みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  農学部   >>  【募集停止】生物資源学科   >>  口コミ

玉川大学
出典:Hykw-a4
玉川大学
(たまがわだいがく)

私立東京都/玉川学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(511)

農学部 【募集停止】生物資源学科 口コミ

★★★★☆ 3.52
(67)
学部絞込
2311-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      生物、特に昆虫が好きな人にはおすすめの学科であると思います。逆に化学が好きで生物が苦手と感じる人には、大変な学科かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は一人一人研究に個性があり、その研究分野の話を聞いているだけでも面白いです。また研究室は国立大学並みに少人数制を取っているので、学生同士の仲が良いことが特徴です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は3年生からです。大まかな分類として、植物、動物昆虫、遺伝子と分かれていて、その中で4つから5つの研究室に分かれています。
    • 就職・進学
      良い
      就職が出来ない人はほとんどいません。ただ何人かはそのまま玉川の大学院に行ったり、他の大学の大学院に行ったりします。
    • アクセス・立地
      普通
      農学部の校舎は小田急線の玉川学園前駅から歩いて15分かかり、授業に遅刻しそうな時は大変です。
      しかし近くに農場があるので、農作物を農場で収穫してからすぐに研究室で調べることもできるので、その点では恵まれた環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      小田急線の玉川学園前駅からは遠いですが、学科で使っている研究室は清潔感があって過ごしやすい空間です。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系の学科なので男女比が7:3くらいです。一年次に一年間ホームルームのような授業があり、同じクラスという共通点から友人を作っていくので、4月から友達がいないという状況にはなりません。そのあとはみんな研究室や部活の中で友人を作っています。
    • 学生生活
      普通
      インカレサークルはほとんどありません。部活やサークルは承認制なので、だいたい50団体くらいです。その中でも様々な部活やサークルがあるので、趣味にあった環境で過ごすこともできます。また部活の所属率は大体50パーセントくらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物に関する基礎的な知識や技術を一年生から授業で教わり、その中から各自興味のある分野を見つけて研究していきます。主に動物昆虫や植物、遺伝子のことについて詳しく学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319382
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的に先生が優しく、分からないことは聞けばすぐに教えてもらえます。雰囲気が良く、風通しの良い学科と言えるでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      とても充実しています。必要な時には、生徒に考えさせてくれる優しい先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先輩との関わりが多く、交流も深められます。
    • 就職・進学
      普通
      アドバイスしてくれる人が充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      なんでこんなに広くなってしまったのだろう。
      そのように感じることがあります。
      学校自体が大きいため、学べる環境は様々です。
      素晴らしい銅像なども増えており、「玉川大学らしさ」が
      至る所に見られます。
      小田急線のみで通学しなければならないので、遅延した際には多くの欠席者が誕生します。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています!
    • 友人・恋愛
      良い
      恋をしていない人がいないくらい皆、恋をしています。
      友人同士もみんな仲良しです。
    • 学生生活
      良い
      イベント毎は多く、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実験・実習が多い印象を受けます。座学が多いのは、どこの大学でも当たり前ですが、他の学校以上に、実技が充実しています。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319316
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園から大学院まで同じキャンパスで学ぶことができます。また農学部に必要不可欠な農場には歩いて向かうことができ、毎日畑を管理する習慣が身につきます。 学生は比較的温厚な人が多く、それぞれの悩みや情報を共有しながら勉強しています。
    • 講義・授業
      良い
      基本的な知識を再確認しながら進む授業展開であるため、知識の定着を身に感じながら勉強することができます。 実習もためになるものが多く、座学だけでは得られない体験もできます。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス自体は駅の目の前にあるので便利ですが、農学部はアップダウンのある坂道をキャンパスの奥まで歩かなくては行けないので大変です。食堂は2つの食堂を使うことができます。 図書館や新しい食堂は少し遠いところにあるので少し不便に感じます。
    • 施設・設備
      良い
      農学部が使う施設のうち、6号館と呼ばれる建物は研究をするには最適の場所です。3,4年生から使うことができます。しかも建てられたばかりなので非常に綺麗で1,2年生のあこがれの場所になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス内は男女比が1:2であるので女子は女子同士、男子は男子同士で仲良くすることが多いです。しかし男女仲が決して悪いわけではないです。クラス一丸となって行う行事もあり友人面ではよいと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活に所属していますが、先輩達は様々な深い知識を持っていて尊敬できます。部員同士の仲も良く、一緒に遊んだり活動をしたりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の基本知識を確認しながら新しい知識を学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      教員免許が大学生活の4年で取得できるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般入試の過去問を10年分やって傾向をつかんだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84339
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に真剣な学生には先生も真摯に向き合ってくださるいい学校だと思います。
      しかし、警告制度というものがありテストで失敗したらそれで終わりで留年という可能性があります
    • 講義・授業
