みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  芸術学部   >>  アート・デザイン学科   >>  口コミ

玉川大学
出典:Hykw-a4
玉川大学
(たまがわだいがく)

私立東京都/玉川学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(511)

芸術学部 アート・デザイン学科 口コミ

★★★★☆ 3.71
(20) 私立大学 2419 / 3574学科中
学部絞込
201-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部アート・デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就職活動をする際は、デザイナーなどのクリエイター職を目指すならば、もっとレベルの高い美術大学や専門学校の学生がライバルになる。彼らと互角に渡り合うだけの技術を身につけるには、玉川大学の授業では圧倒的にボリューム不足だと感じた。
      CGやグラフィックデザイン、フラッシュアニメーション、コンピュータ音楽など、様々な分野を学べるのがとても魅力的。その反面、一つひとつの分野の理解が薄く知識が散漫になりがちである。また、せっかく多彩な方面の専門家が教員に揃っているが、それぞれの授業同士の関わりあいが少ない。
      欲張りに学べるけれども、それをうまく収束させることを、玉川の先生方も模索している段階か。
      玉川のメディア・デザインで学ぶならば、学ぶ目標を自分自身でしっかりと決められる人や、多方面の分野に興味がある好奇心旺盛な人が向いているだろう。クリエイター系の専門職も目指せないことはないが、この学科の人材育成のコンセプトは、クリエイターへの理解がある「ディレクター」を育てることだという。熱心な学生は少ない印象で、どちらかというとのんびりした学生が多いのが特徴。就職先はクリエイター系へ受かる人の割合は低い。
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容の良し悪しは教授によりけり。授業の評判をよく聞いて選ぶとよいと思う。
      私はデザインの授業を取っていたが、内容はハードルが低くとても入りやすかった。デザインの技術を身につけるには授業だけでは圧倒的にボリューム不足なので、みんなデザイン書を買ったり、自主制作にどんどん取り組んで、自分でスキルアップを図っていた。
      芸術学部にせっかく入ったからには専門的なことを学びたい、と思うのだが、玉川は総合大学なので、美大に比べて教養科目の割合が高い。そのため物足りなく感じることもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まるのは3年から。入らなくても一応は大丈夫。
      学科では色々な分野が学べるが、そこに教員が割り当てられるので、一つの分野には基本的には1人、多くて2人の教員が担当になる。そのためゼミは自分が主に学んでいる分野を選べば必然的に、いつもの馴染みの先生になる。例えばグラフィックデザインだけで何種類ものゼミがあるわけではない。
      人気のないゼミで人数が集まらない場合は閉講になることも。
      卒論か卒業制作(作品づくり)かを選べるが、ほとんどの学生が制作の方を選ぶ。3月に横浜赤レンガ倉庫で卒業制作展をやるので、基本的に4年のゼミはそれに向けて作品づくりをするような内容である。
      他の学生たちが、自分が思いもしないような面白いものを作っているので、お互い刺激になって楽しい。
    • 就職・進学
      悪い
      就職課の職員さんがとても熱心でよいと思う。
      就活のカウンセラーの方も常在している点も心強い。
      物足りなく感じるのは、私はクリエイター職を目指していたが、美大やデザイン系専門学校と違い、玉川のメディア・デザイン学科はたくさんある学部学科の中の一部なので、デザイン系に特化した就職サポートをあまり得られなかったことが理由だ。
      クリエイター職は面接の際にポートフォリオ(自分の作品をまとめたもの)を提出するのが基本であるため、卒業生のポートフォリオは貴重な資料になる。そう言ったものが美大や専門学校ではギャラリーで閲覧できるのに対し、私が在学中、玉川大学では一冊も見ることができなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄は小田急の玉川学園前で、多くの学生は新宿駅から40分ほどかけて電車で通学する。ラッシュでとても混んだり、しょっちゅう遅延するので通学が大変だった。行き帰りで体力を消耗していたのでアルバイトでもへとへとだった。
      最寄駅の周辺には何もないので、遊ぶ時は別の駅に移動するのが基本。
      学園は丘…というか山の中にあるので、とても坂が多く、ヒールで歩くのは大変。授業間に移動する時に坂を登ったり降りたりが毎日だった。これが運動になるとポジティブに捉えている人もいた。
      夏は蚊柱が立ったり虫刺されしたりするので要注意。
      よかった点は、春になるとウグイスがたくさんいて、歌声が聴けたこと。都心に住んでいるとウグイスなんてまずいないので、嬉しかった。
    • 施設・設備
      良い
      私が卒業してから使えるようになったが、2015年から新校舎ができて、これがとてもキレイらしいので通う人は楽しみにしてほしい。
      部活棟は古くてボロかった。
      芸術学部の設備は、最新ソフトの入っているパソコンが少なめに感じた。
    • 友人・恋愛
      良い
      メディア・デザイン学科は大きく分けて、サブカル系のおしゃれな学生と、アニメが大好きなオタク学生がいたと思う。
      趣味が近い人同士はすぐ仲良くなれる。また、趣味が近い人が見つけやすいのではないかと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動には特に所属していなかった。
      学園祭については、自分の関わり方の度合いによって楽しいとか楽しくないとか変わってくる。
      私は特にサークルに入っていなかったので、学園祭はそれほど関わらなかった。
      アルバイトは恵比寿駅の飲食店で働いていた。どちらかというと大学よりバイト先の人と仲良く遊んでいた。
      とても忙しい店舗で大変だったが時給がよかったのでたくさん稼いでいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はデザインソフト、音楽ソフトなどの基本を学んだり、基礎的なデッサンの勉強、音楽理論の入門などをそれぞれ選んで学ぶ。
      必修の割合が多く、キリスト教、体育などの授業が多く入る。
      2年次は1年の時に学んだことを掘り下げる内容になる。
      3?4年次はほとんどの学生がゼミに所属し、自分が専門的に学びたいと思った分野について勉強する。音楽系、デザイン系、3DCG系などの方向性が完全に決まる。4年次には、卒業制作展に向けて、自分の作品を作っていく。
    • 就職先・進学先
      原宿系有名雑貨メーカーの企画デザイナー
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430943
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年05月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部アート・デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      漫画のようなリア充満喫したい大学生には向いていません。
      基本的にだらだらしている人が多いです。
      向上心のある方にはおすすめしません。
    • 講義・授業
      悪い
      講義自体は色々な学部があるので幅広く学びたい人はおすすめです。
