スキルもモチベもあがる。ただ、場所は悪い。公認サークルなら、鏡のある部屋を使わせてくれればいいのにと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は広く浅くで、必修科目が多い。そこから、2年になると選択科目が増えていく。パフォーミングアーツ学科の必修科目だけじゃないので、辛いと思う時もある。だが、2年からは減る。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      舞台芸術を学びたいと思った。舞台芸術を学べる大学の中で1番頭が良いと言われたから。指定校で入学できるところだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610342
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      とにかく学費が高いし、学費以外にも何かとお金かかる。学食も高いし、レッスン料もとられるし、仮学生証は500円。一応、教育に力をいれているらしいが…先ずは先生たち本人自ら教育を受け直した方がいい気がする。優しい先生はたくさんいるが、優しくしていることを自慢する先生がいる。集まってくる生徒もそんな高いレベルの人ではない。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学だけあって自分の専門学以外の学部の授業が受けられるのは嬉しい。その辺は充実してると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミに入ってないからなんとも言えないけど……ゼミに入っている先輩は楽しそうにしているから。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いが、夢を諦めて仕方なく就職する人が多い。キャリアセンターはしっかりしてると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅に近い。でも電車がしょっちゅう遅れるのと学校の敷地が大きすぎて教室までが遠すぎる。
    • 施設・設備
      良い
      私立だけあって設備は整っているしきれい。今、あらゆる校舎を絶賛建て直し中でやっぱり新しいものは居心地もいいし使い心地もいい。トイレもキレイだし!(但し、そのうらに莫大な金が動いていてその金は学費から……というのは言ってはいけない話)
    • 友人・恋愛
      良い
      人がいっぱいいるからたくさんの人と知り合える。特に同じ学部の子は同志が集まっている。そのなかでも考えが合う人、一緒にいる時間が楽しい人ができると大学生活が楽しくなる。それだけでも大学入ってよかったと思った。
    • 学生生活
      普通
      サークル入ってないので分かんないです。でもサークルの始まる時間が遅すぎます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ここ数年、カリキュラムが毎年変わっているのでなんとも言えません。今、2年生ですが、3年、4年でどのように進むのかは「今、考えるとややこしくなっちゃうから、そのときになったら教えるね」なのでこの先どうなるのか分かりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287642
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      スタッフワークが強い大学だなと感じまします。表舞台だけでなくスタッフとしても参加が必須なのでその点に関しては両方学べるのではないでしょうか。しかし、実習を取ることで満足してしまっている人も多いので、卒業後のことをあまりよく考えていない生徒が多く感じます。もし本気で芸能(演技・ダンス・楽器・声楽など)を学びたい、職業につきたいと思われてるのなら、他の大学に行った方が講師の方もすごく、卒業後も繋がりが持て、何かしら関わっていけるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな学科の授業が取れるので、わりかし自分の視野を広げることができると思います。個性豊かな先生がいると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      している…のかな?
    • 就職・進学
      悪い
      正直あまりサポートしていただけている感覚はありません。相談室の予約は常にいっぱいで、なかなか予約も取りづらい。相談室の先生は、的確なアドバイスをくださる方もいれば、私でもわかるような事をおっしゃる方もいます。大手の就職実績があったとしても、生徒一人一人が一生懸命に頑張ったからなのではないでしょうか。正直、サポートが充実していると感じたことはありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      山道が多い
    • 施設・設備
      普通
      学費が高いからそこらへんは充実してる。
    • 友人・恋愛
      良い
      中身が素敵な人ばかりに出会えた。良い仲間をもてました。
    • 学生生活
      悪い
      知らない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、主に表方とスタッフワーク両方を学び段々と自分のやりたいことを絞っていくというスタイルです。
    • 就職先・進学先
      小売業
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388806
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      遅刻や欠席には厳しい大学です。舞台のの表方も裏方も学びたい人にはよい大学です。ただ劇団にはいっていたりする人には少し優しくないと感じることもあります。また裏方しかやりたくない人もダンスやバレエ、演技や日舞を授業でやります。また先生の経歴は確かです。現役で俳優、演出家等で活躍されている方もいらっしゃいます。4年間で自分のやりたいことが再確認、新たな発見ができる大学だと私は思っています。
    • 講義・授業
      良い
      現役で活躍されている方や素晴らしい経歴をお持ちの先生方が多いので無駄話という概念はありません。どれもためになる話です。やはり芸能界での経験がある方なので挨拶や時間には厳しい先生もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅名が学園名なだけに駅からは近いです。周辺にはコンビニはもちろん、飲食店、銀行がたくさんあります。一駅いけばショッピングも楽しめる場所です。