      悪い
      専門的な事を知ってて当たり前という感じで話す先生が少し多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては担当の先生が忙しく他の先生がゼミを教えにくるなどがあるところもありますが、どの先生方もとても丁寧に教えてくださります。
    • 施設・設備
      良い
      学費が高いというのもありますが、図書館では本がとても多く自習室や多目的室など目的にあった使用場所が用意されていていいです。
      ただ敷地面積がとても広いので朝は比較的余裕を持って駅に着くようにしないといけません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実していて卒業してからも関係を保っていきたいと思える友人がたくさんできると思います。
      また学部やその年によっても変わるかと思いますが、生物資源学科は比較的落ち着いた生徒が集まっているように感じます
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342892
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で遊びたいと思っている人には向きません。ひたすら勉強したい人にはいいです。生物系、特に昆虫に特化しています。他にも動物、細菌、植物などがあります。今年度から学科形態が変わるのでよく調べてください。研究よりも、実験生物を世話する時間が長いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ所属が3年の後半と遅くすぐにはやりたいことが出来ません。今年度から農学部の学科が変わり、ゼミより大きい区分の領域が異なるので、気になったら文化祭やオープンキャンパスに是非訪れてみてください。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は小田急線の玉川学園前駅です。文系の人は問題ないのですが、理系の人は研究室まで15分以上かかるので気をつけましょう。自転車登校するには色々手続きが面倒なのでオススメしません。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に施設は新しいところばかりです。どの校舎、食堂にフリーWi-Fiあります。印刷も制限内であれば無料で使えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作物を作ったりする実習あります。
    • 就職先・進学先
      大手会社 SE
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337843
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      生物資源学科では実習として農業を実際に行うことができるので、農業を学びたい人は身をもって体験することができます。さらに座学も充実しているので勉強するには非常によい環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年になると植物領域、動物昆虫領域、遺伝子領域にわかれるため、自分の学びたい分野について深く学ぶことができます。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターの方の対応が非常によくないと感じました。就職実績はまずまずだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      農学部は一番遠い校舎まで行かなければいけません。駅から徒歩で15分程度かかってしまいます。周辺には飲み屋があまり多くないので町田にでないと飲み会などができません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が非常に大きく、個室もあるので勉強に集中できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学した際にはクラス制なので、すぐに仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は非常に多いため、他学科の人とも仲良くなる機会は多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で農業の基礎的な知識を高め、2年次で植物、生物、科学の細部まで勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319753
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      1学期に取れる単位の上限まで取っていないと卒業に必要な単位は足りなくなる。3年生からは各領域に分かれて学ぶが、領域の分け方は希望調査をして、定員を超えたら成績順となる。成績はいいに越したことない。
    • 講義・授業
      良い
      先生と自分の相性はあるが、基本的に分かりやすいと思う。学科の選択科目は取るべき。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      難しいけど頑張ればなんとかついていけるレベル。先輩も優しい。
    • 就職・進学
      普通
      就活は結局は個人の意識の差。就職できる人はできるしできない人はできない。
    • アクセス・立地
      普通
      文系は校舎が駅から近い。畑は駅から1番遠い。途中丘という名の山だらけ。
    • 施設・設備
      普通
      多目的トイレが校舎に1つか場合によってはない。また、ホワイトボードではなく黒板だったり…
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はいい人。ただ、恋愛は人による。サークルに入れば恋愛は堅い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学について。動植物の構造や生理機能、遺伝子について。畑で実習。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:227758
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      本気で農学を学びたい人にとってはいい環境かもしれませんが課題が多く、頭の堅い先生が沢山いるので精神的にとても疲れます。
    • 講義・授業
      悪い
      高校の先生とは違い自分の好きなことを喋っているような感じです。1限が50分×2なのでつまらない授業は集中力がもたない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミまだ所属していませんが、先輩の話しによると充実しているようです。研究室は動物?昆虫領域、遺伝子領域、植物領域に分かれていて、成績のいい人から好きなところに入れるそうです。
    • 就職・進学
      悪い
      製菓会社や農協など様々な就職先があります。成績がいいと先生が知り合いの企業に紹介してくれたりするそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      農学部は玉川大学の1番奥にあり、坂も多いため疲れます。ギリギリの電車でついて走るとすごい疲労感です。
    • 施設・設備
      悪い