      しかしこちらもあまり良い授業とは言えないでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入る場所によります。良い先生もいれば翌年には解散しているゼミもあります。
      自分のやりたい事をやっているゼミをオススメします。
      ちなみにゼミは3年生からしか入れないので2年間は丸投げです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率低いです。
      まともな就職をするのにもかなりの努力がいります。
    • アクセス・立地
      悪い
      東京の端です。
      埼玉、千葉の人は大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      常にどこかしら建造しています。
      学費が高いのはそのせいでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      芸術学部はクラスのつながりなどありません。
    • 部活・サークル
      悪い
      あまりいい印象はありません。
    • イベント
      悪い
      大きいイベントは音楽祭がありますが非常にめんどくさいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      良い事はありません。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ウェブデザイン
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先生の教えが分かりにくいので人数も少ないようです。
    • 面白かった講義名
      アニメーション研究
    • 面白かった講義の概要
      グループワークもありましたが内容的には面白かったです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なんとなく
    • 志望動機
      おすすめされたから。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      推薦
    • 利用した予備校・家庭教師
      なし
    • 利用した参考書・出版社
      なし
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:90042
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    芸術学部アート・デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもいろんなことができます。しっかり自分で考えて授業を履修しないと、自分のやりたいことができなくなってしまうことがある。その反面、他学部の授業も履修することができるため、たくさんの知識を身につけることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      隣駅が栄えているので、大学生らしく、飲み会などは行いやすいでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      充実しすぎています。
      ただ、歴史ある学校なので、まだエレベーターのない建物があるなどで、階段の上り下りが大変です。また、校内はとても広く(ディズニーランドの1.5倍)、山があるので、坂が多いです。授業で教室移動する際に少しの運動になります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部によります。教育学部は男女がとても仲が良いように感じます。工学部は男女比率が9:1ほどなので、恋愛をするのは難しいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      部活動やサークルによりますが、充実はしていると思います。それなりに、たくさんの部活動やサークルがあるのでいろいろなところに見学に行ってみると良いでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378041
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    芸術学部アート・デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      デザインなどまったくの初心者の方にはいいかもしれません。 学科の名前からデザインについての勉強が中心だと考えられると思いますが、どちらかというと企画をする側の勉強に力が入っているように思います。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の内容は本当に初心者の方向けなので少し物足りなく感じる方もいると思います。 取れる単位数にも上限があり取りたい講義を4年間通して取り切れない場合がありそうです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミは1年生のうちには関わらないので、評価をすることは難しいです、 どんなことをするのか私も興味があります。
    • 就職・進学
      普通
      就職についてのサポートは充実しているのではないかと思います。 メールで情報が送られてくるので参考にできます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅に着くとすぐに学校があるので駅からは通学しやすいです。 ただ、急行電車は止まらないことが少し不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は教育棟が新しくなったばかりなので清潔感があり綺麗です。 しかし個人スペースは在校生に対し数が少ないので利用するのが難しいこともしばしばあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年生のうちは必修科目で宗教的な勉強をする事になります。 授業と授業の間も微妙な時間の空きができるので個人スペースや学食などの場所が埋まってしまうと居場所が無くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちはとにかく必修ばかりです。造形系と音楽系に分かれて受講する科目が変わるので、どちらを学びたいか考えておくと良いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      デザインについて学びたいと思っていたので、この大学を視野に入れていました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語には力を入れて勉強していました。一般的な受験勉強と変わりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183701
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部アート・デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      座学が多い。バリバリ実践を勉強したいなら専門の方がいい。
      違う学科の科目も履修出来るので、自分が興味のある勉強をすることかができる。
      一年で履修できる単位が他の大学に比べるととても少なく、4年の前期まで履修に追われて大変だった。
    • 講義・授業
      悪い
      担任の先生は一応居るが、関わることはほぼない。
      ゼミもないので、顔見知りの先生はほぼ出来ない。けれど、芸術学部だけあって面白い、変わってる先生が多い
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミと呼ばれるようなしっかりしたものはない。どの先生の授業を多く取るか、程度のもの
    • 就職・進学
      良い