    • 施設・設備
      悪い
      とりあえず坂道が多い大学なので体力は必要です。10分休みでは移動できない時もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380139
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      演劇・舞踊には、実習があります。1年生から4年生までの実習希望者で実習公演として、1つの作品を作り上げることは、とても社会性の身に付く良い経験になります。
      舞台創造にはものすごく膨大な時間と人の力が必要です。寝るまも惜しんで公演のために稽古やスタッフワークをしていくというのは、本当に好きで、責任を持てないとやっていけない厳しい世界でもあります。厳しさを受け入れ、良いものを作ろう!という気概のある人は、成長できる良い場です。
      ただ、音楽側と演劇側で校舎の場所が違ったり、どちらかを最終的に絞らなければいけなかったりと、もっと色々なことを自由にやりたいと思う人にとっては、実習をとると、やりたいことができなくなってしまうかもしれません。
      実習公演は年に5~6回行っています。自分の目で確かめる行動力も重要です。
      Facebookなどで宣伝していますので、自ら情報を収集してください。学校生活もこれが重要です。
    • 講義・授業
      普通
      先生は面白い考え方の人が多いので、話を聞いているのが楽しいです。
      パフォーミング・アーツ学科は実技科目も多くあります。ただ、人気な先生のものは抽選になってしまうので、取りたい授業が取れなかったということもあります。
      ただ、しっかり授業に出ていて、提出物を出していれば、面白いことがたくさん見つかる授業だとおもいます。
    • 就職・進学
      普通
      何を目指すかによります。舞台のスタッフへの就職率はかなりいいと思います。
      しかし、役者という面では、個人の力などもあるため、良いとは言えません。
      どこの学科以上に実習でコミュニケーション能力の重要性に気づくためか、就職活動をはじめると、順調に進む人が多いです。就職を希望するのであれば、実習で小さな社会の荒波に揉まれてみると、就職してからの辛さも乗り越えられる力がつくのかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      山です。広すぎるわりに、授業の取り方によっては、休み時間がないので、移動で走らなければならないなど、難点が多いです。
      体力がつきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341953
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一部封建的なところはあるものの、良い教授や学生などが集まりやすく、またそれら良い人物たちとコネクションを築くチャンスが十分にあるため。実践的に演劇を学びたい人にとっては最適。
    • 講義・授業
      良い
      学科全体で取り込む演劇制作が多く、多様な経験をすることができる。また、学外の劇場と提携しての公演もあり、モチベーションが保ちやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なジャンルの専門家がゼミをもっており、それぞれが自由意思を尊重する意向のため、自分の学びたいことを学べる。
    • 就職・進学
      普通
      学科学部の特性上、民間企業へ特有なコネクションを持っているわけではない。教授を築いているコネクションにうまく合致すればスムーズに就職活動ができるかもしれない。
    • アクセス・立地
      普通
      東京のはしにある町田市に在しているため都心からは離れている。町田で事足りることが多いので、よくも悪くも遠出しなくなる。学内は自然豊かで日差しの気持ちいい空間である。
    • 施設・設備
      悪い
      専用のスタジオを有しているが、さすがにいつでも借りれる訳はなく、自主練習で場所の取り合いになることが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係、恋愛関係を非常に築きやすい。むしろ、深くなりすぎて困るくらい。気が合う人間に会えれば間違いなく楽しい4年間を過ごせる。
    • 学生生活
      普通
      自身がサークルに所属したことはないが、文化祭でのサークル発表は多いに盛り上がっていた。また、サークルに所属している者もたくさんあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      舞台の創作実習が最大の特徴。100人を超える人間がそれぞれ音響や照明、舞台美術などのセクションに分かれ、一丸となって制作に臨む。役者もスタッフワークを行うのも特徴的。授業で知識を、実習活動で実践を学べる。
    • 就職先・進学先
      地方の公共文化施設
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430527
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの体験をできる大学です。山の中に大学があるように建物が建ち、大学が一つの町であるかのようです。緑がたくさんあります。1年生は冬に第九を歌う機会があったりと、さまざまな体験ができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      玉川大学卒業生の方や、現場で活躍されている方々が授業をしてくださいます。専攻というものがないので自分で型にはまらず好きな授業を自分に合わせて履修することができます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学全体はディズニーランドより広いそうです。登山をしているかのように坂を上ります。来年度には大学入口すぐのところに大きな図書館と食堂ができるため駅から学科の校舎へのアクセスはしやすくなると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      専用の劇場や稽古場などがあり、とても充実しています。音楽系の練習室のピアノの音があまり良くないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      芸術学部、演技や音楽をしたい人たちなだけあり、普通の大学生とは空気がちょっと違うかもしれません。仲が深いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      さまざまなサークルや部活があるようですが、ほかの大学と比べてしまうとあまり活発でないように思えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      舞台芸術の表も裏も勉強することができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      学びたいことがすべて学べる場所であったから。とてもまじめです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接があったため、自分の考えや現在の自分についてまとめていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82219