      学園は広く自然豊かですが、農学部の校舎はボロいです。食堂はちょっと値段が高いです。各学部の校舎にそれぞれにあった図書館があり何か調べる時に足を運びやすいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      地味な感じの子は農学部でもやっていけますが、明るい感じの子はサークルなどに入って交友関係を広げている感じです。農学部での恋愛はあまりないでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業の基礎から実習まであり、また化学や生物の実験などもある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      指定校があり、簡単に入れると思ったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別指導塾
    • どのような入試対策をしていたか
      勉強する前に指定校が決まってしまい、それ以降勉強していない。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64517
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      生物資源学科の勉強は知識だけ得るのではなく、将来役立つスキルを私たちに分かるまで教えてくれます。他大学ではこのように細かいケアがないと聞くので、大学に入ってからの方が学ぶことが多いと思います。 農学部には生物資源学科の他に生命科学科と環境システム学科がありますが、生物資源学科は生物の授業が中心で、生物に興味がある方にはお勧めできる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      毎日のようにレポートに追われていますが、レポートの書き方やスケッチの仕方など高校では学べなかったことがたくさん学べます。先生方も丁寧に教えてくださるので、よい授業であると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅は普通しか止まらず不便ですが、駅名から地名まで全部が玉川学園と名付けられているすごい立地にあります。 農学部が主に勉強するところは大学7号館と大学6号館で駅からは少し遠いです。ですが近くにはとても広い農場やヤギ小屋などがあり、とても恵まれた環境に囲まれています。 食堂は今現在2つありますが、来年の春には新しい図書館が開館し、食堂も1つ増えるので今から楽しみにしています。
    • 施設・設備
      良い
      農学部専用である6号館は最新設備などがあり非常にきれいです。またLEDの栽培施設でレタスを育てていて、学内のコンビニや近くのスーパーでも売られています。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系学部ですが、理系の雰囲気を出している人もいれば、そうで無い人もいます。みんな基本的に生物が何かしら好きなので生物の話になるとよく盛り上がります。
    • 部活・サークル
      良い
      部活はそれほど強くはありませんが、たくさんの部活があり、それぞれ思い思いの部活に入っています。今年は約半分の1年生が何かしらの部活やサークルに入っているそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物について深く学びたい方にお勧めします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来高校生物の教諭になるために、生物について多く学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2教科だけで合否が決められるため、過去問を10年分解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21289
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方は親身になって対応してくれる。真剣に学ぼうと思っている人間に対しては大変丁寧に時間も惜しまず沢山の事を教えてくださいます。山の上にあるので畑などの設備も充実しており、都内で農学を学びたいのであれば環境としてはとても良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      上でも述べたとおり、先生方は親身になって対応してくれる。真剣に学ぼうと思っている人間に対しては大変丁寧に時間も惜しまず沢山の事を教えてくださいます。山の上にあるので畑などの設備も充実しており、都内で農学を学びたいのであれば環境としてはとても良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数制なのでアットホームかつ、細かな指導、目が行き届いた講義を受けることができます。設備もまずまずだと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      実績ははっきりいってあまり良くありません。私もそうですが、卒論に追われさっさと決めた結果、入社してブラックで退職した者が沢山います。
      自分で卒論と就活を両立できるように努力が必要です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中ですし、電車は各停しか止まりません。おまけに人身事故が多いです。農学部は閘門から20分弱かかります。
    • 施設・設備
      悪い
      1号館付近にある建物には色々なお店が入っており、大変充実しているとおもいます。が農学部周辺にはほとんど無く多少歩きます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小食品検査を行っている企業に入社しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335073
2311-20件を表示
学部絞込

玉川大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都町田市玉川学園6-1-1

     小田急線「玉川学園前」駅から徒歩5分

電話番号 042-739-8111
学部 文学部工学部農学部経営学部教育学部リベラルアーツ学部芸術学部観光学部芸術専攻科

玉川大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、玉川大学の口コミを表示しています。
玉川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  農学部   >>  【募集停止】生物資源学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1526件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

玉川大学の学部

文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.06 (49件)
工学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★☆☆ 3.41 (57件)
農学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.52 (67件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.20 (30件)
教育学部
偏差値:45.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (132件)
リベラルアーツ学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (48件)
芸術学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.77 (94件)
観光学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.95 (32件)
芸術専攻科
偏差値:-
★★★★★ 4.57 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。