      個別で就職相談をやってくれます。結構親身に聞いてくれました
    • アクセス・立地
      普通
      都心から遠く、急行も止まらないので交通は不便。
      最寄り駅から学校まで15分近く歩かなくてはいけない。敷地が広いので、遠い所だと20分以上かかるところもある。
      自然が豊かではある
    • 施設・設備
      良い
      学校の敷地はとてもひろく、のびのびも勉強することができる。
      施設や建物は全て大きく充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスは学科ごちゃまぜなので、学科が違う人とも友達になれる
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      デザイン会社
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369553
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部アート・デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広く浅く芸術分野を勉強したい人にとってはいいと思う。あと、やりたい事が見つかっていない人などには広く芸術を知れるのでいいと思う
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容が充実しているというよりかは授業の種類が豊富といった感じが見受けられた
    • 就職・進学
      悪い
      進学実績は特に目立った良いところはないと思う。就職のサポートは普通にいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      町田の一つ隣の駅なので周辺環境はいいと思うが坂が多すぎて立地は悪い
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備などにはお金がかかっているから充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活だと色んな人と出会えるし、何にも所属していなくても友達や恋人もできる。
    • 学生生活
      普通
      イベントなどはサークルによって違う。学校全体のイベントとしては特に充実していない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      絵画の基礎や美術の歴史、絵の見方など基本的な芸術を一年時で学び、それを二年以降で少しずつ深めていく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      芸術分野に何があるのかを広く知りたかったのと、自分のやりたい事を知りたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:920580
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    芸術学部アート・デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスが分かれていないので、様々な学部の友達と合流できるので沢山刺激をもらいやすい。施設が新しくて綺麗。
    • 講義・授業
      普通
      専門分野から必須授業があり、英語も学べるので自分の可能性を世界にも伝えられる教育がなされている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な先生が開講されており、教室も充実していて授業が受けやすい。
    • 就職・進学
      普通
      部活などの先輩から色々な授業の話など聞けるので、とても役に立ちます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅前にあるので、とても楽だし警備員さんの交通指導がなされていて安全です。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が最新施設となっており、沢山の役に立つ参考書が置いてあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活などを通して友人が沢山できるので、毎日が充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインの専門授業から全学で学べる授業まで本当に様々な分野の授業が受けれます。
    • 就職先・進学先
      デザイン系の職業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:234067
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部アート・デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分から動かないとなにもしないまま終わる。
      なにもしなくても卒業できるし
      なにかしたいならなんでもできる。
      授業がー卒論がーとかより
      先生とよく関わることが大切
    • 講義・授業
      普通
      先生による。
      とても適当な教え方をする先生もいるし
      丁寧に教えてくれる先生もいる。
      将来のためにならない内容だったり
      その分野の専門的で役に立つことな内容だったりする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミや研究はほぼ無いと同然
      分野が分野なので
      自分一人でもくもくと進めることが大事
      進んでなくても進んでいてもなにも言われない
    • 就職・進学
      悪い
      悪いと思う。人によるが。
      デザイン系はピンきりである。
      そもそもセンスある人は大学関係なく
      いいとこに就職する。
    • アクセス・立地
      良い
      小田急線で新宿から20~30分。
      問題ない。
      ただし山なので、そこから各教室に行くまでは
      登りおりで多少苦労する。
    • 施設・設備
      良い
      充実している。とくにパソコン。
      いつでも自由に使えるようにしてあり、
      台数も申し分無い。
      スペックも問題ない。
      winもMacもある。
      ペンタブは欲しいかな。
    • 友人・恋愛
      普通
      ひとによる。
      人と関わらなければ関わらないで大学を終わらせることができる。
      関わろうとすれば関われる。
      そもそも人間関係はどこの大学も、むしろ学校職場関係ない。
    • 学生生活
      良い
      自分が所属していたサークルだけの話だが
      充実していた。
      社会貢献するがテーマなサークルだったが
      実際に企業や広告企業と連携してなにかを作成したり
      警視庁にもお世話になった。ニュースにもなった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン系なので、まずはパソコンソフトのこと。
      illustrator、Photoshopは基本。もちろんOfficeも。
      発展して、
      インデザイン、Flash、アフターエフェクト、
      などなど。
      ほかにもいろいろ講義があるがあまりいみがない。
    • 就職先・進学先
      IT業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428648