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      音大を落ちて入学した子、お稽古の延長で入学した子など、様々な思いを持って入学した人がいるので、正直自分は友達作りに苦労しました。やはり変わった子が多いです。。去年から学科構成が変わったため私たちとは違うカリキュラムのようですが、あまり良くなったとは思えません。
    • 講義・授業
      普通
      芸術家としては良いが、教師としては、、、という方もいらっしゃいます。ただ先生との距離が近いので、自分から先生に話しかけて覚えてもらうと、良く気にかけて下さいます。高校の担任みたいですね。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1人の先生の門下に入って週に一度きちんとレッスンを受けることができます。先生との関係も築けますし、門下によっては実技試験前の試演会やコンサートをやって頂けます。※現在の学科構成だと門下がないようですが、、
    • 就職・進学
      普通
      学内企業説明会に大手企業は来ないので、自分から足を運んでください。ただ学生が知らない中小企業や優良企業が来るので、多く聞いて損はないです。キャリアセンターの使い方も、自分次第で良くも悪くもなります。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく学内が広くて山坂多いです。今年新しい校舎を作っているので、そのおかげで遠回りしなくてはいけなくなった校舎もあります。駅から20分ほどかかる校舎もあります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎や食堂は綺麗です。海外風でドラマにも出てきそうです。ただ図書館が何箇所かに散らばっているので使いにくいです。新校舎にまとまるようですが。。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部との交流はコア授業で出来ますが、基本同じ学部の人同士でくっついているので難しいかもです。大学柄なのか、すごいヤンキーやギャルはあまり見かけないですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽全般、主にピアノを専攻しています。半期に1度実技試験を行い、最後に論文と演奏会を経て卒業となります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      総合大学で芸術全般をいろいろと学べると思ったのと、大学が綺麗だったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75479
521-10件を表示
学部絞込

玉川大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都町田市玉川学園6-1-1

     小田急線「玉川学園前」駅から徒歩5分

電話番号 042-739-8111
学部 文学部工学部農学部経営学部教育学部リベラルアーツ学部芸術学部観光学部芸術専攻科

玉川大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、玉川大学の口コミを表示しています。
玉川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  芸術学部   >>  音楽学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

昭和大学

昭和大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (227件)
東京都品川区/東急大井町線 旗の台
大東文化大学

大東文化大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (610件)
東京都板橋区/都営三田線 西台
東京医療保健大学

東京医療保健大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (169件)
東京都品川区/都営浅草線 高輪台
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽

玉川大学の学部

文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.06 (49件)
工学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★☆☆ 3.41 (57件)
農学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.52 (67件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.20 (30件)
教育学部
偏差値:45.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (132件)
リベラルアーツ学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (48件)
芸術学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.77 (94件)
観光学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.95 (32件)
芸術専攻科
偏差値:-
★★★★★ 4.57 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。