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部アート・デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      要は自分の行動次第です。この学科でデザインをゼロから勉強したいと思っているならお勧めします。ただ学費は非常に高いです。
    • 講義・授業
      普通
      自分の学びたい科目はとことんゼロから教えてくれるので何もわからない状態でもきちんとついていける内容です。ただ学びたい科目と必修科目が被ったり、ひと学期で履修できる単位の上限があるのがネックです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年からゼミに入ります。座学と実技それぞれのゼミに入る感じです。先生の的確なアドバイスや指摘で良い作品を制作しています。しかしそれは担当先生によるので他のゼミ担当の先生はわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      就活自体まだなので断言はできませんが、キャリアセンターという学生が就活をするときに支援してくれる設備ならあります。そこでエントリーシートの書き方や質問・相談など受け付けてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへのアクセスは割と良い方だと思います。「玉川学園前駅」という駅から降りたらもうほとんど敷地と言っても過言ではないです。しかしキャンパス内が非常に広いので、キャンパスに入ってから受ける講義の教室がある棟に行くまでの道のりが長いです。
    • 施設・設備
      普通
      設備は充実している方だと思います。新しい施設が最近建設されたこともあり、登校している学生はそこの棟の学食などりようしているようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の場合ですが、みんな真面目な子たちばかりで気の合う子たちと仲良くさせてもらっています。出会いは運なのでなんとも言えないです。恋愛関係に関しては、コロナ禍であまり出会いがないくらいです。
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルなどに入っていないのですが、友達はサークルで充実した活動をしているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      造形系に限ります。AdobeソフトでのillustrationやPhotoshop、In design、平面造形や構成学、色彩学などグラフィックデザインに関しての勉強をします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      その学科でゼロからデザインを学びたいと思ったから。また家から通いやすいことも志望した理由のひとつです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780216
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部アート・デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本は教えてくれます。後は本人がどれだけその分野について興味を持ち学んだりスキルを身に付けられるかが重要です。
    • 講義・授業
      普通
      アート・デザイン学科ではイラストレーターやフォトショップ、アフターエフェクト、MAYAなどデザインソフトや映像ソフト、3DCGソフトなどの使い方を学べます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職相談室や説明会、インターンなどの紹介があります。
      面接の練習もしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から数分で行けます。各入り口には警備がいるので不審者対策や防犯対策もできています。
    • 施設・設備
      普通
      図書館では資料探しなどに使えます。
      会議室もありグループワークにも使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークル以外でも作ろうと思えば作れます。
      ですが部活やサークルの方が共通の趣味や話題で繋がるので親しくなりやすいです。
    • 学生生活
      普通
      部活/サークル共に充実していると思います。
      学園祭も広い敷地を活かして様々な店が展開されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインソフトの使い方や芸術アートに関する歴史、プレゼンテーションの仕方などについて学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      デザインに興味があったものの知識や技術がなかったので、それらを身に付けるために選びました。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778848
201-10件を表示
学部絞込

玉川大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都町田市玉川学園6-1-1

     小田急線「玉川学園前」駅から徒歩5分

電話番号 042-739-8111
学部 文学部工学部農学部経営学部教育学部リベラルアーツ学部芸術学部観光学部芸術専攻科

玉川大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、玉川大学の口コミを表示しています。
玉川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  芸術学部   >>  アート・デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

昭和大学

昭和大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (227件)
東京都品川区/東急大井町線 旗の台
大東文化大学

大東文化大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (610件)
東京都板橋区/都営三田線 西台
東京医療保健大学

東京医療保健大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (169件)
東京都品川区/都営浅草線 高輪台
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽

玉川大学の学部

文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.06 (49件)
工学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★☆☆ 3.41 (57件)
農学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.52 (67件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.20 (30件)
教育学部
偏差値:45.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (132件)
リベラルアーツ学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (48件)
芸術学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.77 (94件)
観光学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.95 (32件)
芸術専攻科
偏差値:-
★★★★★ 4.57 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。